ヤマハのYDP-162またはCLP-430かカシオのCELVIANO AP-450または650か、カワイのDIGITAL PIANO CN24またはCN34で悩んでいます。
目的は自分の趣味のためとまだ2歳ですが、いずれは習わせたいと思っている娘のためです。
実際、娘がやりたいと言うかは分からないので、自分のために後悔なく選びたいのですが、予算は10万ほどでと思っています。
最初はピアノならヤマハ以外あり得ないとまで思っていましたが、買おうと思っていろいろ見ていると、同価格帯ではカシオがレッスン機能も良く、一番かもと思い始めました。でも、カシオはキーボードのイメージが強く、いまいち踏ん切りがつきません。
なのでカワイを見てみると、こちらも機能は良くて・・・、ただ録音機能がないのでどうかなと思ってしまいます。昔、エレクトーンを習っていたので、そんな使い方もできそうなAP-650も魅力的なのですが、いつか習うかもしれない娘のためにはタッチが良いとされるヤマハやカワイの方がいいのでしょうか?
ヤマハでももう少し頑張ってCLP-430R の方がいいのでしょうか?でもそう考えるとカワイのCN34までがんばった方がいいのかな?など、色々考え過ぎてわからなくなってしまいました。
どこで見ても「ピアノの先生がヤマハを勧めた、クラビノーバを勧められた」ばかりでした。ヤマハがいいんでしょうか?
ご意見お聞かせ下さい。
よろしくお願いします。
書込番号:16236732
1点
aoisoratoikiruさん
ヤマハのYDP-162またはCLP-430かカシオのCELVIANO AP-450または650か、カワイのDIGITAL PIANO CN24またはCN34で悩んでおられるとのこと。
まず、同一メーカー内の2機種の比較は、基本的に高い方が豪華で仕上げもよさげです。
ヤマハは鍵盤がGHからGH3になり、カシオは液晶モニターが付いたりオーディオが良くなり、カワイは同時発音数やオーディオ
が良くなる、といった具合です。
各メーカーの特徴はご存知だと思いますが、ヤマハとカワイはアコピを生産販売していること、カシオは後発だが
キーボードから楽器業界に参入してきたことです。コスト競争力はヤマハ/カワイよりカシオに分があります。
なので、価格に対する満足感は、好みを除いてカシオが最も高いと思います。好みの部分は主としてアコピ経験によります。
個人的には、YDP-162が最も無難に思えます。CLP-430はカタログスペックで謳うような機能・性能が実感出来ません。
YDP-162はヤマハの中でも比較的コスパに優れた機種で、最低限の機能をリーズナブルな価格で実現していると思います。
あとは好みでしょうね。個人的好みではカシオのレゾナンス系の充実に惹かれますが、鍵盤の表面材質がいまいちです。
カワイも相応にしっかり出来ていますので、お好みで選んでも後悔しないと思います。
ご参考になれば。
書込番号:16239297
1点
みっどぽんどさん
相談にのっていただき、ありがとうございます。
好みで選んで問題ないということで、安心しました。
おすすめとしてはYDP-162ということでしたが、見れば見るほどカシオが気になって仕方ありません^_^;
アコピの経験はほぼないに等しいですので、音の美しさで選んでもいいのかも、とも思います。
実際に見て触って選ぼうと思います。
地方住まいなので展示してるところを探すのが大変ですが、憧れのピアノのためにも後悔なく見て回りたいと思います。
こちらでよくお見かけする、みっどぼんどさんに書き込んでいただけて光栄です。
本当にありがとうございました。
書込番号:16240280
0点
aoisoratoikiruさん
> おすすめとしてはYDP-162ということでしたが、見れば見るほどカシオが気になって仕方ありません^_^;
> アコピの経験はほぼないに等しいですので、音の美しさで選んでもいいのかも、とも思います。
音の美しさという点で、カシオはなかなかのものです。
ヤマハやカワイは自社のフルコンをサンプリングしていますが、カシオとローランドはスタインウェイです。
カシオの音源の音の良さは電子ピアノメーカーの中で一番だと、密かに思っています。
訳のわからない人が風説だ、デマだと過去に盛んに書き込んでいましたが、ピアノの音の違いが判らないことを自分で認めていましたので、気にしなくて良いかと思います。
> 実際に見て触って選ぼうと思います。
> 地方住まいなので展示してるところを探すのが大変ですが、憧れのピアノのためにも後悔なく見て回りたいと思います。
それが一番ですね。私が勧めた製品とご自身が一番だと思うものが違っても、ご自身の感性で選ぶ方が良いと思います。
> こちらでよくお見かけする、みっどぼんどさんに書き込んでいただけて光栄です。
あらお恥ずかしい(笑)
娘さんのことですが、お母さんが楽しんで弾いている姿を見て、娘さんが憧れるのではないでしょうか。
だとすると、お母さんの好みでまず選んでみてはいかがでしょうか。
書込番号:16242170
1点
みっどぼんどさん
せっかくお返事いただいたのに、なかなか来れずに申し訳ありません。
電子ピアノを買おうと思った日から、たくさんクチコミを読ませていただいてました^_^;
なぜかピアノと言えばヤマハみたいな固定観念のようなものがあり(笑)、買うならヤマハでしょ?と思っていましたが、予算とほしい機能で考えると、カシオが一番でした。
カシオは20年前に使っていた安いキーボードのイメージが強く、どうなんだろうと思いましたが、実際に使っている方のクチコミや、アコピを持っている方のクチコミ、ピアノ歴30年でグレードの高いスタンウェイを弾いた経験をお持ちの方のクチコミ、そしてみっどぼんどさんのわかりやすい比較と冷静な意見を見て、カシオは得意分野を生かして低価格で良い電子ピアノを作っているんだなーと素人ながら思いました。
これはもう実際に触って聴いてみるしかない!と思い、行ってきました。
昨日行った家電量販店で、YDP162とAP450が隣同士でありました!
タッチについてはカシオは軽いとの意見をよく見かけていましたので、実際に弾いてみると、え?こんなに重いの?と驚きました(笑)
ヤマハの方がほんの少し重いかなと思いましたが、それほど大きな差があるようには思いませんでした。
音ですが、ヤマハがおしとやかでやさしいイメージですが、カシオは明るく元気で華があるというようなイメージを持ちました。高音はカシオの方が耳に心地よかったです。
鍵盤の触り心地は、カシオがとても指になじんで弾きやすかったです。
それに高そうに見えました(笑)
なのでカシオで決定になりそうですが、やっぱりエレクトーンみたいに演奏できそうなAP650で考えようかな〜と思います。この機種は置いてあるかわかりませんが買う前にぜひとも触ってみたいです。
AP650は30Wですが、これは単純にAP450より音が良いということでいいのでしょうか?
それにしても本当に耳に心地よい素敵な音でした。
こちらのクチコミを読ませて頂いて本当に良かったです。
良い電子ピアノに出会えた気がします。
>娘さんのことですが、お母さんが楽しんで弾いている姿を見て、娘さんが憧れるのではないでしょうか。
だとすると、お母さんの好みでまず選んでみてはいかがでしょうか。
やさしく背中を押していただいたように思います。
おかげさまで思う存分自信を持って好きなものを選べます(笑)
娘は歌が大好きで、テレビに合わせて歌ったり、手をたたいたり、踊ったりとても楽しそうに音楽を聴いています。
娘の楽しんでいる姿を見て、昔習っていた頃の楽しさを思い出し、電子ピアノを買おうと思いました。
みっどぼんどさんのおっしゃるように、今度は楽しく弾いている私を見て、娘にもピアノを弾く楽しさや喜びを教えてあげられたらな〜と思います(^_^)
たくさん練習して、私の伴奏で娘に歌ってもらうのが夢です。
長々とすいません。
迷いが吹っ切れました!
ありがとうございました!!
書込番号:16253741
0点
aoisoratoikiruさん
> カシオで決定になりそうですが、やっぱりエレクトーンみたいに演奏できそうなAP650で考えようかな〜と思います。
> この機種は置いてあるかわかりませんが買う前にぜひとも触ってみたいです。
カシオ製品は大型電気店に置いてあることが多いので、比較的容易に現物に触ることが出来ると思います。
ただしAP-650はカシオのフラグシップなのであまり置いていないかもしれません。ま、鍵盤関係は他の機種も基本同じです。
違いは主としてオーディオ部分(アンプ出力やスピーカーユニットとエンクロージャ)になりますので、
他の機種でも大体の傾向は把握できると思います。それにしてもAP-650は音色数が多いですね。
> AP650は30Wですが、これは単純にAP450より音が良いということでいいのでしょうか?
オーディオの違いについて簡単に説明します。両者の仕様は以下です。
AP-450 スピーカー 12cm×2、5cm×2 (2ウェイ4スピーカー) アンプ出力 20W+20W
AP-650 スピーカー 16cm×2、5cm×2 (2ウェイ4スピーカー) アンプ出力 30W+30W
ツィータは同じものと思われますが、ウーハーの口径が違います。
エンクロージャとの関係もありますので一概には言えませんが、恐らくAP-650の方が低音が豊かになると思います。
アンプ出力の差は大きな差ではありませんので、音量差を実感出来るかどうか微妙なところですね。
総合すると、店頭で聞き比べて判るかどうか微妙な差ですが、AP-650の方が少し低音に余裕を持って豊かに鳴る方向だと思います。
> それにしても本当に耳に心地よい素敵な音でした。
今日PX-135を弾いて改めて感じたのですが、タッチレスポンスがとてもリアルです。
指それぞれの強弱が、とてもセンシティブに音の違いとして鳴るのです。
要は鍵盤のセンサリングがとてもシビアに調整されていて、アコピのそれに近い感じです。
以前発表会にPX-120を持ち込んで悪あがきの練習をしたことがありますが、本番のスタインウェイとあまり違和感がありませんでした。
スタインウェイはとても軽いタッチであり、ほんのちょっとした打鍵の差も大きな音の差にするアコピです。
このスタインウェイ似の感覚のタッチ感はカシオ独特のもので、ローランドやヤマハ、カワイにないものです。
以前PX-730の板でも同じような内容を書き込みまれた方がいましたが、今になってそのことがよく理解できました。
カシオは音源だけでなく、鍵盤タッチによる音のレスポンスもスタインウェイを雛形にしているのかもしれません。
書込番号:16255115
1点
みっどぼんどさん
どうしてもAP650を触ってみたかったのですが、何件か見てみましたがありませんでした^_^;
仕方ないので、AP450での比較で考えてみます。
>エンクロージャとの関係もありますので一概には言えませんが、恐らくAP-650の方が低音が豊かになると思います。
アンプ出力の差は大きな差ではありませんので、音量差を実感出来るかどうか微妙なところですね。
総合すると、店頭で聞き比べて判るかどうか微妙な差ですが、AP-650の方が少し低音に余裕を持って豊かに鳴る方向だと思います。
微妙な差と言われると、考えてしまします。
主人に「色々付いていても、使いこなせるの? 値段も結構違うし、よく考えたほうがいい。」
と、言われてしまったので、どちらにするかよく考えようと思います。
>今日PX-135を弾いて改めて感じたのですが、タッチレスポンスがとてもリアルです。
指それぞれの強弱が、とてもセンシティブに音の違いとして鳴るのです。
要は鍵盤のセンサリングがとてもシビアに調整されていて、アコピのそれに近い感じです。
以前発表会にPX-120を持ち込んで悪あがきの練習をしたことがありますが、本番のスタインウェイとあまり違和感がありませんでした。
これってすごいですよね。
弾いた人の力量がそのまま出るのがアコピと思っていましたが、メーカー側の努力の結晶ですね。
いつか娘が習う時にも、全く問題ないですよね。
とても参考になりました。
>スタインウェイはとても軽いタッチであり、ほんのちょっとした打鍵の差も大きな音の差にするアコピです。
このスタインウェイ似の感覚のタッチ感はカシオ独特のもので、ローランドやヤマハ、カワイにないものです。
以前PX-730の板でも同じような内容を書き込みまれた方がいましたが、今になってそのことがよく理解できました。
カシオは音源だけでなく、鍵盤タッチによる音のレスポンスもスタインウェイを雛形にしているのかもしれません。
素人ながら、わたしもカシオはスタンウェイをめざしてるのかな?と思いました。
やっぱり、わかる人にはわかるんですね!
私もぜひともピアノを習って、いつか実感出来ればな〜と思います。
色々相談にのっていただき、ありがとうございました。
主人と話し合って、今週買いに行ってきます!
書込番号:16260584
1点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「電子ピアノ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 1 | 2025/11/05 19:57:58 | |
| 0 | 2025/10/30 20:21:12 | |
| 0 | 2025/10/30 20:07:22 | |
| 4 | 2025/11/01 18:10:43 | |
| 0 | 2025/10/28 21:02:25 | |
| 0 | 2025/10/28 16:45:08 | |
| 0 | 2025/10/28 16:36:43 | |
| 3 | 2025/10/28 16:30:06 | |
| 2 | 2025/10/31 20:09:51 | |
| 2 | 2025/10/28 12:28:02 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(ホビー)
電子ピアノ
(最近3年以内の発売・登録)






