


6畳の部屋に、40w+30wの蛍光灯ペンダントライト(笠が白い半球タイプ)から
3800ルーメンのLEDペンダントライト(笠が白い半球タイプ)に交換しましたが、あまり明るさが変わりません。(正直、若干暗くなった気さえします)
こんなものでしょうか?
蛍光灯を取り付けていた位置よりも、より天井に近い位置に、上記LEDペンダントライトを取り付けました。
やはり、LEDペンダントライトのタイプより、一般的なLEDシーリングライト(天井にピタリと取り付けるタイプ)の方が明るく感じられるものなのでしょうか?
書込番号:15774090
0点

ha-sanさん こんばんは。 LEDは蛍光灯と違って光の向きが180度以下です。
蛍光管は全周に光りますのでやはり敵いませんね。
LED照明器具のルーメン数が多いほど明るいので、3800ルーメンより多いのが良いでしょう。
もし、天井から吊り下げられて長さ変えられるなら下げてみて下さい。
明るさは、光源から距離の二乗で暗くなります。
( 照度は光源からの距離の2乗に反比例 )
書込番号:15774128
1点

こんにちは。
40w+30wの蛍光灯であれば5000ルーメン以上でしょう。
現状のLED照明で蛍光灯と同等の明るさを確保すると、ほぼ同程度の消費電力が必要になります。
現状のLED照明は、明るさよりも機能面のメリットに着目して使用することをお勧めします。
書込番号:15774176
0点

ha-sanさん おはようございます。
暗くなったと思われる原因は、おそらく、天井への回り込みの光が少なくなって、天井面が暗くなり
床面とのコントラスト比が大きくなったからではないでしょうか?
おそらく、直下照度は以前よりも明るくなっているはずです。
LEDシーリングにすれば、直下照度は下がり、暗く感じるはずですが、天井が明るくなるのとあいまって、
明るさにムラが無くなるので不思議と明るく感じるはずです。
書込番号:15776179
0点

スレ主さん
おはようございます。
回答は出ていますが、他の観点から
ペンダントライトとシーリングライトの使用目的が違います。
ペンダントは行動範囲内を明るくします。
食卓、和室に使用します。
シーリングライトは部屋全体を明るくします。
但し、天井面の反射等を利用する場合もあります。
スレ主さんはペンダントライトにて部屋全体の明るさを求めていますので
シーリングライトが良いでしょう。
書込番号:15776248
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「シーリングライト」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2025/09/14 11:56:25 |
![]() ![]() |
0 | 2025/08/15 12:19:21 |
![]() ![]() |
2 | 2025/08/11 9:23:13 |
![]() ![]() |
4 | 2025/08/02 12:40:54 |
![]() ![]() |
2 | 2025/07/26 11:54:33 |
![]() ![]() |
0 | 2025/07/25 20:03:17 |
![]() ![]() |
1 | 2025/07/09 11:31:28 |
![]() ![]() |
0 | 2025/07/08 22:01:19 |
![]() ![]() |
0 | 2025/06/19 10:46:21 |
![]() ![]() |
0 | 2025/06/08 2:05:40 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(住宅設備・リフォーム)
シーリングライト
(最近3年以内の発売・登録)





