レグザチューナー D-TR1
外付けUSB HDD録画機能/SDメモリカードワンセグ録画機能/超解像技術採用「レゾリューションプラス2」などを搭載した地上・BS・110度CSデジタル放送対応ハイビジョンチューナー



地デジ・デジタルテレビチューナー > 東芝 > レグザチューナー D-TR1
これは他の製品同様アプリを入れてスマホやタブレットで地上波などを楽しむためのものですか。
アプリを入れることができないモニターなどでは使えないですか。
書込番号:25193515
0点

ブラウン管テレビでも利用できるだたのチューナーなので、アプリは関係ありません。但し、2010年の製品は普通に使っていればとっくに壊れていますよ。
書込番号:25193539
0点

>ありりん00615さん
そうなのですか。
現役の2010年や2011年?くらいのレコーダーが自室にあるので感覚がわかりませんでした^^;
サブで遊び部屋で使えたらなー程度なのですが、思いついたらしてみたくて、必死で対策を考えています。
モニターがあるからが理由なので、本来はテレビとか新しく買った方が早いのに思い立ったらしてみたい興味が上回ってしまって。
書込番号:25193553
0点

ちなみに、こちらのREC-ONはアプリ必須でしょうか。
https://kakaku.com/item/K0000823330/
アイ・オー・データのゲンキングはアプリ必須ということはわかったのですが。
書込番号:25193565
0点

状態のいい製品が手に入るならこの製品で問題は無いですが、多分、アイリスのチューナーの方が無難です。
https://www.amazon.co.jp/dp/B09DS77H1V/ref=sr_1_2?m=A24X3T1764JWLK
上記はAmazon発送の店舗を選択しています。なお、アイリスの製品はBSアンテナへの電源供給に対応していません。
地デジだけでいいなら、ヤフオクを探せば日本アンテナやマスプロの未使用品が200円〜で手に入ります。但し、製品自体は移行時期であった2010年頃のものです。
書込番号:25193568
0点

但し、安いチューナーの場合はビデオ端子のあるモニタでないと駄目です。
https://www.maspro.co.jp/products/dt630/setsuzoku.html
書込番号:25193571
0点

チョコレートパンさん
>これは他の製品同様アプリを入れてスマホやタブレットで地上波などを楽しむためのものですか。
>アプリを入れることができないモニターなどでは使えないですか。
違います。
テレビやモニーターにHDMIで接続できる普通の地上/BS/CSデジタルチューナーです。
アプリ等は不要です。
アイリスのチューナーはHDMI出力が無くアプリを必要とするチューナーなので×です。
また、それ以外にもインターネット回線が必須とのことです。(書込番号[25175568]の情報より)
宅内視聴でも宅外リモートと同じ仕組みが必要になる特殊なチューナーみたいですね。
(ピクセラのOEM製品らしいですが)
書込番号:25193687
0点

失礼しました。アイリスはダメでしたか。
書込番号:25193699
0点

チョコレートパンさん
>ちなみに、こちらのREC-ONはアプリ必須でしょうか。
>https://kakaku.com/item/K0000823330/
>アイ・オー・データのゲンキングはアプリ必須ということはわかったのですが。
こちらの製品に同じく必要ありません。(あちらのスレでもレスしてますが)
書込番号:25193701
0点

逆にアプリの利用を考慮できるなら、既にお持ちのレコーダーを利用する方法もありますが。
Fire TV Stick(第3世代)とDIXIM Playアプリを買えば多分モニターで見れると思います。(あとインターネット回線と無線(WI-FI)ルーター)
https://initial-dh.blog.jp/archives/10460904.html
https://www.revzon.net/2019/08/dixim-play-fire-tv.html
ただ、無線で繋げるのでチャンネル切り替えのレスポンスが悪く、
接続の安定性の確保など面倒な事が多くあるのと、
なにより値段的に中古のチューナーの方が安上がりだと思うので・・・
やはり断然、中古でHDMI接続な地デジチューナーがお勧めではあります。
書込番号:25193755
0点

>ありりん00615さん
IOデータというデータ機器専門のものよりアイリス社製の方が良さそうなのでしょうか。
無難というのは性能的に安定してるとか便利そうということですか?
一応オークションなどは未経験なので近隣の中古ショップで買おうかと思っているので、何百円などで便利に入手はできそうにありまえん^^;
書込番号:25196677
0点

>ヤス緒さん
アイリス社のものはアプリなのですね。
使い慣れていないこともあり、アプリ使用のものは除外して考えていますのでありがたいです。
かなり特殊なようですね。
リモートなどに使う予定はないので期待している用途と違うようですね。
Fire TV Stickはアマゾンでよく売っているあれでしょうか。
Amazonのものなのでしょうか、よくトップページにお勧めで出ます。
この辺りは使い方を知らず、覚えるのに困難そうなので、今までのレコーダーなどと同じ感覚でなるべく使えるものを目指しています
^^;
書込番号:25196681
0点

パナソニックのTU-BUHD100いかがでしょうか。
これなら近隣の中古ショップで購入できそうなのですが。
使えるなら気持ちはこれで決まりそうです。
書込番号:25196682
0点

チョコレートパンさん
>パナソニックのTU-BUHD100いかがでしょうか。
中身がAndroid OSでリモコンが無線式(Bluetooth)な事ぐらいしか知りませんが、
一応、HDMI接続で地デジも対応してるチューナーですね。
https://review.kakaku.com/review/K0001067540/#tab
書込番号:25197175
0点

>ヤス緒さん
ありがとうございます。
次の休みにでももう一度見に行きます。
ちなみにですが、スペックだけ比較するとヤス緒さんなら下記でどれがいちばんチューナー初心者に使いやすそうだと思いますか?
今まではテレビを買ってそれの説明書通りにだけ接続してきたので^^;
1:パナソニックのTU-BUHD100
2:アイ・オー・データのEX-BCTX2
3:東芝のD-TR1
これが最後に迷っていた3機種でした。
書込番号:25197719
0点

使いやすさなら3:じゃないでしょうかね。
当時の同社製テレビとほぼ同じUI操作なので。(慣れ親しまれていた)
ただ、ありりん00615さんのレスにもある様に中古は本体の経年劣化が心配なところですね。
リモコンに関しては、リモコンコードが同社製レコーダーと一緒なので、
ヘタっても基本操作だけなら安く済む強味があるんですが。
書込番号:25198038
0点

>ヤス緒さん
ありがとうございます。
チューナーも経年劣化があるのですね。
建ててあったアンテナなど変える必要がないと思っていたところがあって、冷蔵庫などが壊れることは知っていたのですが、レコーダーはレンズが傷んで使えなくなってレンズからの不具合が多いことを以前知ったのですが。
チューナーも経年劣化があるとは思っていなくて今回考えていたことは、
モニターにテレビが映るようにしてみたい
安価で試してみたい→試してみる興味が大きい
失敗も考えられることと、使う頻度から安価で中古購入で試しにするつもり
レコーダーは中古は経年劣化のあるものだから、チューナーと外付けHDDでしてみよう
そう思っていました。
レコーダーはHDDもレンズも傷みが色々なところに出るが、別々に用意したらHDDは壊れてもチューナーは壊れにくいと思い込んでいました^^;
リモコンについてですが、共用で使えるのは魅力ですが、
東芝は初レコーダーの際に、編集が楽しめるのは東芝だが、癖があって一般受けはしないという口コミが当時はあって、
パナソニックかソニーしか持っておらず、東芝のリモコンがそもそも家に1つあるかの状態です。
なので、東芝の場合、汎用を買うしか方法がありません。
書込番号:25199095
0点

あと、Sonyの同時期に出たものより、2018年のわりにパナソニック製のTU-BUHD100は中古の販売数が多いですが、人気があってよく売れたからなのか、使いにくくて手放されているからなのか、どちら側の理由なのか少し気になりますね^^;
書込番号:25199099
0点

録画対応のSONY4kチューナーの方が人気があるからです。
https://kakaku.com/item/K0001085890/
しかし、テレビを見るだけなら割高なだけの商品です。また、中古は保証のある店で買わないと、外れを引いた際に丸損になります。
地デジチューナーは地デジ移行期に需要があっただけの商品です。今は新品の32インチテレビが2万円〜で買えるので、不便なチューナーに手を出す必要がありません。テレビをサブのモニターとして利用する方が便利だと思います。
書込番号:25199172
0点

>ありりん00615さん
録画対応ということは外付けHDDですか?
その辺りもここ数日見ていて感じたのですが、欲を言うとチューナーは2個あった方が録画と視聴とできるなと思いました^^;
https://kakaku.com/specsearch/2047/
重要な地デジとHDMI対応にだけチェックを入れるとこうなりました。
チューナー数になるとHVTR-BCTX3の一騎勝ちになっているように見えます。
チューナーの場合そこに外付けHDDが必要なのでその点も含めて、まだ決めかねているところです。
あと、知らなかったことを調べるのはとても楽しいです。
ありがとうございます。
書込番号:25199608
0点

チョコレートパンさん
>東芝の場合、汎用を買うしか方法がありません。
いえ、専用リモコンは壊れてしまうと値段が高かったり手に入らない事も多々あるので・・・・
安い汎用リモコンが使える事は利点でしかありませんよ。(;^^)
>TU-BUHD100の中古が多い
機能と安定性と販売数の差と色々ありそうですが、どうでしょう。
当サイトを見る限りは、中身がOEM(PIX-SMB400)製品でシステムもAndroidとのこと(諸々コスト減)で、需要の高かった期間に値段に差(1万程度?)があったみたいですね。
録画機能も後から追加対応されているそうですから、安かった時期に結構な数が売れたんじゃないでしょうか。
それから需要が収まってシステムの安定性や機能的に不満になり放出されたってところでは。(すべて私の想像ですが;^^)
書込番号:25199628
0点

>ヤス緒さん
汎用を使えるという意味だったのですね^^;
汎用は使ったことがないのですが、もしもというときにはとても便利そうですよね。
どの機器にもということは他の機器にもメーカーにも使えますし、興味はあります。
壊したことないので使用経験がないのですが・・^^;
ヤス緒さんはよく売れたからという理由ではないかとのことですね。
パナソニックは操作が簡単なように作ってあることが多いのでとっつきやすいですよね。
録画機能はPanasonicのTU-BUHD100ですか?
アップデートでしょうか、型番少し違いででしょうか。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000451844/#tab
に書いてあることですが、この方のテレビとは地デジ化前のブラウン管かモニタか普通のテレビかわかりませんが、
どうしてアンテナを分配する必要があるのかわからなくて困っていました。
どうしてだと思いますか?
チューナーの電源を入れない場合テレビが見られないからとのことですが、
テレビにチューナーが入っていないということになりますよね?
書込番号:25199638
0点

>ヤス緒さん
録画対応はアップデートでなのですね。
調べてみて出てきました。
https://av.jpn.support.panasonic.com/support/4k_tuner/index.html#t3
こういうことが後から付けられるものなのですね、驚きです。
書込番号:25199644
0点

チョコレートパンさん
>チューナー数になるとHVTR-BCTX3の一騎勝ちになっているように見えます。
実のところ中身は普通にレコーダーで(内蔵HDDが無いだけ)、USB-HDDとセットにしてHDDレコーダーとしても販売しています。(私も使っています)
https://kakaku.com/item/K0001023126/
確かに、チューナー製品とチューナー数や機能だけを比較すれば一人勝ちなのですが、殆どの機能や操作が他のレコーダー製品に劣っていて使い難いので、
大手メーカーのレコーダー製品と使いやすさを比較すると一人負けになる製品かと思います。(;^^)
特に、レコーダーを複数お使いのチョコレートパンさんにはお勧めしません。
>どうしてアンテナを分配する必要があるのかわからなくて困っていました。
>どうしてだと思いますか?
HVTRP-BTL/5Gという別の製品の話だからですね。(;^^)
https://www.iodata.jp/product/av/tuner/hvtrp-btl5g/spec.htm
>録画対応はアップデートでなのですね。
>こういうことが後から付けられるものなのですね、驚きです。
OEM(PIX-SMB400)元の製品が対応前提で作っていたものの、4K放送の開始時期が前倒しされて間に合わないので、先に販売したんじゃないかと。
書込番号:25199690
0点

