※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。



Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook Pro 2200/15.4 MD318J/A
はじめまして。
現在、MacBookProを検討しています。
一番の目的は、AVCHD動画の編集、DVDへの書き込みです。
iPhoneで、iMovieを使用して、非常に使いやすかったので、MacのiMovieを検討しています。
AVCHD動画は、SonyのNEX-5というデジタル一眼カメラを使用して撮影しています。
今までiPhoneでやっていたことを、このSonyのデジタル一眼と、Macでやりたいのですが、画質とかDVDへの書き込みの利便性とかはいかがでしょうか?
画質はフルハイビジョンのまま、iMovieで編集してショートムービーにして、DVDに書き込み、家庭用DVDプレイヤー(メーカーは東芝など、Sonyにこだわらず)で再生したいです。
macどころか、Windowsですらこんなことはやっていません。もし宜しければアドバイスをお願いします。
書込番号:13943243 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

参考にしてください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000305712/SortID=13872200/
編集自体は不可能ではないですが、いろいろと制約があります。
更に、以前はDVDを作成するオーサリングアプリがバンドルされていましたが、現在はバンドルされなくなっていますので、何らかのアプリ購入が必要です。
私は動画編集に興味ないので詳しくないですが、動画編集メインなら、Win主体の運用を考えた方が良いかもです。
このところ、動画編集がらみでそこそこ荒れてます。
スレ主さんんは何も悪くないけど、絶妙なタイミングの質問です。 汗…
書込番号:13944295
2点

>このところ、動画編集がらみでそこそこ荒れてます。
まー、ここ十年くらいでMacを買った「にわかマカー」にとっては、動画の録画、編集の諸々が、十年経っても未だにWindows環境の費用対効果(処理速度)の面で、追いつかないという現実を受け入れられないってことなんだけど。
動画「も、たまに」する程度なら、Macでもいいと思う。
録画や編集をやるのはWindows 環境よりMacの方が金と手間がかかるので、ブログで、貧乏人には真似ができまいと「自慢できる」ことくらいしかメリットがないな。
書込番号:13944580
1点

ふしぎつぼさん、Sunday Gamerさん、早速の返信に感謝いたします。
ふしぎつぼさんの貼って頂いたリンク先を拝見しました。
非常に熱い議論がされていますね、たしかにタイミングは微妙だったかもしれません。
すいません。
さて、説明が不足しており申し訳ありませんが、
使用目的は、動画編集のみならず、ネットやメール、iTunes、MS社のofficeなど、
おそらく普通に皆さんが使用される目的も含んでいます。
そういう意味では、動画編集もたまにする程度です。
現在WinXPのデスクトップPC(PEN4)を自宅で使用していますが、老朽化とともに、
後数年で廃棄する予定で、そのときにはMac一台でこなしたいと思っています。
あまり処理速度を重視しているわけではなく、そこに価値を考えていません。
当然、常識を超えない範囲で・・・ですが、どちらかといえば、私のような初心者にも簡単にできる、
操作性(簡単さ)、手軽さが一番の魅力です。
正直なところ、iPhoneのiMovieで動画編集の楽しさを味わった程度の者です。
Win版も含めもっと広い視野でいろんなソフトを試してみたいところですが、
私の使用しているPCではAVCHD動画を簡単編集して家庭用DVDに書き込むようなソフトは入っておらず、
上記の通り、自分自身も難易度の高い編集ソフトで高度なmovieを作ることができるレベルではないので、
どうせ新しく買うなら、手軽さという面でMacのiMovieがいいのかなと思った次第です。
ふしぎつぼさんがおっしゃるように、もうDVDに書き込めるソフトは入ってない?のならば、
どのようなソフトが、いくらくらいで手に入るのでしょうか?
toastというソフトがあると聞きましたが、1万円以上?するとの話を聞きました。
もし、それ以外にあれば紹介をお願いします。
また追加の質問となりますが、
基本的にAVCHDではFinalCutProXという3万円以上する?ソフトがないと、
そのままMac(iMovie)では扱えず、Mov形式へ変換する必要があるのでしょうか?
そのとき、画質はフルハイビジョンではなくなる(劣化?)のでしょうか?
逆にFinalCutProXがあれば、それが可能ということでしょうか?
toastに関して、古い記事ですが、下記のHPを見つけました。
http://rostrata.net/blog/2009/05/avchd-on-mac/
この説明によると、toastでAVCHDをMP4へ変換し、それをiMovieで編集、その後、DVDに焼くのもtoastで可能ということでしょうか?しかしこの場合も、フルHD→HDへ変換されるということですね?
AVCHDにはこだわっておらず、まずは画質劣化させることなく編集し、
DVDもしくはブルーレイに焼くことを想定しています。
長々と書いて大変申し訳ありませんが、ご回答、アドバイスよろしくお願いします。
書込番号:13945044
0点

roxio のtoastは、初代から使ってきている。
Apple Inc.の用意するAppストア以外で、キャンペーンで他のソフトとセットで50ドルとかで売っている。
Apple Inc.純正のアプリケーション購入については、
Final Cut Pro XとMotionとQmasterは、iTunesカードをコンビニのキャンペーンで買って使うと、割引で買える。
バルクのBlu-rayドライブにUSB変換アダプタでつないで使えることが多い。
ブログネタにして自慢したいのなら、Mac専用を謳う高いUSB接続のBlu-rayドライブを買って。
Mac OS Xでの動画の取り扱いは、ProRes422という純正コーデックの.movファイルが標準で、AVCHD もProRes形式のmovファイルに変換してから作業するのが一般的。
Final Cut Pro XをインストールすることでProResの4種類のコーデックpkgがインストールできるようになり、使えるようになる(笑)。
Macのハードウエアをそれなりに利用して作業するための工夫の一つなんだが、その手間(変換作業に時間がかかること)が分かっていない「にわかマカー」がいる。
とりあえず、詳しいヤツのブログに張り付いていて、情報とノウハウを参考にするのがいいんじゃないかな?
書込番号:13946341
2点

あと、フルHDの動画を扱うことについて。
車やオーディオなど同じく趣味の実用域を超えて自己満足レベルの「これ以上のスペックは求めない」という線引きが必要。
ちなみに、ワシは動画を720p/60fps以下、基本的に480pで扱うルールにしている。
その理由? もう、金が続かないってことが一番だな。
書込番号:13946513
3点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「Apple > MacBook Pro 2200/15.4 MD318J/A」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2013/08/22 11:01:30 |
![]() ![]() |
2 | 2013/01/08 22:59:10 |
![]() ![]() |
15 | 2012/10/20 18:14:40 |
![]() ![]() |
0 | 2012/08/24 17:21:25 |
![]() ![]() |
3 | 2012/07/09 18:18:28 |
![]() ![]() |
0 | 2012/05/20 7:57:32 |
![]() ![]() |
9 | 2012/05/20 7:34:59 |
![]() ![]() |
4 | 2012/05/17 19:16:57 |
![]() ![]() |
2 | 2012/05/07 9:43:33 |
![]() ![]() |
2 | 2012/05/06 16:53:24 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[Mac ノート(MacBook)]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
Mac ノート(MacBook)
(最近1年以内の発売・登録)





