『異なるディスプレイを同じような色合いに調整するには?』 の クチコミ掲示板

『異なるディスプレイを同じような色合いに調整するには?』 のクチコミ掲示板

RSS


「PCモニター・液晶ディスプレイ」のクチコミ掲示板に
PCモニター・液晶ディスプレイを新規書き込みPCモニター・液晶ディスプレイをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

PCモニター・液晶ディスプレイ

初めての書き込みです。

ニックネーム通り、デジタル全般に強くありません、、、。
アドヴァイスをいただけると大変嬉しいです。(周囲の友人、知人に回答できる人がいませんでした)

現在所有ディスプレイ。
EIZO FlexScan SX2462W
MITUBISHI Diamondcrysta RDT271WLM
の2台があります。(譲り受けたものです)

この2台をデュアルモニタとして使用した場合、当然色味が違ってくると思うのですが、同じような色合いにするには、どのような方法があるのでしょうか。

漠然とした質問で答えようがないのかもと不安に思いつつ、どなたか教えて下さる方がいらっしゃるかもと思い、投稿させていただきます。

書込番号:14188322

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2012/02/22 12:10(1年以上前)

キャリブレーションツールを使うこと。
ただ、RDT271WLMはなにかと難しいかもね。
さらに、AdobeRGBで使う予定であれば、割りきって使わないとその2台では色は絶対に合わせられませんから。

書込番号:14188349

Goodアンサーナイスクチコミ!0


DHMOさん
クチコミ投稿数:4971件Goodアンサー獲得:586件

2012/02/22 12:14(1年以上前)

両ディスプレイには、主にどのようなものを表示しているのだろうか。
御自分で撮影した写真データであるとか、インターネットサイトであるとか、WordやExcelなどであるとか、動画であるとか、ゲームであるとか。
色を合わせるため金をかける気があるのだろうか。

書込番号:14188362

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2012/02/22 13:42(1年以上前)

パーシモン1wさん、

早速にご回答いただきありがとうございます。

「キャリブレーションツール」ざっとですが調べてみました。
ネットと以前買った本(ろくに読んでなかった、、、。)でですが。

EIZOのほうのディスプレイには、専用のEasyPixというのが存在するんですね。
ただし、MITHUBISHIと2つの異なるメーカーのキャリブレーションだと、ダメみたいです。
Spyder3(私にはproでいいのかな)というツールがありますね。これくらいの価格までなら出してもいいかなと思います。
カラーモンキーフォトだと価格面でちょっとそこまでは、、、。
もう一つi1Display2というのもありますね。何が違うかまだ、理解できません、、、。

また、AdobeRGBを使用することは、現在考えていません。

性格的にもそんな厳密に合わなくても大体でいいやといった感じなのです。


DHMOさん

続けてご返信いただき、本当にありがとうございます。
そして、DHMOさんおっしゃるように、私の使用環境をまず記入すべきでしたね。申し訳ありません。
まず、EIZOですが、メインに使用しています。インターネット、メール、自分で撮った写真(jpeg撮って出しで編集しませんを見ること)、WordやExcel。ゲームや動画での使用はありません。
そして、MITHUBISHIは、CAD(2D、3D)の作図の時に補助パネルとして使おうという考えです。
CADの使用時間は、30%程度です。ですから、MITHUBISHIの使用頻度はそんなに高くありません。

お金をかけるとした2万円くらいで抑えたいのが本音です。

引き続き、アドバイスをいただければ、幸いです。



書込番号:14188676

ナイスクチコミ!1


DHMOさん
クチコミ投稿数:4971件Goodアンサー獲得:586件

2012/02/22 14:36(1年以上前)

用途的に見て、ピッタリ色を合わせる必要はないのでは。
自分なら、金をかけずに済ませ、合わなくても気にしない。

SX2462Wは、sRGBモードにして、輝度を適当に落とす。
そして、Windowsコントロールバネルの「色の管理」を開く。
「このデバイスに関連付けられたプロファイル」の「追加」をクリックし、「sRGB IEC61966-2.1」を選択し、「OK」をクリックし、その「sRGB IEC61966-2.1」を「規定のプロファイルに設定」する。
又は、「このデバイスに関連付けられたプロファイル」で何も関連付けず、「詳細設定」タブをクリックし、「Windows色システムの既定値」の「デバイスプロファイル(D)」が「システムの既定(sRGB IEC61966-2.1)」となっていることを確認し、閉じる。

RDT271WLMの方は、まず↓をダウンロードし、インストールする。
http://www.mitsubishielectric.co.jp/home/display/download/win7/RDT271WLM(BK).zip
そして、Windowsコントロールバネルの「色の管理」を開く。
「デバイス(D)」がRDT271WLMであることを確認する。
「このデバイスに関連付けられたプロファイル」でrdt271wlm.icmが既定として関連付けられていることを確認し、閉じる。

次に、Windowsコントロールバネルの「個人設定」を開く。
「デスクトップの背景」をクリックする。
「画像の場所(L)」を単色とし、真っ白を選択し、変更の保存をクリックする。
SX2462WとRDT271WLMにデスクトップの真っ白を表示する。
RDT271WLMは、真正面から見る。
SX2462Wの明るさになるべく合うようRDT271WLMの輝度を落とす。
あと、SX2462Wの白とRDT271WLMの白とがなるべく合うようRDT271WLMのゲイン調節でRGBのうち1〜2色を落とす。

SX2462WのsRGBモードは、当初は結構正確だと推測するが、使用時間が進むにつれて狂っていき、その狂いを目視で修正できない。
sRGBモードを使わず、カスタムモードにして、↓の情報ファイル/カラープロファイルをインストールし、数か月に一度ぐらいの頻度でゲイン調節していけば、経年変化をある程度緩和できるのだが、カラーマネージメント対応ソフト以外での表示がド派手になる。
http://www.eizo.co.jp/support/db/products/software/SX2462W-HX#tab02
これまでSX2462WをsRGBモードにせず、カラープロファイルもインストールせず、写真を表示していたとしたら、かなり狂った色を見ていたということになる。
もしよければ、試しにSX2462Wをカスタムモードにして、SX2462W用カラープロファイルをインストールし、適当な写真をWindowsフォトビューアーとペイントとで開き、左右に並べて見比べてみてほしい。
ペイントの方は、ド派手に狂っている。

書込番号:14188854

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2012/02/22 15:17(1年以上前)

DHMOさん

ここまで、ご丁寧にアドヴァイスをいただき、本当にありがとうございます。
見ず知らずの私に、ご回答いただく時間を割いていただき、申し訳ない気持ちです。
感謝の方法が、文面だけで申し訳ないくらいです。重ねてお礼を申し上げます。

DHMOさんのように、知識を持っている方が身近にいてくれたらなぁと思いました。

まずは、アドヴァイスいただい事を実践してみます。
わからなくなったら、また質問してもいいのでしょうか(これ以上お手間をいただくことは、ちょっと気が引けます)。

最後に、蛇足ですが初めてこのようなサイトを使用してみての感想を。

正直、お互いのことを知らずに、このようなお願い(やり取り)をすることに抵抗がありましたが
、こんなにも親切に教えていただき大変うれしく思っています。私も、私の得意な分野で、誰かのお役に立てれたらなと思うことができました。

つくづく思うのですが、家電などデジタル商品が多く世に溢れ、どのような選択がベターなのかを判断する方法が、わかりません。
何かを購入する際、現在、私が持っている商品との組み合わせや私のライフスタイルからの要望をうまくマッチングさせる事が大変難しいです。
特に、機能が多くそれを使いこなせていない私のような人間には、家電アドヴァイザーとか、パソコン関係のアドヴァイザー(職業としての)の方が身近にいてくれたらなぁと思います。

余計な事書きましたね。

ありがとうございました。

書込番号:14188974

ナイスクチコミ!2


クチコミ一覧を見る


「PCモニター・液晶ディスプレイ」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
ACアダプタについて 2 2025/10/28 16:02:35
安かった。 0 2025/10/23 11:24:33
32インチ早くー 0 2025/10/23 0:11:43
DSCについての質問です 4 2025/10/22 16:48:17
後継機種出ないのかなぁ 1 2025/10/20 18:13:44
ファイヤーステックが受信されません 5 2025/10/20 11:54:11
送料込み 税込 13980円 0 2025/10/20 4:04:36
送料込み 税込 20980円 0 2025/10/20 4:01:40
送料込み 税込 18800円 0 2025/10/20 4:01:00
送料込み 税込 10980円 0 2025/10/20 3:59:28

「PCモニター・液晶ディスプレイ」のクチコミを見る(全 186860件)

価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング