


みなさまこんばんは。
その27もそろそろ終わりそうですので、今回は不肖jinminがスレ立てさせて
いただきます。
寒い日が続きますが、空気も澄んでいるこの時期は普段なかなか見れない
景色を撮影できるチャンスでもありますので、ドンドン外に出て撮影を楽しみましょう。
なお、自分の仕事が基本夜勤のため、書き込みが遅れる時もありますので
申し訳ありませんがその点だけよろしくお願いいたします。
suepenさん、27のスレ主おつかれさまでした。
では、みなさまよろしくお願いいたします。
”バックナンバー”は次の通りです。随時ご参照ください。
初代スレ!安達功太さんの「銀塩ユーザーの皆様へ」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11556454/
lin_gonさんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その2」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11595091/
猫の魚屋さんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その3(フィルム写真を楽しむスレ)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11700805/
にら茶さんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その4(トイカメファンも大歓迎!)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11808969/
にら茶さんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その5(フィルムユーザー憩いの場♪)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11892701/
hr31gtsrさんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その6(たまにはメカニカルな話題もOK?)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11975061/
にら茶さんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その7(“まったり”いきましょ?)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12102304/
hr31gtsrさんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その8」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12298566/
猫の魚屋さんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その9(フィルム撮りをとことん楽しもう♪)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12397745/
安達功太さんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その10 (フィルムだよ全員集合!)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12458232/
たちぼさんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その11(フィルムカメラを始めませんか)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12602669/
まちのへなそうるさんの「銀塩ユーザーの皆さまへ・その12(フィルムで写そう!)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12756508/
ぽてぽて歩こうさんの「銀塩ユーザー皆さまへ・その13(フィルムカメラを使い倒せ!)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13096706/
まっちゃん1号さんの「銀塩ユーザー皆さまへ・その14(フィルムカメラでのんびりと)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13306748/
季節は春が好きさんの「銀塩ユーザー皆さまへ・その15(フィルムで まったりと♪)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=3908/SortID=13477478/
ぽてぽて歩こうさんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その16(フィルムで真心をこめて…♪)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13714598/
美良さんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その17(片目をつぶってみえたもの)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14005349/
美良さんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その18(あえて、フィルム)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14102822/
ぽてぽて歩こうさんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その19 (Film de GO GO GO !) 」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14266669/
リナ太郎さんの銀塩ユーザーの皆様へ・その20 (銀塩フィルムは不滅!)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14447806/
suepenさんの銀塩ユーザーの皆様へ・その21(フィルムカメラは頭の体操!)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14617976/
jinminさんの銀塩ユーザーの皆様へ・その22(フィルムカメラはまだ現役よ)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14729050/
美良さんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その23(今こそフィルムという選択)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14845583/
みるとす21さんの銀塩ユーザーの皆様へ・その23(光が織り成す芸術的化学変化)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15002662/
suepenさんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その25(フィルムカメラの時代再到来)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=3908/SortID=15173798/
Zan.Zinさんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その26(銀塩写真の味わいを)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15329466/#15329466
suepenさんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その27(年末年始もフィルムカメラで!)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15464103/#tab
書込番号:15669579
7点

さて、来月は恒例の松屋銀座での中古カメラ市が開催です。
http://ics1972.jp/
今回は2/20〜25日までですが、なぜか2/21、22、23は仕事が空いてしまいました。
もちろん、こんな危険な場所には近づかないようにいたしますが、興味のある方は
どうぞご来訪くださいませ。
書込番号:15669618
6点

みなさん こんばんは
jinminさん、新スレ立上げありがとうございます。
私・今ホッとしています。(笑)
もう直ぐ、例の中古カメラ市がありますね。(爆)
あっ先に書かれていましたね。
これからもよろしくお願いいたします。
ホッ
書込番号:15669628
4点

皆様、今晩は。
jinminさん、スレ立て有り難う御座います。
suepenさん、スレ主御疲れ様でした。私も日曜日は出勤が続いてます。
ところで今日は銀座の三共カメラに行って来ました。ニコンやキヤノンのレンジファインダー機が沢山有りました。(@_@)
S2が7万円で売ってましたが、フイルムカメラがあまり売れずしかも古いので高すぎると思いませんか?
バブルの頃の40万円に比べたら安くなりましたが…。(^^)
書込番号:15669698
5点

再びこんばんはです。
そういえば2/23は有楽町の東京国際フォーラムに、佐野元春のライブを観にいく予定でした。
http://www.moto.co.jp/live/live_info/2012-13winter/
ライブ前に、うっかり線路の向こう側に行かないよう気をつけねばなりませんな(汗)
マイアミバイス007さん
銀座のお店はショバ代がけっこうかかっていますからねー
ただ、ライカなんかは買うならやっぱり銀座で、というユーザー心理もあるそうです。
書込番号:15669875
4点

jinminさん、皆さん、こんばんは。
「銀塩ユーザーの皆様へ」シリーズ?に投稿するのは初めてです。
(銀塩ユーザーになってから明日でやっと2週間目…)
まだ、使い始めで、勉強中?です。
皆さんの写真を見て参考にしたいと思います。
写真はつい最近撮った真岡鉄道です。
大雪のせいで雪にピントが…(泣)
カメラはF4、フィルムは、ポートラ400です。
近いうちにリベンジしようと思っております。
ソウシナイト気ガスマナイ…
フィルムは難しい…けど、楽しいですね…
書込番号:15669980 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

こんばんは。
suepenさん、お疲れさまでした。前の27最後が1スレ分残ってますよ。
そしてjinminさん、新スレありがとうございます。
星ももじろうさん、引っ張らないで下さい。
沼の水は冷たくて心臓に悪いので入りませんよ。
jjinminさん雪中SLのグッドな出来映えで・・・見入って押すのを忘れるくらいなんですね。
しばらく仕事とか私用で忙しいのでフィルムで写真を撮るとか松屋に行くとかはないですねー、多分。
マイアミバイスさん、ニアミスかも。
今日は仕事で東京に出たので、午後2時半ころ前に紹介しました
銀座のシャネルでやっているブレッソンの写真展を見てきました。
私は決して中古カメラ屋さんには寄りませんでしたよ、帰りの道すがら外から見ただけ。
なんかRFに興味がおありのようですねー。
石の上に3世紀さん、初めましてですね。
SLの写真、雪で視界が塞がれて逆に大雪の臨場感たっぷりじゃないですか。
jinminさん、鉄道好きな方が新たにおみえですね。
今日は仕事なのでメモ的な(いつもそうだけど)デジカメ写真で。
書込番号:15670291
4点

ハイ再度こんばんはです。
石の上に3世紀さん
1/14の真岡ですね。
この日はお仕事のため自分は出撃できませんでした(泣)
F4はもしかしてAFにしてましたか?
走行写真の場合はF4に限らず、MF置きピンにしておいた方が確実ですよ。
それから真岡は今の季節、益子の近くで白鳥とSLとのツーショットも狙えます。
生き物相手なので中々思うようにはいかないかもしれませんが、ぜひチャレンジ
してみてくださいねー
suepenさん
来月は何を仕入れる予定でしょうか?
書込番号:15670309
6点

Zan.Zinさん、こんばんは。
>見入って押すのを忘れるくらいなんですね
押すのを忘れるどころか、中国にSL撮影に行って興奮のあまり、ファインダーを
覗いたままお亡くなりになられた方がいますからねー(実話です)
松屋はこの前の交通会館よりもはるかに出品点数が多いですから、M42の
掘り出し物も見つかるかもしれませんよ。
では、明日から連続夜勤ですのでこれでお休みさせていただきます(-_-)zzz
書込番号:15670407
3点

こんばんは。
今日は近鉄カメラ祭りに行ってきました。
何も買う予定は無かったのですがなぜか2000FC/Mが手元に(^^;)。
フィルム中判カメラはどんどん値下がりしてますね。
スクリーンをほぼただでアキュートマットに交換してもらいました。
1時間ぐらいお話をしての戦果ですがそれでもお店の勝利なんでしょうね。
故障すると買値の何倍も修理費がかかるのでオブジェになってしまうので何年も故障しないようにお祈りをしておきました。
書込番号:15670821
4点

再び今晩はです。
星ももじろうさん、jinminさん、
私は水が怖くて怖くて・・・
やっぱり丘が好きだなー・・・・・・・
書込番号:15670870 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

おはようございます。
Ken-sanさん、あらららら、新機種がまたしも増えてどんどん沼の最深部の方へですね。
jinminさん、ほらね、Ken-sanのように、
>何も買う予定は無かったのですがなぜか2000FC/Mが手元に(^^;)。<
と、いうことになっちゃうんですよ、中古市に行くと・・・
そのへんはよーく、ご自分で解ってますよねー!!
そりゃ、何百台、いや何千台のカメラやレンズなどが
おいでおいでと魅力的な笑顔で微笑んでるわけですからねー。
suepenさん、来月の松屋で良いFが見付かると良いですね。
私のような撮り方だと最近また手軽なコンデジが良いかなと思い始めてる・・・
まあ、適度に使い分けてということですね。
書込番号:15671652
6点

jinminさん、再登板ありがとうございます。
そして銀塩ユーザーの皆様、今頃ですが、新年おめでとうございます。=^_^;=
今年もこのスレが続いていてとてもうれしいです。
近鉄の中古カメラ市、うちにも案内来てました。
って、予備のBESSA R2Sを某店で買ったからですが...=^_^;=
今日もやっているんですよね。
夕方から暗室だし、観たい写真展目白押しなんで時間的にどうか...はてさて。
二日目遅くに行っても、もうなんも残ってないでしょうね。
常連さんの談話室とかになっているのでしょうか...=^_^;=
さて、今年の抱負は...もちろん大判カメラデビュー...なのですが、
今日の寒さに怯んで、しばらくお預け見たいです。
代わりに、モノクロフィルターデビューを宣言しておきます。
こっちはなんとかいけるだろうと...=^_^;=
問題は、買ったはずのモノクロ用フィルターがどこにあるか、なのですが...=^_^;=
では、スレ主さんに敬意を表して、
毎年何回かは出掛けてる梅小路蒸気機関車館の写真を
貼っておきます。
っていうか、鉄系写真はあんまりなくて...
書込番号:15672317
6点

jinminさん、こんにちは。
水上の方はとてもよく行くのですが…真岡鉄道は今回のも合わせて2回しか行ったことない…んですよ。
そこで、聞きたいことがあるのですが…
jinminさんの白鳥の写真は小貝川?というところでしょうか?(調べたけど…これかな…)
雪は現在まだ残っているでしょうか?
また、2月2日まで残るでしょうか?
もう、雪は降らないでしょうか?
本題と関係の無いこと、失礼しました(__)
書込番号:15673587 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

みなさん こんばんは
星ももじろうさんへ
前のレスですが、もう書き込み出来ないのでこちらへ。
それにしても、凄い数のレンズやカメラ本体とその他色々!
もし、家だったらと考えただけで・・・・・(ゾクッ寒)
マイアミバイス007さんへ
バブルの頃に比べれば相当に安くなっているんですね。
当時は、IX50を使っていたかもしれませんが、それ程カメラにはハマってませんでした。
別の物にハマってましたが。(爆)
石の上に3世紀さんへ 初めまして
最近撮った写真とは思えない、時代を思い出させる良い写真ですね。
ちなみに、この日は道路渋滞がひどかったと思いますが、帰れましたか?
Zan.Zinさんへ
>来月の松屋で良いFが見付かると良いですね。
狙っていたのですが、仕事で日程が合わず、しかもお財布の中身が・・・・。(泣)
jinminさんへ
>来月は何を仕入れる予定でしょうか?
今のところ、懐が寒いので見るだけでもと思っていますが、
現在の予定では仕事で塞がっています。(涙)
ken-sanさんへ
購入おめでとうございます。
私にとっては、中判・大判カメラは、雲の上の存在です。
猫の魚屋さんへ 今年もよろしくお願いいたします。
UPして頂いた写真を見てると、一度は京都の梅小路蒸気機関車館に行かなければ!(希望)
秩父鉄道のHPにSL運行開始予定のお知らせがありました。(嬉)
3月20日から運行開始となっています。
http://www.chichibu-railway.co.jp/info2012/130123-1/
みなさん、その27(年末年始もフィルムカメラで!)を応援して頂き、ありがとうございました。
無事、その27を終える事が出来ました。
これからもどうぞよろしくお願いいたします。
では、明日は仕事に!
書込番号:15674269
4点

皆様、御早う御座います。
デジタルの某スレは100を越えているので、此のスレもそう成る事を願います。スレ主さんは大変ですが…(^^;
Zan.Zinさん、中古屋に行った目的はレンジファインダー機ではなく、キヤノンのセレナー85mmと言うレンズの値段を知りたくて行きました。1万2千円でした。昭和二十六年発売なので古いです。
ペンPL2にマウントアダプターを付けてオールドレンズの味を楽しもうかなぁと考えてます。勿論P85mmF1.4(C/Y)を買うのが先です。
suepenさん、私も今日は仕事です。けど二月からは元に戻り日曜日は休みに成ります。お陰で来月はモデル撮影会に参加出来ます。好みの娘が出るので楽しみです。(^^)
書込番号:15676278
4点

おはようございます。
猫の魚屋さん、禁断の?大判での街角スナップも期待してますよ。
石の上に三世紀さん、もしかしてスキャンはフォルダーを使わないで
直接フラットベッドスキャナーのガラスに乗せてますか?
その場合は無反射ガラス、(ノングレアガラス、アンチニュートンリングガラス)というのが有って
それで押さえるとニュートンリングやフィルムのカーリングを無くす事が出来るようです。
スキャナーでによってはフォルダーの無い中判とか大判の人も使ってるようです。
こちらにおいでの皆さんの中にも使っている方がおられるかも?
ただスキャナー(個体差も)によってはどの高さにピントが来てるとかがあって、
フォルダーでも高さを変えた方が良いとか色々問題もあるようですので、
フィルムを我々のような素人が一般的なスキャナーでする場合は
本来のフィルムの実力から割り引いて考えないとならないようですがね。
suepenさん、いつか手元に来るだろうFの為に、
今から露出計に頼らず撮影するとよろしいんじゃないでしょうか。
マイアミさん、ライカの勉強とか三共さんでのRFの話しをされるから
てっきりそちらの方にとかと思っちゃいましたよ。
なんか目尻が下がって鼻の下が長くなってますよ・・・先の楽しみがあっていいですねー
私も昨日、今日も仕事でしばらく休み無いですよー
写真はコンデジ、リコーのGX200でISO400でも粒子感があって〔決してノイズとは言わないぜー)
フィルムライクなカメラで気に入ってます。
書込番号:15676543
5点

みなさまこんにちは。
石の上に3世紀さん
ハイ、白鳥の写真は小貝川ですよ。
益子駅から徒歩15分程度のポイントです。
1/14に降った雪はもう残ってないでしょうね。次はいつ降るかわからないので、
この日は本当に滅多にないチャンスだったわけですよ。
当方は仕事で行けなかったので返す返すも残念でした。
Ken-sanさん
ハッセルご購入おめでとうございます。
レンズも中判用では現在でも、最もF値の明るいやつですねー
これで撮影した写真が上がりましたら、貼り付けよろしくです。
Zan.Zinさん
沼もつかってみると、冷たいどころか源泉かけ流しみたいで案外心地良いかもしれませんよ。
その証拠に、普段はクールな雰囲気のKen-sanさんの書き込みにも、嬉しさが
にじみ出ているではありませんか。
まあ見るだけならタダですから、気分転換に中古市でもブラついてみるのも
よろしいかと。
猫の魚屋さん
こうして見ると、やっぱり蒸気はモノクロが似合う被写体ですね。
この黒光りする質感が、デジタルではなかなか出せないんですよー
自分が27の最後に貼った上越の写真は、イルフォードのFP4PLUS125で
撮影してますが、SLとは相性が良さそうなので今後モノクロはこれ
メインで行こうかと思ってますよ。
マイアミバイス007さん
モデルさん撮影なら、Ken-sanさん所有のプラナー110mmF2にアダプターかませて
35mmに使用するのもいいかもしれませんね。
値段も一時期よりは、だいぶ下がってきているようですし。
そして、じきに本体を導入すれば、、、
suepenさん
秩父鉄道のC58、無事復活でよかったですねー(^^)
実は、鉄の間ではかなーり悲観的な情報も流れていたので、桜の時期に間に合って
なによりです。
中古市は今年も何回か開催されますから、F購入のチャンスはまだまだありますよ。
では、今夜も夜勤ですのでこれでお休みさせていただきます(-_-)zzz
書込番号:15677155
5点

jinminさんこんにちは。
>これで撮影した写真が上がりましたら、貼り付けよろしくです
普通は保証のない2000/200系ですが1ヶ月だけ保証するとのことなので土曜日にテスト撮影をしました。
ポジが帰ってくるのは今週になりますが。
写真はディスタゴン50mmと写真のライカの中判スライドプロジェクター用のレンズのヘクトール200mmf2.5で撮ってます。
完全マニュアルなので露出が失敗してないと写ってると思いますのでその時は上げておきます。
suepenさんこんにちは。
>私にとっては、中判・大判カメラは、雲の上の存在です。
今や中古のハッセルでも普通のデジイチより安いぐらいですのでペンタとかならレンズ込みでかなり安く買えますよ。
写真のハッセルに付けているレンズもカメラ用ではありませんのでマウントやヘリコイドを自分で用意するかお店で改造してもらうかですがレンズだけは13Kと入門デジイチのキットレンズのレンズ1本分ぐらいでした。
書込番号:15677446
7点

みなさまこんばんは。
真岡鐡道のSL、白鳥さんにフラれた時の写真も貼っておきます。
2枚とも同じポイントで、こちらはヌケがよければバックに冠雪した
日光連山が写るはずなんですが、なかなかうまくいきません。
Ken-sanさん
>ヘクトール200mmf2.5
一瞬ビゾ用かと思ったら、プロジェクター用のレンズでしたか。
現代のフィルムでどんな写りをしてくれるか、こちらも楽しみに待っておりますよ。
書込番号:15684189
4点

こんばんはです。
jinminさん、
なんせ昨年の7月末から半年あまりで、カメラ本体がまともなのとジャンクで動くので5台、
ジャンクで動かないのが5台位、レンズが手当たり次第に12本、ぜーんぶ安物ですが買ったので、
買い疲れしたのとまともに全部使ったりいじってないのですねー。
10月の交通会館で買ったSMC-T /135mmなんてまだ1度も撮ってないですからね。
そのうちに自分の好みでいくつかに集約されるでしょうから、
色々手を出すのはその後か、ぜんぜんないかは解らないし先になりそうですねー。
上越のSLの写真はILFORDを使っていてこれからもという事ですが、
前から見させて頂いてるの中ではもちろん天候とか空気の澄み具合などでも違うでしょうが、
ソフトな感じはそれはそれでオールド感があっていいのですが、
これは解像感なども含めリアル感的な雰囲気は一番いいかなという感じですね。
書込番号:15684223
4点

いきなりすみません。。。
jinmin さん、皆さん、こんばんは。
HNを変更しましたので、一応、報告です。
(旧)石の上に三世紀
↓
(新)ダブルズーム人
です。
よろしくお願いいたしますm(__)m
あ、あとニコンF4なんですが、シャッターをきると、キーンと音がするのですが、これはなんですか?
書込番号:15684240 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ふたたびこんばんはです。
Zan.Zinさん
今回使ったイルフォードは、昔のネオパンSSやプラスX相当のフィルムらしいので、
最近のT-MAXあたりよりもオールド感が出やすいかもしれませんね。
更に低感度のパンF(ISO50)もよか感じですよ。
ダブルず〜む人さん
>キーンと音
これは現物を見ないと何とも言えませんねー
F4はメーカー修理は終わってるようですが、ニコンのOBがやってるこちらの
修理店ではまだ受け付けていますから、気になるようなら持ちこんでみたらどうでしょう。
http://photo-kiitos.co.jp/index.html
書込番号:15684669
5点

suepenさん
梅小路蒸気機関車館は、館内運転する機関車が時期によって変わりますので、
何回でも楽しめますよ。=^_^=
が、やはり蒸気の映える冬場がいいですかね。
Zan.Zinさん
大判でスナップはしないです。=^_^;=
じっくり写真と向かい合うための機材と位置付けてます。
やっぱスナップは、フィルム代を気にしなくていい35mmかな。
jinminさん
ILFORDのFP4+とHP5+、いいですよね。
アップした梅小路の写真の、1枚目はHP5+
2枚目は、ILFORDもどきのUltrafineExtreme400です。
この頃は、両方を毎回持って撮影に行き、
同じタンク同じ条件で現像して違いを確かめようとしてました。
結論は、同じとしか思えん。=^_^;=
いや、まじで、画像の感じからフィルムベースの色まで
違いがなかったのです。
FP4+、HP5+(って、私の場合はUltrafineExtremeですが...)は、
私も気に入ってます。
トラディショナルタイプで粒子がいい感じです。
特にFP4+は、ISO125からも推測されるように実効感度が高いようで、
暗部の出がいいです。
確かに、シャドー部と程よい粒状感はSL向きですね。
ハービー山口さんも愛用されているとか。
私も、今や常用フィルムとして、ガンガン使ってます。
って、UlrafineExremeですが...=^_^;=
この安さはたまりません。
ま、最近は円安でかつてほどのお得感はありませんが...
が、このまま円安が続くと、ILFORDの国内価格も上がりそうですね。
もっと買っとけばよかったと思いつつも、
冷蔵庫はパンパンでして...
#UP-DATA
CANON AE-1P + NewFD85mm/1.8
UltrafineExtreme100(D-76 stock、EI200増感)
書込番号:15684935
6点

みなさまこんにちは。
今日はいい天気ですが夜勤疲れのため、休養日にいたしました。
次の土曜は休みなので、久々(2年振り)に真岡でも行こうかと思ってます。
まあSLよりも、益子近くにある美味い寿司屋で地酒ランチの方が楽しみだったり
するのですが(^^)
猫の魚屋さん
ウチはイルフォードはブローニーを使ってますが、デジタルのモノクロ変換とは
質感描写が全然違いますねー
まあモノクロは年間10本程度の使用なので(ほぼ冬季限定)、多少値上がりしても
製造を続けてくれればありがたいですよ。
書込番号:15687135
7点

Jinminさん、皆さん、こんにちは。(またまた、いきなりすみません)
チョッと気になることがありましたので…
Jinminさん、次の土曜日とは2/2能古とでしょうか?
私も
2月2日はどこかでSL撮影
(2月3日は部活でCP+にっ!(>_<))
って思ってたんですが……(汗
水上でも行こうかと思ってたんですけど、運転しないようです。(TT)
http://www.jreast.co.jp/takasaki/season_train/index.html
書込番号:15687290 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>次の土曜日とは2/2能古とでしょうか?
次の土曜日とは2/2のことでしょうか?
訂正
書込番号:15687315 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

皆様、今晩は。
毎日二時間位残業していたのですが、漸く落ち着いてきまして今日は三十分の残業で済みました。
二月からは日曜日は休めるし、ホッとしてます。今度の日曜日はモデル撮影会に参加しますが、コンタックスN1での初めての日中シンクロに挑戦します。先月はEOS-1VHSで生まれて初めての日中シンクロをしました。宣伝通りカメラまかせで上手に撮れましたが、コンタックスのTLA360にはFP発光機能が無いので上手くいくか心配です。(^^;
ダブルず〜む人さん、シャッター音ですが気に成りますね。
昔コンタックスRXが油脂切れに成った時は「シュイン」と言う感じの金属音がしましたが…。
とりあえずニコンのサービスセンターに出してみては?
部品交換が必要な修理は出来ませんが、調整や油脂類の注入で済むものは扱ってくれますよ。
書込番号:15688728
4点

みなさまこんばんは。
ダブルず〜む人さん
ハイ、2/2はよほど天気が悪いか体調不良でない限り、真岡撮影の予定ですよ。
時間が合えば益子の寿司屋で一杯どうですか、、、とお誘いしたいところなんですが、
「部活」と書いてあるということはもしかして未成年さんですか?
上越のSLは3/23からですが、その代り2月は千葉の佐原−銚子間でC61が走りますねー
こちら香取市のHPには試運転の予定も載っておりますよ。
http://www.city.katori.lg.jp/03government/section/kankou/news/2013-0105-1414-40.html
マイアミバイス007さん
F4修理の補足ありがとうございます。
当方来月は日曜は全てお仕事になってしまいました。
まあ桜の時期は何とか有休やりくりして、SL撮影に行こうと目論んでおりますよ。
では、明日からまた連続夜勤ですのでお休みさせていただきます(-_-)zzz
書込番号:15688896
5点

jinminさん、貴重な情報ありがとうございます!
C61の方行こうかな……?
>「部活」と書いてあるということはもしかして未成年さんですか?
あ〜、ばれてしまった(汗
アイコン、正しくないよ。
土曜日は学校が入試試験日のため、休みなんで〜す(*^^*)
マイアミさん
[フィルム、始めようか迷っています]のスレでは大変お世話になりました。(HN変えました)
実は、この前、NFDのサンニッパを見つけてしまいましたぁ!!!
でも高いし、今はF4が気に入っているので、また今度っ!て感じです。(>_<)
書込番号:15689843 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

こんばんは。
土曜日ハッセルブラッド2000FC/Mで初撮影したポジが帰ってきましたのでK−01のデジカメコピーで取り込みました。
レンズはライカのプロジェクター用レンズのヘクトール200mmf2.5で手持ち撮影です。
絞りの無いレンズなので全部開放で撮影してます。
プロジェクター用ヘクトール凄く良いレンズです。
書込番号:15689909
7点

皆さん今晩は
レンズの沼も怖いですがカメラの沼も怖いです
まだベットの下などに隠しています
MEはオートシャッターが壊れてバルブとX100だけ動き電池を入れても露出計動かずなのでシャッター優先で写すしてみますSLの近くにお住まいの方はいいですね何年か前は記念運転をしてくれていましたが。沿線の警備がいるので人件費もかかりやめてしまいました近くても梅小路か山口号あたりでも3時間以上かかります
仕方が無いので雪景色でも写しに行きましょう
書込番号:15690342
5点

おはようございます。
星ももじろうさん、
隠してると言っても、とっくにばれていると思いますが、
そういえば前にカメラ50台くらいとか言ってましたよね。
ペンタMEは私も持ってますよ。
レンズに付いてきたジャンクものですが、モルトがプリズム周りまでドロドロだったので、
開けて掃除、張り替えして電池入れ試し撮りしたら普通に使えましたが、その時しか使ってないなー。
AE専用機なので同じ頃のではマニュアルのMXの方が今は人気があるようですね。
今度ペンタからコンデジのMX-1が出てくるようですが、
ボディーのトップとボトムに真鍮を使ってあるようで
塗装が剥げると昔のカメラのように真鍮色の地金が出て来るようですね。
きっと横浜のCP+ではフィルムのMXと並べて展示しているかも。
最近は随分とクラカメ風なデジタルものが増えてきましたし、
フィルム・シミュレーションのアプリもありますけど、
だったら本当のクラカメとフィルム使えばいいんじゃないのーとは、
この板だからこそ言えるのかもですが。
書込番号:15691064
5点

ZAN ZINさん今晩はいやばれてしまいましたか露出計をつけてみました
クラシック風のデジカメもいいですねわたしのSRT-101も真鍮が少し出ています
MXもあります本とはKXがほしかったのですが
寒いですね風邪をひかれないように
書込番号:15693194
5点

みなさん こんばんは
マイアミバイス007さんへ
>好みの娘が出るので楽しみです。(^^)
見せて頂いた写真の娘でしょうか?(笑)
Zan.Zinさんへ
いつか手元に来るのだろうか! と心配しております。(笑)
最近は、FとF2のどっちにしようか等と・・・・(爆)
jinminさんへ
>かなーり悲観的な
前もって聞かなくて良かった。 でも、まだ安心は出来ませんね。
ken-sanさんへ
値段の問題では無くて・・・・。 良く見たら、お財布も寒い状態ですね。(爆)
なかなか理解を得られない物でして、現状維持でも大変なんです。(笑)
猫の魚屋さんへ
今年後半になれば出掛ける事が出来そうですが、暫くは出掛けられない状態です。(無念)
今度、京都に行った時には、寄って見たいですね。
星ももじろうさんへ
101の取説・・・有るんですね。
私はnetで英語版のをダウンロードしました。(笑)
暫くSR-T101を使っていないので、今度はフィルムを入れて撮ります。
このSR-T101は、シルバーとブラックだと全然違うカメラに見えてしまうんですよ。
私の目が悪いからかも。 同じカメラなのに、シルバーボディとブラックボディだと
違うカメラに見えるのって、有りますよね。 あっそれって私だけかな?
チョット気になるレンズがあって(性能とかは判らず、形が好き)、
そのレンズは古いので非aiなんです。(大馬鹿)
たまーに、ai改造の物も有るみたいですが、同じレンズでも古いタイプが
自分の好みに合ってるようなので。 しかも安い。(笑)
なので、F又はF2(フォトミックS迄)のボディが欲しいと!
でも、考えたら非aiレンズを買って、ai改造に出した方が安いかもね。
27日の日曜日に仕事に行く途中で、例の気になる木を撮ってきました。
しかし、まだフィルムを撮りきっていないので、暫くお待ちください。
今度の土曜日も仕事ですが、やっと日曜日はお休み。 の予定!
何処か行ってみたい。
では。
書込番号:15693428
5点

AI
改造はヵんたんですよ
周りを一部か殴るだけ
101はいいカメラです
SRT-101の白黒と
SR-101黒があります
他に700と7があります
フィルムはα7000とα7ですほかにMC-35ミリ放射能レンズもあります
ミノルタのファインダーはよく見えますね
書込番号:15694257
4点

こんばんはです。
星ももじろうさん、
こう言っては失礼ですが、よく手当たり次第にカメラもレンズも集めておられますね。
モリトラさんのように急ぎよく手放す人から見たら、とんでもない状態ですね。
suepenさん、
>いつか手元に来るのだろうか! と心配しております。(笑)
最近は、FとF2のどっちにしようか等と・・・・(爆)<
昔なら、女房を質に入れても手に入れろ・・・との話もありましたが、
今はとんでもない事で、逆に叩き出されちゃう世の中ですから、
その他のを処分して買い換えるからとか、
やっぱり使って見ないと解らないしなーとか
上手くそのなんとか理由を付けてですね・・・はい。
やっぱり古いレンズは総金属で質感とかいいでしょー。
大体同じ頃のだから私がタクマーレンズを好きなのが解るでしょー。
でしょー、でしょー。と薦められないように防御線を張っておこう。
話しは変わりまして、明日からCP+ですが、
昨年に比べると新機種が少ない感じで、レンズのマイナーチェンジなどの方が多そうな気配。
我がデジカメのリコーにおいては、なんか全然なさそうで、
リコーとしてカメラ事業を継続してるというのを世の中に知らしめるのに
ペンタックスを買収したような感じにも見えるくらい、リコー部門は梨のつぶて。
GXRのようなレンズ交換のシステムカメラのユーザーは
今後どうなるのかとかなどのアナウンスも無くて本当に気の毒です。
書込番号:15694478
5点

suepenさんおはようございます。
>現状維持でも大変なんです。(笑)
そんなに機材があるんですか(^_^)。
ジャバら式のでしたら折りたためばポケットにもなんとか入るぐらいの大きさの中判カメラもありますよ。
まあ家でも嫁に怒られていますが鳥撮り用の超望遠レンズがでかすぎるので目立たないので少し増えてもばれてないだけかもしれませんが。
一枚目はペンタックス67に800mmf6.7+1.4倍リアコン+2倍リアコンの2240mmf19のモンスターレンズを取り付けた写真です。
このレンズに比べると200mmf2.5もちっちゃなレンズです。
2枚目3枚目はそれで撮影。
フィルムはプロビア400です。
2枚目はチョウゲンボウさんで3枚目はカシラダカさん。
2240mmでバケペンでミラーアップもしてませんがぶれずに撮れてるでしょう。
バケペンがぶれやすいというのも都市伝説ですね。
1.4倍だけで無く2倍の2個付けですのでテレコン付けると画質が悪くなると言うのも都市伝説だというのがよくわかります。
書込番号:15695444
4点

ZAN ZINさん
人間生きてるうちが花ですから充分楽しみましょう
よく言うことを聞くので家内は何も言いません
韓国ドラマばかり見てる家内ですが私もそのことをなにもいいません
何とか生活に困らなかったらよしとしています
書込番号:15695471
3点

遅ればせながら、suepenさん、その27お疲れさまでした。
その28、jinminさんありがとうございます。
Zan.Zin.さん、星ももじろうさん
>急ぎよく手放す人から見たら、とんでもない状態ですね
お呼びでしょうか^^;
僕は逆に、すごいと思いますよ。自分が物をあんまり持てない性分なんで…
書込番号:15696065
5点

こんにちは。
星ももじろうさん、
以前から海外製のNOKIAの携帯電話の外装を分解して取り替えたり、
日本語のメールが使えるように(今はiPhoneなどは問題ないですが)
携帯電話にアプリとか日本語フォントを入れたりしてますし、
カメラやレンズなども修理したり掃除したりして楽しんでますよ。
ですから私の場合は有名なレンズを使うというような楽しみとはちょっと違うみたいです。
モリトラさん、お呼びだてしたわけではないのですが・・・お休み中のところをすいません。
新ズミクロンの使い勝手はいかがですか?
さっそく貼られてるのは新しい方のレンズですか?
フィルムの違いでも変わってくるでしょうし、レンズとフィルムの相性とかもあるでしょうから
それらを見つけ出す楽しみもありますね。
私は最近キリッとビシッとした解像感の有るものより、
ちょっとラフタッチの雰囲気が好きになってきました。
私も貯め込んじゃうほうなんで、潔いモリトラさんには逆に感心しちゃいますよ。
もっとも私が買った二つのマウントのレンズ12本全部合わせても、
モリトラさんのズミクロン50mmの1本分にもならないですからね。
もしかしたら半分くらいかもですので、金額的にも精神的にも負担にならないからかもしれませんが。
ken-san、鳥撮りの人はやっぱりレンズが凄いですねー
私なんかは120mm位の単焦点レンズでも長いなーと思うものから見たら
別世界なんで本当に感心しちゃいます。
ken-sanもカメラやレンズいろいろお持ちですねー
書込番号:15696643
4点

人それぞれでいいじゃないですか大いに楽しみましょう
書込番号:15697156
3点

みなさん。こんばんわ。
昨日久しぶりに大阪に出かけました。
じつは手持ちのNikonFGをニコンのサービスセンターに持ち込んだのです。
銀と黒の二つです。
どちらもオークションで買ったものです。
銀の方はモードラもついていてこれは状態が良いかな?って思っていました。
黒の方はやや高速シャッターが遅いような気がしてました。
結果は・・・銀の方は程度も精度も良く機能もちゃんとしているそうです。充分実用に耐えるとお墨付きを戴きました。
黒のほうは残念ながら1/30以上のシャッターが全部1/30で切れてしまうそうでアウトでした。
少し残念でしたが銀の方が実用できるそうなので良しとします。
以上・・・ご報告まで。
書込番号:15697661
5点

jinminさん、皆様
遅くなりましたが、あけましておめでとうございますwww
jinminさん
東日本は、SLが次々復活で良いですね。
ファンサービスも盛り盛りでうらやましいですわ。
塗装がピカピカ奇麗なSLなんて…と思ってますが、シルエットや遠景で撮るといいですね。
猫の魚屋さん
お久し振りです。
7〜8年前より悩んでいたことが現実となりまして、
引越しすることになりました。
寝床に着くと霧のように靄のように包んでくる不安や恐れ…
払いのけ払いのけ、のれんに腕押しの様な格闘で頭の中はほとんど一杯!
そんな、思考回路の片隅で…
大阪出易くなるやん…
貸し暗室に通えるんちゃうん…
いや、いっそうのこと引き伸ばし機を手に入れて、家で、ぷ・り・ん・と(はぁ〜と)
いけない妄想が…
こんな時に不謹慎なことを考えてるのが、家族にしれたらどうしよう…あぁ〜
P.S.
先日より、数か月ぶりにフィルム現像をしています。
私は、定着は、1回目を旧液、2回目を新液とやってるのですが、
旧液の方が半年以上前に作ったものでした。
経験上、使用本数的には、少なかったので大丈夫と思い使ったのですが、
10本程度現像して、乾燥後、ネガシートに詰めながら確認していると、
最初に現像した2〜3本の膜面の方が、
なにやらうっすらと何かがムラムラ〜と覆っているような…
数日、無い頭をフル回転させて考えてみたのですが、
定着液に溶けていた銀が、気温が下がると共に
保存時の液温が下がり析出してきて、それが付着したのか…なんて…
めんどくさがらず、新しい液を作って使うべきだなと反省。
(うっかり酢酸買ってしまって、予備の定着液のストックが心もとなかったんでね…
2時間近くかけて持って帰るのもめんどくさいし…)
書込番号:15697874
9点

みなさん こんばんは
星ももじろうさんへ
おおっ! SR-T101を4台もお持ちですか。
手持ちのは、親父の形見ですので自分では買ってませんが
当時、ニコンは高くてSR-T101にしたと後で聞きました。
Zan.Zinさんへ
最初は、軽くて小さいカメラが良いと思いR2にしたんですが、
最近では、重い方がカメラっぽくて好きになりました。(笑)
確かに、レンズも総金属の方が質感が良いですね。
以前に、jinminさんが古いカメラには古いレンズが似合うと言うような
コメントがありましたが、やっと判りかけて来ました。(遅)
ken-sanさんへ
機材は細々なんですが、相方に理解が無いと言うか私の今迄の行いが
悪いと言うか・・・・。 多分、・・・!
それよりも、いつも鳥の写真を見せて頂いていますが、質問です。(笑)
どうやって、遠くの鳥を見つけるのでしょうか?
望遠鏡とかで見つけて、カメラを合わせるのでしょうか?
本日は、都内某所に行って、待っている間にここ数年で見る見るうちに
変り果ててしまった、街を数枚ですが撮って来ました。
道路を隔てて、右と左は別世界のようです。 昔(30年前位)を知っている
私としては、あまりの変わりようについて行けない感じです。
やっと、後数枚で撮り終わります。(嬉)
では。
書込番号:15698187
3点

おお!ブリルさん!復活ですか。
心配していたのですよ。
実は、このスレへのコメントで、「ぽてはん、かむばぁ〜っく!」と
呼びかけようと思ったのですが、
そう言えば、改名されていたなと思い、
えーと、なんだっけ、忘れた
と、呼びかけ損ねたのでした。=^_^;=
復活されてなによりです。
尼崎あたりに引っ越しですか?
どんどん焼いてくだされ。
私は、なんとかマイ暗室を、と納屋と化した一部屋を
すこしずーつ、すこしずーつ、発掘中です。
固い岩盤にあたって、なかなか捗りませんが、
頭の中では、引き伸ばし機が並んでます...って1台やないんかいっ =^_^;=
あ、そうそう、あちらではtkmの姉さんがいよいよ自家現像に
踏み出すようですよ。
薬剤買ったって言ってたので...
って、いいながら、また半年ぐらいかかるかな...=^_^;=
#UP-DATA
CANON A-1 + NewFD35mm/2.8
Fomapan100(SPD stock)
書込番号:15698309
5点

おぉ、あにきぃ〜!
引越しの準備するのがなんとなく気が進まずに
フィルムスキャンしながら、見てたら(笑)
はははは〜
『ぶりぶりは〜ん!』なんて呼ばれたら、
なんか、きっちゃないな…なんて感じなので、良かったかも〜♪
そうですか…あにきぃーもMy暗室準備中ですか。
…う〜ン…
そのうちに、引き伸ばし機を引きずり込む、サルガッソーのように…(><)
いや〜落ちぶれたとはいえ、おぼっちゃま君なので、
尼崎になんか住むと…
立ち飲み屋に○○○に△△△に×××に…
いけない所に通いづめになりそうで〜(^^ゞ
そういえば、あっちの方に行ってませんな〜
ここ半年、抜作顔から、久しぶりにシリアス顔に変身しておりましたので、
ノー天気なコメントが出来なかったのでね〜
姉さんも自家現像ですか…
こちらは、都合上、資格も経験も捨てて、素っ裸で職探し。
こんな状態なので、多分、あの姉さんと同じような仕事に就くことになりそう…
今頃、FOMAPAN100って、物もちいいでんな〜って、なんぼ在庫もってはんねんやろ〜(爆)
写真:Fuji ACROS100 T-MAXdev(1:4) Nikon mini AF600
書込番号:15698670
6点

suepenさんこんばんは。
>どうやって、遠くの鳥を見つけるのでしょうか?
双眼鏡で探すんですよ。
一枚目と2枚目はハッセルブラッド2000FC/Mにライカのプロジェクター用レンズのヘクトール250mmf2.8で手持ち撮影した写真です。
ソフトで立体感のあるレンズです。
3枚目と4枚目は35mm用のプロジェクター用レンズのヘクトール120mmf2.5で手持ち撮影です。
35mm用のレンズを66で撮ってますのでボケがぐるぐるで面白い写りですね。
立体感もあり良いレンズです。
フィルムはプロビア100でK−01の分割複写によるデジカメコピーです。
書込番号:15698813
5点

では、ご要望に応えて...
ひらひら、フリルはぁ〜ん〜 =^_^;=
立ち飲み屋、通いつめてます...
ちと、控えんといかんとです。
フリルはんも大変そうですが、
生活安定したら、また立ち呑みましょう。=^_^=
My暗室は、半年以上はかかりそうです。
まぁ、暗室できてもバライタ焼く設備に昇格するには
かなりかかりそうなので、やはりしばらくはレンタル暗室かなぁ。
バライタ用の水洗設備が整っていて、
プレス機まであるところに御厄介になっているので、
もう下手なところには行けないですぅ〜=^_^;=
Fomapanは、なかなか使いどころがねぇ。
お散歩写真には良いんだけど、最近、お散歩写真はコンデジでして...
ま、冬でも反りかえらないのでいいけど。
書込番号:15698889
5点

銀塩愛好者の皆さま、ご無沙汰しております。
jinminさん、以前はNikon機の別スレで後方支援ありがとうございました。
suepenさん、前スレお疲れさまでした。結局、写真手ぶらで参加するのも心苦しいので自粛しておりました。
初代Contax Tで撮った、Portra160の現像が出来上がりましたので掲載します。結論から申し上げると芳しく無い出来です。レンズが古くなっているのでしょうか?購入して随分年月が経過しているのと、フィルムの巻き上げスイッチが機能しなくなっています。京セラのサポートは既に打ち切っているようですが、一応修理に出してみようと思います。
事の発端はSonyから出ているRX1という35mmフルサイズコンパクトデジのレンズ補正無しの裸特性の描写が、像面樽樽歪曲、周辺減光が出ているのを見て、余りにもショックだったからです。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/longterm/20130110_581159.html
これに対し私の初代Contax Tはアサメ診断室歴代2位のライカ・ズミクロンに継ぐ中心解像度_180本、像面歪曲も半画角20度付近まで殆どゼロ、画角の隅で-1.3%という結果です。正真正銘ツァイスが設計した初代Contax Tが、何処で設計したか知れぬツァイスブランドの樽樽画像に負けるはずが無いと、煉瓦の壁ばかり撮影して検証しておりました。先週現像が仕上がり掲載する予定でしたが、フィルム巻き上げスイッチの故障で感光してしまい徒労に終わりました。次回リベンジしようと思っています。最近の日本のモノ作りの姿勢に感じる事は、以前のような一生懸命努力した結果が製品に感じられないということです。ソフトで現像補正して誤摩化す等、昔の日本人では考えられませんでした。それに加えて最近の金融緩和で消費者の購買意欲が進まぬ、国際競争力の無いメーカーの株価が上がるというおかしな現象が起きています。
Zan.Zinさん:
趣味が本当に合いますね。私もNokiaのファンです。写真のE71は、以前iPhone日本上陸によって、急遽国内販売終了になったモデルで、内部は日本で発売される予定だった完全日本仕様のモデルに入れ替えて使っています、「快適至極」です。タッチパネルセンサー式の携帯は本体を支持する手と入力する手の二本の腕が必要になり、結果、仕事で利き腕を酷使している私には疲れるので、普段使いでは苦痛でした。
書込番号:15699081
5点

(*μ_μ) イヤン♪(はーと)下からあおがないで〜きゃー
(メ▼▼)y-.。o○ フーー お客さん!オプション行使で明朗会計○○万円でございます♪
立ち飲み屋に通っておられる…
それは、いいですな〜♪
又、行きたいですね。
ところで、ふと思い出したのですが、『写真家 井上青龍の時代』買われました?
良かったら買おうと思っていたのですが、何軒か書店を廻ったのですが見つからなくて…
無念!
RCで焼くことになりそうです。
バライタは、めんどくさそう…って板も用意しないといけないし。
こっちは、フィルムもデジタルもコンパクトカメラですね。
めんどくさいし…
コンパクトカメラの方が、お気にの写真が多いです。
流石は、我が日本の技術者が作っただけあります!手抜きなし!良く写ります!
ところで、いつ俺の写真とったんや〜あにきぃ〜
シリアス顔の写真にしてくれや〜(爆)
(最近、ふと気付くと知らんおっさんが俺様にレンズ向けてる時あるんやけど、
気付かれたら、会釈ぐらいせーやと思うねん。思いっきり睨みつけてまうねん。
って人のことあんまり言われへんけど…(笑))
写真:Legacypro400 NAROFINE-P(1:1) Olympusμ
書込番号:15699322
5点

星ももじろうさん
決して他意はありません。どうかご気分を害されませんよう…
同じ銀塩同士、若輩者ですがどうぞよろしくお願いします。
Zan.Zin.さん
恐れ入ります^^;
ズミクロン、ちょっと最近は撮りにいけなくて、あんまり使えてないんです。
これを機会に、マサチューセッツのYouxin Yeという業者にオーバーホールに出してます。現行型とはいえ94年製なので、M型レンズのオーバーホールが$60ぽっきり(死語?w)ということで今整備中です。
重篤な故障があればシェリーっていう人がライカの元リペアウーマンが凄腕らしいので、そっちに出してますが、今回は値段も評判も良いイーさんに出してみました。
最初は僕もシャープで硬調な写真が好きだったんですが、最近は軟調なフィルムの良さにも目覚めてきました^^;
大口径レンズはボケのコントロールでフィルム毎に楽しめるのが良いですよね。
以前ニッコールのパンケーキ、Ai-s45mm/f2.8Pを使った時、軟調のモノクロフィルムと組み合わせたらものすごい柔らかな描写で、なんだかなーって思ってましたが、今なら好きになれそうです。
いつも使ってるラボが「ポジは現像できないけど、クロスプロセスはできますよ」と言うんでfuji T64を持っていったら、「現像できるけどプリントとスキャンはできません」といわれてガクっとなっています(笑)
スキャナーがネガ専用なのかなあ…いや、同じ35mm判ならそんなこともないですよねえ。ポジだと版を巻き込んでしまうとか言われて意味不明でした。
写真はパサデナという街のスナップです^^;
書込番号:15699388
8点

supenさん頑丈なカメラでぶつけると相手の金らが壊れるといわれたほどでした
ニコンもありますF3F2FM3A ニコマートもありましたが友人にあげました
ファインダーはミノルタのほうが上です堅牢さはニコンが上かもしれませんが先進的なにこんのAI の機能は数年前からミノルタのほうが早かったです
安いです黒101が2万五千円くらいだったとおもいますもう数十年前ですから
定かではありません
その次に買ったX-1は調子が悪いので甥に上げましたレンズ2本と縦型のフラッシュかばん共々7000が出たので甥の弟のほうに上げると兄が持って帰ったそうで叉X-1が戻ってきましたが売りました
書込番号:15699441
4点

ブリルさん
安い串カツ屋も見つけましたぜ。
串カツ4本+生ビールセットで500円。
瓶ビール(大)330円。
どでか出し巻き卵250円(ねぎ入り)。ってね。
『写真家 井上青龍の時代』
そういや、ちょっと前にチェックしたまま、すっかり忘れてた。
今年は、カメラやレンズよりも写真集に金つぎ込む、と意気込んでいながら、
今年に入って買ったのは、尾仲浩二さんの写真集2冊だけだな...
って、去年買った写真集もまだ読み切れてない...
はぁ〜、ゆっくり写真集見る時間ほしぃなぁ〜
最近、フィルムコンパクト使ってないなぁ。
いや、コンデジがあんまりにもよく写るし、使いやすいもので...
たまにはクラッセにフィルム詰めてやらんと、餓死するかも...=^_^;=
バライタは、写真展用に焼いてました。
って、来週から写真展だけど、まだマッティングしてない。
ま、いつものことですが...=^_^;=
印画紙もUltrafineにしちゃいました。
結構いいっす。
円安なのが泣き所ですが。
モリトラさん
おっと、軟調に目覚めましたか。
私も最近、特にフィルムは軟調仕上げが好みです。
紙焼きはそうでもないですが、硬調よりは軟調という感じ。
フィルムはもう軟調仕上げがいいです。
そこから調整してコントラストと諧調のバランスを
いい感じにもっていくのが楽しみというか。
なので、現像液もD-23とか。
あと、SPDも原液だとそこそこ軟調な感じで私は好きです。
希釈するといまいちな感じですが...
今春からは、いよいよX-TOLを使いはじめようと思っているので、
どんな感じに仕上がるのか楽しみです。
書込番号:15699479
6点

こんにちは。
モリトラさん、かえって気を煩わせる結果になって申し訳ないです。
軟調の写真、今のデジタルで解像感がノイズがどうのこうのと
目を皿のようにして等倍でチェックして騒いでいる方々が見たらなんと言うでしょうね。
私は最近デジカメもコントラストを一番下げてあえて高感度で撮ったりすることもあります。
キジポッポさん、ノキアお使いですか。
私は全て海外版なので主に海外で使ってましたが、パソコンのメールもそこに飛ばしてたので、
日本語メールが必要で色々いじってはいますよ。
国内ではiPhoneですが、今でも時々ウニャララ・ホルダーにSIM入れて
もちろんアクセスポイントなどの設定とかムニュムニュしてですがね、E63を使ってます。
E71の通信部分がちょっと弱いものですが通話とメールくらいなんで問題ないですね。
他にはPalmのTreoとかも使ってましたがメールを打つときは
フルキーボードのがやっぱり使いやすいですね。
treo 680は人にあげちゃいましたが、古い方のtreo 180は手元に置いてあります。
E61は発売されなしたがE71は直前で日本から撤退で幻のとか言われてましたね。
当時はSIMロック解除で違法だ、いや自由だとか騒いでいましたね。
最近はその方面はご無沙汰なんですがどうなんでしょうか?
書込番号:15700469
6点

みなさまこんばんは。
今日はCP+を見に行って参りました。
その昔、日本橋高島屋でのカメラショーしか知らない身にとっては、隔世の感ひとしおですよ。
なお会場内で、フィルムの影は薄いどころか完全に消滅状態でした。
ダブルず〜む人さん
あーやっぱり未成年さんでしたか。
それじゃあ撮影後に一杯とはいけませんね。
千葉のC61ですが佐原の方はうなぎも有名らしいので、自分はその食べ歩きも兼ねて
行こうかと考えておりますよ。
ken-sanさん
ヘクトールはクラカメ本で見た、19世紀の古典レンズのような描写ですね。
これでモノクロのポートレートを撮影したら、写真草創期の画像を再現できるんじゃ
ないでしょうか。
星ももじろうさん
なかなか浸かり心地の良さそうな沼を構築されてますねー
人生、好きなものに囲まれて生活するのが一番楽しいですから、欲しいブツがあれば
経済状態の許す限り手に入れる、というのがこのストレスフルな社会を生き抜くための
必須行為であると、自分は考えておりますよ。
ブリルさん
お久しぶりです。
何かいろいろおありになられたようですが、そういう時は楽しいことだけ考えて
参りましょう、、、て、すでにキャラが変わられてますなー
まあ自分も今は明日の益子の寿司屋、来週の佐原のうなぎ屋のことばかり考えております。
キジポッポさん
廉価なコンデジのレンズは補正なしだと、魚眼レンズのような歪曲があるとは知って
おりましたが、RX1の記事は「ツァイスよお前もか」と言いたくなりますね。
画像補正で修正しちゃえば同じじゃないか、という向きもあるでしょうが、何か歌の
ドヘタなアイドルが、録音技術で修正しまくったCD出してるのと同じようで、
「なんだかインチキ臭いなあ、モンキービジネスやってんな」とつい思ってしまいますねー
書込番号:15702417
4点

続きです。
Zan.Zinさん
リコーのブースはこんな状態でした(-_-)
モリトラさん
世間一般はパキパキの方がお好みのようで、ポジも軟調のアスティアが先に消えて
しまいました(泣)
せめてプロビアは何とか生き残って欲しいと、お祈りしている最中ですよ。
suepenさん
>レンズも総金属の方が質感が良いですね
でしょー(笑)
ニッコールオート、いいですよ。
それでは、週末も撮影行ける方は楽しみましょう。
書込番号:15702587
4点

Jinminさん、皆さんこんばんは。。。
Jinminさん
今日、明日のためにベルビア100を買いました。。。
それにしてもフィルムは高い…
銚子の方、全くお立ち台がわからん……(TT)
そうだっ!真岡行こう!って思ったのですが、明日の天気予報は曇り…(TT)
Isoは100だし、レンズの開放絞りは4.5〜5.6…しかも、そのレンズは2段くらい絞らないとダメダメなやつ…(TT)
……………………………………………………………
さらに天矢場は暗い!!!
書込番号:15702681 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ところで、Jinminさんはどこで撮られるのでしょうか?
私、全く真岡のお立ち台は知らず…
車でお出撃なされるのでしょう。
羨ましC〜♪
オロナミンC〜♪
飲みたくなってきた〜♪
買いにいってこよっかな〜♪
書込番号:15702742 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ダブルず〜む人さん
真岡鉄道のお立ち台なら、ここを見てみたら。
鉄道ホビダス お立ち台通信
http://rail.hobidas.com/guide/archives/0800/cat2105/
他にもいろんな鉄道の撮影地が乗ってるから、調べてみたら。
デジカメないの?
取り敢えず、ポジは、今度に置いといて、安いISO400のネガにしたら。
モノクロも天気が悪かったら、考えてみてもいいかも。
流し撮りの練習とかするチャンスかもね。
書込番号:15702941
6点

jinminさん、
結局リコーブランドとしては、
どういうカメラになるか不明ですが、
GRDしか残らない雰囲気ですねー。
書込番号:15703089 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

横レス失礼いたします。
Zan.Zinさん
憧れのtreoを持っていらっしゃったのですね。随分憧れでしたよ。私もPalmはVisorとかCRIEとか使っていました。
NokiaはE61が日本ノキアから発売されて使い始めましたが、Palm時代のデータをパソコン経由で引き継げるようになったのでPDAから移行しました。「SIMフリー」というところが、日本のガラパゴス携帯のアンチテーゼに思えて惹かれましたが、最近のSoftbankは、自社で販売した携帯端末のコードを入力しないとSIMカードを発行してくれなくなりました…所謂「囲い込み」ですね。
最近では今度発表されるBlackBerry Q10に興味津々ですo(^-^)o
※jinminさん、持参されたRollei、新製品が出たのかと一瞬目を疑いました。
書込番号:15703231
5点

jinminさん
キャンギャル主体でお願いします!
(正直、カメラなんてどうでも良い…(。_゜☆\ バキバキ)
いや〜(^^ゞ
といいながら、こっちがダメならあっちとばかりに、
密かに出来る、他の趣味に没頭してました(爆)
そういえば、ニホンウナギがレッドブックに載ってしまったそうですね…
あにきぃー
いいですな!出し巻きは、特に良いですね〜
今の時期、熱燗がいいな。
って、呑めるころになったら、暖かくなってると思います。
CR2電池すぐ無くなるから、困りますわ。クラッセは…
フジが長巻を作らない以上、円安は痛いですね。
これで、景気が回復して、収入増えるとか、銀の価格が下がってくれたらいいのですけどね…
モリトラさん
お久し振りです。
建物とか街のディテールが良く分るという意味でも、軟調写真っていいかも知れないです。
なんせ、こっちに住んでる人間としましては、見慣れない風景ですから。
写真:Agfa APX100 Rodinal(1:25) minolta TC-1
1年以上前に買った、現像液ロジナール。
静止現像で1:100とか1:300とかで使っていたので、全然減らず、
酸化防止で詰め替え用シャンプーの容器に詰め替えて、
空気を出来るだけ抜いて、冷蔵庫で保管しながら、
ちまちま使ってました。
ある程度、茶色く変色してから、それ以上色は変わらずに?、
今でも、問題なく?使用できました。
値段は送料込みだと随分高く感じますが、コストは悪くないといえるかも。
希釈を大きくして静止現像をすると、軟調で粒子感のある写真が出来て面白いと思います。
(気温が低いので、長時間静止現像時の液温の保持が難しいので、今回はやめました。)
書込番号:15703350
6点

