


室外機を外に分離した物や廃熱が配管から外に出来る冷蔵庫はないんですか?
エアコンでは安い物でもほぼ分離してますが冷蔵庫は高い物でも別ですよね。
冷蔵庫は案外決まった位置に設置しますから穴は空けられそうですね。
冷蔵庫の左右とか上とか空間を開けないといけないものばかりですが、
この機能があれば隙間必要なくす事も出来るのではないのでしょうか。
素人の昔からの素朴な疑問です。
電気炊飯器の水蒸気が出なくなったり、
ブラウン管テレビから薄型テレビに変わったりしているのに
冷蔵庫には劇的な進化があまり無いようににも思います。
書込番号:13438760
7点

>冷蔵庫は案外決まった位置に設置しますから穴は空けられそうですね。
本当に決まった位置?
何所に穴あけるの?
分離した物は何所に置くの?
工事費は?
>この機能があれば隙間必要なくす事も出来るのではないのでしょうか。
でも何所の家(部屋)でも置く所は限られる
すると余り売れないんじゃ?
書込番号:13439208
1点

エアコンは熱を外に出さないと部屋は冷えませんが、冷蔵庫は外に出さなくても冷えます。
特に最近の冷蔵庫は省エネが進んでいますから、消費電力は平均すれば数十ワット、照明が出す熱より少ないくらいです。
そもそも冷蔵庫は外壁に面したところに設置するわけではありません。マンションの台所なんてたいてい内側ですからね。
設置スペース幅もたいてい決まっていますから、隙間が不要になって小さくなっても結局おなじです。わざわざ手間暇かける意味はないです。
成熟商品の代表みたいな冷蔵庫に革新的な変化は生じません。それでも少しずつですが冷蔵庫も進化しています。
10年前のモデルと比べれば、省エネは劇的に向上していますし、サイズがおなじなのに容量はぐんとアップしています。そういう変化です。
書込番号:13439243
1点

どうもありがとうございます。
すべての冷蔵庫ではなくてそのようなタイプの
冷蔵庫も効果があるならばあっても良いのではと言う事です。
計測と計算した見たら数年前に購入した400リットルの
冷蔵庫で夏場でだいだい月に電気代が2000円弱くらいでした。
年間ならば電気代は2万円くらいなんでしょうか。
エアコンの年間電気代より少ないにしても大して変わらないようにも思いました。
それだけの電気が食う機器ならば室内気温への影響も少なからずありそうです。
24時間動いているので電球の熱よりも熱を出していそうですね。
冷蔵庫ではコンプレッサー以外にヒーターを付けて霜取りをしているそうですね。
そのヒーター代も大きいそうですね。
エアコンはほとんど分離しているのに売れるのに
冷蔵庫が分離していて売れない理由などエアコンには
室外機が当然あるという既成観念があるからなんでしょうか。
冷蔵庫にも外気を利用する既成観念はないからでしょうか。
エアコンでも室外機が無くす事は無理でも小さくなり室内機くらいのサイズになれば、
屋外に室外機を付けるのでも室内機の外側に付けられるように成らないでしょうか。
窓用のエアコンでは一体型ですけど流石に外に室外機を置かないと煩そうなので。
そんな事をしても電気代とか節約できずに室温変化もなくコストに見合わないからでしょうか。
室外機方式ではない冷蔵庫周辺の熱を吸い出したり
冷気を取り入れる換気扇タイプではどうなんでしょうか。
冷蔵庫の周りの5センチくらいの空間を覆ってその小部屋に外気を循環させて
冷蔵庫側から出た端子に小型換気扇を付けてコントロールする方式でしょうか。
それで室内温度の上昇を抑えたり電気代を節約出来るのかはわかりませんが。
コストも穴空け費用くらいしか大きいものは無いですよね。
素人発想するようなそんな単純なものでもない
のかもしれませんが新たな発想の製品に期待します。
書込番号:13467379
4点

