『インク置き場からベンダーへ』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『インク置き場からベンダーへ』 のクチコミ掲示板

RSS


「プリンタ」のクチコミ掲示板に
プリンタを新規書き込みプリンタをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ7

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

インク置き場からベンダーへ

2013/04/05 07:55(1年以上前)


プリンタ

クチコミ投稿数:94件

メーカーのインク置き場は倉庫と販売店とプリンタ筐体の中。
その次はインク置き場を家庭の中にどんどん浸透させればいいことずくめになる。

てなわけでプリンタ筐体のバリエーションを増やしたり、筐体の中に置けるインク数を増やしたりすることを急速展開し(韓流ブームと同じく売り手戦略)、今ではプリンタ筐体が販売店になり代わってインク注文も出来る。そう、ベンダーになったのだ。

それはいいとしても、今の技術力でインク(カートリッジ)数を増やさなくても十分きれいなプリントが出来るはずなのだけどね。
まあ、この方が頭使わなくていいから簡単だけど。ただし、デザインは大きな弁当箱。

こういう安易な展開にはNO!を示せば、もっとエコで性能維持したまともなデザインのプリンター(ベンダー)が増えると思うのですがどうでしょう?

書込番号:15979500

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4593件Goodアンサー獲得:515件

2013/04/05 09:15(1年以上前)

No!と言う前に。

どうして欲しいのか?
どうしたら良いのか?
その根拠は何なのか?

何か具体策があるようなら、メーカーへ提言されてみては?
フナイ辺りなら乗り気で聞いてくれると思います。

書込番号:15979710 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:94件

2013/04/05 10:32(1年以上前)

すたぱふさん、お返事どうも。
インラインで回答しますね。

>どうして欲しいのか?
私の拙文では分かりづらかったようですね。
これは要求として書いたのではなくて、私の考えはこうですが皆さんのご意見はどうですか?という質問なのです。
ごめんなさい。

>どうしたら良いのか?
すたぱふさんのご意見は如何でしょうか?

>その根拠は何なのか?
???

>何か具体策があるようなら、メーカーへ提言されてみては?
>フナイ辺りなら乗り気で聞いてくれると思います。
すたぱふさんの貴重なご意見、ちゃんと読ませていただきました。
閲覧されているみなさんやフナイさんにも有益になるといいのですね。

書込番号:15979883

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:11639件Goodアンサー獲得:2517件

2013/04/05 16:47(1年以上前)

Jacko Danielsさん、こんにちは。

> こういう安易な展開にはNO!を示せば、もっとエコで性能維持したまともなデザインのプリンター(ベンダー)が増えると思うのですがどうでしょう?

私も良いプリンターは出てほしいと思いますが、好みは人それぞれで、つかみどころのないものですので、ユーザーの購買欲を刺激するようなプリンターを開発するために、メーカーも苦労をしているのだと思います。
なのでそれを安易と言ってしまうお考えには、ちょっと賛同できない感じです。

> 今の技術力でインク(カートリッジ)数を増やさなくても十分きれいなプリントが出来るはずなのだけどね。

キヤノンはW黒路線、エプソンは染料6色路線と、両メーカーで方針は違いますが、どちらもインクの数を増やして画質をアップする方針ではないと思います。

> ただし、デザインは大きな弁当箱。

弁当箱というのは、直方体ということでしょうか?
もしそうでしたら、私はこのデザインは大好きで、本当に使いやすいデザインだと思っています。

書込番号:15980836

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:94件

2013/04/05 18:02(1年以上前)

secondfloorさん、こんにちは。
お返事ありがとうございます。

>なのでそれを安易と言ってしまうお考えには、ちょっと賛同できない感じです。
いえいえ、みなさんの様々な意見が知りたいだけですので、賛同なんかする必要ありません。

私見ですが、今後の方向性としてプリンターが家庭に設置されるインクベンダーのようになるのかなって思います。
そこで、この仕組みを成功するためには品質を下げずに技術力で他社よりインクコストを下げるメーカーが出てこないと始まらないのです。ちょっと今後に期待します。

>弁当箱というのは、直方体ということでしょうか?
そうです。

>もしそうでしたら、私はこのデザインは大好きで、本当に使いやすいデザインだと思っています。
もちろんデザインは人それぞれ好みがあるので好き嫌いはご自由です。他人の趣味にケチをつけるつもりは毛頭ございません。デザインについても感想が知りたいだけですので。
secondfloorさん同じくあのデザインが好きな人もたくさんいると思います。

書込番号:15981041

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:11639件Goodアンサー獲得:2517件

2013/04/05 21:13(1年以上前)

すいません、少し誤解をしていたのですが、プリンターをインクベンダーのようにするという案について、しっかり考えておられるのですね。
それでしたらプリンターのデザインについても、よりふさわしいデザインがあるかもしれませんね。

ただインクベンダーが成功するためには、品質やコストよりも、家庭でのプリンターの需要が増大するような、新しいニーズの提案が必要かもしれません。
いろいろなお話を聞いていると、プリンターの使用は年に数回、ほとんどは年賀状印刷のみ、という人が多いようですし、、、
また情報機器の進歩で、印刷はせず、ケータイやタブレットで持ち運ぶ人が増えてますので、、、
プリンターに対する今のイメージのままでは、家庭での使用場面は限られているため、インクベンダーを広く普及させることは難しいように思います。

