


〜質問者について〜
・カメラは全く触った事ありません。
・ソニエリのスマホ(ExmorR mobile)でも綺麗だと思う程度の目です。
ただ、さすがに「スマホで夜景はないな…」と思います。
・求める物が手に入るなら、ブランドに拘りはありません。
〜条件・用途〜
・撮影対象:オールラウンドに満遍なく
・写真と同じぐらい、動画も撮る。
・旅行用に気兼ねなく持ち運べるサイズ
・スマホじゃ苦しい場面(暗い、望遠)をしっかり補完出来る物
〜候補〜
・SONY DSC-HX50V
・Panasonic DMC-TZ40
・CANON SX280HS
「スマホでいいじゃん」と思われるかもしれませんが、そう言う突っ込みはなしでお願いします。
回答者様のお勧め、条件・用途に見合うであろう機種、などなど。
ここから絞りきれないので、どうかご回答頂けると嬉しいです。
書込番号:16306420
0点

その三つならどれでも良いんじゃないかな(^-^)/
あとは、実物触ってみてとか、作例みて好みのはどれか絞ってはo(^▽^)o
書込番号:16306473 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>撮影対象:オールラウンドに満遍なく
ということなら、ズーム倍率の高いSONY DSC-HX50V
>旅行用に気兼ねなく持ち運べるサイズ
ということなら、Panasonic DMC-TZ40
>スマホじゃ苦しい場面(暗い)をしっかり補完出来る物
ということなら、CANON SX280HS
ですが、暗い場面重視の場合は、もっと明るいレンズを搭載したカメラを選択したほうがいいと思いますが
その場合は、望遠能力が大幅に低下します。(それでもスマホよりは望遠とはいえますが)
あとはどれを重視するかで選んでみてはいかがでしょうか?
また、ちょっと予算オーバーかもしれませんが
パナソニックLF1だと、一回り大きい撮像素子で暗いところにも強く、レンズもF2.0と明るく
コンパクトで、望遠も200mm相当まであるので、そこそこオールラウンド性は高いと思います。
http://kakaku.com/item/K0000510121/
書込番号:16306492
0点

どれでも良いと思います!
いや、
初心者だから差が分からないって訳ではなく、
どれも満足できる良いカメラって意味です
スマホもそうですが、持ち歩いて楽しくてナンボの製品ですから
触ってみて雰囲気一番好みのやつが良いと思います
書込番号:16306548 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

キヤノンのSX280。
理由…僕の好み。
差異はそのレベルかと。
書込番号:16306594
0点

夜景や暗い場所での撮影は、もっと上のクラスのカメラが必要です。
スレ主さんが、考えている機種で充分かと思いますが、iphonのカメラは、凄いです。
>スマホで夜景は無いよね?
ワイドならスマホで夜景も有りです。
スマホのズームは、殆ど、デジタルズームで、ワイド画面の一部分を拡大するので、望遠画質が低下します。
何でも対応する機種は、高価で、重くなります。
カメラを購入計画で、最初に予算
撮影対象で、ズーム倍率
持ち易さで、形と大きさ、重さ
暗い場所や、ボケを望むと、明るいレンズ
動画でも、求めるレベル(BDやDVDに簡単に焼ける)
ざっと、選択肢を挙げて見ました。
以上は、誰でも考える事だと思います。
後、好みのメーカー 。これが一番かな?
嫌い、好きで無いメーカーは嫌だよね?
ブランド志向
書込番号:16306868
0点

ニコンP7700…
LF1より(望遠で)レンズが明るいから♪
候補の中ならHX50Vのデザインが好き(≧v≦)
しっかり握れる機種が好きです♪
書込番号:16306998
0点