冷蔵庫で室外機タイプが無いのは、エアコンに比べて放出する熱量に大きな差があり、
エアコンと比べると放熱量ははるかに少なく、壁に穴を開けてまで室外機を付ける程の
メリットはあまり無いからだと思いますよ。
冷蔵庫は冷やす温度は低いですが、冷やす必要があるのはほぼ密閉された極限られた狭い空間
だけで、冷蔵庫の内側以外は冷やす必要はありません。そして冷蔵庫の筺体からの放出される
熱も大きなものでは無いでしょう。
それに対してエアコンは部屋全体の様にはるかに大きな空間を冷やす必要があり、大きな熱を
出す放熱部が室内にあると肝心の部屋を十分に冷やすことができません。
なので、エアコンは放熱部を部屋の外に出す(室外機)タイプが主流になっていると思います。
冷やすモノの目的(空間)が異なるので、今後も家庭用では室外機タイプは出てこないと
思いますよ。
業務用で、倉庫の様な広大な空間を冷やすものなら室外機の様なタイプがありそうですね。
書込番号:13468452
3点

nehさん 皆様 どうもありがとうございます。
昨日見たガイアの夜明けで私と同じ発想で
節電をチャレンジしているのをやってました。
室外機方式と廃熱ファン方式を考えましたが、
手軽な廃熱ファン方式でした。
誰でも冷蔵庫の熱は室内も暑くしてましうし
冷蔵庫の周りの温度が高いと電気も食ってしまうので
廃熱は誰でもするような発想だったんでしょう。
09月13日放送 第483回電気を"賢く"節約せよ〜節電の夏で分かったこと〜
http://www.tv-tokyo.co.jp/gaia/backnumber3/preview_20110913.html
詳しく内容は載ってません。
アキュラホームとか言う住宅メーカーが8月に
社長宅で東電の電力無しで生活する実験をするような内容で
対策のごく一部として冷蔵庫の空間の熱を
排気するような事にもチャレンジをしており驚きました。
住宅メーカーなので電気には全然詳しくなさそうだったので
東電から電気無しで生活する実験の方は見事に失敗してました(笑)
冷蔵庫の廃熱では穴ありと無しでは廃熱しないと冷蔵庫の
上部の空間が47度くらいで穴から排熱するとが37度くらいに下がる
効果だったようで同社の住宅には今後採用されるようでした。
冷蔵庫の廃熱対策は色々と節電に成る事をしている中のひとつで
小さい事から1つ1つ見直していないと節電も室内温度を下げるにも大変そうですね。
素人でも住宅メーカーでも発想するような事ですから、
既にどなたかのお宅では冷蔵庫裏に穴を開けたりして小型ファンで
排熱して効果を挙げられているお宅もあるかもしれませんね。
ガイアの夜明けはもしかしたらBS171で再放送がやっているかもしれません
冷蔵庫の廃熱はメインではないので詳しい内容までは出てきませんでした。
冷蔵庫の裏にエアコンみたいな穴を開けているとこと最終的に効果があったので
サーモカメラでのビフォーアフターの温度測定結果だけ出てましたね。
書込番号:13499238
6点

BS-JAPAN BS171chで再放送すると思います。
http://www.bs-j.co.jp/gaia/
ガイアの夜明け〜闘い続ける人たちの物語〜
放送時間:毎週金曜日 夜9:00〜9:54
再放送:毎週日曜日 正午から
書込番号:13499251
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「冷蔵庫・冷凍庫」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2025/09/15 14:29:13 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/15 15:03:40 |
![]() ![]() |
3 | 2025/09/14 22:30:06 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/14 0:23:46 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/14 9:05:58 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/10 22:03:04 |
![]() ![]() |
3 | 2025/09/15 0:24:11 |
![]() ![]() |
5 | 2025/09/12 11:24:57 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/07 0:38:15 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/06 4:27:07 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[冷蔵庫・冷凍庫]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
冷蔵庫・冷凍庫
(最近3年以内の発売・登録)





