『銀塩カメラで最高のファインダーは?』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『銀塩カメラで最高のファインダーは?』 のクチコミ掲示板

RSS


「一眼レフカメラ(フィルム)」のクチコミ掲示板に
一眼レフカメラ(フィルム)を新規書き込み一眼レフカメラ(フィルム)をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ57

返信64

お気に入りに追加

標準

銀塩カメラで最高のファインダーは?

2011/12/04 22:43(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム)

クチコミ投稿数:4994件 趣味の部屋 

銀塩カメラで
MFもAFも関係なく
一番良いファイダーを持つカメラはどれなんでしょう?

一眼レフのファインダーの見やすさを決める要素は
視野率、倍率、ピントの掴みやすさなど多々あると思いますが・・・

私は古いですがキヤノンのNewF-1が気に入ってます。
とは言え標準のレーザーマットのスクリーンしかないですけどね♪
同じキヤノンでもブライトレーザーマットがかなり良いらしいですね。

他にもアキュートマットがかなり良いと聞きます。

ふと気になりこんな質問をしましたが、皆さんのオススメを聞かせてください。

条件は特にありませんのでご自由にお願いします。

書込番号:13850687

ナイスクチコミ!5


返信する
windhillさん
クチコミ投稿数:154件Goodアンサー獲得:6件 目標、週一更新…かなぁ〜 

2011/12/04 23:30(1年以上前)

テクマルさん

良いファインダーとは何? 私は明るくて、ピンが解りやすいファインダが一番と思っています。テクマルさんの言われるように、キヤノンのNewF1に使われているFocusing Screenより明るいものを知りません。SEに入れ替えて、いまでも銀塩もちだすときは現役ですw

書込番号:13850979

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:225件

2011/12/05 06:29(1年以上前)

ニコンF6
コンタックスRTSV

書込番号:13851731

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/12/05 13:59(1年以上前)

老眼になるとAFだよりですから、明るければOKです。

書込番号:13852834

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45203件Goodアンサー獲得:7617件

2011/12/05 14:18(1年以上前)

ニコン一桁・ミノルタα9など各メーカーのフラッグシップと呼ばれる機種のファインダーは最高で見やすいファインダーだと思いますが 
自分が感動したファインダーは オリンパスOM1〜4のファインダーです。
今の小さく見難いファインダーからOMシリーズのファインダーに変えてみると コンパクトなボディに関わらず大きく見やすいファインダーは最高で 感動すら覚えます。
特にOM3・4のファインダースクリーンは明るくなり とても見やすくなっています。

帝國光学Uさんの書かれたRTSVもブルーバックに白文字と確認しやすくインパクト有るのですが ファインダー自体が少し小さい感じがします。 
後一回り大きいファインダーでしたら自分の中でも一番になっていたかも‥

書込番号:13852881

ナイスクチコミ!4


pkpkpkpkさん
クチコミ投稿数:1276件Goodアンサー獲得:62件

2011/12/05 14:25(1年以上前)

α9は確かに良い。見やすい

おまけに、あんなにAFセンサ少ないのに、異常にピントの合い具合が良い
走ってるヤツに追尾無しで焦点合うくらい凄い

書込番号:13852904

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1407件Goodアンサー獲得:9件

2011/12/05 22:29(1年以上前)

テクマルさぁん、みなさぁん、こんばんはぁ♪
そうですねぇ、α-9に大口径専用のスーパースフェリカルアキュートマットがとても見やすいと思いますぅ。

書込番号:13854785

ナイスクチコミ!2


18R-Gさん
クチコミ投稿数:312件Goodアンサー獲得:29件

2011/12/05 22:31(1年以上前)

こんばんは。面白い話題ですね。

使い易いファインダーは、視野率などより倍率に重点を置いた製品に軍配が上がると思っています。
よく引き合いに出されるF6も、若干ですがα9には敵わないという印象です。
しかし、どちらもMF機に比べると一段落ちますね。
特に印象に残っているのはNew F-1とLXで、この二つだけはちょっと格が違うという気がします。

それら以外ならPENTAX 67U。
視野率は低いですが、たとえファインダー視野の隅っこでもピントピークの切れ味は素晴らしいです。

使い易さとは縁遠いですが、個人的にローライフレックスも好きです。
ずっと憧れ続けたカメラ…という思い入れもありますが、ウェストレベルファインダーで見る左右逆像の美しさには息を呑みます。
そういうのもアリですよね? (^^)