書込番号:15981680

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:94件

2013/04/05 23:03(1年以上前)

いや、その、適当ではありますが、、、

仰るとおり家庭用プリンターって使用頻度がかなり低いと思います。
そこでインクコストが、仮に今の1/2もしくは1/4にでもなれば家族全員子供から大人までコストを意識しないでプリンターを活用するんじゃないかなって思うわけです。今のプリンターはPCと接続しなくても使えて簡単ですし。

仕組みとしては最初、プリンターには予備のインクカートリッジがセットされていてそれはサービス品。
インクが切れて予備インクを使用したとき(予備トレイが空になったとき)、プリンターがインク注文しますかと聞いてくる。
このとき、価格、納期などの情報が表示され確認してOKとすると内容がプリントアウトされる。その後予定日に届く。

インク実装数が多い業務用などのプリンターは除きます。

書込番号:15982182

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:6938件Goodアンサー獲得:774件

2013/04/07 16:27(1年以上前)

ここ数年のプリンター製造販売メーカーの一般家庭向けプリンター動向で。
Xerox Lexmrk は一般家庭向け液体インク式プリンター市場から撤退し Canon EPSON は。
毎年一般家庭向け液体インク式新型発表機種を減らして居ます。
Brother は以前は FAX送受信対応複合機が中心でしたが、此処 2年位前から FAXレス複合機の
販売に力を入れて居る様です。
実際 10年位前と比べて一般家庭でのプリントは此処数年のスマホやタブレット又コンビニプリントの
普及で減って居るのも確かです。
私が PC を本格的に始めた Win95/98 時代は家電量販店でも、デスクトップ PC と A4単機能
プリンターはセット販売が主流で有りました。
その頃は自宅で写真紙プリントも行いましたが、実際今は写真紙プリントは殆ど行わずに。
CD/DVD/BD レーベルダイレクトプリントと、後は普通紙プリントが主流に成って居ます。

私個人的には一般家庭向けプリンターの新型発売は、新 OS が市場に出る頃 2〜3年に一回程度で
良いのではと思って居ます、実際毎年各社今はマイナーチェンジを 2〜3回行った後に、
フルモデルチエンジして居ますが、毎年新技術を投入出来るだけのネタも無いのでは。

書込番号:15989274

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:94件

2013/04/07 20:01(1年以上前)

>毎年一般家庭向け液体インク式新型発表機種を減らして居ます。
電機メーカーも各事業部を統廃合して共同事業になっていくかもわかりませんね。
競争してシェアを奪い合うよりも共存してサステナビリティを優先するように。

>CD/DVD/BD レーベルダイレクトプリントと、後は普通紙プリントが主流に成って居ます。
なるほど、そう言われればそうですね。
私も普通紙とハガキ、ラベル類のプリントにしか使ってないし、写真はブログやHPにアップするが印刷はしない。

>フルモデルチエンジして居ますが、毎年新技術を投入出来るだけのネタも無いのでは。
そうだとすると、寂しいですね。
各メーカーともにプリンターの使い勝手や紙送り機構の改善・熟成、インクコストの削減よりも、カラー印刷の品質を家庭用というカテゴリを飛び出して過剰に演出しすぎたのではないでしょうか。
実態としてユーザーはコストアップしてまで十分すぎるカラー印刷を求めていなかったし、メーカーのその手に乗らなかった。
凄くいい品質が欲しい人は高級で多色カートリッジのビジネスプリンターもあることですしね。

書込番号:15990173

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:94件

2013/04/09 09:55(1年以上前)

インクカートリッジが「黒」と「カラー」の2つでこなせるプリンターにはインクバックアップ印刷機能搭載したものもあります。

こういう当たり前の機能が無いとユーザーは引いていくのでしょうね。例としてHPのインクバックアップ印刷機能を抜粋しました。
---------------------------------------------------------------------------------------
インクバックアップ印刷機能
黒インク/カラーインクのどちらかが突然インク切れになっても、印刷が可能な柔軟性の高いインクバックアップ機能を搭載。外出先や夜間など、すぐにインクが入手できない状況でも、黒がない場合はカラー合成によって、またカラーがない場合はグレースケールにより印刷を継続できます。
---------------------------------------------------------------------------------------

書込番号:15995916

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:94件

2013/04/09 13:26(1年以上前)

家庭用プリンターはさらに印刷コストが低く抑えられる機能が必要かなって思いました。
デザインはオリベッティのようなイタリアンデザインだと最高ですね。

書込番号:15996421

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:6938件Goodアンサー獲得:774件

2013/04/09 17:23(1年以上前)

今 Brother が家庭用複合機の評価が上がって居る原因と思われる機能に。
黒だけモードとインク節約モードの標準搭載がエントリークラスから有る事。
http://www.brother.co.jp/product/printer/inkjet/dcpj540n/feature/feature1/index.htm
この黒だけモードは Brother が長年培って来た FAX送受信技術が FAXレス複合機に
其のまま応用された物です。

書込番号:15996986

ナイスクチコミ!2


クチコミ一覧を見る


「プリンタ」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング