『イルフォード登場』 の クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > カメラ > カメラフィルム

『イルフォード登場』 のクチコミ掲示板

RSS


「カメラフィルム」のクチコミ掲示板に
カメラフィルムを新規書き込みカメラフィルムをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ21

返信9

お気に入りに追加

標準

イルフォード登場

2012/04/24 16:43(1年以上前)


カメラフィルム

クチコミ投稿数:12件

価格.com にイルフォードが登場しましたね。モノクロ写真家のみなさん、どしどし語り合いましょう。そして撮りましょう。

書込番号:14479698 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2012/04/24 17:23(1年以上前)

こんにちは。

こちらのことでしょうか?
http://kakaku.com/camera/ss_0003_0046/0002/ma_12282/

知りませんでしたので参考にさせてくださいね。

書込番号:14479807

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2435件Goodアンサー獲得:69件

2012/04/25 00:32(1年以上前)

イルフォードは恥ずかしながら使ったことないのですが、いずれこれしか手に入らんとかに
なってしまうんでしょうかね...そうならないように願います。

いまは120のトライXを主に使っています。

書込番号:14481868

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/04/25 16:12(1年以上前)

私はフジのベルビアが残ってくれれば充分です。

書込番号:14483781

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2012/04/26 00:29(1年以上前)

PANF PLUS 50 の作例

Green。さん
> こちらのことでしょうか?
> http://kakaku.com/camera/ss_0003_0046/0002/ma_12282/

はい、それです。リンクを張って頂きありがとうございます。
ブランドとしては「イルフォード」ですが製造元はハーマンテクノロジーなので、その名前でリストされているようですね。日本での販売代理店はサイバーグラフィックス (かつてのオリエント) です。

いろいろラインナップがありますが、PANF 50 は階調がとても美しく、大好きです。低 ISO なので露出が難しいですが。

みるとす21さん
> イルフォードは恥ずかしながら使ったことないのですが、いずれこれしか手に入らんとかに
> なってしまうんでしょうかね...そうならないように願います。

最後に残るのは白黒フィルムではないかと思います。イルフォードは一度潰れたのですが、ハーマン傘下で復活したので、末永く製造・販売してくれることを期待しましょう。

> いまは120のトライXを主に使っています。

コダックはリバーサルをやめてしまいましたが、トライX (400TX) は意地でも続けるような気がします。
わたしは自家現像をはじめるとき、イルフォードのケミカルを選択したので、フィルムもイルフォードにしてみました。
HP5+ (ISO400) は 400TX に似た感じだと思います。
何より、イルフォードはベースが薄いグレーなのが美しいですね。富士やコダックに比べるとちょっと高いのですが。

じじかめさん
> 私はフジのベルビアが残ってくれれば充分です。

結局、富士のリバーサルはプロビアとベルビアだけになってしまいました (120だとアスティア残っていますが)。ベルビアはたくさん種類があって使いやすいですよね。

書込番号:14485877

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:384件Goodアンサー獲得:7件

2012/04/26 14:11(1年以上前)

DELTA100

はじめまして、白黒写真の虜になっているヒヨッコ同然の者です。

近頃、ある お方の推薦でイルフォードの製品を使い出しました。
CYBER GRAPHICSで「DELTA100 135 36 10P」、「ILFOSTOP」、「RAPIDFIXER」を買ったのが
3月下旬のことで計7,518円+送料1,050円・・・。 やはり高い!?

右も左もわからないといったレベルですので、イルフォードはもちろん白黒全般を勉強・研究中です。
また こちらでも勉強させていただきましたので、活気付いたスレになることを期待しています。


みるとす21さん
この機会に イルフォードの大判サイズなんて いかがですか?(笑)
https://www.cybergraphics.co.jp/e-commex/cgi-bin/ex_disp_category/id/1050/#DELTA1004X525

書込番号:14487431

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2435件Goodアンサー獲得:69件

2012/04/27 15:18(1年以上前)

最近ハッセルにハマってます

全紙で手焼きプリントしてもらいました

ゆりこネットさん
>HP5+ (ISO400) は 400TX に似た感じだと思います。

おお、そうですか〜今度買ってみようっと。

ケミカルは当分D-76の買い置きがありますので何とかなります。現像自体はその気になればコーヒーと重曹、
ビタミンCでも普通に現像はできるんで、あまり深刻に思ってません。

さすがにフィルムは、撮ってみてこんなんじゃなかったってのもイヤですしね。
あまりあれこれ買ってみようという気がないのです...


季節は春が好きさん

ぢつは大判レンズはすでに入手済みなのです(汗)

もっともカメラ本体はいまさらって気もするので、デジイチで使ってみるとかスキャナカメラを作ろうとか...
もちろんどちらもネタですので常用するなんて思ってるわけではありませんけど。でも結果次第かな♪

フィルムで大判使うならピンホールでやってみたいですね。今のところ6x14cmで撮ったのが最大です。

書込番号:14491202

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:384件Goodアンサー獲得:7件

2012/04/29 08:45(1年以上前)

ILFORD DELTA 100+FD55mm f1.2 SSC

みるとす21さん

ハッセルお熱、なかなか冷めなそうな感じですね。それほど虜にしてくれる機材なのでしょう!?
私は今のところCANON F-1(N)で十分すぎです^^

あぅっ、大判レンズ 既にお持ちでしたかぁ〜。返り討ちにあってしまった・・・(笑)

ピンホールをネットでザックリと調べてみました。楽しそうですが奥深く難しそうですネ。
日照具合がコロコロ変わったりしたら、想像しただけで 半狂乱しそうです。

難しいからこそ ビシッっと決まったときには感慨深いものがあることでしょう。
ピンホール目利きは皆無ですが、全紙手焼プリントも やっぱり すばらしく感じます。

さらなる感動を求めて、次は バイテンサイズでの ピンホールを是非(^-^)
ビックサイズで撮影していたら 目立って注目の的 ???


大木のお写真を拝見したら、私も大木に会う&撮影をしたくなりました♪
さりげなく配置されている奥の人の感じ とても好きです。
ストックがないので とりあえず 木陰の写真をアップしてみました(汗)

書込番号:14497750

ナイスクチコミ!2


地上人さん
クチコミ投稿数:309件Goodアンサー獲得:2件

2012/04/30 20:10(1年以上前)

DELTA400

DELTA400

XP2 Super

HP5 PLUS

こんちは。

たまにイルフォードのフィルムを使っています。
使う理由は簡単で、イルフォードという名前がカッコいいから。

でも値段がフジやコダックと比べて高めなので躊躇します。
しかも現像はお店任せ(ビック船橋店出しで、アートラボへ外注のようです)

店任せの現像の件もあり、正直フィルム違いによる味の違いはよくわかっていませんが、
DELTA400は中間トーンが豊富なような気がします。ホンマかいな(^^;

店任せ現像で、GT-X820でスキャンして、Lightroomで調整しています。
貼り付けた現像も基本的に上記の流れですが、一番左の車の画像は、
スキャン時にオート諧調で取り込んだため、コントラスト高めです。
あと、XP2Superはスキャナと相性が悪いのか、スキャン精度がイマイチな気がします。

書込番号:14503920

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:449件Goodアンサー獲得:1件 Rolling Cats Blog 

2012/05/11 13:15(1年以上前)

フィルムベース等からしてILFORDと同じとこで製造されていそうだけど...

UltrafineとILFORDを同時に使って比較...見分けつかん=^_^;=

ILFORD HP5+

UltrafineExtreme400

こんにちは。

コダックが値上げしちゃったので、今は価格が逆転してILFORDの方が安いですね。
私は主に、HP5+、FP4+、DELTA400を使ってますが、
今は、UltrafineExtremeという中身がILFORDと噂されている謎フィルムを使ってます。=^_^;=
一応、UltrafineExtreme100と400、FP4+とHP5+を同時に使いながら、
同条件で現像処理して比較してみましたが、私の節穴では見分けがつきませんでした。

とにかく安さが魅力ですが、使ってみるととても好きなフィルムなので、
しばらくは主力フィルムとして使いながら、いろんな現像処理と組み合わせながら、
楽しませてもらっています。=^_^=

書込番号:14548403

ナイスクチコミ!2


クチコミ一覧を見る


クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)