キジポッポさん、
私は日本でスマフォなんて事が
一般的になる前から使っていたので、
いろんなアプリを苦労しながら入れてましたね。
香港から通販で部品買ったり、
中国に行った時は携帯電話やら部品を
あれこれ買い込んでシコシコやってましたね。
iPhoneになってからはその点が何にも
苦労しなくても出来るので、
すっかりおろそかになって軟弱になってます。
書込番号:15703431 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

銀塩ユーザーの皆様、
目の前にはペンタックスLXの後期ボディ(高かった)が2個ありますけど、
NYに置き去りにしてきたミランダが恋しいよ!
レンズに拘るのは当たり前、まさかボディの操作性に恋してしまうとは。
じゃあ、レンズとボディ、別々の娘を好きになっちゃたらどうしたらいいんでしょうか!?
あー贅沢な悩み!
書込番号:15703501
7点

皆さん今晩は
suepenさん一台はSR-101です
しかし101シリーズは何台売れたんでしょう
ヤフオクでも毎日のように出品されています
ZANJINさんありがとうございます
友人にもジャンクをつつく人がいます
同じような趣味の人も居られます
細く長くいきましょう
最近このハートの木がブームになっています
書込番号:15703676
5点

皆様、御早う御座います。
美良さん、二台持ち歩けば良いのです。私は撮影会に参加する時はキヤノンとコンタックスの二台です。えっ、重いから嫌ですか!?では鉄アレイか腕立て伏せで鍛えましょう(^^)
明日の為に、其の一、鍛えるべし。鍛えるべし。
ken-sanさん、前から思っていたのですが、色が不自然では?
特に金閣寺の屋根瓦や岩の写真が紫色掛かっているのが気に成ります。(^^;
suepenさん、明日の撮影会の娘は前に御見せしたアルバムには有りません。もっと良い女なのです。(^^;
ところでP85mm F1.4(C/Y)の極上品を4万2千円でヤフオクにて落札しました。「良いレンズだなぁ。いつか買おう」と思ってから30年経って漸く買いました。(^^;届くのが待ち遠しいです。
書込番号:15704202
5点

マイアミバイス007さんおはようございます。
>色が不自然では?
天気の割るときにオールドレンズでフィルムで撮影してるからでしょう。
同じ日にディスタゴン50mmf2.8で撮影した写真です。
こちらはそんなに不自然ではないですね。
またデジイチで撮影するときは色温度を自動的にとってきてくれるのでそんな問題もないですね。
2枚目は645Dにヘクトール250mmf2.8に2倍リアコンを付けて手持ち撮影したマヒワさんです。
書込番号:15704280
5点

ps. オリジナルはそこまで不自然な色ではありませんのでデジカメコピーの時の色温度を調整すればもう少し良い色になるでしょうね。
書込番号:15704769
3点

こんにちは。
横浜のCP+の方はやっぱり新機種が少ないせいか、
昨年に比べると人の出が少ないようですねー。
美良さん、
カメラの合うレンズを買うか、レンズに合うカメラを買うか、
マウントアダプターで好みのレンズを使うかですねー。
一眼系ならやっぱり古いM42スクリューマウントのレンズが
いろんなメーカーがあっていろいろ使えますけどねー。
今中古でも売ってるか解りませんが、ミランダ用にもアダプターがあるようですね。
星ももじろうさん、ハートの木なんて、また随分と若々しいではありませんか。
のんびり好きなカメラとレンズで好きなものを撮って楽しむのがいいですね。
デジタル板を覗くと次々に変化していくので皆さん追いかけるのが大変そうです。
SRT101シルバーは私が40数年前に最初に買ったカメラです。
学生だったので金が無いので(今でもですが・・・)標準レンズだけで何年も使ってましたね。
今は手元に無いですが、suepenさんも持っておられて懐かしいです。
一番最初に買ったカメラに戻ってというのも粋なもんかもしれないですね。
書込番号:15706404
6点

みなさまこんばんは。
今日は真岡鐡道に行きましたが、メインの白鳥さんにはフラれてしまいました。
次の9日はリベンジを狙うか(多分この週がラストチャンス)、佐原にうなぎと
SLにするか迷うところです。
ダブルず〜む人さん
今日は戦果どうでしたか?
自分の場合はお立ち台はパニくって殺気だつのがイヤなので、沿線をロケハンして
なるたけ人の少ない場所で撮影することが多いですねー
なお、ISO100のポジでシャッター速度が稼げない時は、プラス1段増感でISO200で
撮影してますよ。
最近のポジは性能がいいので、1段くらいなら粒状性も荒れないです。
ただし増感料金はとられますので、36枚撮りで現像料は1000円超えてしまいます。
ブリルさん
デジイチのスレ見ていたら、昨日貼ったのと同じコが出ていましたよ。
今回の一番人気かも。
ウナギの絶滅危惧種指定は衝撃ですねー
幻の味にならないよう、お祈りしておりますよ。
美良さん
あら、まだ帰国中でしたか。
2月いっぱいおられるようでしたら、国内用に松屋でミランダ調達されたら
いかがですか。
松屋の中古カメラ市は、結構他にもペトリとかツウ向けのブツが出てくることがありますよ。
書込番号:15707781
4点

Jinmin様、皆様、こんばんは。。。
今日は暗くなってきたころに、大宮のミヤマ商店に行ってきてまいりました。
カメラは見てるだけでも楽しいものです。
しっかし、レンズを一本買ってしまった ((((;´゚Д゚)))アー!!!
まぁ、でも9000円だったので良しとしましょう。
さて、、、購入したのはニコンのMFの36-72mm/3.5というレンズです。
F4に付けるレンズが75-300しかなくて困っていたので、いいレンズが買えるまでのつなぎとして…ということで買いました。
お店の人は廉価版なので写りは良くないと言っていました。
店から大宮駅までの間、少し撮影しましたが、なかなか良いところです。
書込番号:15707803 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ちなみに今日の出撃は控えておきました ヽ(;▽;)ノ
書込番号:15707834 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

CP+の補足です。
ペンタのMX-1、ブラック塗装で地金が出ているのが出品されていました。
コンデジのくせにフィルムカメラらしく装っているところが、いやらしいですねー
会場ではカメラ女子向けのグッズもだいぶ見かけました。
彼女らは見た目で選ぶところがあるから、その内街中でハッセルのルーナーなどで
撮りまくっている女子が出てくるかもですね。
ダブルず〜む人さん
>ニコンのMFの36-72mm/3.5
あれ、ニコンにこんな焦点距離のズームありましたっけ?
43-86mmなら知っておりますが、、、
まあどんなレンズも使いようで素晴らしい写真が撮れますから、頑張ってくださいね。
キジポッポさん
会場内にあったどんなデジカメも、持参したローライコードほどの品位は感じられなかった
ですよ。
昔と今とでは、カメラ造りの思想自体が全く違うんですね。
では、明日日曜も撮影できる方は楽しんでくださいねー
(自分は夜勤です、、、)
書込番号:15707952
4点

皆さん今晩は
モリトラさんきになさないでください
私はコレクションが好きなのでいろいろ集めています
今日はマミヤ645にモノクロをつめて県北に行きましたが余り雪がないので明日は芝焼きにでもガールフレンドといって見ます
カメラはいくらあってもいいものです。一応900も持って行きはしました
そちらをどうぞ
書込番号:15708641
3点

ふたたび今晩はです。
jinminさん、最近いろんなのでエイジング加工って流行ってると
いうほどでは無いかもですが結構見られるようです、家具とかインテリアとか。
GR-Dなんかも金色の塗料で真鍮地金っぽくしたりする人もいるようです。
MX-1の場合、上下のカバーだけ真鍮ですからレンズ周りとかダイヤル、
液晶モニター周りとかがプラだと思うのでちょっと無理がありますね。
その辺は塗装して雰囲気合わる人も出てくるかも。
でも国内販売は未定なんですか?ポーズだろうね、沢山売らなきゃならないだろうから。
そうか、CP+はカメラは適当に見て、オネーサンを写そうとする人も多いんですね、納得。
書込番号:15708833
4点

みなさん・・・こんにちわw
このところ悪い病気が出ています。
中古カメラ病やな〜〜〜。
ちょいと風邪気味なのにかこつけて一日古カメラをいじっていました。
ニコマートの巻き上げが重いのとペンタックスSシリーズの高速シャッターの幕切れは何とか調整できそうになっています。
一日の立つのが早い事(笑)
ところで皆さんはペンタックスのSシリーズの中では何がお好きでしょうか?
私はなぜかSVが好きなんです。機能もこれだけあれば充分と言う感じが好きです。
できましたらご意見を伺いたいものです。
書込番号:15711990
3点

エーン 。゚(゚´Д`゚)゚。
書込番号:15712193 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

先輩と後輩がいる中で、おねーさんなんて撮れるわけない…よ…
エーン
シクシク
。゚(゚´Д`゚)゚。
……………………
シクシク…
書込番号:15712210 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

皆様、今晩は。
Zan.Zinさん、CP+はあまりパッとしませんか。個人的にはキヤノンがEOS60Dの後継機を2400万画素以上で発表してくれる事を期待していたのですが。
(キヤノンには要望を電子メールで伝えてあります)
ブルーインパルスを撮る為に今年はデジタル一眼レフを買おうと考えてます。じゃあ従来通り1800万画素で出してきたらどうするか?
其の時はソニーのα65を買ってコニカミノルタのストラップを付けます。実はストラップだけは持っていまして押入れの中で眠ってます。(^^;
suepenさん、今日の撮影会でオリンパスのペンPLー2にキヤノンNew FD70-210mmF4を付けて撮ろうと思い、家で試したらピントの山が掴めない!!
では拡大表示なら大丈夫だろうと思ったら手振れが大きく且つ激しくてピント合わせが出来ない!!結局諦めました。(T-T)
さてどうしましょうか?ペン用望遠ズーム買うか、其れともデジタル一眼レフを買っちゃうか?
悩みます(-_-;)
ダブルず〜む人さん、気にしすぎでしょう。
ところで皆様、今日のモデル撮影会の主力機はコンタックスN1にリアラエースでした。此のフイルムも残り10本に成りました。(T-T)
書込番号:15712685
3点

jinminさん!ありがとござーす!
ニコンのねーちゃん、めっちゃかわいいな〜♪
むくむくむくっとめっちゃ元気出てきた〜! O(≧∇≦)Oキャッキャッ
美良さん
>レンズとボディ、別々の娘を好きになっちゃたらどうしたらいいんでしょうか!?
…
…
それ、まずいんやないやろか…それやと○ズになってまうで。
せめて、レンズを女の子にして、ボディーを男の子にしとかんと…
いや…凸凹から言うとレンズが男の子で、ボディーが女の…(。_゜☆\ バキバキ
安達御大さん
どこかで、銀塩スレッドを引退したって最近読んだんですが、
そうだったんですか?
書込番号:15712687
4点


Jinminさんの写真のニコ姉かわい〜(>_<)と思って、しかも今日見つけたのに…撮れな…かっ…た…
……… 。゚(゚´Д`゚)゚。
シクシク…
シクシク…
…
書込番号:15713292 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんばんは。
猪悟能八戒さん、
私もデザイン的にはペンタのこの頃のではS2からSVのエプロン部が直線の方が好きですね。
ただ近接での露出計が無いとネガで撮ってるとはいえ、
ちょっと厳しい面もあってSP系を使ってますが、
その中ではアクセサリーシューの無いSPが良いですね。
マイアミさん、私は今回CP+ には行ってなくてネットなどの情報からですが、
ドイツのPhotokinaの翌年のCP+は新機種も少なくて盛り上がりに欠けるんだそうです。
ですから来年は結構良いかもですね。
jinminさんもそうされてますが撮影目的、対象に対しては
デジイチを必要に応じては使われた方が良いんではないでしょうかね。
それを撮りに行ってるのだから、それが捕れてナンボですよ。
フィルムカメラが好きだとジレンマがあるとは思いますが、使い分ければ良いと思いますよ。
書込番号:15713360
4点

皆さん今晩は
先日行きつけの写真屋さんに寄りましたら。ネオ一眼を持って焼付けに来ていたおばさんに合いました間にある出ピントが合わしてみたいといわれるので645化してあげましたがさて。写りはどうでしょう
書込番号:15713715
3点

こんにちは。
星ももじろうさん、内容が???でしたが、何度か読み返して理解しました。
・・・マニュアルでピントが合わせてみたいと言われるので645貸してあげましたがさて・・・
という事なんですね、納得です。
書込番号:15715742
4点

皆様、今日は。
星ももじろうさんの文章は誤変換が多かったり、言葉や句読点が足りなかったりしますが、読み手側で脳内変換して言わんとする事を汲み取ってあげて下さいませ。m(__)m
ところで昨日ビックカメラに同時プリントを頼みに行ったら、隣に居た方がブローニーを十二本出しました。すると店員さんが「仕上げは富士フイルム、コダック、堀内カラーの三社から御選び頂けますが?」と言ってました。
ビックカメラは堀内カラーと取り引きしているんですね。
書込番号:15715814
4点

みなさん今日は
頭の体操みたいですみません
私の隣町では小さい写真店ですが。62歳のおばさんがやってくれます。唯一ブローニーが出来ますありがたいです。3日も4日もまたされません。ポジはだめですが。レーザーヘッドが壊れて100万円要ったとかぼやいていましたが
写真屋さんも大変ですしっかり。出してあげましょう
書込番号:15715914
3点

みなさん こんにちは
レスが早くて、読むのが追いつかない・・・(汗)
ブリルさん お久しブリです。
>なにやらうっすらと何かがムラムラ〜と覆っているような…
妄想が写真に写ったのでは。(笑)
ken-sanさんへ
望遠鏡では無くて、双眼鏡ですね。 間違えました。
それにしても、根気がいりますね。
jinminさんへ
>ニッコールオート、いいですよ。
はい、そう思います。
まさかレンズが先って事は無いと思いますが。(笑)
星ももじろうさんへ
>一台はSR-101です
良く見たら、そうですね。
それにしても、沢山のカメラが有る中で、SR(SRT)が4台と言うのは
何か意味が有るんでしょうね。
マイアミバイス007さんへ
>もっと良い女なのです。(^^;
それじゃ、手振れが心配ですね。(笑)
Zan.Zinさんへ
写真撮れない病は、直りましたか?
猪悟能八戒さんへ
>中古カメラ病やな〜〜〜。
完全に治る治療薬は無いそうですね。(笑)
ポジ源蔵さん
バルーン 絵になりますね。
看板娘・・・適役ですね。
写真は、2013年1月1日と1月3日の初詣号です。
NIKON FM3A Planar 50mmf1.4/85mmf1.8 KODAK GOLD 100
やっと昨日でフィルムが撮りきり、現像に出しました。
次のフィルムをFM3Aに入れたのですが、SR-T101の事が色々と書かれていたので
思わず、別のフィルムをSR-T101に入れちゃいました。(笑)
よし、先にSR-T101で撮りましょう。
書込番号:15716321
4点

みなさまこんばんは。
すっかりカゼにやられてしまい、現在ダウン中です。
明日の休みは佐原の試運転でも行こうかと目論んでいたのですが、完全療養日と
相成りました(泣)
気温差の大きい日が続いていますので、みなさまもお気をつけください。
では、すみませんがネット見てるのもきつい状態ですので、これにて
失礼させていただきますm(_ _)m
書込番号:15717187
3点

こんばんは。
jinminさん、普通の風邪ならまだいいですが(もちろん良くは無いですけど)
インフルエンザも大流行中ですからそうでないと良いですが無理せず養生して下さい。
suepenさん、フィルムはjinminさんと江ノ電撮ってから忙しい事もあって
撮影も行ってないし手を付けてないです。
仕事とか用事で出掛けた時に道すがらコンデジでちょいと撮ってるくらいですね。
書込番号:15717317
4点

皆様、こんばんは。。。
お姉様を撮れなかったことは諦めました。
また…来年…挑戦を…
途中からで申し訳ないですが…返信しようと重います。
マイアミさん
>隣に居た方がブローニーを十二本出しました 。
凄い量ですね。
私は、いつも一本ずつです。
でも、フィルムを使う人がいないとフィルムが無くなってしまうので嬉しいことですね。
星ももさん
器具が壊れて100万円とは…写真屋も大変ですね…
ちゃんと、注文してあげないとって思いました。
suepenさん
秩父の初詣号ですね。。。
日章旗が格好よいです。
パレオエクスプレスの日章旗を着けた姿を撮りに行きたいと思っております。
書込番号:15717376 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

jinminさん
あ〜、、、風邪ですか。。。
インフルエンザじゃなくて良かったですね…
銚子のSL(客扱いがある方)の運転日までに治るといいですね…
うなぎも、、、
Zan.Zinさん
>フィルムはjinminさんと江ノ電撮ってか ら忙しい事もあって
江ノ電も良いですね… ⊂(^ω^ )⊃
写真見ました。
夕日が沈むのがこれから遅くなっていきますね。
明るい時間帯が増えるのは嬉しいことです。
横浜での写真(勿論、おねーさまではない)が焼き上がりました。
フィルム独特の色で感激です。
写真にはないですが横浜のフランス山て所は、とても良かったです。
前から思っていたのですが…電車のテールランプってフィルムで撮ると…デジタルにない味わいがあって好きです。
書込番号:15717456 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

横浜にて…
この海の色が、大好きです。(お〇ーさまも)
この写真は一昨日9000円でゲットした46-72mmの格安(当時の廉価版)MFレンズですが…悪くないです。
F4に付けると、とても格好よいです。
また、歪みが出たりしますがあまり気になりません。(私の場合)
周辺光量落ちもなく満足しております。
ちなみにフィルムはすべてポートラ400です。
書込番号:15717532 スマートフォンサイトからの書き込み
5点


皆さんこんばんは
surpenさん知らない間に増えていました。コレクションですがすべて感動品です
ZANZINさん高い焼付け機はレーザーです安はCRTです。たまに行くと減臓器がお昼からというときもあります、なくなったら困るのでたまにはフィルムを持参しています。645で雪景色の撮影に行ったら雪がなく、まだかめrの中ですおかげで転写台はきれいに写せました
書込番号:15717882
3点

jinminさん
お大事に!体が休ませてくれ〜言うてるんでしょうね…
インフルとダブルパンチにならないようにして下さい。
suepenさん
お久しぶりです。
いつのコメントのレスですか(=゚ω゚)ノニャーン♪
そういえば、去年暮れいそいそと、
かばんにデジとフィルム一眼レフに交換レンズにコンパクトカメラに、
フィルム10本以上等々詰め込み出掛けたものの、
妄想にふけるあまり、20km近く歩いて一枚も撮らず、
どこ歩いたかも覚えてないことがあったのは、内緒です…(><)
機会があれば、パトローネを額にあてて、妄想を念写する修行に励もうと思います…(ノ゚ο゚)ノ オオオオォォォォォォ-
ダブルず〜む人さん
若いのが若いねーちゃんを撮った写真を見て、にやにやするのは健康的だと思いますが、
カメラ見て、にやにやするのはやばいと思います!(*μ_μ)トリカエシガツカナクナルマエニキヅクトイイネ…
Ultrafine400 Rodinal(1:100) Nikon F3 Ultron40mmF2
書込番号:15718674
4点

さきほど録画したのを見て面白かったのでご紹介。
再放送(?)が2月6日にあるようです。
NHKスペシャル▽沢木耕太郎推理ドキュメント運命の一枚〜戦場写真最大の謎に挑む
2013年2月6日(水) 24時25分〜25時15分
こちらも必見でしょうね。
ご冥福をお祈りします。
Eテレアーカイブス「写真家・東松照明」
2013年2月8日(金) 24時00分〜25時36分
#UP-DATA
CANON A-1 + NewFD85mm/1.8 + Kentmere400(SPD stock、EI1600増感)
書込番号:15718817
4点

こんばんは。猫の魚屋さんさんも見ていらっしゃいましたか?
写真家・ロバート・キャパがLeicaVでスペイン内戦のさなかに撮ったとされる「崩れ落ちる兵士」…銃弾によって体を撃ち抜かれた兵士の死の瞬間を捉えたというこの写真は、報道写真の歴史を変えた傑作とされる。しかし、この「奇跡の一枚」は、真贋(しんがん)論争が絶えない。ドキュメンタリーではあらゆる角度から検証し、キャパの愛人ゲルダが同行した際、手元のRolleiで撮ったと仮定する。事実に固く口を閉ざしたキャパはやがてノルマンジー上陸に同行し、戦場写真家としての名声を不動のものにする…まさか、あの写真がRolleiで撮られたものとは…
自らのLeica Mにその血統が流れていることを誇りに思い、ますますLeicaに惚れ込んだ一日でした(ノルマンジー上陸でキャパが使ったカメラはContax Uaでしたけどね)。再放送必ず録画します。
書込番号:15718931
3点

みなさん・・・おはようございます。
キャパの番組・・・目を凝らしてみていました。
あの写真が二眼レフで撮ったものとの推察・・・素晴らしい物でした。
再放送も絶対見ます。
見ていらっしゃらない方は必見ですぞ〜〜。
書込番号:15719611
3点

みなさん こんばんは
jinminさんへ
あららっ、風邪ですか!
暖かくして、お休み下さい。
Zan.Zinさんへ
やはり、外出しないとなかなか写真を撮ろうと言う気分になりませんよね。(私の場合)
ダブルずーむ人さんへ
>パレオエクスプレスの日章旗を着けた姿を撮りに行きたいと思っております。
運行日が祭日にあたる日は、見られますよ。
取りあえず今シーズンSLが走ってくれる事が先ですが!
星ももじろうさんへ
SR-T101の事で、1つ教えてください。
露出計のon/off/BCの3つが有りますが、現在使う時(撮影時)だけ、onにして
通常は、offにしています。
もしかして、onにしたままでも大丈夫なのでしょうか?
ニコンは、巻き上げレバーを少し開けてシャッターボタンを軽く押すと露出計の
電源がonになりますよね。 もしかして、onにしたままでも一定の時間が経つと
スイッチの位置はonだけど、offになるのかな?
ブリルさんへ
>機会があれば、パトローネを額にあてて、妄想を念写する修行に励もうと思います
怪しい写真が多重露光しちゃいますね。(爆)
猫って、犬よりも絵になるように感じているこの頃です。
今度、家の前にいる老猫を撮って見ようかな。
猫の魚屋さんへ
家は、テレビが無いので見られません。(無念)
写真は、コンデジですが家のSR-T101です。フィルム装填済み(笑)
明日は、関東北部は雪との事。 困った!
書込番号:15721208
4点

みなさまこんばんは。
なかなか熱が下がらないので医者に行ったら、インフルにかかっていました。
これで9日の撮影も中止です(泣)
しばらく療養のためスレ主不在になってしまいますので、すみませんがよろしく
お願いいたしますm(_ _)m
書込番号:15721329
4点

皆さん今晩は
suerpen1さんニコンやほかのカメラみたいにシャッター巻上げレバーに連動していませんからONにするといつも食っています
入れておいても食わないのはペンタックスKMですON-OFFのスイッチもありません
おそらくニコンのロングセラーには負けますが台数はかなり出ていると思います
開放即効TTLを先取りしたいいカメラですファインダーも明るく見よいです
電池は625Uというものを入れています多少オーバーに出ますがフィルムがカバーしてくれます
書込番号:15721359
3点

みなさん こんばんは
jinminさんへ
インフルでしたか。
熱が下がってから1週間位は、駄目ですからね。
お大事に。
星ももじろうさんへ
教えて頂き、ありがとうございます。
やっぱり、on/offはしないと駄目なんですね。
家のも625Uですよ。
この電池は、逆さまには入らないようになっているので助かります。(笑)
写真は、以前から気になっていた”木”です。(笑)
NIKON FM3A Planar 50mmf1.4 KODAK GOLD 100
ちなみに、撮影していたら近所のおばちゃん・おじちゃん達から変な眼で
見られました。 なんでかな?
では。
書込番号:15721699
2点

皆さん、今晩は。。。
ブリルさん
>カメラ見て、にやにやするのはやばいと思います!
いやいや…これはとても嬉しいことを表現するために、こう書いたので…本当にニヤニヤなんてしてませんよ ヽ(;▽;)ノ
猫の写真、今まで撮ったことが数回しかないんです…
今度、近所の猫でも撮ってみるか…
ちなみに猫には白黒が似合いますね。
>Ultron40mmF2
これはフォクトの、パンケーキでしょうか!?
使い勝手はどうですか…?
猫の魚屋さんさん
絶対見ます…キャパのやつ…
有益な情報ありがとうとうござござござ…います。
この白黒写真はどこでしょうか!?
落ち着いた雰囲気でいいですね…
書込番号:15721761 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

キジポッポさん
>「崩れ落ちる兵士」…銃弾 によって体を撃ち抜かれた兵士の死の瞬間を捉えたと いうこの写真
ちょっと怖いですね…
録画して…昼間に見た方がいいかも。。。
猪悟能八戒さん
怖そうですが、、、一応見ておきます。。。
suepenさん
ミノルタの文字体がいいですね…
私も…沼へ…
書込番号:15721787 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

Jinminさん
インフルエンザでしたか… ((((;´゚Д゚)))
早く治るといいですね……
書込番号:15721972 スマートフォンサイトからの書き込み
4点


ブリルさん
20Km歩いて一枚も撮らず?
つまり、4、5時間歩いて、一枚も撮らず?
無画の境地、ですな。=^_^;=
ちなみに、私は念写は無理なので、ニャン写に励みます。
キジポッポ.さん
某写真SNSで教えてもらって見ました。
いやぁ、面白かったですね。
が、デジタル写真になって、もうこんな推理劇もできないですね。
推理劇を成り立たせる要素がデジタル写真には初めからないわけで。
ん?フォトショでちょろちょろっとやったんじゃないの?
以上、おしまい、てなもんで。
はぁ〜=-_-=
ダブルず〜む人さん
サントリーの山崎ウイスキー工場です。
あ〜、「山崎」、もう一回飲みたかぁ〜=^_^=
#UP-DATA
CANON AE-1P + NewFD85mm/1.8 + Kentmere400(NAROFINEP stock)
書込番号:15723013
5点

jinminさん
あちゃーですね。お大事に…
猫の魚屋さんさん
自称下町のお坊ちゃまの私は、下町のナポレオンのお湯割りの梅干し入りで結構です…(><)
東松照明さんの写真集を買って、とても気に入ったので、見たいのですが、
パソコンのアップデートしてから、録画がうまく行かなくなってしまいました。
どこか動画サイトにアップされないかな…
suepenさん
立派な木ですね。有名なんでしょうか?
密かなギャグをスルーしておりました(^^ゞ
犬は、数年前田舎道でしつけの悪い数匹の、飼い犬に囲まれて往生したので、
日本犬以外苦手になりました。
実家の猫に帰るといつも癒されております。
星ももじろうさん
ご家族の方ですか。女優さんみたいですね(゜o゜;
ダブルず〜む人さん
F4みたいな良いカメラ買ったら、そら嬉しいやろうな〜(笑)
猫にかぎらず、クラスメートや身の回りのこととか色々撮ってみるべし。
思い出にもなるから。
フィルムも色々使ってみるべし。
ULTRONは、軽いからいいね。撮り方によっては、歪みが目立つときもあるけどね。
ブラックペイントの軽量MF一眼にピッタリのレンズだと思います。
だけど、F4持ちだったら、AF35mmF2が良いのでは。
書込番号:15723155
5点

こんばんは。
Jinminさん:
インフルエンザでしたか…私は昨年暮れに苦しみましたが、今年は風邪でも薬がなかなか効かず、身体の抵抗力を上げて回復を待つしかない、と医者に言われました。どうぞ、ご無理いたしませんよう、ご自愛ください。
猫の魚屋さんさん:
番組を見終わった後、再放送は無いものか?と探しまわっておりました。貴重な情報をありがとうございます。私の場合、著名なフォトグラファーは聞きかじりで見過ごす程度なのですが、余りにも有名な写真なもので冒頭から見入ってしまいました。東松照明のも有り難く見てみます。
ダブルず〜む人さん:
F4、カッチョいいですね?♪フィルム機の永久背番号のようなものですね。これからも大切に…。CP+は遠くて見に行けませんが、コンパニオンの写真はあちこちで見かけますね。私も行けなかった方の為に、約10年前の写真を掘り起こしてみました。奇麗なお姉さんは良いですね。
書込番号:15723380
4点

おはようございます。
ちょっとさぼってると進むの早い事。
ブリルさんは初めましてですね、よろしくです。
こちらで話題のキャパの写真展、横浜美術館でやってますね。
http://www.yaf.or.jp/yma/jiu/2012/capataro/
CP+の入場者は割引されてましたから、行かれた方も多かったかもですね。
jinminさん、やっぱりインフルエンザでしたか、この機会に休んでじっくりと養生してください。
昨日は仕事で新宿に出まして、ついでに中古屋さんを覗いたらM42の見慣れないカメラがあるではないですか。
その場で iPhone使ってネットで調べても情報がほとんどなく、あってもロシア語とか東欧らしいサイトがぞろぞろ。
いかにも東欧圏で主に売られてたような質素なセルフもなくあっさりしたロゴで庶民向けのシンプルさ。
見せてもらったらモルトも綺麗なまま、ファインダーもゴミ全然なしで操作も問題なく、
露出計の針も電池を入れたらビンビン動くし、
巻き上げ感やシャッターが金属膜縦走りで全体的な感じでは持っているYASHICAのに似てますね。
居酒屋にちょっと寄ったくらいな値段なのでプチプチで包まれてお持ち帰りという事に。
とりあえずM42でジャンクでないカメラが手に入りました。
セルフもない安物ゆえに高級品とは逆のレア度満点なカメラです。
suepenさん、新しいカメラが来るとやっぱり撮りたくなりますねー。
書込番号:15724660
5点

ブリルさん、ご無沙汰です。確か、F3をご使用でしたね?愛機の調子はいかがですか。
Zan.Zin.さん
MX、ダイヤル部分などは真鍮じゃないんですか…せめてアルミ合金にしてほしいところです。ボタンとか。そこまでやったら、素直にすごいと思えるような。
jinminさん、お体をお大事に。こっちも真冬の中家のボイラーが壊れて昨日の夜からさきほどまで、ずっと寒い思いをしていました。文明の利器は偉大ですね(笑)
やはり軟調なフィルムは、シャープさという武器がないので、明確な意図をもって撮らないとうだつのあがらない写真になりかねません。難しいところですね。
星ももじろうさん
恐れ入ります。α900もいいですねえ。がっちりした、ニコンでもキヤノンでもない風格のあるカメラですよね。
猫の魚屋さん
僕ももうすぐに日本に帰るので、そうしたら現像もやってみたいと思っています。楽しみですね。またべんきょうさせていただきます。プリントか、未知の世界だw
最近ばたばたしてなかなか撮る事ができませんので、過去のを出します。
書込番号:15724927
5点

銀塩ユーザーの皆さま、
明日は機上の人となりNYへ帰る予定です、雪の中。
実家の部屋で、フィルム写真を発見しました。
撮ったカメラはペンタックスの小さいやつ、可愛いのでNYに持っていきました。
それにしてもこの写真、オートフォーカスなのに、在りし日の恋人がピンボケなのはなぜ?
書込番号:15725106
5点

モリトラさん、
本帰国ですか? 3月までの年度替わりにってとこかな?
軟調の写真は解像感がないとかシャープさがないとか言われそうですが
味わいは又別の要素なんですがね。
でも硬調のキリッとしたものはそれはそれでいいしねー、
結局どちらもそれぞれ良いということですよ。
MXってペンタの新しいコンデジのMX-1のことですよね?(フィルムカメラにMXがあるので)
実物を見てないのではっきりは言えないですが、写真、説明ではトップとボトムカバーが真鍮で
他はプラだと思いますよ。
このクラスのコンデジではそこまでは出来ないでしょうね。
コンデジスタイルではフジのX100くらいな値付けが出来るものでないと無理かもね。
美良さん、昨日中古屋さんに行ったら、
ミランダもカメラ、古いタイプから新しめのまで5-6台、レンズも何本か有りましたね。
仕様とかマウントとかレンズとか良く知らないので見ただけでしたが、
改めて見たらレトロらしいスタイルで全体的に雰囲気よろしいですねー。
ピンボケ写真、在りし日のという事は写真だけでなく彼にもフォーカスされてなかったんでしょうねー。
今は近くにいないという事で、ミランダ君にはなれなかったLX君と呼ぼう。
カメラも一度手放して、またやっぱりあれが良かったって戻ってくる事もあるけど。
書込番号:15725324
4点


みなさん こんばんは
ダブルずーむ人さんへ
>私も…沼へ…
入らない方が良いと思いますよ。(笑)
星ももじろうさんへ
そうか、確かにその時代の方々は、家族を撮っていましたよね。(納得)
写真は、吉永小百合さんでしょうか?
ブリルさんへ
>立派な木ですね。有名なんでしょうか?
有名では無いようですが、私にとっては気になっていた”木”なんです。
仕事先に通う途中にある神社の木なんですが、最初に通った時からなにやら
気を頂いていたようです。
キジポッポさんへ
>約10年前の写真を掘り起こしてみました。
ありがとうございます。(謎・爆)
Zan.Zinさんへ
>新しいカメラが来るとやっぱり撮りたくなりますねー。
待ってました! 早速江の島辺りに出掛けましょう。(笑)
モリトラさんへ
帰国される前に、色々な場所で撮影して来てくださいね。
楽しみに待ってます。(笑)
写真は、仕事先の厚木で。
歩道橋の上から失礼しました。(笑)
NIKON FM3A H-auto85mmf1.8 KODAK GOLD 100
雪があまり積もらなくて良かった!
でも明日朝、凍結にならなければ良いけどね。
では。
書込番号:15726451
3点

猫の魚屋さんさん
撮ることすっかり忘れていました…(><)
修行を終えたら、街でねーちゃん見たら額に速やかにパトローネをあてて…(。_゜☆\ バキバキ
キジポッポ.さん
もっとー!\(^o^)/もっとー!\(^o^)/もっとー!\(^o^)/
Zan.Zinさん
こんばんは。とある縁側をコソーと覗いていたので、
ずいぶん前より、私の方は存知あげております(笑)
モリトラさん
そういえば、古い写真をよく見るのですが、
ライカで撮られたもので夕暮れ時など柔かい光線かで撮られたものを見るといいな〜と思い、
中古店の店先の前で思い出しては、指を銜えております。
ゞ(`´ ) (店主)デッカイコドモ シッシッシ
F3は、手元に来てから、20年を超えて雑な取り扱いもあって、
時折すねるのをなだめながら使っております(笑)
美良さん
(ノ☆_☆)o・:*‥…━━━)))☆互いが交わす熱々熱視線ビームビービービー☆(((★━━━…‥*:・o(☆_☆ヽ)
(*μ_μ)カメラモオカシクナルワネ…コワレナクテヨカッタネ
書込番号:15726734
4点

こんばんは。
土曜日にハッセルブラッド2000FC/Mとライカのプロジェクター用レンズのヘクトール200mmf2.5を持って天王寺動物園に行ってました。
今回は対物絞りを付けてf3.3でプロビア100での手持ち撮影です。
何時ものようにK−01の分割複写で読み込んでいます。
一枚目はバードゲージ内のハダダトキさん。
2枚目は取り込んだファイルのトリミングです。
ちょっと絞っただけですが解像度は結構いけてますね。
フードも付けずに撮ってますし太陽光ではなくてプロジェクターの光源に合わせてコーティングされているでしょうから今度はフィルム撮影の時はUVフィルターを買って付けて撮ってみようと思ってます。
フランジバックの調整に67mmのフィルター枠を使ってますので1個外して間にUVフィルターを入れてみようかな。
書込番号:15727384
4点

こんばんはです。
ブリルさん、
あっららー、覗かれたのねー。
ではjinminさんも前から知ってたという事なんですね。
軟調、よかですねー。
suepenさん、しばらく忙しくて今度の世の中の3連休も仕事とかで撮影に行けそうもありません。
仕事の合間に空シャッターでしばらく我慢ですねー・・・
私が中古屋さんで買った、M42のcosina 1000Sですが、もちろん日本のコシナの製造ですが、
輸出専用なのかWikipediaのコシナのカメラ製品一覧にも載ってませんでした。
書込番号:15731105
5点

みなさん こんばんは
星ももじろうさんへ
あっ、全然違いましたね。(滝汗)
Zan.Zinさんへ
仕事が忙しい! ←良い事ですね。
昨晩、ポチッと予約しました。(笑)
でも、チョット予算オーバーなので、レンズ等を出して資金を作らないと。(汗)
取りあえず、ai-s35mm f1.4 と FE2を出そうかと。
それとも、手持ちのおもちゃ類を友人に売るか迷ってます。
取りあえず、週末に現物が近くのお店にやってくるので、品定めをしてからですが。
久しぶりの、嬉しい悩みですね。(大馬鹿)
では。
書込番号:15731231
2点

こんばんは。
ブローニーのネガフィルムもデジカメコピーで綺麗に取り込めるようになりました。
1988年5月にカナダで撮影した写真です。
カメラはハッセルブラッド500CMで品名は忘れましたがコダックのネガフィルムでK−01でネガからのデジカメコピーです。
25年前のネガフィルムですが今でも綺麗な色を保持してるんですね。
デジカメでの撮影なら25年もファイルが残ってないでしょうね。
書込番号:15732033
3点

K−01の処に書いたのですがどのようにしてデジカメコピーしたかと言いますと。
まずデジカメコピーするネガのピントをかなりぼかしてこの状態でホワイトバランスをマニュアルで自動的に取り込みました。
2枚目の写真のようにこれでデジカメコピーするとあら不思議オレンジベースの消えた状態でデジカメ複写できました。
レタッチでオレンジベースを消すなどと言う大変な労力やノウハウは必要有りません。
3枚目の写真はK−01のデジタルフィルターでネガポジ変換をしたところです。
これをフォトショップなどのレタッチソフトで自動カラー調整。
4枚目の写真は2010年3月に長崎で撮影。
ペンタックスLXにフジカラー100です。
別々に撮影したネガフィルムもデジカメコピーで綺麗に取り込めましたのでこの方法は大変有効な方法だと思います。
K−01によるデジカメコピーは素晴らしい。
書込番号:15733115
3点

みなさまごぶさたしております。
やっとインフルが抜けましたが、2月の撮影計画はパーになってしまいました(泣)
療養中にこんなDMが届きましたので、今月はこれのみを楽しみにすごしますよ。
さて、最近ニュースで中国から汚染された大気が流れてくると報道されてますが、
写真にも結構影響があって、ヌケのいいカットが撮りにくくなるんですねー
隣にゴミ屋敷があるようなもんで、本当に迷惑ですがな。
猫の魚屋さん
キャパの番組は録画して見ましたよ。
あの写真が戦闘中のものではないことにも驚きですね。
番組の説が、おそらく最も真実に近いのでしょう。
Zan.Zinさん
コシナの1000Sは1975年に輸出用として販売された機種です。
(クラシックカメラ専科NO.38 プラクチカマウント特集参照)
ただこの資料では「セルフ付き」となっているので、これは更に廉価版の
レア物かもしれません。
ダブルず〜む人さん
36-72mm、Eシリーズのレンズでしたか。
確か、ニコンEMと同時期に出たニッコール銘のない廉価版のシリーズで、
他にも数本の単焦点とズームがラインナップされていて、ウチにある最も古い
カメラ総合カタログ1983年版には、36-72mmは定価45000円で載ってます。
モリトラさんと美良さんは、入れ替わりでご帰国ですね。
道中お気をつけて。
では。
書込番号:15738051
4点

こんにちは。
jinminさん、インフルも峠を越されて良かったですね。
もしかしてCP+あたりが原因かもですね。
cosina 1000Sの情報ありがとうございます。
レア物かもとはいっても興味のある人が多いレアならともかく、
そんなもんじゃないですから実用でバンバン使って行きたいのですが、
色々忙しくて撮りに出られない状況です。
松屋のはこちらにもDM来ましたが行けそうにないですね、やっぱり。
書込番号:15738514
3点

こんばんは。
NYにお住まいのモリトラさん、美良さん、
東北部は大雪でNY市長から外出するなとのおふれが出たようですが、
大変でしょうがお気を付け下さい。
suepenさんはお買い上げかな?キャンセルかな?
書込番号:15739753
3点

みなさん こんばんは
ken-sanさんへ
デジカメコピーの件、良く判りました。
実は、ポジフィルムのコピーなら判るのですが、ネガフィルムをどうやって撮り込むのか
判りませんでした。 なるほど!
jinminさんへ
やっと、回復途中ですね。 無理をしないで休養して下さいね。
Zan.Zinさんへ
私は、久しぶりの3連休となりそうです。(嬉)
松屋の中古市は、日程的に駄目で諦めていました。、
webで見つけてと思っていたら、一昨日に良さそうなのが出たので、ポチッとしました。
本日夕方、見てきました。
色々な方々からのアドバイスやnetでの情報を元に自分で判断して、(前回の2台よりも良いし。)
結果、飼いました。(笑) きっと、餌代が掛るだろうな。
シルバーなので当分の間は隠しています。(爆)
Nikon F 前期 シルバー 652***
でも、早くフィルムを入れて撮って見たいですね。(希望)
では。
書込番号:15739884
2点

suepenさん、ワクワクですねー。
ついにイッチャッタし、3連休だし、撮るしかないでしょう。
それにしても計画的でありますね。
私なんか写真もそうだけど、カメラも行き当たりばったりです。
ネットでも中古屋さんに行っても、
何か安くて面白そうなのはないかと探してるような状態ですからね。
でもジャンクでないまっとうなM42のカメラが
手に入ったからしばらくは買うのを止めよう!!!と思う。
書込番号:15740208
3点

jinminさん
おぉ!復活されましたか!
私も、今週は人混みを避けてできる限り、自宅でのんびり過ごそうと思います。
Zan.Zinさん
前のHNの時に、初めて参加した縁側で御一緒させていただきました。
suepenさん
Fを買われたのですね。おめでとうございます。
随分と沼にズブズブとはまられているようで(笑)
猫の魚屋さんさん
キャパの番組は、見れました。
ゲルダがあの写真を撮ったという説は、初めてですね。
あれは、二人の愛の物語ですな。
二人の愛の結晶、『ロバート・キャパ』も最後は戦場で散るというのも、印象的ですな。
じゃあ、弟のコーネルキャパって名前は?と思い調べたら、
こっちも有名な兄貴に合わせたペンネームみたいなものだったのか(笑)
東松照明さんの番組は、神戸局では放送してませんでした(><)チョコヅクリナンテドウデモエッチュウニ
ken-sanさん
ブローニ対応のフィルムスキャナーの新製品が出ましたね。
フィルムスキャナー PacificImage PrimeFilm120 PF120(オーグショップのページ)
http://www.aug-shop.com/?pid=45742002
99,750円
もう一個、plustekの方は、倍以上しますが、こちらは、浅沼商会が取り扱うようですね。。
http://plustek.com/jp/products/opticfilm-series/opticfilm-120/
27万8,000円前後
値段を見ると、安いペンタックスのK−01で
初心者でも簡単に綺麗にスキャンできるキットでも発売してくれると有難いのですが…
書込番号:15741020
5点

皆さん初めまして
最近フィルムカメラを始めました
デジタルより撮ってて楽しいと感じています
たまに顔を出すと思うのでよろしくお願いします
使用カメラASAHIPENTAX SV+SuperTakumar55mm/1.8
スペリアX-TRA400
書込番号:15741204 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

再びこんばんはです。
ブリルさん、えー、縁側でご一緒? 前のハンネで?
私が参加した縁側って一つしかないし、
その時銀塩使ってた方って、jinminさん以外にはいたかなー?
もしかしてこの貼った写真の去年オリンピックがあった都市に
相応しい車の写真貼ってました?その当時に。
書込番号:15741266
4点

えんじぇぅさん、こんばんは。
露出計も付いてない渋いカメラお使いですね。
この板に来られてる猪悟能八戒さんこのカメラ好きだと言っておられましたね。
私も同じレンズ使ってますよ、黄変してますけど、柔らかな素直なボケ味のレンズで好きです。
それにコスパ抜群だしね。
書込番号:15741328
3点

Zan.Zinさん
ごめんなさい。
jinminさんと会ったのがです。
そこでは、hirappaさんも御一緒しました。
えんじぇぅさん
初めまして、よろしくお願いします。
書込番号:15741429
4点

ブリルさん
なるほどそうなんですか。
jinminさんが出入りするということは、
鉄道がらみなんでしょうねー、きっと。
書込番号:15741513 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

Zan.Zinさんこんばんは
ほとんどネガしか使わないだろうし勘で行けそうかなと思ったので(笑)
電池を一切使わないというところに惹かれますね
自分のレンズは初期型らしく、目立った黄変は見られませんでした
現像後の写真を見て好みの描写だったので今はお気に入りです
昔のいいものが安く買えるというのはいいことですね
ブリルさんこんばんは
よろしくお願いします
書込番号:15741553 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

皆さん今晩は
私が始めた昭和32年ごろはシャッター1速絞り晴れ曇り雨などの表示
ピンとは顔人全身山などでしたそれを思えば今は夢のようです
スマホなどで自由に映像を持ち歩けます
最近は目安としてこのような露出計をつけていますがフィルム感度により
感で切れます。このカメラにも露出計はありません
書込番号:15741581
3点

昨今のデジタル、AF全盛の時代からこそ
昔のMFのレンズ(特にM42など)が安く買えて
使えるのは嬉しいことですね。
遠慮されずにドシドシ参加してください。
書込番号:15741584 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

Zan.Zinさん
いやあのですね、hirappaさんもいましたから(笑)
jinminさんは、我がの道を行くですね(笑)
モノクロ好きの方が主催されてる縁側でした。
書込番号:15741586
2点

話が入り乱れておりますが、
ブリルさん了解です。
星ももじろうさん、本当にたくさんお持ちですねー。
書込番号:15741601 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ブリルさんおはようございます。
>27万8,000円前後
>値段を見ると、安いペンタックスのK−01で
>初心者でも簡単に綺麗にスキャンできるキットでも発売してくれると有難いのですが…
278000円するんですね。
今は一枚目の様に複写してますが最初は2枚目の様にしてました。
意外に簡単にコピーはできると思います。
書込番号:15742178
4点

みなさん おはようございます。
Zan.Zinさんへ
なかなか良い品物に当たる事は少ないと思いますが、今回は自分的には良いカメラと
判断して買ったのですが、実際に撮影してみないと判らないですね。
今回、Nikon Fが手に入ったので、これでカメラ本体の収集は終わりです。(笑)
ブリルさんへ
沼の底に着きましたので、もう大丈夫です。(怪)
えんじぇぅさんへ 初めまして。
へたくそなんですが、フィルムカメラ大好きです。
これからもよろしくお願いいたします。
星ももじろうさんへ
私が生まれて直ぐの頃からカメラ人生ですか!
楽しんで撮る事が一番ですよね。
私も老後に向けて頑張ろうと思います。
本日は、女房がいない間にNikon F 色々と触って見たりして楽しんでます。(爆)
もちろんフィルムを入れてスタンバイOKです。(嬉)
まさか、Fが手に入るとは思っていなかったので、最近はSR-T101で秩父鉄道の車両を
撮ってました。 FE2とFM3Aは暫くの間、お休みです。(笑)
問題は、感露出がどの程度効くかですね。(大汗)
試しに1本頑張って見ます。
写真は、コンデジですが。
では。
書込番号:15742865
4点

おはようございます。
suepenさん、本当に綺麗なFですねー。
ほとんで使ってなくて飾ってあったような感じですね。
こりゃ高いわ!!
なんかもったいなくて使うのためらいそう。
こういう状態で人気のFを本当のレアと呼ぶのでしょーねー。
休憩中、仕事途中なりけり。
書込番号:15742942
3点

こんばんは。
suepenさん、露出計を買うほどでなかったら、
普段は面倒ですけど、じっくり撮る時に露出とかを知りたいときの参考に、
自作セノガイドなんかを念のため持って行くのもいいかもです。
http://www.geocities.jp/leitz_house/hosei/senoguide-c.html
私はiPhone用があるので念のためスマフォに入れてあります。
もっともアプリでiPhoneのカメラで計れる露出計なんかもありますよ。
書込番号:15744897
4点

みなさん こんばんは
Zan.Zinさんへ
>こりゃ高いわ!!
さすがに、諭吉さん2枚とは行きませんが、3枚チョットでした。
>なんかもったいなくて使うのためらいそう。
いえいえ、使う為に買ったんですよ! それと保証期間(6ヶ月)内に
沢山撮って、故障したら保証してもらう予定です。(笑)
午後から時間が取れたので、近くの公園に持ち出してNikon F初撮りを
して直ぐに現像に出してきました。(笑)
心配した感露出も問題無く大丈夫でした。 ネガフィルムだしね。
しかし、SR-T101と比べるとフィルムの巻き上げが重い! (リナ太郎さんが言ってましたね。)
それとシャッターボタンの位置が違うので、とっさの時に撮り損ねる。(爆)
露出計が無いので考えてから撮る為、時間が掛る。(笑)
Nikon Fに新しいレンズは、どうも似合わない感じですね。やっぱり古いレンズが・・・・。(爆)
写真は、
NIKON F + Planar 50mmf1.4 + KODAK GOLD 100
では。
書込番号:15744906
3点

あら時間差でカキコが。
suepenさん、感露出で問題ないなら必要ないですね。
諭吉さん3枚ちょっとならかなりのお買い得ですよ、それは。
結構使ってあるので汚いのでもそれくらいはしますからね。
前からの話でキタムラだと思いますが、
キタムラは結構値段のばらつきが大きいので、
上手くすると結構お買い得なのがあったりしますね。
書込番号:15744946
3点

みなさん こんばんは
Zan.Zinさんへ
今回は、感露出で上手く撮れましたが、状況が変化すると難しいかも。
教えて頂いたセノガイドは、ダウンロードして作って見ようかと思います。
>キタムラは結構値段のばらつきが大きいので、
はい、そう思いますし、ランクC(難あり)でも問い合わせすると、自分的には
問題無かったりしています。 例のFE2は、確かCだったと思いますよ。
査定も買取店舗によって、かなり違うようですね。 だから助かるのですが。(爆)
では、もう少しUPさせて頂きます。
NIKON F + Planar 50mmf1.4 + KODAK GOLD 100
では。
書込番号:15745052
3点

suepenさん、遠景の場合は感で全然問題ないですね。
近景の場合は結構ばらつきがあるのですが、いちいち露出測るの面倒ですね。
セノガイド、そのサイトのはテキストだけのもありますがそれの方が解りやすいような気がします。
書込番号:15745129
3点

ken-sanさん
2枚目の方でしたら、何とかできそうですね。
作業時は、部屋を暗くすれば良いのでしょうか。
でも、フィルムの交換作業が手間なので、1枚目の様になったのですか?
plustekの方は、高いですね。
PacificImageの方は、10万円を切ってるので、こちらなら…
以前に個人で輸入して使っている人のブログがありました。
ttp://blog.livedoor.jp/deepstop/tag/120
(頭にhを付けてください。)
ここを見ると良さそうです。
suepenさん
露出計を手に入れたら、次は、F2…それとも麗香さん(笑)
書込番号:15745904
3点

ブリルさんこんばんは。
>フィルムの交換作業が手間なので、1枚目の様になったのですか?
違います。
分割して使用するデジカメの画素数以上の解像度で複写するため平行度を上げるためです。
一枚目の写真はペンタックス67にベルビア50で手持ち撮影したミャンマーの4面大仏様です。
K−01のHDRモードで6分割複写で5000万画素以上で読み込んでいます。
2枚目がその5000万画素以上で読み込んで写真のトリミングです。
この精度で読み込むためにベローズ利用になりました。
書込番号:15746091
5点


Zan.Zinさん
横浜美術館、さすがに行けないので、
図録だけ注文しました。
さっき送られてきて、にんまりしています。=^_^;=
モリトラさん
暗室関連の品ぞろえは海外の方が豊富な印象がありますが、
どうなんでしょうか。
家も広いから、暗室作りでも苦労しないように思えるのですが...
jinminさん
ゲルダ・タロー、かなり気になってます。
美人だし。=^_^;=
これから、送られたきた横浜美術館のゲルダの図録を
じっくり読むところです。=^_^=v
ブリルさん
二人の愛の物語
もしくは、亡くした恋人を忘れられない男の物語...とか=^_^;=
植木鉢の写真、「バニーガール」に反応しましたな。
いやぁ、写真って撮った人の人となりが出てしまうなぁ。=^_^=
って、だから面白いんですが。
書込番号:15746492
4点


Jinminさん。皆さん、今晩は…お久しぶりです。
今日は銚子の方にSLを撮りにいってきました。
ベル100、プロ400X、ネオ400で迷ってましたが…一応、プロ400Xにしておきました。(ブレがこわいので)
で、ですね、
トウゼン、F4を使って撮ったわけですが…レンズは焦点距離が、、、なんと!800mm
昨日購入したばかりのレンズです。
写りはどーかなー♪
明日、現像してみまーす。。。
書込番号:15747262 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

あっ、!そー言えばフィルムの特価じょーほーが、ありま〜す。(2月9日)
うれしい値段ですよ。
安すぎるんですよ。
新宿マップカメラ向かいのキタムラで
フジの記録用200
コダックのゴールド100
どちらも、約180円!(24枚撮)
ちなみに私は買いませんでした。
別に欲しいフィルムじゃなかったので…
写真のレトロな文字の看板は南浦和駅ホームにて…
デジですまないです。。。
書込番号:15747294 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ken-sanさん
ありがとうございます。
トリミング画像を見て驚きました。
ここまで、写っているもんなんですね。
生半可なスキャナーでは、ここまで再現できないでしょうね。
機材的をここまで揃えることや手間は、大変なことでしょうけど、
価値がありますね。
Zan.Zinさん
あいや〜
お若い麗香さんは、とってもお高いあるよ〜(><)
猫の魚屋さんさん
やっぱり生のバニーさんを見たいあるよ。
っていうか、横で日向ぼっこしてた猫さんを撮ろうとしたら、逃げられたのでござる。
左上に小さく猫さんが写っているのがそうでござる。(F3がすねてとっさに撮れなかった(><))
すっかり男前を上げた彼氏を連れて逝く、こわーいこわーい物語だったりして…(><)
書込番号:15747300
3点

これが、800mmレンズです。。。
シグマのMF400/5,6とニコンのテレコンの組み合わせです。
このセットで1万円しませんでした。
あと今日、駅の券売機でお釣りで2000円札が出てきてビックリしました。
2000札ですよ!!!
裏に紫式部が書かれていました。
珍らし〜い!!!
書込番号:15747354 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

みなさん こんばんは
Zan.Zinさんへ
そうですね。
テキスト版の方が判りやすいですね。
これは本格的なので、少し自分でアレンジしてもう少し簡単なのを作ろうかと思っています。
ブリルさんへ
>F2…それとも麗香さん(笑)
グサッ!
でも、大丈夫ですよ。
本日、新宿に行ったのでおばちゃん麗香さんを見て来ました。
でも、一眼レフになれた老眼の私には、もう麗香さんはどれも駄目ですね。
おばちゃん麗香さんからおねえちゃん麗香さんまで覗いて来たけど。(爆)
その点、F2の方がやばいかも。 現在、お財布が空なので大丈夫だけど。(汗)
今回も、FにするかF2にするか迷った挙句のFでしたから。(笑)
新宿西口辺りは、魔界ですね。 危ない・危ない・もう少しで・・・。
NIKON F + Planar 50mmf1.4 + KODAK GOLD 100
では。
書込番号:15751125
2点

訂正です。
先ほど、コダックゴールド100が約180円と言いましたが…コダックゴールド200でした。
書込番号:15751151 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ダブルず〜む人さん
200になっても同じ値段なんですね。
どうせなら、profhoto100を売ってくれたらいいのにね。
800mmって何撮るの?
若さの衝動で、変なところ覗いてつかまらないようにね〜!(ノ゚ο゚)ノ リビドオオオオォォォォォォ-
(最近は、厳しいからねキオツケテネ。)
(*μ_μ)…アナタキョクタンナセイカクネ フツウサイショノタンショウテンナラ50mmデショ デモソウイウトコロギャクニミコミアルカモネ…ツキヌケルノヨ〜w
suepenさん
フィルム交換は、F2の方がやりやすい筈ですよ(笑)
若い麗香さんは、AFでデジカメ撮り放題。良く出来て優しいから、老眼でも大丈夫ですよ、きっと(笑)
…宝くじでも買いに行こうかな…(><)
書込番号:15751951
3点

皆さん、今晩は。。。
スエペンさん
>新宿西口辺りは、魔界ですね。
私は見たり触ったりするだけで満足感を得られるので…逆に楽園のような所だと思ってます。。。 (´-ω-`)デモ、ホシクナルコトモ、ヨクアル
あ、あと、F購入おめでとーございます。
私はブラックFにアコガレテマス…
ブリルさん
>800mmって何撮るの?
銚子にてSLを撮ってきました。
かげろうの中を突き進んでくるSLの勇姿を真っ正面から撮ることが出来ました。
800mmのおかげですよ。
>若さの衝動で、変なところ覗いてつかまらないようにね〜!
その目的でしたら、このレンズは使わないです。
ネオ一眼の方が圧倒的に良いでしょう。
書込番号:15752309 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

みなさまこんにちは。
気がつけばこのスレもすでに後半戦(汗)
明日は午後から晴れそうなので、リハビリも兼ねて雨上がりの夕焼け狙いで
江ノ電に行って参りますよ。
suepenさん
おー、とうとうF購入ですか。
次はコレに似合うニッコールオートレンズを揃えたいところですね。
今はお手頃価格になってますから、5〜6本くらいはすぐ集まりますよ。
ダブルず〜む人さん
銚子も楽しまれたようで良かったですね。
現像上がりましたらUPよろしくです。
当方は新緑時期のSLレトロみなかみに、照準を合わせておりますよ。
ブリルさん
CP+のオネーサン写真はこの2人だけですので、とりあえず「貴婦人」のカットでも。
しかし、専門の方々はデジイチにレフ板付きのストロボと、すごい武装でございましたよ。
ken-sanさん
プロジェクター用のレンズもなかなかいい写りですね〜
うろ覚えの知識によると、この手のレンズは昔の肖像用レンズに近い構成らしいので、
メインの被写体の立体感が、より強調されるのかもしれないですね。
えんじぇぅさん 初めまして。
Zan.Zinさんに引き続き、M42使いの方がご登場ですね。
もうすでにご存じでしょうが、デジタルと違ってフィルムはレンズやフィルム銘柄で
ガラっと描写が変わりますから、その中から自分好みのものを探していく楽しみも
ありますよ。
猫の魚屋さん
キャパはその後、有名女優と浮名を流したりと(あのバーグマンとも付き合っていたとか)
それなりによろしくやっていたそうですが、結局生涯独身のまま過ごしてますねー
なんか映画のストーリーのような人生を送った人ですね。
書込番号:15754563
4点

みなさん こんばんは
ブリルさんへ
フィルム交換・・・・・裏蓋の置き場所に困るんですよね。
外ではフィルム交換出来ないかも。
若い麗香さんね! 話も合わないし、きっと無理だわ。(アッ違うか・・・)
F2ね、でもこれを買ってしまったら、歯止めが利かないでしょ。(爆)
Nikon最初の1眼レフFと最後のFM3Aが有れば、十分です。
FE2は、グズッてしまい、露出計が動いたり動かなかったりです。
ダブルずーむ人さんへ
>逆に楽園のような所だと思ってます
社会人になってから行くと、良く判ると思います。(謎)
Nikon Fやフィルムカメラは年々安くなっているので、待っていればとっても安く
買えると思いますよ。
jinminさんへ
明日は気を付けて行って来てください。朝、雪にならなければ良いですね。
>今はお手頃価格になってますから、5〜6本くらいはすぐ集まりますよ。
怖いですね。(笑)
しかし、13,5cm/f3.5のレンズってなかなか見つかりませんね。
50mm/f1.4とjinminさんお持ちの200mm/f4は結構安い価格で有るんですが。(汗)
今度の松屋の中古市なら有りそうですが。 行けないだろうな!(泣)
Zan.Zinさんへ
早速、プリントして作って見ました。
実は、2割程大きくプリントしましたが、やっぱり眼鏡かけないと見えません。(笑)
これ、良く出来てますね。 暫くこれを使おうと思っています。
今度、時間が取れたらNIKON F + H-Auto 85mmf1.8 + KODAK GOLD 100の組み合わせで
1本撮って見たいです。 セノガイドCも使ってみますね!
写真は、近くの公園です。
NIKON F + Planar 50mmf1.4 + KODAK GOLD 100
では。
書込番号:15755247
4点

jinmin さん 皆さんこんにちはm(__)m
28スレも快調ですね^^
お目汚しになってしまい、恐縮ですが
私も少し参加させてください。
1枚目〜大阪梅田界隈にて
Leica M2+KONICA HEXANON 2.4/50(L)+ProFoto XL 100
2枚目〜京都梅小路にて
Nikon F6+AF-S VR 70-200 F2.8G(グレー)+ULTRAMAX 400
3枚目&4枚目〜ご近所スナップ
CONTAX RTSU+Planar 1.4/50 AEJ+ProFoto XL 100
最近、ほとんどフィルムでスナップばかりしています。
RTSUとPlanarの50ミリはついこの間、オーバーホールから
戻ってきて、最高の状態に仕上げて頂きました♪
シャッター切るのが楽しくて楽しくて (^^)
お目汚し、大変失礼致しましたm(__)m
書込番号:15755867
4点

皆さん、こんばんわ。
この間の連休に梅小路蒸気機関車館に行ってきました。
その中で撮った蒸気機関車の写真です。
C62とC61です。C62にはツバメのエンブレムが着いていました。
調べたところC62の二号機だそうです。
ツバメのエンブレムは特急つばめのエンブレムだそうです。
撮影機材は以下の通りです。
minolta XG−s
MC Rokkor−PF 58mmF1.4
efiniti UXi super 200
FujiSuperia200
EPSON GT−X820
ISO200のフィルムの試写も兼ねています。
両方とも海外版のフィルム。efiniti UXi super 200はフジのOEMらしいです。
フィルムの違いも見てやってください。
書込番号:15756312
4点

jinminさん
何気ない風景にSLが走っている写真ってのもいいですね。
C57のスレンダーなボディーもいいのですが、
もうちょっと肉付きの良くバランスのとれたスタイルのC59を
JR東日本には復活させてほしいところです!
(JR西日本には、期待できないので(><))
ダブルず〜む人さん
ピント合わせ難しかったんじゃないの?
上手く撮れたら、いい写真になりそうですね。
suepenさん
Fってフィルム入れるところが、あんなふうになっていることを近年まで知りませんでした(^^ゞ
めんどくさそうですね。
若い麗香さんは、私だと御さわりすらさせてくれそうもありません。
(現ナマ束で引っ叩くか〜(ノ゚ο゚)ガオー …(*μ_μ)オゲレツデスノ…)
hr31gtsrさん
お久しぶりです。
相変わらず、超豪華メンバーですね(;゚(エ)゚)ハウ!!
猪悟能八戒さん
レンズのせいか、フィルムのせいか、その組み合わせか
なんとも懐かしさが漂ってくるような気がします。
軟らかくてホッとしました。
書込番号:15757145
2点

皆さんこんばんは
36枚撮りフィルムって一本使い果たすのに結構時間かかるものですね
星ももじろうさん
m42のレンズを色々お持ちで羨ましい…
お金が入ったらツァイスを買ってしまいそうです
Zan.Zinさん
銀塩はフルマニュアルと決めているのでm42の存在はありがたいです
有名メーカーから得体のしれないロシアンレンズまで比較的廉価でよりどりみどりと…
suepenさん
はじめまして
そんなことないですよ!素敵な写真を撮られる方だと思います
自分はあまり頻繁には来れないかもしれませんがこれからもよろしくお願いいたします
jinminさん
はじめまして
中古レンズを扱うサイトやそのレンズの作例を見ていると写り方や個性も様々で楽しいですね
ぐるぐるボケ?の出るレンズにちょっと惹かれてます
ポジ、ネガ、モノクロの差は分かってはいたのですが同じカテゴリでも個性があるんだなと皆さんの写真を見ていると気付かされますね
今は貧困生活真っ只中なのであまり手出しは出来ませんがゆくゆくは色々なフィルムやレンズ使っていきたいものです
書込番号:15757616 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

えんじょえさん
東ドイツのペンタコンなんかが比較的安いです1万円しないものもあります
書込番号:15758365
3点

みなさまおはようございます。
いい天気になりましたが、どーも疲れが残っているので自宅で静養することに
いたしました。
今月はもうおとなしくしておりますよ。
suepenさん
今日は長瀞あたりで雪景色の撮影なぞ、よろしいんじゃないですか。
135mmF3.5は銀座のニコンハウスでけっこう在庫ありましたよ。
あそこは相場は高めですが、コンディションは良好なブツが揃っております。
あと、180mmF2.8と105mmF2.5の2本は、ニコンユーザーなら必携の
アイテムでしょうなあ〜
えんじぇぅさん
3群3枚構成のいわゆるトリプレットタイプのレンズには、特徴あるボケの出るのが
ありますよ。
大昔コムラーなんかが出していた100mmF3.5クラスの廉価版のレンズには、こういう
タイプがありますから、探してみてはどうでしょう。
hr31gtsrさん
2枚目はボイラーの形状を見るとC61でしょうか。
やーやっぱり生きてる蒸気はいいですね。
RTSUはまだオーバーホールしてくれるところがあるのですか?
猪悟能八戒さん
C62の2号機は「スワローエンゼル」の愛称で、SLブームの時代には一番人気の
機関車でした。
これがかつては東海道本線を、長大編成の特急を牽引して驀進していたと思うと、
本当に過去にタイムスリップしたくなりますねえ。
ブリルさん
C59は走行線区が限られてしまうから、復活はちょっと無理そうかな。
やっぱりあちこちの路線に入線できる形式の方が、復活しやすいのでしょうね。
JR東日本も当初北海道のC62−3号機を復活候補に入れていたけど、結局
C61の方を選びましたね。
なお、本線走行はできませんが、真岡鐡道が9600型の動態保存を進めておりますよ。
こちらは圧搾空気を使用して構内を展示走行させるそうです。
書込番号:15758509
4点

みなさん こんばんは
hr31gtsrさんへ お久しぶりですね。
でも、シャッターを快適に切れているようで何よりです。
確かに、超豪華メンバーですね。 確か他にも出番を待っている方がいますよね。(笑)
猪悟能八戒さんへ
>この間の連休に梅小路蒸気機関車館に行ってきました。
羨ましい!
それにしても、猪悟能八戒さんも機材を色々とお持ちですね。
minoltaのMCレンズは中古に出る玉数が少ないですよね。
MDレンズは、そこそこ有るようですが。
ブリルさんへ
>Fってフィルム入れるところが、あんなふうになっていることを近年まで知りませんでした(^^ゞ
フィルムの出し入れはむしろ簡単ですよ。
>若い麗香さんは、私だと御さわりすらさせてくれそうもありません。
それじゃ、私なんか足蹴りくらってお終いだね。(爆)
えんじぇぅさんへ
>36枚撮りフィルムって一本使い果たすのに結構時間かかるものですね
私は、24枚撮り1本を1ヶ月位掛けて撮ってますよ。
何時撮ったか忘れてしまいますが。(爆)
良かったら、写真UPして下さいね。
jinminさんへ
>今日は長瀞あたりで雪景色の撮影なぞ、よろしいんじゃないですか。
本日は、朝早くから都内に行って、先程帰って来たところです。
他のレンズは、見なかった事にします。(笑)
本日は、疲れた!
では。
書込番号:15760006
3点

みなさまこんばんは。
そういえば明日はバレンタインですね。
チョコをもらえる見込みのある方はワクワクしながら、そうでない方はまあ静かに
やり過ごしましょうw
ちなみに自分は夜勤ですwww
ところで外国では、日本みたいに盛り上がるのでしょうかねー>美良さん、モリトラさん
では、バレンタイン前夜にこの曲をお贈りいたします。
白い恋人達/BENI(オリジナル:桑田佳祐)
http://www.youtube.com/watch?v=NpGid-sZKp4
書込番号:15760048
4点

jinminさん 皆様こんにちはm(__)m
jinminさん、さすがですね^^
仰られるとおり、C612です♪
普段はほぼ静態のようですが、この時、期間限定で
釜に火が入ってました(^^)
CONTAXは京セラから独立して
個人でやっていらっしゃる修理屋さんが
あります。
初代RTSでも蘇らせてくれますよ。
suepenさん、ブリルさん
恐縮です (笑)
後はHASSEL君がいるくらいですよ^^
もうすぐ春です。
写欲が上がってくる季節到来ですかね(^^)
書込番号:15761223
6点

皆さんこんばんわ。
suepenさん。
>それにしても、猪悟能八戒さんも機材を色々とお持ちですね。
ほとんどはオークションで買ったガラクタ上がりの機材です。
レンズは大阪の八百富で買ったものが多いです。
正規に手に入れたものはほとんどがNikon中級機です。
ペンタとミノルタ、キャノンはオークションですね。
当たりが良かったのか実働上は問題ないみたいです。
持ってないのはNikonとキヤノンのフラグシップとオリンパスの一眼レフです。
オリンパスも狙っているんですが、縁が無いのかまだ手に入れていません。
オークション中毒ですね。(笑)
それと梅小路蒸気機関車館は私の職場の前にあります。
恵まれた環境と思っております。
これからもちょくちょく通うことになると思います。
機関車は魅力的ですね。(笑)
書込番号:15764791
3点

jinminさん
お疲れ様です。
C59は、現役の頃の古い写真でも見てる方がいいかな…(笑)
C62は、2,3の重連をいつかどこかでやってほしいところです。
そういえば、鳥取の若狭鉄道でもC12をコンプレッサーで構内を動かしてますね。
若狭鉄道のホームページ
http://www.infosakyu.ne.jp/~wakatetu/
募金が上手く集まって復元できると良いのですが。
JR東日本では、釜石線でのC58の復活には、驚きました。
東北でSLが復活します!〜SL銀河鉄道(仮称)〜
http://www.jreast.co.jp/press/2012/20121003.pdf
補機にJR北海道の客車改造気動車を購入してあてるんですね。
面白いことするなと思いました。
未だ未だ寒い日が続きそうですので、お体に気を付けてください。
(えっ未だそんなこと言われる歳じゃない?(笑))
suepenさん
若い子は、難しいですね(笑)
hr31gtsrさん
主砲、HASSEL君もいてるんでしたね。
HASSEL君いえば、みるとす21さんは、最近来てないですね…
ではでは〜
書込番号:15766409
3点

皆様、御早う御座います。
バレンタインデーにチョコレートを贈るのは、日本の洋菓子屋がチョコレートの売上を増やそうと始めた事でしょう。
環境型セクシュアルハラスメントで、男女共に苦痛を感じる人は多いので義理で贈るのは止めた方が良いですね。
suepenさん、P85mmF1.4(C/Y)用にケンコーのゼーターL41(67mm)をヤフオクの携帯サイトで新品4,200円、送料350円で落札して昨日届きました。
振り込み手数料を入れてもビックカメラで買うより安いので良かったです。(^^)
最初はコシナが販売しているカールツァイスのUVにしようかと思ったのですが、値段が…。(^^;
ところで皆様、3月16日に川越から横浜中華街まで直通運転が始まるそうですね。混むだろうなぁ。早く東急渋谷駅を撮りに行かなくては。実はまだ撮ってなかったのです。(^^;
書込番号:15766792
2点

みなさまこんばんは。
さて、昨日の戦果は上々でしたでしょうか。
それとも・・・
hr31gtsrさん
ほう、まだ初代RTSでもメンテ可能なんですか。
来週の松屋で見かけたらいってしまいそうだな〜〜
3月からはあちこちで蒸気の運行が始まるので、撮り鉄的には楽しみな時期ですよ。
ブリルさん
C58用の客車はどうするのかと思っていたら、まさかDC改造とは。
動画専門の撮り鉄には、エンジン音が気になるかも。
マイアミバイス007さん
まあそうは言いましても、こんなセリフ言われながらチョコ渡されたら大抵の
男子はクラっとくるでしょうなあ〜
「限りなく本命に近い義理チョコ」(TOKYO-FM NISSANあ、安部礼司より)
それでは、雨上がりの夜にこの曲を聴きながらお休みいたします(-_-)zzz
雨上がりの夜空に/RCサクセション
http://www.youtube.com/watch?v=AW4MiYudAJI
書込番号:15769018
4点

みなさん・・・こんばんは。
この間からISO200のフィルムの試写をやっていました。
で・・・結果を報告します。
一番気に入ったのはKodak Color Plus200
これは自然な色合いで、色目がくっきり出て好きな色調に上がってくれます。
ちょい派手目かもしれませんが使いやすいフィルムだと思います。
次がFuji Superia200。
これはフジの特徴の青が強く出ることも無く、非常に素直な発色に思いました。
スキャンするときにカールが出るのが難点。
でも・・・エプソンのスキャナドライバには鏡像反転があるので、スキャンもうまく行きました。
縦にカールした方を上にしてスキャンします。
鏡像反転をかけてから、上から少し重しをするとうまく行きます。
これも使いやすいと思います。
最後はefiniti Uxi Super200。
フジのOEMと言われているフィルムなのでスーペリア200とあまり違いは無いです。
これはとにかく安いです。
オークションで一本200円までの安さで手に入ります。
価格の割には高品質のフィルムのように感じました。
ここに挙げた3種類とも輸入フィルムです。国内では正式には販売されていません。
オークションやネットショップでは比較的安価に手に入りますので(1本300円まで)試して見られたらいかがでしょうか?
以上・・・拙い報告でした。
書込番号:15769398
2点

jinminさん
予定より随分と長居してしまいましたが、今日で価格コムを出ることにしました。
とても素晴らしい写真を御馳走していただきありがとうございます。
いつか、どこかの線路際で会うことがありましたら、
その時は、見知らぬ者同士となりますが、よろしくお願いします(笑)
安達さん、にら茶さん、ロッコルさん、リナ太郎さん、suepenさん…多くの皆様
楽しい時間をありがとうございました(笑)
ではでは、皆様ごきげんよう〜(笑)
(猫の魚屋さんさん、あちらに暇を持て余している時にでも書き込みます(笑))
書込番号:15770521
3点

はじめまして。knorimotoと申します。
親からもらったマミヤシックスで写真を撮り始めたのが43年前。
蛇腹が気に入って、子供の頃はそればかり使ってました。
ところが、いつの間にかカメラから離れてしまい、
10年前からブログを始め、そこに載せる写真が必要になっても、
コンデジやガラケーでお茶を濁しておりました。
最近PENTAX Qを衝動買い。使っていてそれはそれで面白いのですが、
色の出方とダイナミックレンジの狭さが不満になり、2週間ほど前に
中古のマミヤ7IIと65mm・80mmのレンズを入手。試し撮りをアップします。
スキャン画像に後付でExifを付けたので、変なところがあるかもしれません。
現在、以前とはいろいろ変わっていて浦島太郎状態です。
最近までネオパンSSが無くなっていたことも知りませんでした。
リアラエースも製造中止の憂き目にあったようで、先行きが……。
それに、中判カメラが特別視されているのも不思議な気がします。
フィルムが大きいだけで、普通のカメラだと思うのですが……。
フィルムに戻ってくるのが少し遅すぎたのかもしれないと思いつつ、
フィルムカメラで写真を撮れる間は出来るだけ長く撮っていこうと
思います。よろしくお願いいたします。
書込番号:15770702
5点

