『結露について質問させて下さい』のクチコミ掲示板

2012年 6月15日 発売

OLYMPUS Tough TG-1

F2.0ハイスピードレンズを搭載したタフモデル

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥14,600 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1200万画素(有効画素) 光学ズーム:4倍 撮影枚数:350枚 防水カメラ:○ OLYMPUS Tough TG-1のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS Tough TG-1の価格比較
  • OLYMPUS Tough TG-1の中古価格比較
  • OLYMPUS Tough TG-1の買取価格
  • OLYMPUS Tough TG-1のスペック・仕様
  • OLYMPUS Tough TG-1の純正オプション
  • OLYMPUS Tough TG-1のレビュー
  • OLYMPUS Tough TG-1のクチコミ
  • OLYMPUS Tough TG-1の画像・動画
  • OLYMPUS Tough TG-1のピックアップリスト
  • OLYMPUS Tough TG-1のオークション

OLYMPUS Tough TG-1オリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2012年 6月15日

  • OLYMPUS Tough TG-1の価格比較
  • OLYMPUS Tough TG-1の中古価格比較
  • OLYMPUS Tough TG-1の買取価格
  • OLYMPUS Tough TG-1のスペック・仕様
  • OLYMPUS Tough TG-1の純正オプション
  • OLYMPUS Tough TG-1のレビュー
  • OLYMPUS Tough TG-1のクチコミ
  • OLYMPUS Tough TG-1の画像・動画
  • OLYMPUS Tough TG-1のピックアップリスト
  • OLYMPUS Tough TG-1のオークション

『結露について質問させて下さい』 のクチコミ掲示板

RSS


「OLYMPUS Tough TG-1」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS Tough TG-1を新規書き込みOLYMPUS Tough TG-1をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ16

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 結露について質問させて下さい

2012/08/20 14:39(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS Tough TG-1

スレ主 幕府さん
クチコミ投稿数:147件

炎天下の沖縄で以前使用していたペンタックスの防水カメラ(水深5mまでOK)は、水中で30分くらい撮影後、陸地でに撮影をしようとしたらレンズが曇ってしまい、その後4時間は曇ったままで撮影出来ませんでした。
サービスセンターに修理依頼した所、何の問題もなし。すぐにオリンパスのTOUGH6020に買い替えました。
6020は沖縄まで連れて行ってないのですが、、、湘南やプールでの撮影は一緒でした。
結露は一度も無かった様に思います。
しかし、海中で蓋が開いてしまい水没!
この事は前にこちらで質問させていただきましたが、今回はこちらのTG-1、結露は大丈夫でしょうか?
本当にレンズが曇ってしまっては何も撮れず、悔しい思いでした。
大部価格も下がって来ている様ですが、主婦の私にはまだまだ高価な代物です。
しかし、色んな防水デジカメの口コミ等を拝見してきまして、TG-1が今の所No.1 !
結露の事、また、別の良い安価なカメラなどございましたらお教え下さい。
防水は5m~がベストです。
よろしくお願いいたします。

書込番号:14959518

ナイスクチコミ!2


返信する
1234!さん
クチコミ投稿数:333件Goodアンサー獲得:38件

2012/08/20 15:03(1年以上前)

結露はカメラの問題ではなく、所有者の扱いの問題だと思います。
今の時期は高温多湿で、カメラの蓋をあけると湿気が侵入します。
結露対策は、できる限りカメラ内部の湿気を排除することです。
私は使わないときは、パッキンがついたタッパーに乾燥剤と一緒に保管しています。
この時、受電蓋やSDの蓋は開放で保管します。目的はカメラ内の除湿。
蓋を閉める時も、クーラーなどで除湿のできている室内で手早くタッパーから出して蓋をします。
今のとこ今まで使用していた、防水カメラでの結露はないです。
また、蓋の不用意な開放もございません。
防水と言われてるカメラは、完璧ではないです。
扱う人の注意度合いで、いとも簡単に水没し結露もします。
蓋のパッキン周りもゴミがつかないようにご注意ください。

書込番号:14959586

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:5706件Goodアンサー獲得:1344件

2012/08/20 15:24(1年以上前)

持ってませんので一般的な話を。
結露は急激な温度差と、カメラ内部の空気の湿度によって起こります。

ペンタックス機を沖縄で使った時と、TOUGH6020を使った時の、水中と陸上の温度差はどんな感じでしたか?
また、陸上での湿度はどんな感じでしたか?

