『Thunderbolt - FireWireアダプタとHDVカメラの接続について』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『Thunderbolt - FireWireアダプタとHDVカメラの接続について』 のクチコミ掲示板

RSS


「Mac ノート(MacBook)」のクチコミ掲示板に
Mac ノート(MacBook)を新規書き込みMac ノート(MacBook)をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ16

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

Mac ノート(MacBook)

スレ主 キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60318件

MacBook Pro Retinaモデルの購入を検討しています。

この機種から、FireWire端子は廃止され、Thunderbolt端子が増えています。

ここで質問したいのは、現在SONYのハイビジョン“ハンディカム”(HDVモデル)HDR-HC3、HDR-HC9を所有しており、WindowsPCのIEEE1394を経由して動画編集していましたが、MacBook Pro RetinaモデルでもThunderbolt - FireWireアダプタとカメラのi.LINK端子を経由してiMovieで動画編集は出来るでしょうか?

書込番号:15382132

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60318件

2012/11/24 21:40(1年以上前)

自己レスです。

HDVビデオカメラが過去の遺産となっており、使用している人が激減しているようで回答が無いものと思われます。

そういっても仕方がないので、色々と検索してみましたが下記のリンクを見つけました。
MacBook Air 2012のiMovieで昔のDVカメラで撮影した動画を取り込む方法を紹介しております。

http://d.hatena.ne.jp/moto_maka/20121116/1353008911

引き続き、MacBook Pro RetinaモデルとHDVビデオカメラの組み合わせで動画編集をしている方の回答をお待ちしております。

書込番号:15386605

ナイスクチコミ!0


スレ主 キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60318件

2012/11/29 21:08(1年以上前)

再度、自己レスです。

AppleStoreのサポートへ電話したところ、Thunderbolt - FireWireアダプタ、Firewire800 - i.Link変換コネクター等のアダプターを介してMacBook Pro RetinaモデルへHDVビデオカメラ(Mini DV 方式)の動画は取り込みが可能だと回答を得ました。
また、FireWire端子の無いMacBook Airモデル、New iMacモデルでも同様にHDVビデオカメラの取り込みも可能だそうです。

とりあえず、iMovie等のMacの動画編集ソフトを勉強してから購入をしていきたいと思います。

書込番号:15409547

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1件

2012/12/24 02:21(1年以上前)

こんにちは、当方HDR-HC1を使っています。
やっと発売された念願のimacを購入したものの、取り込み出来るのか不安でしたが、
キハ65さんの投稿を見て、安心しました。
DVテープ(過去の遺産)もたくさんあるし、
早速変換ケーブルを購入したいと思います。
長年Macを愛用していますが、新しい環境になりアプリも新調しないと使えません。
編集ソフトはFinal cut pro を使ってましたが、もちろん最新OSには対応していないバージョンです。
imovieでも工夫すれば、それなりのものが出来ると思います。
ただ尺の長い映像編集は、ちょっと厳しいんですよね。

ありがとうございました!

書込番号:15521663

ナイスクチコミ!1


atom37さん
クチコミ投稿数:34件

2012/12/25 19:25(1年以上前)

HC3をMac Pro ratinaにつなごうとしています。
Mac←Thunderbolt - FireWireアダプタ←Firewire800 - i.Link変換(9pin-4pin)コネクタ←HC3
でつないでみましたが、何ともつながりません。
何がいけないのか?

壊れかけのVAIOにつなぐとHC3モニターに「iLink」の表示が出ますが、それさえ出ません。

電源入れたまま、線の抜き差しとか、刺したまま電源の入り切りとか、思いつく限りやってるんですが。

どなたか、思いつきましたらよろしくお願いします。

書込番号:15528775

ナイスクチコミ!2


スレ主 キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60318件

2012/12/25 21:26(1年以上前)

MacBook Pro Retinaディスプレイ 13.3インチモデルを購入しました。

HDR-HC3からの取込は、

 Thunderbolt - FireWireアダプタ (Thunderbolt - Firewire800(9pin))
 変換コネクタAD-IE6FT9M (Firewire800(9pin) - i.Link(6pin))
  i.Link変換アダプタ (i.Link(6pin) - i.Link(4pin)) (昔から家に転がっていた。自作PCの名残です)
 iLinkケーブル(i.Link(4pin) - i.Link(4pin))

と4つの組み合わせで動画をiMovieで取り込みました。

私の場合、特にHDVビデオカメラの相性は問題ないようです。

ただ、8ミリビデオの再生機であるGV-D800から動画を取り込もうとすると、カメラ(レコーダー?)は認識するものの、通信エラーとなって取込は出来ません。
このGV-D800は、WindowsPCでもソフトによって相性があり、特別な機種かもしれません。

書込番号:15529310

ナイスクチコミ!2


スレ主 キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60318件

2012/12/26 23:50(1年以上前)

GV-D800から取込が出来ないので、試行錯誤した結果、取込が出来るようになりましたので報告します。
昔、プリンターとPCに使っていたiLinkケーブル(i.Link(6pin) - i.Link(4pin))が転がっていたので、これを接続してみました。

取込環境は下のとおりです。
 Thunderbolt - FireWireアダプタ (Thunderbolt - Firewire800(9pin))
 変換コネクタAD-IE6FT9M (Firewire800(9pin) - i.Link(6pin))
 iLinkケーブル(i.Link(6pin) - i.Link(4pin))

取込が確認できたビデオカメラ及びビデオレコーダー
 SONY HDR-HC3、HDR-HC9(HDV,Mini DV 方式)
 SONY DCR-TRV900(Mini DV 方式)
 SONY DCR-TRV240(Digital8 方式)
 SONY GV-D800(Digital8 方式,ビデオレコーダー)

IEEE1394端子を廃するWindowsPCにおいて、古いi.Link付きビデオカメラからの画像取込は困難になってきています。
始めてのMacとなりますが、Thunderbolt端子には脱帽です。
古いアナログの8ミリビデオの取込も可能となりました。

ただ、我が家にはビデオテープが数えきれないほど保管していますので、これを整理するのに時間がかかりそうです。
また、ビデオテープのデジタル化には時間がかかりますので、悩んでいる状態です。

書込番号:15534071

ナイスクチコミ!4


スレ主 キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60318件

2012/12/26 23:52(1年以上前)


古いi.Link付きビデオカメラからの画像取込 → 古いi.Link付きビデオカメラからの動画取込

書込番号:15534083

ナイスクチコミ!1


atom37さん
クチコミ投稿数:34件

2013/02/02 19:42(1年以上前)

キハ65さんのおっしゃる通り、

Thunderbolt - FireWireアダプタ (Thunderbolt - Firewire800(9pin))
 変換コネクタAD-IE6FT9M (Firewire800(9pin) - i.Link(6pin))
 iLinkケーブル(i.Link(6pin) - i.Link(4pin))(うちに眠っていたやつ)
でやったらつながりました!

9pin→4pinのケーブルじゃダメだったのに!

助かりました。 ありがとうございました。

書込番号:15707262

ナイスクチコミ!2


クチコミ一覧を見る


「Mac ノート(MacBook)」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング