


最近、趣味で山登りを始めたんですけど、清んだ景色や青い空、池や湖など、綺麗な写真を撮りたいなって思い始めてます。
現在はコンデジ(ZR10&F200EXR)のみなんで、一眼にステップアップしたいです!
E-300のサイトできれいな風景写真を見掛け、あのような写真を撮りたいというのが希望です。
けれど、E-300はサスガに古いかな、と。
可能であれば出来る限りコンパクトな方が良いので、ミラーレスも視野には入れてます。
このような前提の場合、お勧めのカメラはありますでしょうか?
画素数は正直なところ、関係ありません。
昔のモデルから現在のモデルまで、同じような状況で使用されている方からのアドバイスをいただければ幸いです。
書込番号:13659263
0点


こんばんは。
ミラーレスであれば、パナのG系、ソニーであればNEXはお勧め出来ます。
現在のミラーレスはファインダーが付いていてもEVFなので光学ファインダーと
比較すると断然見づらいのでそれならば、
@液晶がバリアングルもしくはチルトで可動する。
A風景ならばAFポイントが多いまたは自由度が高い。
上記の様なものが良いと思います。(オリは使ったことがないので省略します)
ニコンのデジイチならD7000以上のAFポイントが多いのを
お勧めしたいのですが何分小型ではないのでだめですね。
(デジイチのメインがニコンなのでそれ以外はコメントは出来ませんが)
私は小さい山しか登りませんが息切れなどしている時にAFポイントが自由に
選べない中央付近にAFポイントが集中した小型のデジイチにはかなりイラっと
してきましたのでその様な選択をしてきました。広角の頻度が多い場合は
上記をお勧めします。
書込番号:13659578
0点

Sumibomさん こんばんは
山は雨対策もしなければならないので 本当は VitaminVさん と同じ様にD7000やK-5など 防滴対策されたカメラを推薦したいのですが
コンパクトと言う事ですのでG3辺りを推薦して置きます(G3はただ単に液晶部が反転でき ぶつけても 液晶を保護できる為推薦しましたが 性能的にはどの機種を選んでもOKです。)
でもミラーレスは防滴対策されていない為 雨対策は十分にしておいた方が良いと思います。
書込番号:13659715
0点

こんにちは。
Eー300のオリンパスブルーのお写真に憧れですと、今の機種ですと、オリンパスのE−5にあたるかなと思うのですが、E−5は、山に持って行かれるには少し重いので、同じように綺麗なブルーを表現できる機種では、ペンタックスの機種は、綺麗な青い空のブルーの色がでます。
山に持って行かれるカメラとして、防塵防滴が施されているペンタックスのK−5がオススメの機種になってきます。
レンズは、キットのDA18−135ミリか、DA★16−50ミリは、両方とも防塵防滴が施されていてK−5に合うレンズです。
書込番号:13660325
0点

此処はフィルム式一眼レフの板なので次回から「デジタル一眼カメラ」の所に書き込みましょう(^^)
書込番号:13660353
4点

どんな山に登るかにもよりますが
なるべく軽量コンパクトなのが良いと思います。
だからGF3が良さそうですね。
でも山の天気は変わりやすいので
サブカメラとして
防水デジカメもあると便利かと思います。
書込番号:13660573
0点

こんにちは。
プロフィールを拝見しますと、ダイビングもされるようですね。
かかる水圧を考えると、コンパクトデジタル機に水中ハウジングなら山では素晴らしく強力な撮影機材になりそうですが、ちょっと過剰性能ですね(笑)。
あくまで私のスタンスですが
登山のついでに写真を撮る:ポケットに入るコンデジで充分
写真を撮るために山に登る:フィルム中判+レンズ3本+三脚
で使い分けていますが、それぞれでザックも別の物を揃えないと対応できません。
共通しているのは雨天に対する備えで、天候の急変に万全の構えができるかどうかがキモになります。
極端な話、登頂が目的ならカメラは無くてもOKです。
それでも持って行きたい場合が上記の2例ですが、要は歩行の合間や休憩時にちょっと撮る程度なのか、何度か足を運んだルートで撮影ポイントが頭に入っていて本格的に撮りたいのか、ですね。
いずれかによって選ぶ機材の種類が違ってきますが、Sumibomさんの体力がどの程度なのか、どんな山に入ろうとしているのかがわからないので、ここで具体的に機材をお勧めするのは控えさせていただきます。
山は怖いです。機材だけにとらわれると非常に危険です。
重装備になるほど、登頂は二の次で撮影メインに変えざるを得ないことを肝に銘じて機材を選定しましょう。
ご自分の体力・装備と目的に合わせて「これぐらいなら命に関わるほどじゃないな」と判断できるモデルを選んでください。
おそらく、山行を重ねる毎に余裕が出てきて、次第に機材が増えていくと思います。
機種選定ではなく山が主題ではありますが、かなり詳しいところまで突っ込んだ過去スレを見つけましたので、時間がある時にゆ〜っくり読んでみてください。私も大いに参考にさせていただきました。
長いですが、なかなか面白いですよ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=7711138/
書込番号:13666537
0点

皆さん、書き込みありがとうございます。
18R-Gさんが書いていただいたように、ダイビングの事だけを考えると、
オリンパスのPL3にするのがいいんですが。
が、ミラーレスでHDR等の機能が欲しいかなとも思ったり。
そう考えると、現在のラインナップではソニーNEX-5N一択かとも思うんですが、
これではハウジングの価格が・・・。
(NEXに限って言えば、7の筐体に5のMOSを載せたモデルが欲しいところです)
お勧めいただいたペンタックスも見てみたんですが、
MOSとCCDで結構色合いも違うんですかね?
K200Dをのぞいてみたら、K5よりもよいかなと感じました。
それに、ちとお値段が・・・。
>マイアミバイス007さん
もう書き込みいただいているので、今回はご容赦を。
>18R-Gさん
参考になる書き込みありがとうございます。
気持ちとしては、1と2の中間です。
両方を欲張って楽しみたいけれど、本格的な写真までは求めていないというところです。
基本は手持ち撮影で、青い空と山景色を楽しみたいってレベルです。
コンパクトな三脚だけは持っていくつもりですが。
次回は鈴鹿山系にでも登ってみようと思ってます。
ただ、ヒルが出るらしいんで、撮影どころではないんかも知れませんが。
上記のような考えだと、一眼では重く感じますかね?
例えば、E-300やK200Dならそれなりの金額で入手出来ると思うので、まずは試してみるかどうか?
書込番号:13676137
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「一眼レフカメラ(フィルム)」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
11 | 2025/07/05 6:34:38 |
![]() ![]() |
12 | 2025/05/18 9:02:54 |
![]() ![]() |
5 | 2025/05/13 21:36:35 |
![]() ![]() |
162 | 2025/09/12 21:25:04 |
![]() ![]() |
3 | 2025/02/01 18:38:49 |
![]() ![]() |
6 | 2025/01/26 23:24:33 |
![]() ![]() |
2 | 2025/01/26 13:19:30 |
![]() ![]() |
12 | 2024/12/26 19:11:47 |
![]() ![]() |
200 | 2025/03/31 23:04:37 |
![]() ![]() |
15 | 2024/11/04 22:29:45 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
