




約1ヶ月前からRX51T7ユーザになりました。
購入に先立ち51or61で悩んだのですが、私はその値段差(7万でした)を
最大の理由に51にしました。
また、知人で私と同じ様に 51or61 で悩んでいる人間がいます。
つい最近、付属MPEGカードの機能差について聞かれたのですが答えられな
い点がありましたので、この場を借りて質問したいと思います。
それは、61/71系の搭載カードでは、
内蔵TVを含む外部アナログソースからDVコーデックAVIへのリアル
タイム変換は当然可能だとは思います。(51は不可です)
逆のDV->アナログってどこで効いてくるのかがよく判りません。
多分付属のAVI再生ソフトや編集ソフトで、ボード上のアナログ出力
に直接絵が出せる機能だと思うのですが...
その他のカード差によるメリットはありますか?
例えば、編集後などのHD内のAVIをMPEGに変換する時にハード・エン
コードできるとか?、逆にMPEGを直接DV(VTR)に書き出せるとか?
でも、どう見てもこれってエンコード方法が違うだけで、DV->DV の
でしょうから違うような気がします?
この点、ユーザの方ならご存知でしょうから教えていただければ幸いです。
尚、友人も(私も)このグレーなカード機能差以外の部分については
51の方がリーズナブルではないかと思っています。(但し、カードだ
けは後から交換や追加が出来ないので聞きした次第です。実は私の悩
んだ理由もこのカード差だったのですが判らないまま切り捨てました)
書込番号:134083
0点


2001/03/30 00:35(1年以上前)
RX51のMPEG2ボ−ドは,RX61/71のそれと違い,「DV←→アナログ」の変換ハ−ドウェアがありません。RX61/71は,例えばVHSの動画を取り込んで,編集した後,またVHSに動画を書き出せます。ただ,この機能は定価3万5千円のメディアコンバ−タについていますので,価格差はその他の要素によるものも大きいとは思います。とりあえず,カタログを入手することをお勧めします。答えはそれを見れば大体分かるでしょう。
書込番号:134166
0点


2001/03/30 01:37(1年以上前)
MPEGボ−ド自体は51も61・71も同じみたいですよ。
メディアコンバ−タの機能はMPEGのサブボ−ドに載っているので物理的には追加が可能のようです(手に入ればですが)。
間違ってもお勧めしませんが。
RX61と同じスペックにすると7万くらいかかりそうですが・・・いらない機能あれば別ですけど。
書込番号:134201
0点



2001/03/30 15:45(1年以上前)
vaio user さん 並びにR63Kさん。
#早速のレスありがとうございます。
補足の自己レスを含めて書き込みさせていただきます。
>ただ,この機能は定価3万5千円のメディアコンバ−タについていますので,>価格差はその他の要素によるものも大きいとは思います。
>メディアコンバ−タの機能はMPEGのサブボ−ドに載っているので物理的に
>は追加が可能のようです(手に入ればですが)。
私もRX51購入前からメディアコンバータの存在は一応知っております。
私自身のRX51購入時の結論から申しますと、将来的には(段階的に拡張と
いう意味で)これを手に入れるべきではと思っています。(VAIOに決めた
最大理由はハンディカムで取りためたHi-8テープの整理が目的のひとつです。また、据え置き型のTBC&DNR機能ありのHi-8デッキも持ってる関係で入力
は現時点ではアナログソースオンリーです。DVは持っていない)
でも今のところ編集後の最終形がCD-Rを予定していますので、即は変換
機能はいらないかなという判断をしました。
また、これまで、カタログ&HP&ここの過去ログやVAIOサポートから
の質問回答では、それでも "RX61" と "RX51"+"メディアコンバータ"
での細かい部分での差がハッキリしませんでしたので、この点を知人に
どう説明しようかと思い、この件質問させていただきました。
尚、私も知人もその他のハード&ソフトの違い等については把握している
つもりなので、表題の件以外の相違点などは基本的には不要です(それに
皆様の貴重な時間をいただくのは恐縮なので)
また、これからも情報があればよろしくお願いします。
PS:失礼な記述がありましたらご容赦ください。
書込番号:134496
0点



2001/03/30 22:10(1年以上前)
# 自分の書いた内容を読み返してみると本当に傲慢で失礼ですね。
↑仕事サボって書いてる途中に、来客があったので読み返さずにあわてて
送信してしまいました。
vaio user さん、R63Kさん(とこのスレッドを読んだ方に)
この場を借りて、もう一度正式にお詫びいたします。
>メディアコンバ−タの機能はMPEGのサブボ−ドに載っているので物理的
>には追加が可能のようです(手に入ればですが)
通常のルートでは手に入らないでしょう。
登録後の VAIO カスタマサポートではメディアコンバータをお使いください
で売ってくれないとの回答でした。(すごく当然)
また、その回答にはRX51単体(変換機能がないと)でも、全くアナログソース
が使えないのではなく GigaPocket 等で MPEG に変換すれば、アナログ機器
とのやりとりもできる旨書かれていました。(実際はその後暇がなくて全然
試していませんが)
でも、こういう情報書いてよいのかな?原文を引用していないから許してください。
また、他のスレッドでこれらの機種、もう SONY は作っていないとの情報も
あったので、全然古いかもしれませんが、私は大分(九州)のヤマダ電気で、
発売開始後1週間ぐらい後の時に(この時3日間限定特価196,000から値切
って)一応、190,000 JUSTで購入しました。
お詫び等だけでアップするのも恐縮なので一応価格の情報も載せておきます。
それとこれまで年齢詐称してました。(2日前に誕生日が来てたのを先程
思い出しましたので以降はアイコン変えます)
でも36才からは50才以下で括られるのは非常に悲しいです。
書込番号:134691
0点


2001/03/31 03:17(1年以上前)
なお134 さん こんばんは 別に傲慢とは全然感じませんよ。
さて、R&RX6*・7*系についてくる「アナログDVコンバ−タ−」は、
「DV gate」と併せて使うことによりTV放送やアナログ入力を(デジタルに)切り換える事ができる、とマニュアルにあります。
なので私は、「アナログDVコンバ−タ−」はDVgateで使用するAVIファイルをアナログに変換するソフトと認識しています。
ですから、DV>アナログ変換という機能は
AVI(非圧縮のデジタル)をアナログに変換する機能、という事でお考えのとおりだと思います。
AVIをMPEGに変換もMPEGを直接DV(VTR)=AVIに書き出すのは、どちらもお考えのとおりデジタル>デジタルの変換です。
MEPG>アナログはDVgateでなくGigaPocketの機能ですから「アナログDVコンバ−タ−」を通さず、D/A変換しています。
という訳で、AVIから直接アナログに出力する場合はコンバ-タ-が必要。
AVI>MPEG>アナログorMPEG>アナログならコンバ-タ-は不要という事です。
ただ、AVI>MPEG変換はDVgate Assembleで行うのですが、マニュアルに「お使いのコンピュ-タによっては、MPEG2を扱えない場合があります。」とあったのですが、これがどの機種の事を指しているかが判りませんでした。
想像ですが、DVgateのエンコ−ドはソフトエンコの様なのでCPU等のパワ−の足りない機種を指している気がします。
以上が判っている範囲の事です。
ちょっと尻切れ状態なので、フォロ−して頂ける方がいれば良いのですが。
サブボ-ドの件ですが、VAIOのMPEGボ-ドはヤフオクに出ている事があるようですが、とんでもない価格なので・・・
こんなの買うならコンバ−タの方が良い訳で、余計な事書きました。すいません。
書込番号:134937
0点


2001/03/31 03:31(1年以上前)
>CPU等のパワ−の足りない機種を指している気がします。
あってると思います。
書込番号:134944
0点


2001/03/31 03:43(1年以上前)
(^_^) さん
フォロ− 有難うございます。
書込番号:134949
0点


2001/03/31 04:47(1年以上前)
なお134さん,私も別に傲慢とは感じてませんよ。気にしないでください。
大体R63Kさんが書いている通りですが,
>CPU等のパワ−の足りない機種を指している気がします。
おそらく違うと思います。多分GigaPocketが付属していない機種でしょう。Ce466でも対応ソフトがあればAVI>MPEG2変換できます。でもCe700のJ12は変換出来ません(GigaPocket入れたら出来るようになるかもしれませんが,自信なし)。
なお,私もHi8のテ-プをデジタルデ-タにしようと思っていましたが,MPEG1だと画質がいまいちで,現状ではテレビに移せないこと,AVIやMPEG2だと容量が大きいことなどから,どうしようか迷っています。
書込番号:134953
0点



2001/03/31 05:51(1年以上前)
みなさん。こんばんは(でも、もうおはようかな)
本日、仕事がトラブっててそれがやっと片づき、今から帰るところです。
その前にもう一度見てみようと思ったらレスついてたのでうれしく
なりました。(結局帰りそびれてしまった)
>サブボ-ドの件ですが、VAIOのMPEGボ-ドはヤフオクに出ている事がある
>ようですが、とんでもない価格なので・・・
>こんなの買うならコンバ−タの方が良い訳で、余計な事書きました。
>すいません
いえいえ。私も全く同感です。
私もたまにヤフオク使うのでちょっと前に検索してみましたが、本当に結構
な値段がついてますね。(ある意味ユーザのステータスとしてはうれしい様な)
>想像ですが、DVgateのエンコ−ドはソフトエンコの様なのでCPU等の
>パワ−の足りない機種を指している気がします。
>おそらく違うと思います。多分GigaPocketが付属していない機種で
>しょう。Ce466でも対応ソフトがあればAVI>MPEG2変換できます。
>でもCe700のJ12は変換出来ません(GigaPocket入れたら出来るように
>なるかもしれませんが,自信なし)。
#〜ん。両者とも一理ありますね。
そこでサポートからのメールを引っ張り出して読み返してみました。
・DVGate AssembleからのMPEG1/2出力はMPEG2エンコーダボードの機能は
使わない。(よって RX61,RX51 共にできるとも)
・AVI→MPEG化にハードエンコードするのか→しない。(質問はRX51では
だったので回答ではRX61等を含む他機種には一切触れられてませんが)
と書かれております。
>なお,私もHi8のテ-プをデジタルデ-タにしようと思っていましたが,
>MPEG1だと画質がいまいちで,現状ではテレビに移せないこと,
>AVIやMPEG2だと容量が大きいことなどから,どうしようか迷っています。
やはりMPEG1だといまいちですか。手頃なとこでVideo-CD互換かなと思って
いました。そうするとフォーマットは本当に悩みますね。
それと、ソフトでエンコするのなら、その時間って元ソース時間に対してどのくらい掛かるのでしょうか?
#こう仕事が忙しいと本当に時間が欲しい。せっかくのVAIOもCDコピーと
#カミさんの内職パンチ用 Excel PCに成り下がっている状態です。
また、この点、画質がそれ程落ちないのなら、一回、メディアコンバータ
通して再度アナログ入力(ハードエンコ)させるなど、バカげたことも考
えそうになります。
でも、どう考えてもメモリとHDの方が先ですね。その次はプレミアだし。
元々その目的でこのサイトに入ってきたのが事のキッカケで...
ということで帰って爆睡します。では。
書込番号:134969
0点


2001/03/31 23:21(1年以上前)
MPEG1にしか対応していないパソコンだと、ビットレートの変更などができて、そこでビットレートの高いものに設定しておくとかなりきれいです。しかし、MPEG2パソコンでのMPGE1は変更できない場合が多く、きたないです。きれいなMPEG1で間に合う場合も多いので、SONYのMPEG2パソコンにもビットレートの変更させられるようにしてもらえるとうれしいのですけれど。
書込番号:135503
0点



2001/04/12 19:28(1年以上前)
こんにちは...
みなさんレスありがとうございます。これまで出張で東京と大分を飛び
回っている間にすっかり浦島レスになりました。
尻切れを締める意味でも、私なりの結論というか今後の方針も含めて書
かせてください。
>きれいなMPEG1で間に合う場合も多いので、SONYのMPEG2パソコンにもビ
>ットレートの変更させられるようにしてもらえるとうれしいのですけれど。
そうですね。MPEG2(標準4MGまで上げなくても十分に鑑賞に堪えるレベル
は作れるのと思うのに...)
ドライバ類の改善等でできることなら是非してもらいたいですね。
また、その後
アナログ映像>MPEG(Giga)>AVI化(Giga)カット>編集(DVgate)>MPEG(DVgate)>Gigaで鑑賞、までは1度だけですがやってみました。
もともと編集しようとしている素材がそれ程綺麗に撮影されていないのも
ありますが、この手順を踏む(時間が掛かる)こと以外は、それ程私のレ
ベルでは問題なさそうです。
で、やはり MPEG>AVI の部分が1発でできる様に、将来コンバータを買お
うと一旦は心に決めたのですが...
その後の調べで、コンバータの機能は DVのハンディカムにも付いているみ
たいなので(アナログ外部入力をリアルタイムにILINKに出す)、そちらを
購入するのがちょっと早まることになりそうです。
また、質問ネタの友人も VAIO を買う前に、SONYのダブルデッキ(DV&SVHS)
を買ったみたいなので、DV>アナログ変換 自体もあまり気にならない様に
なったみたいです。でも、VAIO の方が買えなくなって来たみたいですが...
みなさんありがとうございました。
書込番号:143323
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「デスクトップパソコン > SONY」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
11 | 2022/12/30 22:30:16 |
![]() ![]() |
6 | 2024/10/16 14:57:56 |
![]() ![]() |
0 | 2022/05/15 8:35:34 |
![]() ![]() |
12 | 2022/04/07 4:23:54 |
![]() ![]() |
5 | 2022/03/26 11:21:09 |
![]() ![]() |
4 | 2021/12/30 14:47:36 |
![]() ![]() |
12 | 2021/08/18 17:46:51 |
![]() ![]() |
8 | 2021/08/15 1:52:23 |
![]() ![]() |
6 | 2021/05/14 1:30:11 |
![]() ![]() |
8 | 2021/08/14 5:47:53 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





