『フィルムについて』 の クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > カメラ > カメラフィルム

『フィルムについて』 のクチコミ掲示板

RSS


「カメラフィルム」のクチコミ掲示板に
カメラフィルムを新規書き込みカメラフィルムをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ14

返信14

お気に入りに追加

標準

フィルムについて

2012/02/28 00:11(1年以上前)


カメラフィルム

クチコミ投稿数:69件

こんにちわ。バス吉13と申します。

カメラを始めてからずっと、
デジタル一眼を使って居るのですが
デジタル一眼が高性能すぎて、全自動で写真が撮れてしまう感じ、数打てば当たる的な感じがしてどうもしっくりきていませんでした。
出てくる写真もいつも同じような写真ばかりで正直あまり撮る楽しさが無くなってきていた時に、ふとカメラの設定をフルマニュアルにして撮影して見たところ、いままでカメラが自動で設定してくれてたので気がつかなかった、絞りとシャッタースピードとiso感度の関係がわかってきてそれらを自分で設定していく楽しさを味わう事が出来ました。

そこでデジタル一眼と使い分けで、
一枚一枚慎重に写真を撮れるフィルムカメラを始めてみようと思いました

カメラとレンズは中古のF3と50mm1.8を用意したので後はフィルムを探しているのですがどんなものがあるのかフィルム初心者のため全くわかりません。

自分で現像したいのでモノクロフィルムを使おうかなと考えています

現在販売されているモノクロフィルムはどんな銘柄があるのでしょうか?またそれぞれの特徴など教えてもらえると嬉しいです。

自分でサイトで調べても最近の情報が見つからないため、ここで質問させていただきました。

よろしくお願いします。

書込番号:14213564 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2012/02/28 00:58(1年以上前)

>現在販売されているモノクロフィルムはどんな銘柄があるのでしょうか?またそれぞれの特徴など教えてもらえると嬉しいです。

今やフィルムの需要が減って種類が少なくなっています大きく分けて富士フィルム、コダックのフィルムがメインになります
30年以上昔から現在まで販売を続けているフィルムはフジのネオパンSSとコダックのトライX位しかありません
ちなみにフジはネオパンF(iso32の超解像フィルム)を廃止したことに伴いiso100の高画質フィルムの「ネオパンSS ACROS」を販売しました
多分これが白黒フィルムの中では新しいフィルムだと思います
フジだとこれに「ネオパン400」と言うiso400の高感度フィルムがあります

コダックだと昔からあるiso400のトライXと20数年前にデビューしたT-MAX100、T-MAX400があります

これらのフィルムは一般に売られているフィルム現像液でどれも処理出来ますが現像液の種類や希釈現像、高温現像などによってフィルム粒子やコントラストの調整が出来ます
自分で現像しないのであれば関係ないですけれど・・・・・

個人的に好きなのはフジよりもコダックのフィルムです、理由は単純でコダックのほうが標準現像したときに濃度が濃いと言う理由です(フィルムのベース色が違う)
また良く使っていたフィルムがT-MAX100ですので現像液がフジの現像液は粉から溶かして作るのですがT-MAX現像液は液状でしたので処理が楽と言うのが最大の理由ですが・・・・

あと変わった白黒フィルムで「コダックBW400CN」と「イルフォードXP2」と言うフィルムがあります
これらのフィルムは現像がカラー現像と同じ工程(C41処理)で現像を行いますので近所の写真屋で直ぐに安定して現像出来ます

まあ白黒プリントの場合フィルムよりも印画紙の効果がかなり大きいので自己現像しないのであれば
「コダックBW400CN」や「イルフォードXP2」などを使うのが良いかもしれません(現像料金が安く直ぐに出来る)
ちなみにお店のカラープリンターでプリントするとセピアもしくはブルーなどの色のモノクロプリントが出来ます(デジタルプリンターではない)

書込番号:14213748

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:318件Goodアンサー獲得:40件

2012/02/28 10:52(1年以上前)

