『作りやすい線材』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『作りやすい線材』 のクチコミ掲示板

RSS


「イヤホン・ヘッドホン」のクチコミ掲示板に
イヤホン・ヘッドホンを新規書き込みイヤホン・ヘッドホンをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

作りやすい線材

2012/07/12 00:27(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン

クチコミ投稿数:47件

ヘッドフォンは暑くなってきましたので久しぶりにイヤフォンを引っ張り出してきました。
そこで、先日日本橋で興味深いケーブルを見つけたということもあり、それを使って10Pro用とSE535用のケーブルを作ってみました。
それがこれらの画像なんですが、音は結構気に入ってます。
わりと素直で聴きやすいかな。低音が少し豊かです。
とまぁ、音の感想はケーブル作られた方にお任せするとして、この線材、ケーブル作成初心者の方に適してます。

おっと、この線材はクライオオーディオのSCSP-20Rというスピーカーケーブルです。
クライオ処理なんたらかんたらなど述べるつもりはありませんが、なかなかに良い線材だと感じます。
被覆剥がしにちょっと手こずるかもしれませんが、剥いでしまえばあとは楽なのです。
ケーブル構成は7組の撚り線が1本に拠られてあります。
で、ケーブル作成にちょうど良いというのは、それら7組の撚り線それぞれの1組が10本ずつ撚られたものが2組よじって1本に仕上げてあるというところです。
ややこしい書き方になってますが、つまり10本合わせた撚り線が2組使って1本に合わせてあり、それが7組よじってスピーカーケーブルの片側に仕上げられているということなんです。

で、交換ケーブルを作成する場合はその1組を2本の撚り線にばらして、その1本を収縮チューブに通して仕上げれば交換ケーブルに必要な4本のラインの1本が仕上がるということです。
7組のうちの1組を2本の撚り線にほどくのもちょっとしたコツで簡単にばらすことが出来ます。
それに、たとえ初心者といってもどうせ作るならば適当な線材で作成するよりも良質な線材を使用した方が良いに決まってます。
このスピーカーケーブルはステレオの片側に使用するプラス・マイナスのケーブルなんですが、交換ケーブル用には片側分で十分ですし、長さも1mあればポータブルだったら大丈夫ではないでしょうか。価格的にもそんなに高価なものではありません。

最近は10Pro用やShure用のMMCXコネクターなども販売されているようですし、ケーブル作成の難度が下がっているということもありますから興味のある人はお試しください。

書込番号:14795528

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47件

2012/07/12 00:34(1年以上前)

ケーブルの画像をUPしておきます。
いちばん右でお分かりになられると思いますが、7組の撚り線で構成されています。
それらそれぞれの1組が10本ずつ撚られたものが2組合わさって作られています。

イヤフォンケーブルだったらその中の2組で作れますから、スピーカーケーブル1mでプラスマイナス両方全部使ったとして合計7組のケーブルが作れますね(笑)。
練習用として使っても十分な量ですね。

書込番号:14795557

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1404件Goodアンサー獲得:158件

2012/07/12 08:21(1年以上前)

私は行ったことないんですが、FADのおじさんによると″手作りイヤホン教室″なるものが不定期で開催されてるようです 参加されてみては?

書込番号:14796264 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:47件

2012/07/12 21:03(1年以上前)

サカナハクションさん、こんばんは。

手作りイヤフォン教室とはなんと面白そうな教室ですね。
FADの主催なんですね。
次回大阪で開かれることがあれば参加してみたいものです。
楽しそうな情報有難うございました。

書込番号:14798682

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1404件Goodアンサー獲得:158件

2012/07/12 21:55(1年以上前)

こんばんは、

教室自体は赤字のようですw 当たり前か!? でも、関西からの問い合わせが多ければやってくれるかも?

書込番号:14798949 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「イヤホン・ヘッドホン」の新着クチコミ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング