


夏が終わりました。
かなりの防水デジカメの書き込みをみましたが、そろそろメーカーさん。水中使用を前提とした写りや機能性よりもタフさ優先モデルと、水中使用も想定した使い込めたり持ち歩きやすいモデルを分けませんか?
僕はダイビングはしません。しかし、沢や浅瀬にカメラを突っこんで撮ります。可動式の背面液晶と絞り優先が欲しいんですよね。ま、可動式は防水が難しいんでしょうけど…。
中にはいつでも持ち歩きたいための防水デジカメが欲しい方も多いでしょう。
そろそろ防水が全てじゃなく、防水という一般区分の中でのジャンル分けがあって良い時期ではないでしょうかね。
書込番号:14966331
1点

>夏が終わりました。
には、若干異論が有ります(後述)が、言わんとする内容には同感です。
特に、各フタ部の防水構造を見直し、安心して水に沈めることが出来る様にして欲しいです。(フタを閉めるのに、多少不便になっても。)
ここ価格.comの板を読んでいると、浸水事故の何と多いことか…。
ニコノスなど、本格的な水中カメラを使ったことがない人やダイビングなどをしない人で、水圧に関して余り知識のない方(ほとんどの一般的な人々)が、気軽に持ち出し、浸水事故に遭う…。
このようなことは、そろそろ終わりにして欲しいです。
私も耐圧10mを謳う機種を持っていますが、現在の構造では不安です。
陸上の夏は終わっても、水中は未だ夏のままです。(水中の季節は、約1ヶ月遅れます。)
9月〜10月になり、水温が下がり始めると、透明度や透視度も良くなり、ダイビングのシーズンになります。
私は体調不良の時、無理して潜り、水中での”耳抜き”が出来なくなってしまいました。
2〜3mも潜ると、耳が痛くてそれ以上潜れません。
書込番号:14966487
1点

水中カメラと防水カメラに分けるのは賛成です。水中は使わない人もいますし・・・
書込番号:14966519
2点

私は、水中ハウジングを買いました。
カメラはPowerShot A710 ISですが、一応絞り優先可能です。ハイスペックコンデジならば、それなりに楽しめそうです。
難点は、かなり大きくなる事かな。
例)
PowerShot G1 X
http://kakaku.com/item/K0000339868/
WP-DC44 ウォータープルーフケース
http://kakaku.com/item/K0000343626/
書込番号:14966762
1点

同意しますね、
子供と水遊び、は兎に角
浅瀬の水中からの紅葉撮り、などは感が頼り、
(ニコノスより楽ですが)
また現場用はデカすぎて作業の邪魔です、
書込番号:14967094
1点

影美庵さん
ご返信、御賛同、ありがとうございます!
なるほど、水中と水上では時間の流れが変わるんですね!勉強になりました。
元来、水中と防水は分けるべきだと思います。
書込番号:14968134
0点

じじかめさん
ご返信、御賛同、ありがとうございます!
そうなんです。がっつり水中で撮りたい方々と、いつも持ち歩きたいための防水があるはずなんですよ!
信頼できる道具と遊べるカメラ。そろそろ分岐点でしょう。
書込番号:14968149
0点

クリームパンマンさん
ご返信、御賛同?ありがとうございます!
そうなんです。ちゃんと使おうとするとハウジングになっちゃいます。
では、不便で画質も我慢せざるえない高価な防水デジカメはなんなんだよと…。
書込番号:14968157
0点

狸の酒盛りさん
ご返信、御賛同、ありがとうございます!
これだけ各社が出してるんだし、ホントに実感します。
防水はプレミアではなくスタンダードの時代ですよ、メーカーさん!
書込番号:14968169
0点

こんなのもありますね。これで十分なんですが、ケースに合わせてカメラを用意しないといけませんね。
http://store.shopping.yahoo.co.jp/i-tonya/sl-fsh010.html
書込番号:14968340
1点

クリームパンマンさん
確かに、これで実は十分なんですよね。
メーカーがライセンスして、新しいカメラ出すときに液晶フィルムみたいに出せばいいのに。
書込番号:14968475
0点

http://www.pdakobo.com/review/case/aqua/aqua.htm
アクアパックは昔ヨドバシで買って持ってますが、なぜか使ったことがありません。
http://www.yodobashi.com/%E3%82%A2%E3%82%AF%E3%82%A2%E3%83%91%E3%83%83%E3%82%AF-658-Medium-Electronics-Case-%E3%83%9F%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%A2%E3%83%A0-%E3%82%A8%E3%83%AC%E3%82%AF%E3%83%88%E3%83%AD%E3%83%8B%E3%82%AF%E3%82%B9-%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%82%B9/pd/100000001001341735/
書込番号:14968532
1点

>メーカーがライセンスして、新しいカメラ出すときに液晶フィルムみたいに出せばいいのに。
確かにそうです。防水カメラが売れなくなるから出さないのかな?レインパックならキヤノンでありましたね。
防水カメラは、銀塩で買いましたが、レンズ付きフィルム並みの写りで使えませんでした。ウォータープルーフケースはアウトレットで購入しました。G10用が欲しいけど、何処もない状態です。
じじかめさんのアクアパックで入るのがあればそれでも良さそうです。
書込番号:14968683
1点

汎用の防水パックって、結局レンズの繰り出しの問題で、ズーム時に鏡筒がせり出してぶつかると、レンズエラーが出ちゃうんですよねぇ。
昔パワーショットS50を使ってた時には、メーカー純正オプションの防水ハウジングを買いました。
そう大きくないのに、一揃いの操作ができるのと、40メートル防水で、しかもセットの中にシリコン用オイルまでちゃんと入ってて、メンテナンスなどをどうするかのマニュアルまでついてました。あれはよかったなぁ。
オリンパスやキャノンは今でも結構意識してそろえているようですね>ハウジング
まあ、逆に汎用性がないので、デジカメが旧式化したらとたんに使わなくなりますが(^_^;)
書込番号:14968993
1点

KCYamamotoさん
ご返信、ありがとうございます!
純正専用ハウジング。
確かに便利ですね。
ただ、また、確かに専用たる不便さも。ソフマップなんかに行くと旧型機種の専用ハウジングがジャンクとして新品なのにたたき売られていたす。
自分のカメラと適合する奴って、なかなか無いんですよね…(;-_-)=3。
書込番号:14970094
0点

ハウジング、誰も買わないような、かなり昔の機種の物はありますね。
高いようだけど、数十万円もするハウジングもあるから、写りが納得出来る機種なら、キヤノンやニコンの純正を買っても良さそう。
冬場の結露対策にもなりますよ。
書込番号:14972273
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「デジタルカメラ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 2025/10/05 0:13:07 |
![]() ![]() |
3 | 2025/10/03 23:17:07 |
![]() ![]() |
3 | 2025/10/03 23:06:57 |
![]() ![]() |
6 | 2025/10/03 13:59:08 |
![]() ![]() |
0 | 2025/10/01 17:36:46 |
![]() ![]() |
6 | 2025/10/02 1:17:26 |
![]() ![]() |
12 | 2025/10/01 14:51:54 |
![]() ![]() |
7 | 2025/10/02 6:43:04 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/30 12:49:28 |
![]() ![]() |
11 | 2025/10/02 23:00:17 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





