今年小学2年生の子供がピアノ教室に通い始めて5か月が経ちました。
今、家では誕生日プレゼントで買った61鍵盤のキーボードで練習していますが、そろそろ限界にきているみたいです。
(恥ずかしい話ですが、ちょっと前に子供より鍵盤が足らないと言われてしまいました。)
事前にいろいろ調べてはみたものの、やはり最後は好みになってしまうのかなと思いつつ、楽器店に電子ピアノを見に行きました。
私はピアノの経験はありませんが、予算として15万円くらいは必要ではないかと考え、店員にアドバイスを聞いたところ「HP503は如何ですか」とローランドの電子ピアノを薦めてきました。
店員にはタッチの感覚、ペダルの感覚等いろいろ教えていただきましたが、いまいちピンときませんでした。(子供はどうか分かりませんンが・・・)
同じ価格くらいなら候補としてCN34,CLP430(先生お勧めがクラビノーバなので)でもと思い、カタログの仕様を見ながら悩んだあげく、悩んだまま家路に帰ってしまいました。
再度、ネットで確認したところ、CN34はHP503より「練習機能は見劣りする」「楽譜を見ながらの練習は難しい」「初心者にはちょっと厳しい電子ピアノ」等が書かれていました。
子供には長く続けてもらいたいと思っています。
練習機能、タッチ感覚等でやはりHP503が良いのでしょうか?
それとも的外れで他に良い電子ピアノがあるのでしょうか?
どなたか良いアドバイスがあれば頂けないでしょうか。
よろしくお願いします。
書込番号:15986824
1点
なうみっくすさん
CN34、CLP-430、HP503でお悩みとのこと。
上記3機種は決定的な差はあまりないと思います。触った感触や音の違いで選ばれて差し支えないでしょう。
機能的に「練習機能は見劣りする」「楽譜を見ながらの練習は難しい」「初心者にはちょっと厳しい電子ピアノ」
なんていうことは、どの電子ピアノに対しても有り得ないことであって、あまり適切な物言いとは思えません。
どの電子ピアノも良いところがあれば劣るところはありますが、15万円クラスであれば好みで選んで問題ないと思います。
ということで、個人的な印象からすると、YAMAHAのCLP-430のみ他の2機種より少し安っぽい印象はありますが、
YAMAHAグランドの音が良い、という意見に対してそれを否定するほどのものでもありません。
15万円クラスは、恐らくグランドピアノが必要になる段階まで十分練習に使えるものだと思います。
音の特徴では、KAWAIはややしっとりした温かみのある音、YAMAHAは少し暗めでこもった感じの音、
Rolandはスタインウェイのようなきらびやかな音、という印象です。
個人的にはRoland(HP503)が一番弾いていて楽しいですが、CN34と一長一短だと感じます。
答えになっていないかもしれませんが、要は差がほとんど無いので、触って印象の良い機種にされるのが良いと思います。
書込番号:15987104
![]()
0点
みっどぼんどさん
早速のご回答ありがとうございます。
この三機種では、さほど大差はないとのことですね。
私自身、仕様表を見てもさっぱりだったので、やはり触ってみて、音を聞いて、しっくりくる電子ピアノを選びたいと思います。
ただ、みっどぼんどさんの印象では、Rolandはスタインウェイのようなきらびやかな音とのことですね。
ということは、音に関しては、Rolandが一歩抜きに出ているとのことですね。
今回アドバイス頂いたことを胸に、娘といっしょにお店に行って、タッチの感触、音の違いを確認してみます。
その中で、娘にとって良い電子ピアノを選びたいと思います。
貴重なご意見ありがとうございました。
書込番号:15987306
1点
なうみっくすさん
ご丁寧にどうも。
Rolandの音源に関しては、下記で・カプリオさんのカキコミが参考になります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14276027/#14337096
> もう一つは、ローランドの音源です。これは15年以上前にはカタログにしっかりと
> スタインウエイと書いてありました。その後この文言が消えたのでローランドの方に確認した
> ところ「クレームがつきました」ということでした。まあそれはそうでしょう。昔のカタログがあれば
> 確認できるのですが。
> ローランドの音源についてもう少し言うと、V-piano音源はほとんどサンプリングに頼って
> いないのでスタインウエイをサンプリングということにはなりません。ただ、欧米のVintageピアノの
> 音を再現させていると公言しています。またローランドで主流になっているSuper Natural音源は
> サンプリング音源とV-pianoの発音方式を組み合わせているので、今もスタインウエイ音源を
> 使っているのであればベースになる音はスタインウエイに近く聞こえます。
HP503はSuper Natural音源ですので、スタインウエイに似た音として聞こえます。
私もHP307を持っていますが、やはり同じように聞こえます。
書込番号:15987883
0点
みっどぼんどさん
参考になるカキコミのご教示ありがとうございました。
今日、楽器店に行き、鍵盤の感触やペダルの感覚、音の特徴を確認してきました。
店員にはまたHP503を薦められましたが、本日はアドバイス頂いた特徴としての音を重視し、確認してきました。
やはり耳に馴染みが少ない素人なのか、「スタインウェイのようなきらびやかな音」とまでは判別することは難しいみたいでした。
ただ、私自身も音を聞いた感じからして、HP503の方が良いのではないかと思いました。(アドバイス頂いたこともあるかもしれません)
なので、本日HP503を購入しました。
いろいろアドバイス頂き、ありがとうございました。
ちなみに、これからは娘だけでなく、私自身もピアノを弾いてみようと思います。
書込番号:15990458
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「電子ピアノ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 1 | 2025/11/05 19:57:58 | |
| 0 | 2025/10/30 20:21:12 | |
| 0 | 2025/10/30 20:07:22 | |
| 4 | 2025/11/01 18:10:43 | |
| 0 | 2025/10/28 21:02:25 | |
| 0 | 2025/10/28 16:45:08 | |
| 0 | 2025/10/28 16:36:43 | |
| 3 | 2025/10/28 16:30:06 | |
| 2 | 2025/10/31 20:09:51 | |
| 2 | 2025/10/28 12:28:02 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(ホビー)
電子ピアノ
(最近3年以内の発売・登録)






