ある質問スレにて、
昼寝ゴロゴロさんのコメントが気になったのですが、
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13788496/#13790070
スレの主題から離れそうだったので、
別スレを立てました。
私は暗めでの解像力や発色、白飛び黒潰れ抑制を重視し、
肌の諧調表現などはあまり重視しない傾向にありますが、
TM700を試用した際は、
超解像の影響からかチャートや風景は得意ですが、
室内撮影や髪の毛の描写は不得意、
色の濃さをマイナス設定するとよさげ、
といった印象でした。(CX500V基準)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11577988/#11646617
昼寝ゴロゴロさん、
私は比較的Pana贔屓だと思いますが、
最近はPanaの信者?はほとんど活動していないようですので、
それほど荒れるとは思いませんが、
コメント頂けますと幸いです。
書込番号:13790269
0点
説明するより、これ↓見た方が早いんじゃないのかな。
http://www.youtube.com/watch?v=mjOyz5kZC20
青空が綺麗に撮影できないってことでじゃないの。
わりと有名ですよ。
書込番号:13790317
1点
ありがとうございます、
私はAWBではほとんど撮らないのですが、
WBを設定してもこの傾向は続くのですかね?
Canonは青空が青紫っぽくなったりしますが、
Pana機は記憶色側で、
SD1などでは飽和し後の処理に失敗するのか、
たまに空が人工的な水色になったりしましたね。
書込番号:13790360
1点
これ、いろいろ修正かけても直らないんだよね。
直らないから問題なんですよ。
マニュアル設定を駆使しても駄目なんですよ。
海外発売されているTM900はかなり改善されているんですがTM750は同じ傾向。
現行モデルはパスした方が良いのが現状。
次期モデルに期待しましょう。
良いものは持ってるのにもったいない。
書込番号:13790373
1点
>修正かけても直らない
あれま、設定等では逃げれませんか。
私は暖色系が好みなのと、
CX500Vの黄色発色欠乏症対策で、
薄赤紫紙WBセットで強制的に黄色側に振ったりしていたので、
あまり気にならなかったのかも。
TM900で改善しているならファームで対応できそうですが、
それをやってくれるほどには売れていない、といったところですかね?
>次期モデルに期待
PanaはTM650が生産停止でラインナップから消えたり、テレビ事業を見直したり、
あまり期待できていないのですが、
HF M43/41にどのように対応してくるのか、など、楽しみにしたいですね。
書込番号:13790402
1点
参考にTM900の動画です。
http://www.youtube.com/watch?v=LKJnbTorxRs
TM700より、かなり改善されています。
ただ、スカッと抜けるような青空を撮すのは苦手な様な気がします。
パナソニックの個性ですかね。
書込番号:13790416
1点
パナ機って、YorGかぶりぎみのイメージがありますね、私は。
ただ、問題視するレベルかどうかは、その人の感覚しだいという認識です。。。(私はイヤですが)
まあ、私的には”欠陥”と思えるほどの”仕様”を持ったカメラに比べればマシかな・・・
ウネウネCX550V・激遅CX560V・ヒートダウンα55・カチカチNEX-5Nなど。うっ、ソニー機ばかり・・・ ^^;
それでもユーザーになれば満足度が高めなカメラって・・・もっと他社に(特にパナに)頑張ってもらわないと(笑)
書込番号:13791381
3点
野菜を食べましょうさん、
紹介ありがとうございます。
どちらかというと映像内容の方に関心を持っていかれましたが。
久しく海外もスキーも行っていないなぁ。
ふくしやさん、
Pana SD1のWBで太陽光選んだら昼間のはずが15時過ぎくらい?と
かなり黄色っぽくなる印象が強かったです。
当時は室内で青っぽくなる時以外はAWBメインだった気がします。
SONY機は個性が強いので、弱点があっても許せる部分がありますよね。
とは言え、設計・検証不足だろ、という点は個人的には許せませんが。
各社次モデルでは何をウリにしてくるのか、楽しみです。
書込番号:13792068
2点
盛り上がりませんねw
私も下位機種・旧機種については何度か
「色がおかしい」と書いたことはあるけど
それは化粧が濃すぎるという意味で
上の「野菜を食べましょうさん」とは違う意味でしたね。
WB取ればちゃんと映るんじゃないの?
「野菜を食べましょうさん」は所有者なの?
出されたYoutubeの作例だけでは何とも言えませんね。
ダイナミックレンジはS21より広そうだということは分かったが…。
ビーナスエンジン?がDIGICに及ばないと言いたいのかな?
DIGICの色はきれいだと思うよ。
書込番号:13792167
2点
はなまがりさん
所有者でした。(過去形)
ハワイ旅行に行くのに購入しましたが、
ハワイで撮影後、家に帰って動画を確認したところ、
快晴の空がなんでドンヨリとスッキリしないんだろう? ハワイの強い日差しが全く出ていない。
ハワイは湿度が低くカラっとしてるが、動画はジメジメと湿度の高い感じに映る。
そんな疑問をもち、色々とマニュアル設定で撮影を行いましたが、
カラーバランスやホワイトバランス、その他色々いじりましたが全く駄目でした。
空に合わせると、他が全く駄目になります。
結局、損はしましたがヤフオクで売却しました。
今は、キヤノンのM43ユーザーです。
書込番号:13792903
1点
はなまがりさん、
>WB取ればちゃんと映るんじゃないの?
caminfo等を見ると、色の再現性自体は良好なはずなんですがね。
http://www.camcorderinfo.jp/content/Panasonic_HDC-TM750_Review/Color-amp-Noise-Performance.htm
野菜を食べましょうさん、
>ハワイの強い日差しが全く出ていない
これは色再現性やWB等よりも表現として、
・ビーチモード(空や海の青色をより鮮やかに、だそうです)を選択したり、
(あら、おまかせiAでは選択してくれないようですね)
・露出を高めにしたり、
・コントラスト視覚補正を切ったり、
(Canon機だとコントラスト等を強め設定)
・デジタルシネマカラー設定にしたり、
・PLフィルタを使ったり(「B空との明暗差を和らげる効果」参照)、
http://www.ishidashiki.sakura.ne.jp/dougu/unchiku/PL_filter.html
といった領域の話かも知れないですね。
(全部試されたかも知れませんが)
書込番号:13794899
1点
GH2静止画の例ですが。
WB太陽光固定、
フィルムモード(いずれもコントラスト-2、彩度+2)
・SMO(スムーズ、最もDレンジ広く色が薄い、眠い)
・STD(スタンダード)
・VIB(バイブラント、最もコテコテ、SMOの対極)
で露出を変えたりして撮ってみました。
設定でも結構変わりますね。
そういやPLフィルタ使ってこういった構図で撮ったことないなぁ。
余力があれば試してみようかな。。。
書込番号:13797950
1点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「ビデオカメラ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 0 | 2025/11/24 0:44:41 | |
| 4 | 2025/11/24 0:53:16 | |
| 1 | 2025/11/23 15:40:27 | |
| 20 | 2025/11/23 16:57:10 | |
| 2 | 2025/11/20 17:09:31 | |
| 21 | 2025/11/22 13:15:16 | |
| 3 | 2025/11/20 11:54:03 | |
| 2 | 2025/11/19 19:37:57 | |
| 0 | 2025/11/18 23:36:01 | |
| 0 | 2025/11/18 23:20:32 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)






