


SONYのCX560を検討しているのですが、下位機種よりもズームが低いのが気になります。
利用用途はディズニーランド等での家族撮影ですが、パレードの撮影でズームが物足りないと
感じる事はございませんでしょうか?
同じような倍率のカメラをご利用されていらっしゃる方からも、ご意見を伺えれば幸いです。
よろしくお願いいたします。
書込番号:13952556
1点

10倍ズーム時は322mm望遠ですので、TDLパレードではそんなに望遠不足と言う事も無いと思います。
小学校以上の運動会では望遠不足になると思います。
蛇足ですが10倍ズームと10倍望遠は全ったく違うものです。
例えば100倍天体望遠鏡は、100倍望遠ですがズームはしないので言うなら1倍ズームです。
何倍望遠と言うのは人間の目が基準になりますので、CX560の322mmだと約6.4倍望遠と言えます。
書込番号:13952722
1点

>利用用途はディズニーランド等での家族撮影ですが、パレードの撮影でズームが物足りないと
>感じる事はございませんでしょうか?
望遠を求めだしたらキリがありません(^^;
また、「10倍の違い」に関しては例示として添付画像「光学10倍ズーム望遠端比較星別スレ使用分」を参照してみてください(^^;
しかも、「望遠倍率だけ」だったらどうにでもなりますが、光学望遠の段階でも「光学的な解像力の限界」がありますので、家庭用ビデオカメラ程度では、望遠鏡や双眼鏡でいうところの倍率でも20倍程度、むりしても40倍ぐらいが限界になります。
(これは私的な倍率規準で換算f≒700mm(20倍[f/35])、同1400mm(40倍[f/35])ぐらいになります)
「実用上の限界」として、【手持ち撮影】の場合は厳しくなります。
【手振れ】の補正限界を考慮すると、換算f≒1000mm以上はあまり実用的とは思えません。
平気でそれ以上の望遠を多用されていることが多い人もいるでしょうけれども、「毎度じっくりっと視聴」していないのでは?と思ったりします。大画面になるほど、高倍率望遠の手振れ(補正限界を超えたもの)は吐き気を催すわけですから(^^;
ところで、以下はスレ主さん向けではありませんが・・・
>何倍望遠と言うのは人間の目が基準になりますので、CX560の322mmだと約6.4倍望遠と言えます。
換算「f=50mm説」ですね(^^;
それは静止画の場合は「伝統」になっているようですが、そもそもライカがf=50mmを始めたのは「解像力」が背景になっていたようで(例えば写真工業2003年12月号に記述があるようです)、要はヒトの眼の解像力と当時のフィルムの解像力から出た数値のようです。
※ヒトの眼の視野でしたら、左右で180°以上、上下で120〜140°ぐらいですから(^^;
また、スチルの場合は「縦撮りのf=50mm」の場合も多々含まれているでしょうけれども、ビデオカメラは原則「横撮りのみ」ですので、垂直(上下)の画角が非常に厳しくなり、とくに16:9のアスペクト比になってからはf=50mm標準説は「そういう考え方もある」程度の扱いになっているように思います。f=50mm相当で【実際に撮影すると非常に狭い】のですから、論理も何もありません(^^;
なお、「望遠倍率」と「ズーム比」が滅茶苦茶になっているので、添付画像の「10倍比較」による多々の「視野」も「画像」として無視できないわけですし、「ズームレンズの広角端」として「f=35mm」相当を【規準】とすれば、現状よりマシで且つ「認識の実態」からも悪くない位置づけになるように思ったりします(^^;
なお、16:9のアスペクト比で、「有効径(mm)」と「倍率」とが同じになる、例えば有効径10mmで倍率10倍でそれが換算焦点距離f≒350mmであったならば、そのときの視野における光学限界(ドーズ限界)を「視野の(面の)解像力」として画素数のように示すと「約207万」になります(^^) ちょうどフルハイビジョンの記録画素数と同様の「数値」ですが、前述により倍率の規準が換算f≒35mmになりますから、その意味でも「都合のいい数値」です(^^;
書込番号:13953539
0点

どんな物でも機種選定には悩まされますよね。
選考の基準をどこに持ってくるかですが。
価格、映像、倍率、近撮重視、望遠重視等色々だと思います。
私もこの560V購入しましたが、先ず価格と映像重視この価格帯で一番良いような気がします(自己判断ですが)。
望遠はあまり必要ないので二の次にしました、必要性が無い事もないのですがその時はテレコンでも付けます。
逆に望遠の得意な機種でワイコンの装着も有りですがね、それなりに重たくなるのが欠点です、携帯性が無くなります。
スレ主さんの撮影環境から何が重視なのか再考してみては如何でしょう。
書込番号:13954016
2点

皆様、色々なアドバイス、ありがとうございました。
CX560に絞ったものの近所の電気店では入荷が終わってしまっており、今回は購入を見送りました。
昨日新商品が発表されましたので、そちらを中心に再検討させて頂きます。
書込番号:14018724
0点

CX560Vの後継機をCX]590Vと勘違いする方が多いようですが、590Vは、前々回の370Vの後継機にあたり、CX560Vの後継機は、CX720Vになります。値段は、発売前価格としては、CX560Vの時より大体、1万ぐらい高いようですが、発売時には、もっと下がり、大体、4月中頃あたりからゴールデンウイークにかけて買いやすい値段になると思います。
書込番号:14024691
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ビデオカメラ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2025/10/15 7:55:27 |
![]() ![]() |
10 | 2025/10/14 12:25:09 |
![]() ![]() |
3 | 2025/10/15 15:57:12 |
![]() ![]() |
2 | 2025/10/11 15:03:45 |
![]() ![]() |
1 | 2025/10/11 8:43:39 |
![]() ![]() |
5 | 2025/10/11 7:43:38 |
![]() ![]() |
8 | 2025/10/10 4:49:13 |
![]() ![]() |
7 | 2025/10/09 6:32:16 |
![]() ![]() |
2 | 2025/10/07 19:41:05 |
![]() ![]() |
0 | 2025/10/07 9:13:43 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



