




はじめまして。コウチャンパパと言います。
子供を撮ったDVカメラの映像をディスクで保存したいと考えています。
家電DVDプレイヤーでの再生も考慮すると、長期保存にはどのメディアが信頼性が今ありますか?
DVD-RAMは保存性に優れてると聞いた事があるのですが、ハード側の互換性はどうなのでしょうか?
勿論、テープはマスターとして出来る限り保存しとこうと思っています。よろしくお願いします。
書込番号:1476154
0点

DVDプレーヤーとの互換性と、間違っても消してしまわないことで
DVD±Rが適当でしょう。
書込番号:1476176
0点

ちと補足
DVカメラの映像を、データとして保存しとくのと
DVDプレーヤーで見るためにDVD規格に焼きなおすことは別々に考えたほうが
いいと思います。
書込番号:1476180
0点



2003/04/10 16:04(1年以上前)
たかろうさん早速ありがとうございます。
+RもDVDプレイヤーで見れるのは知りませんでした。
+はSONYが頑張っているんでしたよね。
うーん放送局関係がディスクでの映像記録をせず、未だにテープ保存が主流なのには、やはり何か理由があるのでしょうね。
今、±対応かRAM対応ドライブにしようか悩んでいます。
それともう一件DVD−Rの書き込み速度はやはり2倍より4倍速を選んで置いた方が良いですか? 少しでも処理を早くする為に。
基本的には映像のキャプチャーやエンコード処理でPC側のスペックの方が要求されると思うのですが、4倍速あった方が良いですかね?
また映像保存などの場合4倍速で書き込でもエラーとか大丈夫かな・・
色々悩みすぎると買えないですよね。
みなさん、RAM対応で2倍速・±対応で4倍速どっちが良いのでしょう。
書込番号:1476252
0点


2003/04/10 17:27(1年以上前)
話に水を差すようで悪いですが、純粋に保存目的ならばやはりDVのまま湿気やカビに注意して保存した方が確実ですね。
DVDに保存するのも楽しい作業ですが、やはり5年、10年と経つといったいどうなることやら。
お子様の成長記録だけに失敗は許されないと思います。
DVDは保存目的ではなく、配布用や視聴用と考えたほうがいいかもしれません。
書込番号:1476417
0点

光学メディアは確かに長期保存という点では、怖いですね
まあ、そんなに長い目で見なくても、新しい規格が出たら
そっちに移す、ぐらいに考えています。
DVDビデオ作成に関しては、2倍でも4倍でも作業時間の最終段階で20分程度短くなるくらいですので、大量に焼かない私はそんなに気にしてません。
編集やエンコード、メニュー、チャプターうちなどのメイン作業がかなり時間がかかるのでネ。
PCでエンコしてるよりも、どうしようかなと考えてる時間の方が多いくらいです(笑)
ということで2倍RAMの、LF-D521JD を使ってます。
書込番号:1476446
0点

>勿論、テープはマスターとして出来る限り保存しとこうと思っています。よろしくお願いします。
ということですので、十ん年先のことは置いといて・・・
互換性、配布性のことを考えるとDVD-Rがいいのではないかと思います。
自宅で見るだけなら好きなので良いんじゃない、ですが親戚の家に遊びにいくときに持っていって見せたい、あげたいなどもあるかと思います。そんな時、一番安心なのは-Rでしょう。RAMは対応を明記しているプレーヤー以外は基本的に再生できないと考えていたほうが無難です。
>DVD-RAMは保存性に優れてると聞いた事があるのですが
大きくこれには2つ理由があります。
1つはケース入りのメディアが使えること。(ケース入りでないRAMディスクもありますし、セット時にケースから出す必要のある機械もありますが)
子供が触ったり投げたりしても(程度の問題ですが)安心です。
もうひとつは±Rメディアは、メディアに塗布してある有機色素をレーザーによって破壊することでデータを記録しますが、紫外線、ガスなどによってもこの色素崩壊が進むため(写真が長年たつと色あせるようなもんです)長期保存に?という人もいるわけです。
RAMや±RWはレーザーの熱エネルギーによって結晶状態と非結晶状態に可逆的に変化する相変化を利用して記録するためデータの保存性はこちらが有利といわれています。
まあ、±Rにしても5年やそこらでだめになるとは思えませんが、品質管理の甘い=安いメディアは1日、直射日光にさらしておいたらデータが消えてたという実験例もありますし、半月前のデータが読めないという話もあります。
要は、安物買いに走らず信頼性の高いメディアに書き込んで、常識的な保管をしていれば問題はないと思います。TDKの「超硬」シリーズなどはスチールウールでこすっても、歯科治療に使う紫外線照射機にもびくともしない、というぐらいですから。
>DVD−Rの書き込み速度はやはり2倍より4倍速を選んで置いた方が良いですか?
はたかろうさんの意見に同意します。メニューにこって、チャプターうってってやっていれば書き込みまでに2時間くらいかかることもあります。2時間半、1時間半でDVD1枚つくる作業が2時間15分、1時間15分で終わることに価値を見出せば4倍、RAMでもRでも状況に応じて使えることに価値を見出せばMulti、どちらにも価格ほどの価値が見出せなければDVD-R/RWドライブですね。私はMultiと4倍速±R/RWドライブのツインドライブで使ってますが、メディアが高いのでよっぽど急ぐとき以外は4倍速での書き込みはしていません。
DVテープの保存については雑誌に中を真空(というか空気を抜くレベルだろうけど)にして保存するポーチの広告を見たことがあります。紺なのに保存して普段はDVDでみるというのが良いのではないでしょうか。あと3年くらいでDVテープを理論的にも劣化なくディスクに移せるような規格が一般的になるでしょうし。
長々失礼しました。参考になれば幸いです。
書込番号:1476761
0点



2003/04/10 20:44(1年以上前)
>たかろうさん そうなんですよね〜。あれこれしてる内に時間だけが過ぎて行くんですよね〜。LF-D521JD をお使いとの事ですか、自分もマルチにしようかな?10年近く前にPANAのPDドライブを使ってたのですが当時は自分では気に入ってたんですよね。なんかRAMも使いたくなって来ました。
>srapneelさん 凄く為に成りました。なるほど〜。
そうなんです、テープはマスターとして保存しようと考えてます。
うーん勉強になりました。記録される仕組みまではぜんぜん知らなかったです。よく考えRAM器にするか±器にするか検討します。
TDKの「超硬」シリーズは自分もこれに焼こうかなと思ってました。やはり、長期保存するならメディアも考えないといけないですよね。
本当にありがとうございました。
さて、色々と検討してつぎの2機種に絞りました。メルコのDVRMR-221IU2とDVM-4242IU2です。
221IU2はRAMは殻付きはダメでドライブの供給元はメルコ側に問い合わせたら非公開だそうです。
DVM-4242IU2は±対応で4倍速ドライブはSONYのDW-U12Aを使用。
外付けでこの2タイプに絞ったんですが、221IU2はドライブを非公開って別に気にしなくても良いですかね?SONY製ドライブってどうですか?家電ではSONYタイマーなどとオカルト的な話しがありますがドライブにもあてはまるのかな〜。
どうでしょう、皆様。
書込番号:1476898
0点


2003/04/10 22:07(1年以上前)
「保存性能について」という題からそれますが、一言。
>放送局関係がディスクでの映像記録をせず、未だにテープ保存が主流なのには、やはり何か理由があるのでしょうね。
放送関係がディスクに変わらないのは、保存の問題のさることながら画質の問題ではないかと思います。
現行TV放送を録画する程度であれば、DVDで何とか2時間程度の保存ができますが、放送する側の画質では現在のDVDではお話になりません。
次世代のブルーレイでやっとハイビジョン録画が2時間できるといわれていますので、その程度の画質が必要なんじゃないでしょうか?
私も、DVからDVDへの録画で最高画質(1時間)でもとてもDVから置き換える気が起きず、次世代までDVをとってあります。
便乗質問で申し訳ありませんが、DVってハイビジョンほどの画質なんでしょうか?どなたかご存知の方がいらしたら教えてください。
書込番号:1477198
0点

IOデータDVR-AB2、panasonic LF-D521JD、sonyDUR-500Aを使ってますがどれも快調です。
RAM機は使ってみると殻付が使えると、メディア交換のさいとりあえずそこらにおけちゃうのがやはり気楽でよいです。LFD-560などの殻付対応は考慮外ですか?
ドライブメーカー非公開な221IU2も日立あたりでしょうから、メーカーがわからなくてもあまり気にしなくて良いとは思いますが、ドライブ自体をつくっているSONY、Pana、パイオニアあたりの製品のほうがファームソフトのバージョンアップへの対応は安心感があります。メルコはその点ちょっと心配。
ソニータイマーの件はコウチャンパパも本気ではないでしょうが都市伝説の類でしょう。この程度の単価の商品に保証期間中は壊れず、切れたとたんに壊れるようにするするほどの技術をつぎ込んだら、どう考えても赤字です。心配なら延長保証の利く販売店で購入されるという手もありますが、壊れる前に性能が陳腐化し買い換えたくなる可能性のほうが大きそうです。
書込番号:1477250
0点

連続で失礼
ビットレートだけから言えばDVが25〜30Mbpsだそうですから、ハイビジョンと互角、ソニーのブルーレイでギリギリということになりますね。ただし画素数はDVはNTSCの範疇でつくっていますから、ハイビジョンにはかないませんね。製品レベルの話でもレンズの設計やら何やらコンシューマー規格のカメラと業務用(やVicterのハイビジョンカメラ)を比べるのは殺生でしょう。
DVがハイビジョンと互角ということはありえないと思いますよ。DVDよりも上の場合もあると思いますが。
書込番号:1477294
0点



2003/04/10 22:55(1年以上前)
>srapneelさんどうも 色々勉強になります。
>メディア交換のさいとりあえずそこらにおけちゃうのがやはり気楽で>よいです。
そうですね、昔使ってたPDもそうでした。気楽ですよねたしかに。
少し自分なりに調べてみたらやはりメルコはファームウエアのUpが難しそうですね。供給元が一番安心ですね。
それと殻付きとなるとやはりPanaですよね。Panaの板でこれからはRAMの時代が来ると言う書き込みを見てやはりPanaかななんて考えたりして、
そう言えば初めて買ったPCがPanaのウッディーと言うデスクトップでした。
srapneelさん ますます悩むコウチャンパパなのでした・・・。
書込番号:1477382
0点

ついでにもう2つ悩むネタをあげませう。
DVD-RAM Type4なら1枚で4.7G×2で使える。タイトルはケースに書けばOKだし殻付対応ならそのままドライブに入れられる。
RもRWも両面対応のメディアはあるが、あれは裏返しておくこともできないし、ケースから出したが最後、なにが記録してあるかわからん!
DVDマルチドライブは6月に日立LGからDVD-R×4倍、DVD-RW×2倍、DVD-RAM×3倍、DVD+R×4倍速、DVD+RW×2.4倍速、CD-R×24倍速、CD-RW×16倍の書き込み速度もつウルトラ?スーパー?マルチドライブユニット「GSA-4040B」がOEM向けに出荷されます。
4020BがDVR-ABH2として単品ドライブ発売されたときのことを考えると秋口か遅くとも冬のボーナス商戦時にはこれが単品ドライブとして発売される可能性が大です。(もっともそのときには8倍速DVD-R機もでるかもしれませんが)
PDをご存知なら話が早いですね。DVD-RがCD-RのDVD版なら、DVD-RAMはPDのDVD版と思って間違いがありません。(原理、使い勝手、相手が対応しなきゃいけないところも...含めて)
書込番号:1477624
0点



2003/04/11 15:16(1年以上前)
皆さんありがとうございました。本日購入してきました。
結果は・・・LF−D560JDを購入しちゃいました。
それと、一緒にいった身内がメルコDVM-4242IU2を購入しました。ほとんど衝動買いみたい。
使った感じはパナの方が音が大きいかな?でも殻付きRAMを使えるのはやはり快適です。
将来的に、パナ・東芝製どちらかのHDD付きDVDレコーダーを購入しようと思ってるので自分的にはOKだったと思います。
最後にsrapneelさんのお陰で昨日は悩んで寝れませんでした。(笑)
本当に皆さんありがとうございました。
近いうちにファームウエアの件で別スレ立てるかもしれませんが、その時は又よろしくお願いします。(予告 パナもファームウエアで速度が将来アップ出来るのか?)自分でも調べに飛んで来まーす。 敬具
書込番号:1479049
0点

DVの画質については放送業界で今まだ主流で使われてるベータと比べるとそんなに遜色はありませんが、HD規格(ハイビジョン)と比べるとそんなにいいとは言えないですよ。カメラで撮ったものに関しては全てレンズの性能と3CCDの問題なので放送用機材で収録したものは放送時にはどっちの画質か分からないくらい綺麗に収録できます。
まあ、元々HD規格になった時点で4:3から16:9に画面の比率が変わりますからそんなに気にすることでもないと思いますよ。
実際に地上波で見てる画像自体も元の画像と比べればかなり汚いものになってますしね
書込番号:1492613
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「DVDドライブ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
8 | 2025/08/08 4:45:07 |
![]() ![]() |
2 | 2025/06/25 19:31:44 |
![]() ![]() |
15 | 2025/05/28 13:24:34 |
![]() ![]() |
3 | 2025/01/09 9:16:10 |
![]() ![]() |
6 | 2024/12/22 23:04:23 |
![]() ![]() |
4 | 2024/09/25 17:45:35 |
![]() ![]() |
4 | 2024/09/25 20:49:37 |
![]() ![]() |
8 | 2024/09/01 17:48:56 |
![]() ![]() |
6 | 2024/08/31 8:33:39 |
![]() ![]() |
8 | 2025/03/22 11:54:12 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
