Windows7 HOME PremiumをBTOに入れようと思うんですが、32bit版と64bit版の両方があって、どちらがいいのかよくわかりません。
どういうふうに使い分けるんでしょうか?
書込番号:14617280
0点
どちらもあるのですか?
使用したいソフトの中に32bitでないと動作しないというモノがなければ、64bitをお勧めします。
製品版でライセンスは1つしかないと思いますので、片方しか使えませんy
書込番号:14617289
2点
32bit版 Windows 7 Home Premium 最大4GBのメモリ搭載可能
32bit版 Windows 7 Professional 最大4GBのメモリ搭載可能
32bit版 Windows 7 Ultimate 最大4GBのメモリ搭載可能
64bit版 Windows 7 Home Premium 最大16GBのメモリ搭載可能
64bit版 Windows 7 Professional 最大192GBのメモリ搭載可能
64bit版 Windows 7 Ultimate 最大192GBのメモリ搭載可能
32bitのソフトウェアは1アプリに利用できるメモリ容量が2GBまでという制限がある
特に今では32bitをわざわざ選ぶ必要はありません。
64bitの方が高速にソフトが処理できる場合が多くなってきています。
どうしても32bitでしか動かないソフトを使用する場合は32bit版Windowsが必要です。
書込番号:14617293
![]()
0点
なるほど、何も考えず、64bit版にしておきます。
メモリは4GBしか積んでませんし、動画編集も大容量データも使いませんが。
書込番号:14617304
0点
グレードは、HOME Premiumで、ほとんど不足を感じることはないですよね?
書込番号:14617308
0点
>>グレードは、HOME Premiumで、ほとんど不足を感じることはないですよね?
一部の人は16GB以上の32GBや64GBのメモリーを搭載するためにProfessionalやUltimateを購入しますが、普通の方が16GBのメモリーを使い果たす事は今のところあり得ないのでHome Premiumで良いと思います。
Home Premiumでは一部のビジネス用の機能などが無効になっています(会社でドメインに入ったりする事など)。
まだ、購入されていないのでしたら、パッケージ版よりDSP版の方がお安いです。
マイクロソフト/Microsoft Windows7 Home Premium 64bit SP1 (DSP/OEM) 価格比較
http://www.coneco.net/PriceList/1110420608/order/MONEY/
9,410〜
書込番号:14617322
0点
こんな具合に16GBあっても、実際は13GBが空いています。
とんでもなく重いソフトを使用していますが、せいぜい半分の8GBくらいで止まります。
ネットしてメールして動画みてオフィスするくらいなら3GBもあれば十分足ります。
書込番号:14617326
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「OSソフト」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 1 | 2025/11/22 6:25:44 | |
| 4 | 2025/11/22 8:01:32 | |
| 0 | 2025/11/21 8:22:29 | |
| 5 | 2025/11/19 9:33:55 | |
| 10 | 2025/11/20 3:04:02 | |
| 3 | 2025/11/18 12:45:06 | |
| 4 | 2025/11/18 13:22:08 | |
| 0 | 2025/11/17 12:26:27 | |
| 19 | 2025/11/17 18:34:19 | |
| 21 | 2025/11/16 21:13:56 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
OSソフト
(最近5年以内の発売・登録)



