CANON MP970を半年振りに使おうと電源を入れたところ、5200〜とのプリンタトラブルで起動しません。
互換インクばかり使用していたので、故障の原因はそれかなとは思うのですが‥。
で、質問ですが、修理に出す際、互換インクは付けたままで大丈夫しょうか?
それとも、純正インクを買って付け替えたほうが良いでしょうか?
書込番号:14140976
0点
インクは外した状態で修理に出した方がいいのでは。
書込番号:14141040
0点
互換インクによりヘッドの目詰まりが故障の原因と思われるのであれば
ダメもとでこういったものを試してみてはどうでしょう?
ホームセンターで売っているのを見かけましたよ。
http://05034752415.com/
書込番号:14141311
0点
そんなこと心配するなら互換インクは今後使わないことをお勧めします。
付けたままだろうが純正インクに付け替えようが修理代金は一律なので結果は一緒ですよ。
書込番号:14141430
2点
恐らくプリントヘッドの異常加熱が原因での故障かと思われます。
方法としてはプリントヘッドの交換で回復する可能性も有りますが。
Canon は既にプリントヘッドの単品販売を中止して居る為、現在は修理依頼しか方法は有りません。
修理代金は Canon に直接依頼した場合一律料金 11,550円+集荷配送料金 1,575円の合計金額です。
家電量販店店頭持込の場合は Canon の一律修理料金しは異なる場合が有ります。
Canon のプリンタを現状修理依頼した場合、タイの洪水の影響で修理部品の入荷予定が立たず。
3ヶ月以上期間が掛かる場合又は修理代金で代替機との交換以来が来る場合が有ります。
私も現在 MP970 を修理依頼して居ますが既に一週間何の音沙汰も有りません。
うわさに寄れば、私の MP970 の場合ロジックボードの交換の為現在部品在庫が無く。
又代替交換機種の MG8230 も生産中止状態の為なすすべなく放置状態かも知れません。
書込番号:14141683
1点
皆様、アドバイスありがとうございます。
たるやんさん
たしかに、純正インク買うよりインク外して修理出したほうが良さそうですね。
kiichi00さん
とりあえず、ダメもとでヘッドを取り外してクリーニングしてみようかと思います。
sukesuke27さん
仰るとおり、無事直った暁には純正品を使っていこうと思います。
sasuke0007さん
詳細な情報提供、ありがとうございます。
修理には時間が掛かりそうですが、代金が一律とのことで安心しました。
書込番号:14149869
0点
インクの詰まりなどインクが原因の故障
以外だったら互換インクでも修理してもらえます。
私は紙の吸い込みが故障しましたが
互換インク付けたまま修理してもらえました。
書込番号:14176992
3点
予想通り昨日 Canon 協力修理会社から MP970 の修理状況について、連絡が有りました。
既に修理依頼から 8日目に入り、プリントヘッドとロジックボード(メイン基板)部品交換必要。
と言う事でロジックボードがメーカーに在庫無く修理代金 11,550円で MG6230 と代替交換の
要請が Canon 側から有り、メーザー様の了解を得て欲しいとの事でした。
即効此方かも条件を出しました。
此方はあくきで修理希望だが、無理な場合は MG6230 では無く CCDスキャナと 35mm ネガスキャンが
必要な為に MP970 の修理を依頼したのに MG6230 と代替交換では目的を果たす事が出来ない為
又ダウングレード機種との代替交換は承諾出来ず、どうしても代替交換ならば MG8230 との
交換で無い場合は早急に MP970 の修理でしか承諾し兼ねますと、条件を出して今メーカーと
交渉中です。
書込番号:14177359
0点
私も修理待ち中です。
12月中旬に出して、
canonから連絡があり、
修理依頼をして、ロジックボード待ちですが、
あれから、2か月間、音沙汰なしです。
本当に早く修理してほしいです・・
書込番号:14192243
0点
Centigrade37さん
他のスレッドで返信頂きありがとうございました。
ヘッド洗浄されるようならば経験談があるので参考までに書いときます。
ちなみにヘッド洗浄したのはcanonのMP640です。
@水道でジャブジャブ洗う(一部の人はやっているみたいです)
Aお湯を掛けて(インクノズルの部分だけ)、インクを溶かす。大抵の場合、これで目詰まりは取れると思います。(大部分の人はこれじゃないでしょうか)
B無水エタノールか、イソプロピルアルコールに漬けてインクを溶かす(インクノズルの部分だけ)。ただし腐食等のダメージが出る可能性も指摘されてます。
C市販のインク洗浄剤なる物があるのでそれを買って、説明書通りに使う。
詳しくはネットで検索してください。「インク ヘッド 洗浄」とかで色々見つかると思います。
経験談からのアドバイスとしては、底にあるインク吹き出し口は最後にティッシュ一拭きして、インクが線状にちゃんと出ているか確認する程度でなるべく触らない方が良いです。自分は拭きすぎたのか、一部でなくなりました。ただその状態でも、自分の処では印刷品質でキレイで印刷すると普通に印刷はできてます。印刷品質が普通の場合はまだらになります。
自分だったら、ヘッド洗浄試して、駄目なら新品買っちゃうと思います。また修理の場合でも、どうせヘッド交換してもらえるだろうし、試すと思います。
書込番号:14201519
0点
ちょっと遅いですが参考までに。
同様の症状を、プリンターヘッドを洗うことで解決しました。
前述の通り洗い方は、いろいろあるようですが。
私は、ただ水洗いしたりアルコール洗いしただけでは良くなりませんでしたが。
プリンターヘッドのインクが出る白いにフィルム基盤が付いた板を固定しているネジをはずし、内側も流水で洗いました。
ここも、最初白い板側だけ洗っても良くならず、インクが繋がる黒い方も洗ったら良くなりました。固まったカスが流れていったのでそれが詰まっていたようです。
最初はインクが繋がるところに水を貯めても、反対側から水が出なかったのですが、出る(滴る)ようになりました。
洗った直後はエラーでしたが、強力クリーニング2回したら使えました。
ヘッドチェックを印刷するとわずかに擦れますが、問題ない程度ですし、使えば段々良くなって来ました。
基板には、水がかからないように気をつけて、
書込番号:14333166
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「プリンタ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 1 | 2025/11/23 11:57:19 | |
| 3 | 2025/11/23 15:03:55 | |
| 8 | 2025/11/21 8:34:48 | |
| 0 | 2025/11/19 20:34:51 | |
| 7 | 2025/11/20 19:01:43 | |
| 4 | 2025/11/17 20:38:43 | |
| 4 | 2025/11/18 22:42:14 | |
| 4 | 2025/11/17 19:04:02 | |
| 0 | 2025/11/15 17:24:36 | |
| 0 | 2025/11/12 21:40:44 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
プリンタ
(最近3年以内の発売・登録)