rshbさん、
3機種の中でHX50V は価格も高く、重さも大きさもどうかと思います。
それに30倍ズームは必要でしょうか。
冬に小鳥を撮ったり、飛行機から野生動物を撮りたいのであれば良いかもしれません。
操作性に関しては、
構図以外の全てをカメラに任せて「押すだけカメラ」として使うなら、HX50V
タッチパネルで、迅速な操作をしたいなら、TZ40
きめ細かい設定が可能で、写真の基礎から学びたいなら、SX280
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000007855_J0000005968_K0000490884_J0000005995_J0000006258_K0000339869
画質に関する比較
カメラにやさしい「スタジオ撮影」でのサンプルです
SX280 のサンプルが無かったので、旧型のSX260のサンプルを参考に貼ります
感度100(明るいところでの写り)
HX50V http://www.imaging-resource.com/PRODS/sony-hx50v/FULLRES/HX50VhSLI01600.HTM
TZ40 http://www.imaging-resource.com/PRODS/panasonic-zs30/FULLRES/ZS30hSLI1600.HTM
SX260 http://www.imaging-resource.com/PRODS/canon-sx260/FULLRES/SX260HShSLI1600.HTM
感度1600(暗いところでの写り)
HX50V http://www.imaging-resource.com/PRODS/sony-hx50v/FULLRES/HX50VhSLI00100.HTM
TZ40 http://www.imaging-resource.com/PRODS/panasonic-zs30/FULLRES/ZS30hSLI0100.HTM
SX260 http://www.imaging-resource.com/PRODS/canon-sx260/FULLRES/SX260HShSLI0100.HTM
比較用ページ http://www.imaging-resource.com/IMCOMP/COMPS01.HTM
SX280の画質は、SX260 と比べてキメの細かさに関して大きく劣ります。
ちょうどフルハイビジョンのテレビ画面に最適化されている感じ。
そのかわり「臨場感」のような感じを重視した設定になっています。
http://www.techradar.com/reviews/cameras-and-camcorders/cameras/compact-cameras/canon-powershot-sx280-hs-1153925/review/5
この中で高感度に最も強いのは旧型SX260。提示された3機種の中では、HX50V が最も強いと考えられます。
これらのサンプルではわからない項目として、青天の直射日光に照らされて
明暗差が激しく、明部と暗部の他に途中の明るさも満遍なく含まれるような被写体で、
途中の明るさも含めて質感を損ねることなく描写できているかどうかの違い。
光をとらえた信号を最初に処理する「画像エンジン」の性能が試される、
デジカメにとっては過酷な被写体です。
この点ではSX280が最も優れていると思われます。TZ40と大差ありませんが。
http://www.techradar.com/reviews/cameras-and-camcorders/cameras/compact-cameras/canon-powershot-sx280-hs-1153925/review/4
http://www.techradar.com/reviews/cameras-and-camcorders/cameras/compact-cameras/sony-hx20v-1084200/review/5
※ HX20V は HX50V の前の型の HX30V からGPS機能を抜いた機種
作例を多数観察してご判断を
http://photozou.jp/photo/camera?model=DSC-HX30V
http://photozou.jp/photo/camera?model=DMC-TZ40
http://photozou.jp/photo/camera?model=Canon+PowerShot+SX280+HS
http://photozou.jp/photo/camera?model=FinePix+F900EXR
http://photozou.jp/photo/camera?model=DSC-WX300
http://photozou.jp/photo/camera?model=Canon+PowerShot+SX260+HS
┗私のお気に入りの作例 http://photozou.jp/photo/list/215563/6775928
見かた:http://photozou.jp/photo/show/2555464/158833546
※TZ40 に関しては今のところテレビの画面を写した作例がほとんどを占めており、あまり参考にならないかもしれません。
ついでに、WX300の妥協点、F900EXR の色使い、SX260の細密な描写も見てみてください。
書込番号:16307178
0点

訂正16307178:感度100と1600が逆になっていました。失礼しました。
誤)
感度100(明るいところでの写り)
HX50V http://www.imaging-resource.com/PRODS/sony-hx50v/FULLRES/HX50VhSLI01600.HTM
TZ40 http://www.imaging-resource.com/PRODS/panasonic-zs30/FULLRES/ZS30hSLI1600.HTM
SX260 http://www.imaging-resource.com/PRODS/canon-sx260/FULLRES/SX260HShSLI1600.HTM
感度1600(暗いところでの写り)
HX50V http://www.imaging-resource.com/PRODS/sony-hx50v/FULLRES/HX50VhSLI00100.HTM
TZ40 http://www.imaging-resource.com/PRODS/panasonic-zs30/FULLRES/ZS30hSLI0100.HTM
SX260 http://www.imaging-resource.com/PRODS/canon-sx260/FULLRES/SX260HShSLI0100.HTM
正)
感度1600(暗いところでの写り)
HX50V http://www.imaging-resource.com/PRODS/sony-hx50v/FULLRES/HX50VhSLI01600.HTM
TZ40 http://www.imaging-resource.com/PRODS/panasonic-zs30/FULLRES/ZS30hSLI1600.HTM
SX260 http://www.imaging-resource.com/PRODS/canon-sx260/FULLRES/SX260HShSLI1600.HTM
感度100(明るいところでの写り)
HX50V http://www.imaging-resource.com/PRODS/sony-hx50v/FULLRES/HX50VhSLI00100.HTM
TZ40 http://www.imaging-resource.com/PRODS/panasonic-zs30/FULLRES/ZS30hSLI0100.HTM
SX260 http://www.imaging-resource.com/PRODS/canon-sx260/FULLRES/SX260HShSLI0100.HTM
書込番号:16307208
0点

rshbさん、お早うございます。
このクラスのコンデジで、レンズ系がシッカリしている
・SONY DSC-HX50V
・Panasonic DMC-TZ40
が候補になっているなら、
両実機を手にされて、『シックリ手に馴染む方はどちらか』ということで選択されれば良いかと思います。
書込番号:16307496
0点

どれも、大きな不満は無いと思いますので、お好みで・・・f^ ^;
>・撮影対象:オールラウンドに満遍なく
一般の方が一般的な使い方をされる程度なら問題ないと思います。
ズームが効く分は幅広く使えると思います。
候補のような高倍率ズーム機はレンズが暗めなのが欠点です。
スマホによっては明るいレンズを搭載した物もあるので、そういうスマホをお使いなら、暗所などでは過度な期待は出来ないかも?
>・旅行用に気兼ねなく持ち運べるサイズ
感じ方は人それぞれなので実機でご確認を。
候補の中ではコンパクトなTZ40でも大きく感じる場合もあります。
ズーム倍率が10倍程度でも良ければ、もっと軽量コンパクトな機種もあります。
>・スマホじゃ苦しい場面(暗い、望遠)をしっかり補完出来る物
望遠は問題ないと思いますが、暗い場面では前述の通り・・・
また、「望遠」も具体的な撮影目的が無いなら、20〜30倍は持て余すかも知れません。
候補機の前機種ならコストパフォーマンスは良いですし、10倍ズーム程度でコンパクトな機種も各社から出ています。(とりあえずソニー、パナ、キヤノンで)
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000007855_J0000000184_J0000006258_J0000005839_J0000005968_J0000000154_J0000005964_K0000490884_K0000339869_J0000005952
充電方法に違いがあります。
ソニーとパナソニックはカメラ本体にケーブルを接続して充電します。
キヤノンはバッテリーを取り出して専用充電器で充電します。
書込番号:16307519
0点

動画重視ならソニーかパナソニックを買っておくのが定番です。
ただ、レンズのサイズの関係で一部のネオ一眼(一眼カメラ風の高倍率コンデジ)
みたいな大きなカメラを除いて高倍率機と暗いところに強い機種は両立しません。
(ですので、山歩きとかだと高級コンデジ+高倍率機の二台持ちとかやります)
あえて高倍率機で暗い所をとるなら手持ち連写合成に長けているソニー機ですが、
連写合成は止まっている物(風景、建物等)には「無しではない」程度ですが、
動いているものは撮れません。(連写している間に被写体が移動してしまうので)
万能型ならソニーのRX100(望遠側が100mm迄だけど画素数が多いのでデジタル
ズームでも結構使い物になる)かパナソニックのLF1ですが、お高いのと望遠が
200mm迄なのでそこに満足出来るかがポイントです。
書込番号:16307666
1点

ご回答下さった皆様。
大変参考になる回答ばかりで、感謝感激です。
まだ悩んでる途中ですが、レスを吟味して購入の参考にしたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:16311181
0点

すでに解決済みですが、私もソニーのRX-100をオススメします。雑誌の科学計測(アサヒカメラニューフェース診断室)で「一眼に匹敵する高画質」とお墨付きをもらったのは(今のところ)ソニーのRX-100とキヤノンのPowerShotG1Xだけです。
ただG1Xはコンデジと呼ぶにはあまりに大きく(500g以上)、ミラーレス一眼なら標準ズーム付きでこれより軽い機種がいくつもあるので、コンパクトさを重視するならRX-100一択でしょう。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20121130_576114.html
上記サイトの高級コンパクトの画質比較で、ページの一番下、ISO800以上での夜景写真に注目すると、他の「高級コンデジ」と呼ばれる機種よりも高感度画質は1〜2段上に思えます。普及機種と比較すれば、もっと大きな差がつくでしょう。
「コンパクトサイズ」「高感度画質」は満足していて、「望遠」が100mm相当で若干弱いですが、大面積撮像素子ならではの高画質なので、望遠の中心部をトリミングした画像でも、いわゆる「ネオ一眼」の望遠側より高画質だと思われます。またカメラ側でも画素補間によるフル解像度200mm相当のズームをレバー操作のみで行えるので、望遠撮影が難しくなることもありません。オススメです。
書込番号:16325917
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「デジタルカメラ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2025/10/13 20:11:54 |
![]() ![]() |
13 | 2025/10/13 14:04:45 |
![]() ![]() |
6 | 2025/10/13 18:37:38 |
![]() ![]() |
2 | 2025/10/13 16:52:42 |
![]() ![]() |
2 | 2025/10/13 20:28:05 |
![]() ![]() |
2 | 2025/10/12 0:06:41 |
![]() ![]() |
5 | 2025/10/11 12:01:56 |
![]() ![]() |
0 | 2025/10/09 12:09:06 |
![]() ![]() |
4 | 2025/10/09 8:49:22 |
![]() ![]() |
121 | 2025/10/13 16:09:20 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





