


深夜にこんばんわ
スキャナに詳しい方におたずねします。
数年前に他界した父が趣味で描いてたイラストがたくさんあります。これをスキャンしてデジタルデータ化したいと思ってます。原画はだいたいA4以下のサイズに描かれております。上質系の紙に主に色鉛筆で描かれています。
できるだけこの質感を大事にできるようなスキャナはどういったものがありますか?
PCのOSはWin7で、とりあえず一般家庭内に置けるサイズで価格は2万以下、5万以下くらいに分けて書いて頂けると幸いです。
また、現在全く使用してない複合プリンタを持っていますが、これについているスキャナも確かそこそこ性能が良かったと思います。機種はキャノンのMP980です。これとの比較も交えて教えていただけると幸いです。プリントアウトはほとんど考えておりません。
特に付属ソフトウェアも不要です。単純にスキャナ性能でお願いします。
よろしくお願いします。
書込番号:15355203
1点

ちょっと比較
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000425133_K0000425132_K0000056504_00401010182_K0000122870&spec=101_1-1-2-3-4,102_2-1-2
GT-S640どうでしょうか?α-HyperCCD II搭載
http://www.epson.jp/products/scanner/gts640/tokucho_1.htm
書込番号:15355265
2点

大事だと思うなら原画をきちんと保管することをまず考えるべきでは。
高価なスキャナを使って保存しプリントアウトしても、それは単なるコピーでしかない。
それとデジタルデータの保存は結構費用と手間がかかる。HDDはPC内でも一番壊れやすいパーツだから、1台に保存するだけでは不十分だから必ずバックアップが必要だし、定期的にデータが壊れてないか確認することも必要、何年後かにPCの規格が変わって現HDDが使えなくなる場合は新しい規格の記憶媒体にコピーし直し、コピーが正常にできたか1枚ずつ確認する作業が必要になる。
ここまでの費用と手間をかけるなら、原画をきちんとした方法で保存した方が簡単に思えるんだけど。
書込番号:15355349
1点

原画の長期保存には、紙質によっては逆に費用が掛かる。
上質系の紙と言われていますが、もしかしたら酸性紙も含まれている可能性も否定できない。
酸性紙があると、光(紫外線)に弱いので経年劣化が早く、年々紙の色が変わるので保存が大変。
「本当の意味での紙の保存」には、大きな図書館のように通年で完全空調できる設備が必要。
やはりデジタルデータ化してメディアに保存するのが最適。
メディアの規格が変われば、PCでコピーすればいいだけなので楽。
複数枚作って別々の場所に保存しておけば、(保存場所の災害に遭うとか)不測の事態にも対処可能。
紙のままだとその場所が災害などの不幸に見舞われるとそれでオワリ。
近年の災害が立証している。
・スキャン時と注意
保存時はBMPと呼ばれる拡張子で保存。
圧縮できないので一つ一つの容量は大きいが、JPGに比べて原版に忠実な保存ができる。
スキャン設定で「白黒」「モノクロ写真」「カラー写真」等様々なスキャン設定ができる。
設定をいろいろ変えて実際にスキャンして実物に近い方法でスキャンするのが良い。
私の体験から言うと「カラー写真」設定のスキャンが一番原画に近い。
実際にスキャナーを買ったら、またクチコミで聞くとよろしいかと思います。
書込番号:15355524
2点