>ヤス緒さん
ありがとうございます。
わからないところがあるので教えていただきたいのですが、
中身は普通にレコーダーでHDDがないだけ、についてなのですが、
HDDがなかったらレコーダーではないのではないかという疑問があるのですが、
どういう意味での中にHDDがないレコーダーなのでしょうか。
まだわかっていないところがたくさんあるので、自分で理解できなかったので教えてください。
そしてチューナー数以外のところが劣っている、それは大変なことですよね^^;
複数使っている私には合わないのは、比較してしまうからでしょうか・・。
確かにおっしゃる通り、大手製品の使いやすさが標準になっていたら戸惑うかもしれないですね・・。
分配についてですが、チューナーに出力がないのはどうしてでしょうか。
テレビにつなぐ人が大半だと思うので出力のために分配器が必須になってしまうデメリット、ありませんか?
書込番号:25200262
0点

BCTX3を発売直後からなのでそろそろ8年くらい使っているのかな?
番組を検索する 録画する 視聴する、に不満は特にないですけどね。
最近のテレビには録画機能があるじゃないですか?そして録画する為には外付けHDDをテレビに接続する必要がありますよね?
BCTX3の録画機能も外付けHDDを接続する事により可能になります。
書込番号:25200376 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

チョコレートパンさん
>中身は普通にレコーダーでHDDがないだけ、についてなのですが、
>HDDがなかったらレコーダーではないのではないかという疑問があるのですが、
ええ、だから付けていない物はチューナーのカテゴリで販売して、
付けた同品はレコーダーのカテゴリで販売しているんだと思います。
>分配についてですが、チューナーに出力がないのはどうしてでしょうか。
>テレビにつなぐ人が大半だと思うので出力のために分配器が必須になってしまうデメリット、ありませんか?
価格が高くなったりサイズが大きくなるデメリットがあったからでは?
純粋なチューナー(録画やネット動画など付加機能がない)は、テレビにアナログチューナーしか無い人やPCモニターに付ける人くらいしか買わなかったでしょうから。
ずるずるむけポンさん
>番組を検索する 録画する 視聴する、に不満は特にないですけどね。
私も、スペック的な部分とか最低限の機能があるという部分にはむしろ満足できると思うんですが、
おまかせ録画の数とか倍速再生時の挙動とかその他諸々、使いやすさ・使い勝手の部分には結構な不満を感じると思いまして、
その辺りお勧めしない要因になっています。
おそらくNAS録画やネットダビングとか個性的な機能は使われないでしょうし。(個人的には一番評価が高い部分なんですが;^^)
書込番号:25200778
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「東芝 > レグザチューナー D-TR1」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
12 | 2023/05/16 11:17:05 |
![]() ![]() |
26 | 2023/03/29 20:55:21 |
![]() ![]() |
3 | 2022/12/11 2:24:30 |
![]() ![]() |
4 | 2019/09/16 18:32:50 |
![]() ![]() |
13 | 2018/12/10 14:36:49 |
![]() ![]() |
0 | 2018/10/19 0:09:51 |
![]() ![]() |
0 | 2017/12/11 16:18:39 |
![]() ![]() |
12 | 2016/06/06 1:30:34 |
![]() ![]() |
1 | 2016/01/05 18:28:48 |
![]() ![]() |
10 | 2016/06/05 21:32:39 |
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 9月26日(火)
- サブウーファーの設置
- Wi-Fiルーターの買い替え
- 扱いやすいお薦めカメラは
- 9月25日(月)
- 全自動録画はダビング可?
- Wi-Fi通信速度が遅い
- 運動会での撮影用レンズ
- 9月22日(金)
- TVが正常に起動できない
- Core i5とi7で迷ってます
- カーナビで着信時の表示
- 9月21日(木)
- テレビの破損が心配です
- 読書用のモニター選び
- 外部マイク使用時のノイズ
- 9月20日(水)
- ノイキャン性能が弱い?
- ノートPC画面の明るさ設定
- カメラ選びにアドバイスを
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】2023年末セールで調達する自作PC案
-
【Myコレクション】deskmeet intel
-
【Myコレクション】自作PC3基目
-
【欲しいものリスト】0925
-
【その他】某BTOの構成 M氏用
価格.comマガジン
注目トピックス
- 「Galaxy Z Fold5」と「Fold4」をガチ比較! 折りたたみデビューならどっち?
スマートフォン
- 東京ゲームショウ2023で「FF7リバース」「龍が如く8」などを遊んできた
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 住宅ローン減税がまた変わる!? 今度は「家の省エネ性能」が厳格化、その理由は?
住宅ローン


(家電)
地デジ・デジタルテレビチューナー
(最近5年以内の発売・登録)




