


DAPはT51とCK4を気分で使い分け、ポタアンはibasso P4、イヤホンはEX1000をメインに使っています。
mini-miniケーブルは自作(線材は0.75SQRのマイク用、プラグはLinkmanのAP3.5-201CG-ST-6.5)を使っています。
mini-miniケーブルは、まったく知識がない頃に作ったものなので音質的には?なのです。
リファレンスとなる(出来れば安価な)mini-miniケーブルが欲しいのですが、
例えばオヤイデのHPC-SSなどは、どうでしょうか?
(近いうちに自作するとは思いますが。)
書込番号:13052162
0点

GC8インプさん、こんばんは。
さて、線材に関してですが、Belden88760は癖が少なくお勧めしやすいケーブルです。
ただ、ケーブルが硬めなのがたまにきずです。
書込番号:13052231
0点

HPC-SSですが、高音寄りのケーブルです。
悪くはないのですが、値段的に割高感がありお勧めしづらいです。
書込番号:13052314
0点

Saiahkuさん
回答ありがとうございます。
Belden88760ですか?
これで自作するときは、ドレイン線をアースにすればいいのですよね?
自作ケーブルとP4付属のケーブルと聴き比べたところ
自作のほうが音が良くてホッとしました。
やっぱりケーブル類は自作のほうがコスパがいいですね。
書込番号:13059071
0点

GET8さん、こんばんは。
はい、自作をする時にはドレイン線をグランドとします。
因みに私の場合、そのままだと88760は硬くて取り回しが悪いのでケーブルをバラしてから被覆をし直しております。
書込番号:13059133
0点

>因みに私の場合、そのままだと88760は硬くて取り回しが悪いのでケーブルをバラしてから被覆をし直しております。
硬いケーブルには、こういったテクニックがあるんですね。
参考になります。
GET8さんと混乱しているのはスルーしますね。(笑)
書込番号:13059585
0点

GC8インプさん、すいません。
GET8さんとも同時進行で書き込みしていたので、間違えてしまいました。
ところで、Belden88760について調べて頂ければわかると思いますが、このケーブルはもともと警報機の配線用のケーブルみたいです。
だから、あんなに硬いんですね。
書込番号:13059625
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ヘッドホンアンプ・DAC」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2025/10/02 19:47:50 |
![]() ![]() |
7 | 2025/10/02 17:47:13 |
![]() ![]() |
3 | 2025/09/24 20:05:03 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/23 19:43:42 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/26 23:09:06 |
![]() ![]() |
28 | 2025/09/22 10:16:24 |
![]() ![]() |
11 | 2025/09/18 13:49:35 |
![]() ![]() |
23 | 2025/09/16 19:02:12 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/13 20:04:01 |
![]() ![]() |
6 | 2025/09/12 10:18:43 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ヘッドホンアンプ・DAC
(最近3年以内の発売・登録)