皆様、御早う御座います。
jinminさん、「限り無く本命に近い義理」と言われたら、私の場合、「ふざけるな!馬鹿にしとんのか!」と言って受け取りを拒否します。甘い言葉だとは思わないですね。(^^)
FM東京のラジオドラマに出てくるような台詞は嫌いな質なのでm(__)m
knorimotoさん、初めまして。
マミヤ7Uを御使いなんですね。羨ましい〜。私はマミヤ7が発売されてすぐに買って、その後サービスセンターでUと同じ仕様に改造して貰い使ってましたが、失業中に生活費に化けてしまいました。
一年前に中判に戻って来ましたが、予算の都合で富士フイルムのGW690Vに成ってしまい、使い勝手の悪さから稼働率は低いです。やっぱりマミヤ7の方が良いです。
ところでリアラエースは一年前に生産中止に成り、買いだめしたのですが135は残り10本、220は5本と成ってしまいました。(T-T)
えんじぇぅさん、私の場合、モデル撮影やブルーインパルスを撮ると36枚撮りはあっと言う間に無くなります。昨春、都電荒川線を撮った時も高速連写したので無くなるのが早かったです。
そんな事も有って秋までにはブルーインパルス撮り用にデジタル一眼レフを買おうと思っていまして、月曜日にビックカメラに行ったらソニーのα65と77に緊急値下げと書かれた札が付いていたのでカードで買ってしまうところでした。しかし、「何時もニコニコ現金払い」だと思って買うのを止めました。(^^;
書込番号:15771202
2点

皆さん〜。こんにちは♪
最近、学校の定期テストが近づいてきて、撮影に行けない状態です。。。 。゚(゚´Д`゚)゚。
でも〜。。。なんと!3月10日に部活で鎌倉に撮影に行く事になりましたぁ〜(>_<)タノシミ〜!!!
ジンミンさん
>現像上がりましたらUPよろしくです。
今回、フィルムとデジタルで撮りました。
三脚は一つしか持っていかなかったので、デジタルの方は散々な結果です。
フィルムはまだプリントしている途中なので、まだUP出来ません。
あ、でも仕上がりが思ったより良いと感じたらUP出来ないです。(コンテストの関係で、、、)
あっ、デジタルの方は貼っておきます。
ちなみにデジタルの方は[[おまけ程度]]で撮ったので…当然、超駄作となっております。
スエペンさん
コダックゴールド100…使ったことのないフィルムです。
彩度低めですね〜。
書込番号:15773709 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

みなさん こんばんは
jinminさんへ
バレンタインディーですか?
最後に貰ったのが30年位前でしょうか!(笑)
それ以来義理チョコも無いようです。(泣)
体調は如何ですか?
中古市も混雑しそうですから、パスしたら。(笑)
hr31gtsrさんへ
やっぱり、SLは絵になりますね。
こんな場所に行けるなんて羨ましいです。
猪悟能八戒さんへ
私は怖くてオークションで買う事は無いので、中毒にはならないですね。(笑)
>一番気に入ったのはKodak Color Plus200
これって、gold100の次にキタムラで売っているフィルムかも?(確認してきます。)
確か、24枚/@178だったかな? 手持ちのgold100が無くなったら、これにします!
ブリルさんへ
あららっ、残念ですね。 でも、またHN変えて出て来てね。(爆)
今迄、色々とお世話になりました。
>串カツ4本+生ビールセットで500円。
猫の魚屋さんと一緒に飲みに行きたかったのに!(笑)
マイアミバイス007さんへ
そういえば、オークションで買ったP85mmF1.4(C/Y)は大丈夫だったんですか?
>カールツァイスのUVにしようかと思ったのですが
倍近くしますからね。(笑)
>高速連写したので無くなるのが早かったです。
速度オーバー違反です。(爆)
knorimotoさんへ 初めまして。
私は、約2年前にフィルムに戻って来ましたが、今現在を楽しむようにとシャッターを
押しているのですが、なかなか仕事が邪魔して(嘘)思うように押せませんね。
ダブルずーむ人さんへ
>コダックゴールド100…使ったことのないフィルムです。
私は、フィルムに戻った時からこのフィルムです。
何故? 安いから(笑)当時は、24枚/@100でしたし、つい最近迄@168だったかな。
でも、自分には丁度良い(価格&写り&枚数)フィルムなんですよ。
実は、今週月曜日にレンズ2本+FE2を買い取りに持って行ったのですが、見積金額が
あまりに低いので全て持ち帰り、本日別のお店に持って行ったら、予想範囲内の金額
だったので、買い取って貰いました。 両店の差額は、13,000.強!
お聞きしたいのですが、ニコン・ニッコールSCオート 55/1.2 と言うレンズは
どういうレンズなのでしょうか? あまり見た事が無いので。
明日も頑張ろう! 何を?って突っ込まないでね。
では。
書込番号:15774066
3点

suepen様
>ニコン・ニッコールSCオート 55/1.2 と言うレンズはどういうレンズなのでしょうか?
いわゆる大口径の標準レンズです。F値が1.2と明るいので焦点距離が55mmになっているんだと思います。
現在の後継レンズはAis50mmF1.2でしょうね。
私はC付きとC無しの二本持っています。
以前にD40で使った時には、開放ではピンが合わせにくいほど薄いピントでした。
そのかわりボケはとろけるようでしたよ。
KodakGold100の後継はGold200だと思います。
ColorPlus200は現在通販でしか手に入らないと思います。
一本200円後半から300円くらいです。
書込番号:15774123
2点

みなさん こんばんは
猪悟能八戒さんへ
早速教えて頂きありがとうございます。
本日買取して貰ったお店に有りまして・・・・。(笑)
でも、高価なので諦めました。(爆)
ニコンFに合う50mmレンズを探していたら、丁度目に入って・・・。
でも、ニッコールH-auto 50/2(1.4)で十分かなと思っています。
さすがにplanar50/1.4を出してニコン・ニッコールSCオート 55/1.2(ai改造)(笑)と
交換するのも馬鹿みたいだし。でも直ぐに考えました。(大馬鹿)
でも、ニコン党なら交換かな?(笑)
>ColorPlus200
gold200とは違うんですね。(汗)
では。
書込番号:15774205
2点

連投失礼します。
suepen様。
先ほど言い忘れましたが、55mmF1.2は非常に重くてでかいレンズです。
口径は52mmですが重さは凄いです。
まるでガラスの塊です。そこが人気があるんでしょうね。
さて・・・実用面ではHオート50mmF2で充分だと思います。
このレンズは出物が多くて安いんで馬鹿にする人がいますが、ニコンの傑作だと思います。
デジタルで使っても現在のレンズに引けを取らないレンズです。
使い込んでやってください。解像度にはびっくりしますよ。
書込番号:15774300
2点

雪景色とSLの写真を2枚
SL北びわこ号 C571とC56160の重連運転
1996年3月3日
フジカラーREALA
EOS630、EF70-200o F2.8L
スキャナが無いので、ワイド6切のプリント
をコンデジで撮影。
書込番号:15774541
4点

ブリルさん
もう「卒業」ですか。
落ち着いたら、あちゃらの方で連絡ください。
私もFlickrに取り組みたいと思っているので、
もうじき「卒業」です。
が、銀塩モノクロはいつまでも。=^_^=
書込番号:15774822
3点

こんばんは。今日は実家の用事でシャッターを切れずじまいでした。
マイアミバイス007さん、返信ありがとうございます。
富士フィルムの機種だとフォールディングカメラのGF670 Professionalも
気になっていたのですが、マミヤへの思い入れのほうが勝ってしまいました。
試しに撮ってみた分の現像が上がってきて思うのは、本当に素直な描写です。
suepenさん、返信ありがとうございます。
確かに邪魔するものが多くて、思うように行かないことも多いです。
jinminさんへ
>動画専門の撮り鉄には、エンジン音が気になるかも。
キハ143のエンジン音と本務機C58の音が重なるとどうなるか、
録り鉄(録音が主)的には興味があります。
書込番号:15775312
2点

みなさん こんばんは
jinminさんへ
nikkor Q-auto200mmf4は、どのような用途でお使いですか?
以前、俯瞰写真は135mm位を使うとお聞きしましたが、200mmも同じでしょうか?
他の皆さんは、200mmのレンズの用途はどのような使い方をしますか?
もし、差し支え無ければ教えてください。
猪悟能八戒さんへ
まだ手に持って見ていませんが、見た感じは大きかったですね。(笑)
>さて・・・実用面ではHオート50mmF2で充分だと思います。
はい、私もそう思っています。
もし程度の良いf1.4が出たらf1.4にしますが、無ければf2.0と思っています。
masa2009kh5さんへ 初めまして。
SLも重連運転+雪景色となると、迫力満点ですね。
knorimotoさんへ
本日は、思いっきり撮って来ました。(笑)
と言っても、20枚位ですが。
今朝、友人に誘われて旧車が集まる公園に行って来ました。
主に、1960〜70年代のイギリス車がメインですが、新旧各国の車が来てました。
しかし、風が強くおまけに寒い! 1時間位で帰って来ました。(ブルッブルッ)
フィルム1本撮りきれなかったので、現像はまだです。
最近、自分が何を撮ったら楽しいのか少しですが見えてきたように感じています。
自分の年代に合った古い物を撮っている時、ワクワク感を感じているのでは?
そんな気がします。
では、来週も仕事頑張りましょう!
書込番号:15779111
3点

みなさん、こんばんわ。
suepenさん。
私は200mmレンズは花撮りに使っています。
手の届かないところにある花を撮るには便利です。最短が2mと長いのが難点です。
その時は中間リングを噛ますこともありますよ。
書込番号:15779291
2点

knorimotoさん、
こちらの皆さま!に後押ししてもらいまして、自分も昨年マミヤ7iiと65/80を購入いたしました。自分には初めての本格的フィルムカメラでしたが、knorimotoさんのおっしゃるように本当に素直な描写でとても気に入っています。
手持ちなのでフィルムは400(Portra)、80mmはほとんど使わないで65mmばかりです。フードがじゃまでキャップの取り外しが面倒なのと(キヤップを取るのを忘れるときがある!)のでUVフィルターをつけまして、キャップなしでバッグに放り込んでいます。
中判はフイルム代が高いのとパッと撮れないときがあるので、いつもコンパクトフィルムカメラとコンデジを同じバッグに入れて持ち歩いています。MAMIYAで撮るときは静止したものが多いのでコンデジで試し撮りしてからMAMIYAで撮ったりして、出来るだけフィルムが無駄にならないようにしています(笑)。
スキャンはどのようにしていらっしゃいますか?いいですね。自分はエプソンを買ったのですが、ホコリやシャープネスに少し不満があって、これは使い方が悪いのかな?と悩み中です;)
書込番号:15781438
4点

みなさまおはようございます。
昨日は夜勤明けでしたが、何とか天気も持ちそうだったので夕日狙いで江ノ電の
撮影に行ってきました。
一番いい色になりそうな時間帯に、富士山の上に雲が出てしまったのでまた
撮り直しですね。
ブリルさん
これは和田岬の旧客ですか?
価格を卒業されるとのことですが、また気が向きましたらポテ子さんキャラででも
復活してくださいね〜〜
線路際でデジカメに混ざって二眼レフとか古くさ〜いカメラを使ってる撮り鉄がいたら、
たぶんそれが私です(笑)
knorimotoさん、はじめまして
マミヤ7Uは自分もSL撮影に使用してますが、シャッターショックもないし
手持ちでも使いやすい機種ですね。
主にポジで撮影してますが、コダックが撤退したりと選択肢が非常に少なくなって
いるのが残念です。
マイアミバイス007さん
おーそれは漢ですねえ。自分は基本的に女性に甘いですからこーゆーセリフ言われたら
手玉にとられてしまいますよ。
ところで飛行機撮影なら、キヤノン、ニコンの方が長玉も揃っているから使いやすいかも。
撮り鉄でもサブでNEX使ってる人はたまにみかけますが、αの方は全然見なくなりましたよ。
suepenさん
200mmや300mmは、上に貼った更科のカットのように遠方のポイントを狙う時に
使用しております。
なお、ニッコールの50mmF2は猪悟能八戒さんも書かれておられるように、昔から
定評のあるレンズで同時期のF1.4レンズよりも、解像力は勝っているようですよ。
ダブルず〜む人さん
銚子はやはり結構な人出だったようで、お疲れ様でした。
来月は鎌倉ですか。以前のカットを参考までに。
なお、江の島まで足を伸ばされるのであれば、ランチやお茶にこちらのお店がお勧めですよ。
天気が良ければテラス席で海を眺めながら、ゆっくりくつろげます。
イル・キャンティ・カフェ
http://www.il-chianti-beache.com/cafe_index.html
masa2009kh5さん、はじめまして。
北びわこは今年も運行されましたが、撮影には行かれましたか?
雪の蒸気はなかなか撮るチャンスが少ないので、こういう機会は貴重ですね。
メポパポさん、はじめまして。
自分もエプソンのGT-X970を使用していますが、特に中判だとカーリングの影響などで、
原版100%の画質は出せないですねー
上でken-sanさんがやられているデジカメコピーの方が、フィルム画質に近づけると
思いますよ。
スキャナーだと知人がフレックスタイトの中古を手に入れてつかってますが、これは
フラッドベッドなど問題にならない画質でした。
扱いがちょっと大変みたいですが。
書込番号:15781992
3点

>北びわこは今年も運行されましたが、撮影には行かれましたか?
今年は行けなかった。2月3日は用事があり、
10日に行こうかと調べたらもう終わっていたので。
2月に行ったのは3年前。
代わりにこの日は梅小路蒸気機関車館に行ってきました。
動き物は動画で撮ることが多くなった。
http://www.youtube.com/watch?v=OkP8qfNMymU&list=UUFWT_q8Ac5rBoKfZGp3GgdA&index=1
湖北へは、今度は5月に行こうと思っています。
書込番号:15782134
4点

みなさまこんにちは。
先ほど去年の大井川と2月の真岡を撮影したフィルムを引き取ってきました。
大井川の方は二眼レフを使いましたが、ずいぶん昔のカラー写真のような
仕上がりでした。
masa2009kh5さん
5月だと田んぼに水が入る時期ですから、水鏡や田植えを狙ったりとこちらも楽しみな
季節ですね。
自分は新緑の上越線を走るSL撮影に行く予定ですよ。
書込番号:15783014
6点

みなさん こんばんは
猪悟能八戒さんへ
ありがとうございます。
本日都内に行ったので、Hオート50mmF2買って来ました。(笑)
200mmF4は、レンズの周りに少しカビが出ていたので、安かったのですが
買いませんでした。 レンズの周りのカビって、あまり影響無いのかな?
55mmf1.2触って来ました。 良いですね〜! でも高いので止めました。
大きかったですが、重いとは感じませんでした。(既に麻痺)
それにしても、このレンズ・凄いですね・・・。 欲しいけど!
プラナー50mmf1.4も持って行ったので、思わず買取見積を依頼する処でした。(爆)
jinminさんへ
ありがとうございます。
やっぱり、私には200mmは無駄かもしれませんね。
暫くは、手持ちのレンズで頑張ります。
でも、200mmf4は安いので気になっています。(笑)
早速H-auto50mmf2.0を買いまして、試写もしました。(嬉)
ヘリコイドが少し軽く回りますが、レンズは綺麗でしたし、安い。(笑)
丁度フィルムも撮り終わりましたので、近いうちに現像に出します。
でも、Nikon Fで写真を撮るのは、フィルムで撮ると言う以外にプラスαが
有るみたいで、楽しくて楽しくて!
FM3Aは暫くお休みになりそうです。(笑)
やっぱり古いカメラには古いレンズが合いますよね!
写真は、コンデジですが
明日も、都内に仕事で行きます。
では。
書込番号:15783885
3点

再びこんばんわです。
suepenさん
都内に仕事ではなく、レンズの仕入れに行かれてるのでは???
>200mmは無駄かもしれませんね
いやー、、実は自分も既にシグマの70-200mmF2.8のズーム使っているから、わざわざ
単焦点の200mm買う必要はなかったんですけどねー
しかも、本来はED180mmF2.8を買おうと思ってカメラ屋に行ったら、本箱付きの
キレイな200mmがあったのでそちらを購入してしまったという、非常に本末転倒な
買い物をしておりますよ。
かように、趣味というものは元々ムダなものですから、欲しいものがあれば気にせず
物欲のおもむくままにまかせましょう、と背中を押しておきますよ。
では、明日から3日連続夜勤ですのでこれで失礼いたします(-_-)zzz
書込番号:15784455
3点

こんばんは。夜遅く失礼します。
711系電車の引退が近いので、赤がきれいに撮れるフィルムを見つけて、
北海道に遠征したいと目論んでいます。
メポパポさんへ
>スキャンはどのようにしていらっしゃいますか?
アップしたのは業者に現像時にスキャンしてもらったものです。
自分でやるには機材から研究しないと……。
jinminさんへ
>コダックが撤退したりと選択肢が非常に少なくなっているのが残念です
ネガもポジも有名なフィルムがずいぶんディスコンになっているので、
本当に浦島太郎になってしまった気分です。
>マミヤ7Uは自分もSL撮影に使用してますが、シャッターショックもないし
一眼レフみたいにミラーショックで手振れしないのがいいですね。
書込番号:15785099
4点

jinminさん,
実は自分もエプソンを買う前にテストでiPadに貼付けたネガをデジカメで撮ってみたことがあるのですが、
フォトショップでいろいろいじくってみても反転がなかなか思い通りにいきませんでした。
しばらくEpsonでやるしかないかなあと思っているところです。さすがにImaconは買えませんし;)
書込番号:15785395
3点

みなさん おはようございます。
jinminさんへ
>都内に仕事ではなく、レンズの仕入れに行かれてるのでは???
これは、間違いです。(笑)
都内に仕事とレンズの仕入れに行かれてるのでは???が正解です。(爆)
仕事の打ち合わせ先が、新宿・日本橋なので、つい時間が空くと・・・・。
日本橋の時に、地下鉄でチョイと行けば銀座に行けるよな〜!なんて考えています。
>かように、趣味というものは元々ムダなものですから、欲しいものがあれば気にせず
>物欲のおもむくままにまかせましょう、と背中を押しておきますよ。
上手い事を言いますね。 でも・・・・・・・・・・・・・・。
あっ、出発の時間が来ましたので!
本日もレンズが増えませんように。(爆)
では。
書込番号:15786287
3点

みなさまこんにちは。
knorimotoさん
711系もついに引退ですか。
北海道はC62ニセコや深名線がなくなってから、とんとごぶさたしてますが、
そのうちヒマを見つけてDD51重連の北斗星などを撮りに行ってみたいですね。
メポパポさん
自分の場合は、フラッドベッドのスキャン画像はせいぜい掲示板UP用と
割り切るようにしています。
suepenさん
29の立ち上げありがとうございます。
あとはよろしくです。
書込番号:15791117
2点

それでは、28に参加してくださった皆様方、ありがとうございました。
締めはこちらの曲で(^^)/~~~
いい日旅立ち/山口百恵
http://www.youtube.com/watch?v=8plYNvu-jTY
書込番号:15791128
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「カメラフィルム」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2024/12/04 15:05:32 |
![]() ![]() |
2 | 2024/12/05 7:42:03 |
![]() ![]() |
2 | 2024/04/04 15:29:29 |
![]() ![]() |
5 | 2023/11/21 22:02:56 |
![]() ![]() |
164 | 2025/10/05 13:04:28 |
![]() ![]() |
200 | 2023/05/05 22:23:09 |
![]() ![]() |
200 | 2022/10/16 15:02:59 |
![]() ![]() |
9 | 2021/09/05 23:26:46 |
![]() ![]() |
200 | 2022/03/17 19:07:02 |
![]() ![]() |
22 | 2020/09/19 5:55:41 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)