書込番号:13854800

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:225件

2011/12/06 10:52(1年以上前)

ライカR9

書込番号:13856613

ナイスクチコミ!2


komutaさん
クチコミ投稿数:818件

2011/12/06 11:31(1年以上前)

済みません、帝國光学Uさん 

R9 小生はかつてDMR月で使っていたのですが、少し見えにくかったような。。皆にたたかれるのを覚悟で Contax N1 のファインダーに1票。

書込番号:13856722

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:225件

2011/12/06 12:18(1年以上前)

ペンタックスLX2000

書込番号:13856886

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4994件 趣味の部屋 

2011/12/06 22:05(1年以上前)

windhillさん こんばんは

やはりNewF-1は良いですよね。

SE スポットのニュースプリットマイクロですよね?

私のはPGです。部分測光の小径マイクロで使いやすいです。

書込番号:13858923

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4994件 趣味の部屋 

2011/12/06 22:08(1年以上前)

帝國光学Uさん 

F6やRTSVですか♪

F6はやはり人気ですね。

RTSシリーズは気になる存在ではありますがやはり良いんでしょうね♪

書込番号:13858932

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4994件 趣味の部屋 

2011/12/06 22:12(1年以上前)

じじかめさん

そんな淋しい事言わないで・・・


でもAFになってからは確かに明るいだけのファインダーが多いですね。

書込番号:13858957

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4994件 趣味の部屋 

2011/12/06 22:14(1年以上前)

もとラボマン 2さん こんばんは

OM-1は私も持ってます。
決して明るくはありませんが良いファインダーだと思いますよ♪

OM-3は憧れだけど手が出ません( ̄∇ ̄;)

書込番号:13858972

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4994件 趣味の部屋 

2011/12/06 22:17(1年以上前)

pkpkpkpkさん(もとラボマン 2さんもでした)

α9も評判は良いですね。
アキュートマットでしたっけ?

一度、覗いてみたい・・・でもはまりそうで恐いです(^∇^)

書込番号:13858994

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4994件 趣味の部屋 

2011/12/06 22:18(1年以上前)

白山さくら子さんもでしたね。すみません

α9は大人気ですね。ますます気になります。
スーパースフェリカルアキュートマットって言うのがあるんですね。

書込番号:13859001

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4994件 趣味の部屋 

2011/12/06 22:24(1年以上前)

18R-Gさん こんばんは

α9の人気はすごいですね。

でもNewF-1やLXの方が格が違うとまで…α9よりも良いんですか♪嬉しくなります♪

PENTAX 67Uかぁ中判の一眼レフも良いんでしょうね♪

>ローライフレックスも好きです。
ずっと憧れ続けたカメラ…という思い入れもありますが、
ウェストレベルファインダーで見る左右逆像の美しさには息を呑みます。
そういうのもアリですよね? (^^)

アリですよ♪
私もローライには憧れます♪

私は祖父の形見のヤシカフレックスしかありませんが
ローライフレックスはそこまで違うのですか?一度覗いて見たい。



書込番号:13859033

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4994件 趣味の部屋 

2011/12/06 22:25(1年以上前)

帝國光学Uさん 

R9ですか?やはり値段だけはありますかね?

書込番号:13859041

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1407件Goodアンサー獲得:9件

2011/12/06 22:32(1年以上前)

テクマルさぁん、こんばんはぁ♪
スーパースフェリカルアキュートマットは、F2.8以下の明るいレンズでないとファインダーに翳りが出てしまうので、かえって見にくくなります。
大口径ユーザーへのオプションです。大口径レンズ着装で、ピン山は、それはもうバツグンですよぉ。

書込番号:13859077

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4994件 趣味の部屋 

2011/12/06 22:33(1年以上前)

komutaさん こんばんは

Contax N1ですか…ナルホド

暗いけどピントの山は掴みやすいそうですね。

書込番号:13859087

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4994件 趣味の部屋 

2011/12/06 22:35(1年以上前)

白山さくら子さん  返信ありがとう。

なるほどね。大口径ユーザーへのオプションだったんですね。

やはり見易さを追求するなら良いレンズも使えって事ですかね♪

書込番号:13859104

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:225件

2011/12/06 22:42(1年以上前)

テクマルさん、こんばんは。
R9は、ライカR伝統のブルーに着色されたスクリーンでコントラストのあるものは個人的に見やすい感じです。
あと、デザインとデジタルモジュールのハイブリッド性に惹かれました。

書込番号:13859138

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4994件 趣味の部屋 

2011/12/06 22:43(1年以上前)

帝國光学Uさん 

2000年発売、限定1000台のペンタックスLX2000ですかぁ

当時33万でしたっけ?

新開発のナチュラルブライトマットはかなり評判がよかったようですね。

書込番号:13859148

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:225件

2011/12/06 23:02(1年以上前)

そうですね。
LX自体、倍率が高い上に明るくキレのあるスクリーンにはまいりました。
付属の5012スペシャルレンズもアルミ製で、良かったです。

書込番号:13859258

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4994件 趣味の部屋 

2011/12/07 23:07(1年以上前)

F4・F5ファインダー倍率が0.75倍 F6は0.74倍となってきてます。

ニコンFからF3まではファインダー倍率が0.8倍とそこそこありましたよね。
F3は使った事があります。
やや暗いけどピントの山は掴みやすい印象がありました。

ちなみにF6も良いと思いますがニコンF2とかはどうなんでしょう?


書込番号:13863335

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45203件Goodアンサー獲得:7617件

2011/12/07 23:47(1年以上前)

テクマルさん こんばんは

>F3まではファインダー倍率が0.8倍とそこそこありましたよね。
F3ノーマルファインダーは 0.8倍有りましたが 一番多く流通しているハイアイポイントファインダー(HP)は0.75倍と低くなっています。 
自分は両方持っていますが ファインダーがコンパクトなノーマルタイプの方が好きです。

でもF3ですが ファインダー自体は見やすいのですが マニュアル露出の時表示がファインダー上部の+−だけでは微妙な露出が解り難く マニュアル露出はやり難かったです。

書込番号:13863567

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1407件Goodアンサー獲得:9件

2011/12/08 20:17(1年以上前)

テクマルさぁん、こんばんはぁ♪

> ちなみにF6も良いと思いますがニコンF2とかはどうなんでしょう?

NIKKOR-H Auto 1:2 f=50mmのレンズを使って目視確認してみましたぁ。
F6は非Ai改造済、F2はアイレベルファインダーでの評価。

明るさF6>F2
ピン山の掴みやすさF6>F2
(ただし、F2のフォーカッシングスクリーンにはマイクロプリズムがあるので、これを使うと激ピンですぅ)

・・・という結果でしたぁ。

書込番号:13866934

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4994件 趣味の部屋 

2011/12/08 23:25(1年以上前)

もとラボマン 2さん こんばんは

F3HPありましたね。

私はノーマルしか使った事なかったので・・・

でもおっしゃる通りであの露出計は×でしたね。

書込番号:13867972

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4994件 趣味の部屋 

2011/12/08 23:27(1年以上前)

白山さくら子さん こんばんは

わざわざF6とF2の比較ありがとうございます。

やはりF6の方が良いんですね♪

書込番号:13867980

ナイスクチコミ!0


noluxさん
クチコミ投稿数:120件Goodアンサー獲得:8件

2011/12/10 09:00(1年以上前)

誰も出していないけれど、new-FM2に一票。

視野率の低さはフィルムならではな感じすらするけれど、そんなにぎりぎりのプリントはしないので余り気にならないので。

書込番号:13872797

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4994件 趣味の部屋 

2011/12/10 20:30(1年以上前)

noluxさん こんばんは

なるほどNewFM2ですか。懐かしい。

そういえばFM3Aは出てこないなぁ…

ちなみに私はFE2なら使った事あります。この頃のニコン好きでした。

書込番号:13875126

ナイスクチコミ!1


18R-Gさん
クチコミ投稿数:312件Goodアンサー獲得:29件

2011/12/10 22:39(1年以上前)

こんばんは。

ここ数年間に出てきた(デジタル一眼レフ)カメラは、視野率に関してずいぶん厳しい要求をされていますね。
フィルム時代からのユーザーだと「ざっと95%あればまぁなんとか」という人も多いと思いますが、最近では中級機でも視野率100%が至上命令の様相を呈してきています。

速写性が要求される場合、例えば測距点自動選択でC-AFバリバリ連写が必要な場合は、ファインダーの見えなんぞどうでもいいことでしょう。
しかし、一点のみに全神経を集中させてじっくり撮りたい時、100%を達成したファインダーでもそれによって倍率が大きく下げられているとどうにも撮り辛いです。
写る範囲がどうこうという点はフィルム何本かこなせばだいたい掴めてきます。が、ピークの掴み易さ(合焦のし易さ)に関しては、1コマでもアテが外れてしまうと途端にそのカメラに対する信頼感が薄れます。

普段AFで撮っている人でも「よし、合った」と目で判定出来るカメラなら、たとえMFに切り替えても撮れるはずです。
しかし「あれ? 合ってんのかな?」…とイマイチわかり辛いファインダーだと、最もオイシいレリーズの瞬間に余計な神経を遣うことになり、とどの詰まりはAFセンサーが正確であることを祈るばかり…になってしまいます。
それでちゃんと撮れたとしても、機械に対する信頼感は増しても愛着が増すことはありませんね。

書込番号:13875804

ナイスクチコミ!2


18R-Gさん
クチコミ投稿数:312件Goodアンサー獲得:29件

2011/12/10 22:52(1年以上前)

OM-4Ti カタログ

OM-4Ti ファインダー表示

New FM2 カタログ

New FM2 ファインダー表示

続投失礼します。
OM-4TiとNew FM2のカタログからの写真を交えますね。

       〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜

もとラボマン 2さんのコメントにある名機揃いのOMシリーズ。
初代であるOM-1のファインダー視野率は97%/倍率がなんと0.92倍です。
ファインダー下部に液晶表示が入ったOM-4では、視野率はそのまま97%/倍率は若干下がったとはいえそれでも0.84倍。
それまでの若干暗かったファインダーの明るさがグンと増して、むしろ1&2より撮り易いと感じるものです。

OM-1の倍率が高いのは露出計指針が視野内に割り込んでいたためと思われます。
指針を視野内に入れてしまう代わりに周囲の黒枠は極限まで広げる。視野内に見える指針は撮影を妨げることの無いように極力小さく、かつ読み取り易さを優先してシンプルに…今時の言葉なら「スパルタンそのもの」とか言われそうですが、皆こんなもんだったですよね、昔は。

そしてnoluxさんお勧めのNew FM2。
こちらは視野率93%/倍率0.86倍で、この数値はFM3Aになっても継続されました。
数値だけを見ると若干低めですが、実機を使った印象では素晴らしく見えの良いファインダーで、こちらは数値的なものより実際のピントの切れの鋭さで訴えかけてくる印象です。

       〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜

まぁそんなこんなで、個人的には販売価格に対してどれだけのファインダーを備えているかでお買い得感がずいぶん違うと思うのですが、最近のカメラはそれをないがしろにして多機能にすることばかりに傾注し過ぎている気がします。
ファインダーは一眼レフの命。
メーカーがどれだけ力を注いだカメラなのか、ここでモロにわかるんですよね。

書込番号:13875881

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4994件 趣味の部屋 

2011/12/10 23:43(1年以上前)

18R-Gさん こんばんは

OM-1の視野率や倍率はすごいですよね♪

OM-1の露出計の指針はちょっとザンネンですがかなり見易いですよね。

入門機だったOM10でも視野率は93パーセントだけど倍率0.92倍だったから

オリンパスってすごい。

見やすいと撮影も楽しくなります。

確かにファインダーは一眼レフの命・・・メーカーさんにもう一度原点に戻って欲しい。

書込番号:13876164

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2011/12/11 12:23(1年以上前)

超カメですが、一言。

「MF銀塩35ミリ判」なら旧ミノルタのファインダーが秀逸だと思います。

ちなみに、キヤノン・ニコン・ペンタックスもフラッグシップは使いましたが、ヤマが掴みやすいのはミノルタでした。

ちなみにAF機になってからは、勝手が違うのであまり拘らずに撮影してたんで、ちょっとどのメーカーも印象薄いですぅ。(爆)

※マットでいうと、ワタシは全面マットに変えていました。
 構図のどのポイントでもピント合わせできるので。。。





書込番号:13877991

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4994件 趣味の部屋 

2011/12/11 17:53(1年以上前)

マリンスノウさん こんばんは

返信ありがとうございます。

旧ミノルタは当時から評判がよろしいようですね。

いまさらながらすごく気になります。

書込番号:13879203

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2011/12/11 20:50(1年以上前)

ホント「いまさらながら」なんですが、ミノルタが無くなってしまったことが惜しまれます。

蛇足ながら、今手持ちのMF機で満足できるファインダーはF3+85ミリのセットです。
同じファインダー&スクリーンでも焦点距離・画角によってクリアランスの感覚が違うんですね。同じF3でも28ミリとかだとあんまり感動がありません。

お邪魔しました。

書込番号:13880029

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:225件

2011/12/12 19:12(1年以上前)

余談で恐縮ですが、F3ハイアイポイントの倍率を上げるのに、マグニファイングアイピースを取り付けて、倍率0.9にしています。
ノーマルのファインダーにはつけれません。
F6、F5、D3にもつけています。

書込番号:13883744

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4994件 趣味の部屋 

2011/12/12 21:07(1年以上前)

マリンスノウさん こんばんは

なるほどF3+85ミリのセット・・・良い組み合わせですね。

私はNewF-1+タムロン90mmマクロのセットも結構好きな組み合わせです。

書込番号:13884225

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4994件 趣味の部屋 

2011/12/12 21:09(1年以上前)

帝國光学Uさん こんばんは

なるほどマグニファイングアイピースですか

きになるけど一度も使った事が無かったです。

書込番号:13884244

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:225件

2011/12/13 13:38(1年以上前)

αー9が欲しくなりました。

書込番号:13886854

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45203件Goodアンサー獲得:7617件

2011/12/13 16:30(1年以上前)

テクマルさん こんにちは

後一つ忘れていました ライカのM3です。片目でファインダー覗きながら もう一つの目を開けて見ると ファインダーが空中に浮いている様に見え感動しますよ。

書込番号:13887312

ナイスクチコミ!0


SEIZ_1999さん
殿堂入り クチコミ投稿数:1311件Goodアンサー獲得:77件 本日も写真日和であります 

2011/12/13 20:57(1年以上前)

みなさんこんばんは、

あくまでも個人的なのですけど…

私が気にってるのは、

CONTAX 139

CONTAX 137MD

CONTAX 167MT

CONTAX Aria



PENTAX superA

です。

CONTAXは、プラナー50mmF1.4(AE)での感想です。
PENTAXは、PENTAX-A50mmF2での感想です。

書込番号:13888360

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4994件 趣味の部屋 

2011/12/13 21:51(1年以上前)

帝國光学Uさん こんばんは

>αー9が欲しくなりました。

確かに気になります♪

書込番号:13888641

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4994件 趣味の部屋 

2011/12/13 21:53(1年以上前)

もとラボマン 2さん こんばんは

M3・・・なるほどレンジファインダー機ですか。

M3は一度も覗いた事がないので解りませんが一度覗いてみたくなりました。

書込番号:13888660

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4994件 趣味の部屋 

2011/12/13 21:56(1年以上前)

SEIZ_1999さん こんばんは

CONTAX はやはり良いんでしょうね♪

高すぎて一度も覗いた事はありません。

RTSUが昔から欲しかったのでいつか手に入れたいです♪

書込番号:13888679

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4994件 趣味の部屋 

2011/12/13 22:04(1年以上前)

SEIZ_1999さん 忘れてた

PENTAX superA・・・はるか昔、まだ高校時代にちょっと使った事があるけど

良い機種ですね。好きなカメラの一つです。
このPENTAXはMEスーパーからクリアーブライトマットで明るくピントの山がつかみやすく
キヤノンのレーザーマットやミノルタのアキュートマットなどともよく比べられてましたね。


書込番号:13888736

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:225件

2011/12/13 22:28(1年以上前)

テクマルさん、こんばんは。
コンタックスRTSUのシャッターボタンはフェザータッチと言われる位、軽いので暴発シャッターです(笑)

書込番号:13888884

ナイスクチコミ!0


SEIZ_1999さん
殿堂入り クチコミ投稿数:1311件Goodアンサー獲得:77件 本日も写真日和であります 

2011/12/13 22:58(1年以上前)

今も手元に残し使ってるのは、
CONTAX AriaとPENTAX superAです。

ファインダーも見やすいしお手軽小型機ですし

CONTAX Ariaであればテッサー45mmF2.8
PENTAX superAであれば、PENTAX-A50mmF2かFA43F1.9
テッサーは、正直使いにくいけどFA43は、マニュアルでも結構使いやすかなと
個人的に思います。

CONTAX 137MDとCONTAX 167MTは、中古ならそこまで高くない機種ですけど
私は好きでした。50mmF1.7と合わせて使っていました。
友人に譲りましたけど気に入っていたみたいですよ。

Nikonは、F3とF100が手元にありますけど…あまり使っていないです。

PENTAXは、LXやZ-1よりスーパーAのほうが見やすくて好きでした。
でもZ-1は、手放せません。
ファインダーは、個人的に今ひとつですけど操作性は、一等賞ですから^^

書込番号:13889081

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4994件 趣味の部屋 

2011/12/13 23:00(1年以上前)

SEIZ_1999さん Z−1は操作系がよく考えられた良い機種ですね。

CONTAX 137MDとCONTAX 167MTも一度考えたことありますが
やはりRTSが気になります。

書込番号:13889099

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4994件 趣味の部屋 

2011/12/13 23:02(1年以上前)

帝國光学Uさん こんばんは

そのフェザータッチを一度使ってみたい( ̄∇ ̄;)♪

書込番号:13889105

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45203件Goodアンサー獲得:7617件

2011/12/13 23:33(1年以上前)

テクマルさん 使ってみて下さい 良いですよ

ちなみに ワインダーまでフェザータッチです。

書込番号:13889296

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:225件

2011/12/14 20:50(1年以上前)

テクマルさん、こんばんは。
倍率だけだと、ペンタックスMXの0.95というのがあります。ほぼ等倍ファインダー!
でもスクリーンは暗めなんですよね。

書込番号:13892748

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4994件 趣味の部屋 

2011/12/14 21:28(1年以上前)

もとラボマン 2さん こんばんは

やっぱりRTSUいいなぁ♪

書込番号:13892970

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4994件 趣味の部屋 

2011/12/14 21:31(1年以上前)

帝國光学Uさん こんばんは

MX…これ欲しいんですよ♪

でもなかなか良いのが見つからなくて(〒_〒)

書込番号:13892992

ナイスクチコミ!0


滝猿さん
クチコミ投稿数:157件Goodアンサー獲得:6件

2011/12/17 20:55(1年以上前)

α9!

書込番号:13905875

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4994件 趣味の部屋 

2011/12/17 22:08(1年以上前)

滝猿さん こんばんは

α9はAF機なのに人気ですね。

書込番号:13906286

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:225件

2011/12/18 00:12(1年以上前)

α9Tiが欲しいです。

書込番号:13906967

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4994件 趣味の部屋 

2011/12/18 18:12(1年以上前)

帝國光学Uさん こんばんは

α9Ti
限定発売されたα-9のチタンモデルですね。

今だ現物は見た事がありません。

あってもとても高価なんでしょうね♪

書込番号:13910386

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45203件Goodアンサー獲得:7617件

2011/12/18 18:35(1年以上前)

テクマルさん こんばんは

α9の話が出ていたので 久振りにα9出してみましたが やはり良いですね 
でもついでにとミノルタのα9000も見てみたのですがα9と比べてもとても見やすいファインダーに気がつきました。
実はこのα9000ジャンクから950円で引き上げてきた物で 余り使ってなかったのですが ファインダーこんなに良かった物だったとは‥ビックリしました。

書込番号:13910505

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4994件 趣味の部屋 

2011/12/18 19:14(1年以上前)

もとラボマン 2さん こんばんは

α9000は世界初のプロ用AF機ですよね。
このα9000はファインダーもかなり良かったようですね。
と言うか本格AF一眼とは言えこの当時はまだAFの弱点も多く
MFで撮る必要もあり、特にプロを意識してたα9000の
ファインダーが見易いのは当然とことだったんでしょうね。

AF全盛の時代とは言えもっとファインダーに力を入れて欲しいものですね。

書込番号:13910700

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4994件 趣味の部屋 

2011/12/18 23:11(1年以上前)

そういえばミノルタと言えば
MFですがX700も明るくて倍率が高いので見易いらしいですよね♪

書込番号:13911943

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45203件Goodアンサー獲得:7617件

2011/12/19 00:47(1年以上前)

テクマルさん 返信有難うございます

ファインダーではないのですが α9000でもう一言

巻き上げレバー・巻き戻しレバーが有るため なんとこのカメラ AE・AFカメラで有りながら 単三電池2本だけで 動きます。

書込番号:13912442

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4994件 趣味の部屋 

2011/12/19 18:36(1年以上前)

もとラボマン 2さん こんばんは

そうですねα9000はAFなのに巻き上げレバー・巻き戻しレバーがあるんですよね。
まあ当時ミノルタにはワインダーは内蔵出来ても
キヤノンの様にモードラを内蔵する技術がなかったと言われてましたが
今となっては省エネで貴重な存在ですよね。

書込番号:13915004

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

一眼レフカメラ(フィルム)
(すべての発売・登録)



ランキングを詳しく見る