A4を600dpiで取り込んでBMPで保存すると、1ドット24bitとして、100MB弱。
DVD-Rに焼くとすると、1枚あたり画像50枚弱というところ。メディア1枚50円。データの多重化は危機管理の基礎と言うことで、コピーして親戚にばらまきましょう。
JPEGでも、圧縮率を下げれば、画質はかなり良いので。私は、BMPかにこだわることも無いと思いますが。大切なデータだけに、いくら容量使っても、それはそれで構わないと思います。
まぁ、どの程度の解像度が必要か、JPEGかBMPかは、実際に試して判断して下さい。
ちなみに、プリンターや印刷物の実質的な解像度は、せいぜい300dpiです。
プリンターの解像度で、スペック上はこれより高い物がありますが。あくまでインクの粒子の大きさであって、階調を表現するには複数のドットが必要であり、実際の印刷がその精度で出来るわけではありません。カラーを印刷する場合、2400dpiとか書かれているプリンターでも、実質300dpi行くかは妖しいところです。
最初に600dpiと書いたのは、マージンということで。
スキャナで1200dpiとか2400dpiとか有るのは、フィルムスキャン兼用だったり、縮小出力するときの桁落ちを考えての物です。人間の目の能力からして、1200dpiとかは、本来はオーバースペックです。
取り込む物が完全に平面なら、オジーンさんと同じく、この辺で十分かと思います。
EPSON GT-S640
http://kakaku.com/item/K0000425133/
デザインから来る使いにくさが有りますが。1枚紙なら問題ないかと。
ガラス面と枠の間に、ちょい隙間が出来ることがあります。紙が挟まって破れたりしないよう、ご注意を。
A4スキャナで5万円近くとなると、給紙構造の無いシンプルなスキャナでは、逆に物が少ないですが。
EPSON GT-X970
http://review.kakaku.com/review/00401010182
実売4万円。古い製品(発売は5年前)にしては、光学系に定評がある機体です。ただ、ここまでが必要か…は、そちらの判断で。
ちなみに。
スキャナの押さえ板は、白ですが。黒い紙なりを裏に敷いたスキャンも、同時に取っておくことをお薦めします。
明るい絵の場合、そのままだと白いところが飛ぶ(明るいところの微妙な階調が取れなくなる)事があります。このとき、黒い紙で明るさを押さえることで、防ぐことが出来ます。
微調節は、取り込んでからPhotoshopなどで(オリジナルデータは当然別途保管)。
書込番号:15356651
1点

スキャナー - 自炊技術 Wiki*
http://wikiwiki.jp/bookjisui/?%A5%B9%A5%AD%A5%E3%A5%CA%A1%BC#nc070f1e
GT-S640は、画質性能の面ではおそらくGT-S630と変わらない。
原画の色調をなるべく忠実にデジタルデータ化したい場合には、IT8ターゲットを購入して、それを使う。
http://wikiwiki.jp/bookjisui/?%A5%B9%A5%AD%A5%E3%A5%CB%A5%F3%A5%B0#deb77545
>機種はキャノンのMP980です。これとの比較も交えて教えていただけると幸いです。
MP990のスキャンをショールームで試したことがあるが、単体スキャナーと比べて微妙な差。
MP980は、スキャン画質性能の面ではおそらくMP990と変わらない。
MP980は、48bit出力ができないはず。
よって、24bit出力後に何らかの画質補正処理をすると、階調が減る。処理後にヒストグラムを見ると櫛状になっている。
しかし、パッと見で48bit出力との差が分かるかと言うと、まず分からない。
キモノ・ステレオさんの価値観次第だが、MP980とIT8ターゲットで用が足りる可能性は高いような気がする。
BMPでの保存は、容量が無駄に大きくなること及びICCプロファイルが埋め込めないことにより推奨しない。
BMPと同様に可逆圧縮であるPNGかTIFFでの保存を推奨する。
ハードディスクがもったいないと思うのであれば非可逆圧縮であるJPEGで保存する。
通常のJPEGは圧縮率に応じて画質が落ち、元の画質を維持することはできない。
書込番号:15356977
2点

>KAZU0002さん
>DHMOさん
私も多少はスキャナ関係は知ってるつもりでしたが、お二人はレベルが違います。
細かな解説&URL、すごい勉強になりました!
他人様のスレですが、感謝です。
書込番号:15358439
1点

私は、必要十分で妥協派。
DHMOさんは、完璧派です。
どの程度でいいかは、勉強しながらということで。
書込番号:15358913
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「スキャナ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2025/10/02 20:07:05 |
![]() ![]() |
3 | 2025/09/06 10:39:23 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/04 17:07:55 |
![]() ![]() |
2 | 2025/08/24 22:50:01 |
![]() ![]() |
0 | 2025/08/17 3:29:13 |
![]() ![]() |
1 | 2025/08/10 20:14:35 |
![]() ![]() |
3 | 2025/07/31 21:29:36 |
![]() ![]() |
3 | 2025/07/21 18:03:03 |
![]() ![]() |
0 | 2025/07/08 10:53:13 |
![]() ![]() |
0 | 2025/06/24 18:36:31 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
