レグザチューナー D-TR1
外付けUSB HDD録画機能/SDメモリカードワンセグ録画機能/超解像技術採用「レゾリューションプラス2」などを搭載した地上・BS・110度CSデジタル放送対応ハイビジョンチューナー



地デジ・デジタルテレビチューナー > 東芝 > レグザチューナー D-TR1
すみませんお助けお願いします。
地上デジタル化に伴い購入したD-TR1が本日届き、設定を完了させ地デジが映るようになりました(確かに映りました)。
しかし暫く観ていると急に画面がフリーズして、「アンテナ接続か受信環境に不具合があるため、ご覧になれません〜」のメッセージが出て全く受信出来なくなりました。
チャンネル設定を再度行っても、初期化してから再度行っても全くチャンネルを読み込みません。
家はマンションで、今までアナログテレビを繋いでいた壁の端子から本機の地デジ入力端子に繋ぎ、BS用端子から本機のBS入力端子に繋ぎました。
BSは普通に映っています。
これはいったい何が問題なのでしょうか?
ひとつ思い浮かぶ原因は、家の地域はアナログ波のとき電波が弱いか、変電所があるかの関係で集中アンテナだったのです。
電波が弱いのが原因なのでしょうか?
書込番号:13207163
0点

大丈夫だと思うがマンションは地デジ対応ですか?
アンテナケーブルは4C-FB以上ですか(なるべく)
アンテナレベルはどの位有ります?
アンテナケーブルを変えても駄目?
他の地デジ機器に繋いでも駄目ですか?
例えば同じマンションの他の住人の部屋ではちゃんと見れているか
確認できますか?
情報が少ないのでこの位ですかね
書込番号:13207299
0点

自分も「アンテナ線」が気になります。
「BS」は、それほど古くないモノを使われているのかも知れませんが、
テレビの場合、引越しした場合、
「アンテナ線」などは前の家から代々使い続けている場合も有ると思います。
<「勿体無い」が裏目に出たことに..._| ̄|○
http://www.tv-antena.com/cable/syurui.htm
アンテナ線に、実際上記のリンクの様な「英数字」がプリントされているので、
ソレを確認すると良いと思います。
<ココに書けば、「ソレで大丈夫」とか「ソレは変えた方が良い」
などのアドバイスももらえるでしょう。
書込番号:13209752
0点

(*'-')bさんの確認項目にも有りますが、アンテナケーブルは今まで使っていたものですか?
スズキシゲルさんのトラブルに当てはまるか判りませんが・・。
チェックするのは、アナログテレビのアンテナ端子から外したアンテナプラグをそのままD-TR1のアンテナ端子に挿し込んだ場合。
古いアンテナプラグの中には、AP73Eなど写真のような200・300Ωのフィーダー整合器内蔵で75Ωでも使用できる物が有ります。
このタイプのプラグは内部にコイルなどが入っており、同軸ケーブル用のF型接栓やシールド型アンテナプラグと比較して損失が有り、ノイズにも弱く、基本的にデジタル放送には使えないそうです。
家の場合、テレビの近くに配線した同軸ケーブルの先端に問題のアンテナプラグを使用していました。
(恐らく、過去のアナログテレビの付属品のアンテナプラグだと思います。)
ホームセンターで150円程度のF型接栓アンテナプラグを購入して交換したら、問題無く映るようになりました。
それまでは、地デジチューナーにアンテナを接続すると、
・アンテナレベルが有り映像が映るチャンネルと、レベルが無く映らないチャンネルがある。
・アンテナプラグを抜き差しするたびに、レベルが有るチャンネルと無いチャンネルが違ってくる。
・映っていたチャンネルが、急にアンテナレベルが無くなり映らなくなる。
書込番号:13210328
0点

皆さま、いろいろとありがとうございます。
今の状況を記します。
まず、チャンネル設定が全くされなかったので、実家に戻り設定を行って来ました(近所なので)。
で、チャンネル設定は無事終了。
本機を持ち帰り、家で再チャレンジしました。
私、現住所は埼玉県西部なのですが、テレビ埼玉と群馬テレビ(?)、あと放送大学しか映ってくれませんでした。
BSは昨日と同様、きちんと映ります。
他のチャンネルのアンテナレベルは17とか24とかでした(関東広域とか表示が出てました)。
で、暫くしたらまた昨日と同じく全てのチャンネルでレベル00になってしまい、全く映らなくなりました。
ケーブルは「NIPPONANTENNA CS・BS CABLE S−4C−FB」というものです。
コネクターっていうんでしょうか、両極に始めからついているやつです。
付属していたケーブルで試してみても同じです。
抜き差ししても、逆にしてもウンともスンとも言いません。
最初に映ったチャンネルは比較的発信源が近所にあってレベルが高かったのでしょうか?
で、レベル00になったということは、全く電波を受信できなくなったということなのでしょうか?
なぜ急に受信できなくなってしまったのでしょうか?
すみません???だらけで。
書込番号:13210918
0点

>実家に戻り設定を行って来ました
この時は全チャンネル映っていました?
もし映っていれば
マンションの方に問題があるかも
マンションのアンテナレベルが不安定なのかな
東芝だと45以上レベルが無いと駄目ですね
40切るとノイズが出ます
前にも書きましたが他の地デジ機器持っていませんか?
それで試しても駄目なら
マンションのアンテナか部屋まで来る途中の配線が怪しいですね
ケーブルは4C-FBなので問題ないですね
何所が悪いのか問題を切り分け無いと駄目ですね
書込番号:13211716
0点

>浮かぶ原因は、家の地域はアナログ波のとき電波が弱いか、変電所があるかの関係で
>集中アンテナだったのです。電波が弱いのが原因なのでしょうか?
障害対策の集中アンテナが地デジに未対応だからです。地デジ化によりUHFアンテナ
を立てれば地デジを問題なく受信できるようになれば、マンションの管理組合か大家
さんがUHFアンテナの工事を依頼しなければ地デジを受信できません。
マンションの他の世帯の地デジの受信状況を聞いたり、賃貸なら大家さん、分譲なら
管理組合に地デジへの対応状況を聞いてください。
書込番号:13211780
2点

この時期に、地デジ対応のアンテナ工事の心配を考えない
マンション管理組合って、全然ダメな組織
書込番号:13215586
1点

うちの大家のクソババアも地デジなんて知らんぷりです。
実はメッチャ怖いんであんまり強く言えないんですが…(汗)
書込番号:13227625
0点

皆様、いろいろとありがとうございました。
ご近所で伺ったところ、やはりこの地域は総じて電波が弱い地域なんだそうです。
皆一様に業者さんから、ブースターつけても天気によっては映らないかも、なんていわれておりました。
赤城山から電波が出ているらしいですね。
なので群馬テレビがはっきり映るんだそうです(!)。
で、大家さんもアンテナ立てて壁までの引き込みはしたけど、そういう地域だから後は各家庭で、ということでした。
スカイツリーが出来れば、キチンと映るんじゃないかと。
なので、ブースターの検討をしてみます。
いろいろとご意見、本当にありがとうございました。
書込番号:13230641
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「東芝 > レグザチューナー D-TR1」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
10 | 2024/06/04 19:19:11 |
![]() ![]() |
12 | 2023/05/16 11:17:05 |
![]() ![]() |
26 | 2023/03/29 20:55:21 |
![]() ![]() |
3 | 2022/12/11 2:24:30 |
![]() ![]() |
4 | 2019/09/16 18:32:50 |
![]() ![]() |
13 | 2018/12/10 14:36:49 |
![]() ![]() |
0 | 2018/10/19 0:09:51 |
![]() ![]() |
0 | 2017/12/11 16:18:39 |
![]() ![]() |
12 | 2016/06/06 1:30:34 |
![]() ![]() |
1 | 2016/01/05 18:28:48 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
