


macbook airはSSD端子をなぜ毎モデル変えるのでしょうか?
mSATA規格のSSDを使えるようにしてくれれば、いじる楽しみも増えると思うんですが・・・
それだけならまだしも、OWCで買ったカスタマイズ用SSDが、次の世代のMacでは使えなくなるというのがひどい・・・
本来なら、交換を前提として作られたものじゃないと思うんですが、毎回SSD端子の形を変えるのは、簡単にはサードパーティー製の交換部品を作らせず(量産させず)、オプションのSSD増設を減らさないようにする思惑があるのかもしれませんね・・・
SSD交換をされる方も少なくないと思いますけど皆様どのような意見をお持ちですか?
やっぱり来年のMacbook airでもSSD端子の形は変わってしまうと思いますか?
書込番号:15978370
1点

アップルがアップルであるがゆえにそうなるのです、継続性や安定性を求めず最新最先端を追求
そういうのがいやならウィンテルにしとけば!、っていうのが
大昔、誰かにいわれたアップル教徒の心得だったような記憶があります・・・
書込番号:15978701
0点

>毎回SSD端子の形を変えるのは、簡単にはサードパーティー製の交換部品を作らせず(量産させず)、オプションのSSD増設を減らさないようにする思惑があるのかもしれませんね・・・
多分そうでしょうね。iPadなども典型的にそのパターンなので。
大容量が必要 = ヘビーユーザ
ヘビーユーザから金を取ろう
というセグメンテーションでしょう。
>皆様どのような意見をお持ちですか?
Appleは売って買ったほうがいいと思いますが。いじると価値落ちる。
書込番号:15980267
4点

>SSD交換をされる方も少なくないと思いますけど
いや、少ないでしょう。簡単に交換できるHDDでも自分で入れ替えるなんて酔狂な人は、私の身の回りには自分くらいしかいません。また、MacBook Airに関しては自分で手を入れている人に直接会ったことはありません(自分も含めて)。
3rd partyへの嫌がらせという側面は否定しませんが、ユーザが触れない(触れさせたくない)ところは規格にとらわれないで最適設計したいというのもあるのじゃないでしょうか(設計をコロコロ変えるのはApple自身にとってもコストアップにつながりますから、不必要には行わないでしょう)。
いずれにせよ、次期モデルの話は誰にもわからないですね。
書込番号:15980341
1点

Mac Book Pro RetinaモデルのSSDを換装した強者がいますね。
別のサイトで検索してみたら、MBAのサードパーティ製SSDを流用出来ないようです。
新型MBAの発表を6月〜7月だろうと推測しましたが、筐体は現行のRetinaモデル同様、独自のネジや多量の接着剤が用いられ、簡単には分解できないでしょう。分解出来ても組み立てが困難ですよね。
また、現行Retinaモデルと同じ規格のSSD或は新規格のSSDが採用されるかもしれません、
参考リンク
https://discussionsjapan.apple.com/thread/10123773?start=0&tstart=0
書込番号:15980909
0点

>Appleのみぞ汁
おっしゃる通り!
>そういうのが嫌ならウィンテルにしとけば
そうなんですけど、せめて共通規格のmSATA使って欲しいのが本音ですね。
>Appleは売って買う
確かにそうですね。中古売却価格が高いのはアップルの魅力です。
>3rd partyへの嫌がらせという側面は否定しませんが、ユーザが触れない(触れさせたくない)ところは規格にとらわれないで最適設計したいというのもあるのじゃないでしょうか(設計をコロコロ変えるのはApple自身にとってもコストアップにつながりますから、不必要には行わないでしょう)。
そうなんですよ。間違い無くコストアップに繋がってると思うんですよね。mSATAにしないまでも共通の規格を使えばいいものを、毎年端子の形を変えるのは理解出来ません。最適設定のために、形をかえているんでしょうか・・・ 理解出来ません。
>新型MBAの発表を6月〜7月だろうと推測しましたが、筐体は現行のRetinaモデル同様、独自のネジや多量の接着剤が用いられ、簡単には分解できないでしょう。分解出来ても組み立てが困難ですよね。
前にiFixの分解記事を見ましたが、Retinaは、MBAに輪をかけて分解しにくそうでしたね。キハ65さんが書かれてるように接着剤を使うとかがそうですね。おっしゃるように、原稿のRetina並の分解しにくさになるのではないかと私も思っています。
書込番号:15982376
0点

書込み訂正。
>Mac Book Pro RetinaモデルのSSDを換装した強者がいますね。
「Mac Book Pro RetinaモデルのSSDを換装をしようとする方がいますね。」に訂正。
コミュニティの内容をよく見てみるとそこで、市販されているSSD768GBを注文し、そしてインターネット回線無しでOSの再インストールを行いたいという疑問符がつく質問でした。
実際に換装結果は報告されていないようです。
リンク先の768GBのSSDの価格を見るとAmazonでも89,800円であり、1台のMBAが買えます。
SSD換装のブログも見当たらないので、換装した強者はいるのでしょうか。
書込番号:15985069
0点

連投失礼します。ちょっと話が脱線します。
YouTubeで検索したところ、英語では有りますがSSD換装の動画の投稿があります。
これを見ると、底盤のネジを外すのは確認出来るのですが、一方は底盤カバーを外すのを省略し、もう一つは簡単に底盤カバーが外れるような動画でした。
SSDユニットからのSSD換装は容易なようです。
やはり、SSD換装のネックは底盤の外し方、もう一つはSSDの高価なことでしょう。(Amazonの英語のレビューによれば昨年の12月末には69,000円でその後の円安で値上がりしたようです)
これがクリアー出来れば、ハード弄りの好きな私は挑戦したいです。
http://www.youtube.com/watch?v=5HZtdVoinFw
http://www.youtube.com/watch?v=MIG8Xi0jTpY
書込番号:15985301
0点

連投すみません。15980909の書き込み訂正。
>新型MBAの発表を6月〜7月だろうと推測しましたが、筐体は現行のRetinaモデル同様、独自のネジや多量の接着剤が用いられ、簡単には分解できないでしょう。分解出来ても組み立てが困難ですよね。
この部分削除します。接着剤が使われているのはディスプレイであって、YouTubeを見る限り、底盤自体を外すには10個のネジを取りはずすだけで可能なようです。
書込番号:15985880
0点

スレ主さんが建てたスレッドのタイトルに対する私なりの答えですが、
恐らく「AppleはMac本体内部の部品をビジネスとするサードパーティを快く思っていない」からだと思います。
いつの間にかApple信者になったのでAppleのことを弁護すると、Mac本体にUSB・Thunderboltなどで接続する
サードパーティ製品は歓迎してると思います。それはApple Storeのサードパーティ製品の品揃えで判ります。
ではなぜ本体部品のサードパーティを快く思っていないのかと言うと、主にフラッシュストレージ容量・メモリ容量で
製品を差別化してるからです。Macbook Airに限らず、Macbook ProもMac miniもiPadもiPhoneも同様です。
フラッシュメモリチップやDRAMチップは製品の中では比較的安い部品ですが、これらを追加するだけで
お客様がある程度納得するAppleにとってとても有利な価格設定が出来ます。
Appleにしか出来ないハードウェアの軽さ・薄さ・バッテリーの持ちの良さ、
ソフトウェアの直感的な操作・動作の軽さ・手に馴染む感じを高いレベルで実現した上で、
フラッシュストレージ容量・メモリ容量の差別化で大きな利益を上げることが
Appleのビジネスモデルの1つではないかと思っています。
確かにあらゆるコンピュータ本体に使える大量生産品が使えないのは痛いです。
ただ、Macbook AirについてはアメリカのOWCが専用品を作っていて、秋葉館で通販で買えて、
換装作業に必要な工具と元のSSDをUSBで外付けで使うためのMacbook調アルミケースがついてるので、
換装は簡単です。私は少しでも安くしたかったので、英語でOWCのサイトでポチりましたが。
私のは2011midですが、移行のモデルも換装手順は変わらないようですね。
もちろんWindows PCの2.5inch SATAに比べるとお高いんですが本体の薄さ・軽さを追求するためには
基板形状は独自の細長いものにせざるを得ず、こればっかりは仕方ないですね。接続端子にmSATAを
採用したとしても一般的な製品の外形サイズを守れないです。これは薄さ・軽さの代償です。それに対して
Windows PCの2.5inch HDDサイズと言うのも単に過去との互換性のためで、フラッシュメモリでは
チップの配置も比較的自由ですし。
スレ主さんや私が望むように、将来SSDのプラットフォームが完全に統一されるかも知れませんが、
その時にはSSDの基板にlightningやMagSafeのように認証チップが付いているかも知れません。
それでも自分のMacをApple Storeに持ち込むとジーニアス達がその場でSSDをアップグレードしてくれて、
S.M.A.R.T.やAppleが独自に追加した健全性チェックで的確に残り寿命を判断し見合った価値で下取りをしてくれて、
リーズナブルな価格で気軽に買える選択肢が増えるならば、私は満足です。
書込番号:17750663
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「Mac ノート(MacBook)」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2025/10/16 17:27:48 |
![]() ![]() |
8 | 2025/10/11 22:38:50 |
![]() ![]() |
5 | 2025/09/20 17:44:35 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/16 12:30:19 |
![]() ![]() |
13 | 2025/09/16 9:58:22 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/10 16:33:20 |
![]() ![]() |
5 | 2025/09/23 7:12:40 |
![]() ![]() |
10 | 2025/09/02 17:14:52 |
![]() ![]() |
3 | 2025/09/09 20:57:16 |
![]() ![]() |
0 | 2025/08/07 19:23:42 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[Mac ノート(MacBook)]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
Mac ノート(MacBook)
(最近1年以内の発売・登録)