バス吉13さん

モノクロフィルムですとイギリスのILFORDが有名ですね。

http://www.ilfordphoto.jp/

製品情報にフィルム、各種液、印画紙が紹介されています。


↓こちらにフィルム毎のサンプルがありますので一度ご覧下さい(^^)
http://www.pbase.com/cameras/ilford

Ilford Delta 3200で高ISO感度フィルムならではの粒子の荒さを生かした写真も雰囲気がありますね。

書込番号:14214647

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45183件Goodアンサー獲得:7617件

2012/02/28 11:30(1年以上前)

バス吉13さん こんにちは

最終的には 自分で現像と言うことですので フィルム現像初心者であれば フジフィルムのダークレス現像キットが 一本当たりのコストはかかりますが 失敗が少なく初心者にもお勧めです。

その為 ダークレス使用前提でのフィルム選びは フジのフィルムで24枚撮り専用ですので ネオパン400が使いやすいと思います。
(簡単な現像器具ですが 初めは 失敗も有ると思いますので練習は必要だと思いますが)
そして現像に慣れてきたら 本格的な現像タンクに移行し フィルムも色々試すのが良いと思います。

現像行うこと 前提ですので 初めは自分で現像しないのであれば スルーして下さい。
でも ネオパン400は使いやすいですよ。

書込番号:14214729

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2012/02/28 12:25(1年以上前)

>自分で現像したいのでモノクロフィルムを使おうかなと考えています

さてフィルム現像ですが初心者にとって一番の問題が現像タンクにフィルムを巻きつける工程です
ステンレス製の現像タンクは入れる現像液の量は少なくて済むのですがフィルムを巻きつける時が難しいですよ
またステンレスは熱の伝道が早いので現像中に現像液の温度が変わりやすいのでプラスチック製のほうが楽です
オススメはパターソンの現像タンクになります
このタンクはフィルムの巻き付けが簡単に出来ます(ミスが少ない)
ただし少しでも濡れていると巻きつけ出来ませんのでそこに注意する必要があります

そして現像液ですがT-MAX現像液が液状ですので事前に現像液を作っておく必要が無いので個人的にオススメです
現像方法ですが現像液を少し薄めに希釈して少し現像時間を長めにした希釈現像がフィルムにエッジ効果が出てシャープに現像出来ます

最後に注意しなければいけないのが水温計です安い水温計は結構温度がいい加減ですよ

書込番号:14214895

ナイスクチコミ!1


MWU3さん
クチコミ投稿数:2956件Goodアンサー獲得:129件

2012/02/28 21:00(1年以上前)

当然の事ながらネガフィルムの感度は“固定”されています
(ISO100のフィルムなら、最初から最後までISO100のまま)
デジカメのように、状況に応じて感度を“変更”することは出来ませんから、ご注意下さい

とりあえず、富士フイルム製品の場合でご紹介します

風景や静物の撮影なら“ネオパンSS ACROS”
動体撮影や手ブレ防止なら“ネオパン400”
こんな感じで、お試しになってみてはいかがでしょうか?

ミクロファイン(現像液)やフジフィックス(定着液)は、昔からある定番薬品ですね、私も使ってました

同じフィルムでも、現像する際の条件(液温、時間、撹拌)で仕上がりが違ってきます
そこがまた、自分で現像する楽しみや醍醐味とも言えます

全く未体験の方でも、手順通りに作業されたら、意外と慣れるの早いですよ

書込番号:14216698

ナイスクチコミ!0


cenimanさん
クチコミ投稿数:6件 撮れたて?ふぉと日記 

2012/02/29 17:51(1年以上前)

フィルムをお探しのようですが、私のおススメはイルフォードですね
お店で簡単に現像してもらえますので楽なもんです
私の場合は最初からこれと決め込まずにいろいろなフィルムを使って、次第に自分のイメージと合ったものを見つけて行かれるのがいいと思いますよ
ヨドバシカメラのHPに様々な種類のフィルムがありますので、検討する際に参考にしてみてはいかがでしょうか?


F3はとても使いやすいカメラだと思います
私はF3がメインカメラになっていて、デジカメはサブです
アクセサリもたくさんありますのでいろいろ楽しめるカメラだと思いますよ

書込番号:14220412

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:69件

2012/02/29 20:02(1年以上前)

皆様返信ありがとうございました。

皆様からたくさん教えていただきモノクロのフィルムのバリエーションが理解できました。今手元にフジの現像液がありますのでネオパン400を購入しようと思います。

もうひとつ教えてください。ネガから写真にする方法です。
先日カメラのキタムラにてフィルムのプリントはどうやっているか?
と聞いたところフィルムを現像し、ネガをスキャンしてプリントしていると教えてもらいました。

昔ながらの暗室で行うプリント(正しいのかわからないですが)
はやってもらえないのですか?

キタムラのスキャンをする方法と自分でフィルムを現像し、自宅パソコンでフィルムスキャナでデジタルデータ作成しプリントをした場合を比較すると
機材の差でキタムラのほうがきれいにプリントできるのでしょうか?

皆様はプリントどうされているのか教えてください。

書込番号:14220922

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:45183件Goodアンサー獲得:7617件

2012/02/29 21:38(1年以上前)

バス吉13さん こんばんは

>昔ながらの暗室で行うプリント
今もやっている所は有ると思いますが 最近は近くで探すの難しい位 少なくなっていますし 今のデジタルの状況では 自宅に暗室作ってのプリントも難しいと思います。

自分の場合も 自宅で 全紙までプリントする事できるよう 引き伸ばし機など全て揃っているのですが 薬品処理難しくなり 最近はスキャナー+顔料インクジェットがメインに成っています。

>機材の差でキタムラのほうがきれいにプリントできるのでしょうか
キタムラ ネガをスキャンしてプリントしていると言う事ですので デジタルプリンターでのプリントと思われますので カラープリント用の印画紙使ってプリントになると思います。

カラー用印画紙ですと 階調豊かな白黒プリントは 難しく 自宅での 顔料インクジェットプリンターの方が キタムラよりは良い色が出ると思いますので プリントは自宅プリント勧めます。

プリンターは 白黒ですとエプソンのPX-5Vが良い白黒出来ると思いますよ‥

書込番号:14221428

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2012/03/01 06:15(1年以上前)

>昔ながらの暗室で行うプリント(正しいのかわからないですが)

あったとしても思いどうりのプリントにならないと思いますよ
白黒プリントは奥が深いです、同じネガでも使う印画紙によってイメージは変わりますし
同じ号数でもメーカーによって結構違います
結局のところ自分でプリントしない限り思った様な写真にはならないと言うのが結論です

書込番号:14222922

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2104件Goodアンサー獲得:15件 ポジ源蔵 

2012/03/02 23:23(1年以上前)

nikonF2

上からすみません

すたーと

九州の、ちーさなカメラ屋さんです。
はじめての、カメラなら、まず、ネガで、写されたが、いいです、
構図,シャター速度、露出など変えてから写してみて、それからでも白黒に、変っても
いいと思います、 暗室など、時間と、手間考えてから、されてください。

書込番号:14231212

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:69件

2012/03/12 22:09(1年以上前)

皆様への御礼が遅れ申し訳ありません。
現像に関する返答ありがとうございました。

昔ながらの現像をしているところは無くなってきているのですか・・・。
残念ですが今のデジタルが主流の流れを見るとしょうがないですね。
自分はあまり経済的に裕福ではないので現像料、プリント料金を抑えたいです。

現在フィルムを体験したくてとりあえずカラーネガ3本ほど撮影しました。
これらを現像に出し、同時プリントまで行おうとすると私の月々のお小遣いでは
フィルムでの撮影を続けることが厳しくなってきますので、
カラーに関してはお店に現像のみ出してスキャナにてデジタル化を行おうかと思っています。

モノクロは節約のためと、現像を経験してみたいという理由で
やはり自分で現像したいなぁ。とは思っていますが、フィルムが結構な値段するのですね。

カラーは比較的安売りしているものをよく見かけますがモノクロは見ません。
今回購入したネオパン400も400円程度しました。

カラーにしてもモノクロにしても同じくらいのコストがかかりそうな
気がしますが、F3に触れてしまってからカメラ本体の作りの良さに魅了され
お出かけのときはほとんどF3のみを持っていくようになってしまいました。

自分でできることは自分で行っていき、少しでも長くフィルムカメラと付き合っていきたいと思っています。

デジタルカメラ沼からGレンズ沼へ行き、そこからフィルム沼とオールドレンズ沼へ入ってしまい、どんどん奥深くに沈んでいます。

もうカメラ沼から抜け出ることはできなさそうなので無駄に体力を使わないように沈んでいきたいと思います。

カメラは楽しいですがホントにお金がかかりますね 笑

書込番号:14279903

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2435件Goodアンサー獲得:69件

2012/03/13 14:30(1年以上前)

おうちでカラープリンタのモノクロ

アナログプリントは確かに見なくなりましたが、根強くがんばってらっしゃるお店もあります。

こちらは通販でもアナログプリントできるようですので、モノクロも可能か問い合わせてみてはいかがでしょう。

*フジカラープラザMMG*
http://mmg-print.net/



ちなみに自分もデジタル一眼からフィルム一眼のモノクロにハマったクチです。

ほとんどブローニーだけですが現像はパターソンのタンクにコダックD-76の1:1希釈。
フィルムはACROSやT-MAX100/400とかも使いましたが最近はトライX一辺倒。

引き伸ばし機まで買ってプリントしてみましたが、さすがに大変なので今はカラープリンタですね。
不思議なものでモノクロ出力よりカラー出力にしたほうがモノクロらしくなります。

書込番号:14282917

ナイスクチコミ!1


跳庵さん
クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:5件 写真一覧 

2012/07/27 07:49(1年以上前)

ネガフイルムだとプリント段階でどうとでもできて
露出なんて有って無いようなものなので
ポジフィルムにしてみたら?

書込番号:14862057

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29422件Goodアンサー獲得:1637件

2012/07/27 09:56(1年以上前)

いやー今フイルムで撮影するのは大変だ

フイルムも昔より高いし

現像もある程度数をやらにあと場所とか準備とかが大変だし

カラーと同じ現像で白黒フイルムになる「コダックBW400CN」と「イルフォードXP2」
を使用してミニラボに現像だけお願いするってどうですか

ミニラボのフイルム現像原価は低いので
個人でじゃっている写真館にフイルム現像だけ安くやってほしいと交渉すれば
やってもらえる所あると思いますよ

僕はデジタルに以降する前ミニラボと交渉して¥200/本で現像してもらっていました
フイルムは大型店でカラーネガ36枚撮り10本¥1980とか使っていました

その頃shop99(100円ショップ)でフイルム現像¥100/本とかもあったので
そんあのも使っていました

1枚づつ丁寧に撮影を試してみたい場合

ネガフイルム+フイルム現像のみ+お家でスキャン

多少予算に余裕があれば
ポジフイルム+勿論現像のみ(スリーブ)+ライトボックスでニヤリ

でしょうか

昔は高額だったフイルムスキャナもオークション等では激安で取引されています

自家現像は面倒ですけど楽しいです
一度体験スクールやカルチャーセンターで試してみたはどうですか

でも確かにデジタルかフイルムかではなく1枚ずつ丁寧に撮影したいってのありますよね

マニュアル操作のデジタル1眼って出ないですかね
特にフォーカスについては優秀なファインダーがあればMFっのも良いとおもうんですが
だってMFだったら被写体が画面のどこにあってもフォーカスリングの操作でピントを合わせられるし(当たり前!)

露出だってバックの空の面積が変わっても手前の花な明るさは変わらないのに・・・

ポートレートやマクロではMF有効かとおもうんですけど・・・

すみません話がそれてしまいました



書込番号:14862379

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)