内部結露を防ぐには1234!さんが書かれたように、カメラ内部の湿度を下げておくのが大事だと思います。
電池蓋などを開けるとそこから空気が入り込みますので、湿度の高い環境で蓋を開けるのと、湿度が低い環境で蓋を開けるのとでは違いが出てくると思います。
防水カメラといっても完全に気密化されている訳ではないので、蓋を開けなくても、長時間高湿度下に放置しておけば内部空気の湿度も上がると思います。

書込番号:14959639

ナイスクチコミ!0


kaz11さん
クチコミ投稿数:1076件Goodアンサー獲得:101件

2012/08/20 17:31(1年以上前)

これまで防水カメラは2機種、防水プロテクターは4機種、それとDICAPACKを使った事があります。
湿った空気が入っていて温度変化を与えるといずれも簡単に結露します。

フタを閉める時はエアコンの効いた乾燥した部屋で行う。
水に入れる前後は直射日光を当てないなどして、温度変化させない工夫をしてます。

書込番号:14959997 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 Sans toi m'amie 

2012/08/20 19:57(1年以上前)

この季節の結露としてはエアコンなどでカメラが冷えすぎたものを湿度の高い屋外に持ち出した時にも起こってしまうかもしれないですね〜。
これは防水じゃなくても普通に結露するのでカメラと外気の温度を近くしておくのがいいかも?

書込番号:14960510

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2012/08/21 01:28(1年以上前)

幕府さん、こんにちは。
私は年に1.2回沖縄に行きます。
カメラはニコンAW100です。
このカメラはの蓋は回転式なので開きにくいです。
結露はたまにあります。
説明書にもありますが、私の場合はジプロップの袋の中で蓋をあけて数分放置させます。
意外と早く治まりますよ。
他の方の言うように、メンテナンスや蓋の開け閉め等には一応気をつけています。
TG-1の事に触れずAW100の事を押してしまいましたが、、、
うーむ さんのコメント、ちょっと言い過ぎ!
腹立たしい気持ちになっちゃいまして、こちらに書かせて頂きました。
人の生活環境問題をとやかくこのような公の場で責める必要もなく、ましてや質問に対する答えも示していない。この場は人の悪口を言う場なのですか?

私の勝手な意見をお許し下さい。

幕府さん、頑張って良いカメラをお探し下さい。

書込番号:14961951 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4127件Goodアンサー獲得:170件

2012/08/21 07:17(1年以上前)

私は、保管時はカメラ専用タッパ+乾燥剤を使用しています。
使用する直前まで保管状態です。
星景撮影が多い為、結露には気を使います。

撮影時も星景撮影時には、カイロかヒーター(USB式)を使用して結露を抑制しています。
初めて、星景撮影した時にレンズだけでなく本体まで結露びたしになりました。

書込番号:14962338

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 幕府さん
クチコミ投稿数:147件

2012/08/21 09:09(1年以上前)

皆さん、妖怪・教えてばばぁ です。
ご親切なご回答、ありがとうございました。
保管などが大事なんですね。私もタッパ、ziploc…使用します。
で、本日カメラ店でTG-1とNikon AW100を見比べて購入します!
どちらにするか?
まだ迷っていますが。。。

書込番号:14962560

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:127件Goodアンサー獲得:2件

2012/08/21 16:48(1年以上前)

横レスですが、乾燥剤って何処に売っていますか?幾ら位ですか?
お菓子の袋に入っている乾燥剤を集めるのは大変なので。
それから、乾燥剤が湿気ったらフライパンで炒れば元通りになると以前
何かで聞いたのですが本当でしょうか?
教えていただけますと助かります。

書込番号:14963760

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5706件Goodアンサー獲得:1344件

2012/08/21 16:58(1年以上前)

ホームセンターに売ってませんか?
100均ショップにもあるかも?
靴や衣類の消臭剤などの近くに売ってるかも?

シリカゲルの乾燥剤なら、電子レンジで復活するそうです。(フライパンなどでも可)
石灰を使っているものはNGみたいです。

アマゾンなどのネットショップでも検索すれば出てくるのでご参考に。

書込番号:14963790

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:127件Goodアンサー獲得:2件

2012/08/21 17:58(1年以上前)

豆ロケット2さん
有り難うございます。
今年はカメラ厄年で2台も壊れちゃいましてがっかりしてます。
一台は水没なので納得してますが、もう一台は何もしなくても壊れた。
現在メーカーに故障原因の特定を依頼していますが、もし埃、振動によるのもで
あれば、次はやっぱり防水タフネス1本かな。湿気の場合は防水でも防げそうにないので
そうなら、割安高画質な普通のデジカメにして乾燥剤保管しようかと考えています。

書込番号:14963972

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1248件Goodアンサー獲得:246件

2012/08/21 19:25(1年以上前)

>乾燥剤

たぶん、いやきっと、カメラ屋さんにも売ってます。
http://shop.kitamura.jp/GoodsPg/10253

書込番号:14964243

ナイスクチコミ!0


スレ主 幕府さん
クチコミ投稿数:147件

2012/08/21 20:48(1年以上前)

またまた 妖怪・教えてばばぁ です。

うーむ。。。 さん、消してしまったのですか?

では、
幕府です。

本日TG-1とNikon AW100 とを撮り比べたり色々操作して、、、
購入致しました。
結局はAW100にしてしまったのですが、TG-1は頑丈そうでした。
レスポンスも良く、すばらしいカメラだと感じました。
勿論、、、水中では撮っていませんし結露についても確認出来ませんでしたが。。。
蓋のロック機構も6020よりもしっかりしていました。
ただ、作りが同じ様な感じでしたのでチョットだけ不安かなぁ〜と。
レスポンス的には、AW100よりも若干早く感じました。
その差は気にならない程度でしたのでAW100に決めました。
また数年後には買い替えでしょうし、安価もあって。。。

乾燥剤、カメラ店に色々な種類でありましたよ。
一緒に購入です。
ご報告でした。

こちらのTG-1のクチコミでこの様な意見、申し訳有りません。

書込番号:14964579

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4127件Goodアンサー獲得:170件

2012/08/21 21:06(1年以上前)

私は、乾燥剤はキタムラで購入しています。
1個150円〜から売っていた気がします。


あとTG-1は、防水プロテクトが出ていた気がします。
少々高価ですが、浸水・結露の心配が抑制されると思われます。

書込番号:14964651

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:4件

2012/11/21 22:04(1年以上前)

極めて遅いレスで恐縮です。

水中での結露対策として次のような方法を行っています。

乾燥剤、充電済み電池、ふたを解放したカメラを気密が保てるプラスティック系の袋に入れて密封し、なるべく乾燥させた状態にして、かつ使用する直前に袋を開けずに袋内でカメラの蓋を閉じてその後カメラの使用を開始します。

確実に管理しようとするなら、湿度計も袋に入れて、使用する水中で想定される一番低い温度での飽和水蒸気量以下になるまで、袋内の空気を乾燥させからカメラの蓋を閉めるとより確実と考えられます。

※飽和水蒸気量とは「ある温度」において、水分が空気中に溶けること可能なグラムのことです。

例えば
想定される水温20度で、外気温が30度の場所でカメラの蓋を閉じる場合

20度の空気の場合、水分は最高で17.2グラム空気に溶けることが可能です。(1立方メートル当たり)
カメラ内の空気中の水分が17.2グラム以下になった状態でカメラの蓋を閉めることができれば計算上では水中で結露は発生しないことになります。
気温30度の場合、水分は最高で30.3グラム空気に溶けます。空気中の水分を17.2グラム以下にするにはので湿度計の表示が56%以下になるまで袋内の空気を乾燥させれば17.2グラム以下の状態になります。この状態でカメラの蓋や防水ケースをを閉めれば結露を防ぐことができます。


空気を密封できる袋にはプラスチックの袋を熱で溶着シールして使っていますが、ジップロックあるいは台所用真空パック機も利用できると思います。

書込番号:15372108

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「オリンパス > OLYMPUS Tough TG-1」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS Tough TG-1
オリンパス

OLYMPUS Tough TG-1

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 6月15日

OLYMPUS Tough TG-1をお気に入り製品に追加する <245

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング