コンビニでこの本買いました。
この本は、OSの出来れば触りたくないところを“ゴッソリ削除”を指南したりしてます。
その割には“msconfigの不要な機能はチェックを外しましょう”なんて書いてんだけど、
「じゃ、どれを外すの?」という読者の必要とする部分にはあいまいで触れていません。
それで、前半部分で「フォントをC:以外に移動しましょう。」と言うページがあります。
私としては「フォントを削除(移動)したくらいで..」とは思うのですが、効果があると思いますか?
ご意見おねがいします。
書込番号:16316784
1点
フォントの入っているフォルダは、C:\Windows\Fontsです。普通は400MBもないかと思います。
…使わないフォントを削除するのならともかく、他のメディアに移す意味がよく分かりませんね。文字入力のさいにも、使われるフォントは、今使っているフォントですし。他に使われるとするのなら、むしろ高速なところに置いておけという類いの物かと思います。
書込番号:16316826
![]()
0点
やってみれば。
書込番号:16316862 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
写真の文章を読んだ感じだと、年賀状ソフトその他でいっぱい普段は使わないフォントを入れている人向けの話じゃないかと思った。
書込番号:16316878
1点
昔の話です。フォントが多すぎると、メモリが足りなくなるとか、フォント一覧表示が遅くなるとか、そういうこともありましたが、もう、今は関係ないです。
今時のPCは、CPUパワーもメモリもHDDも余りまくっています。よほど古いPCを再生するときでもなければ、その手の裏技本は、読むだけ無駄です。
まあ、使わないフォントを削除すれば、フォントを選ぶのが楽になるかもしれません。その程度です。
書込番号:16316897
![]()
1点
最近のPCの話なら。小細工をしなくても十分高速です。
もし使っているうちに遅くなったという話なら、リカバリーなりクリーンインストールをして、初期化してしまいましょう。
そもそもとして、「自分で何やったか分からないけど遅くなった」というレベルの話なら、攻略本程度ではいかんともしがたいです。
私のPCのフォントフォルダーの容量は1.2GB。929ファイル。一番古いフォントは、1994年w
でも、Photoshopは10秒で立ち上がります。
書込番号:16316953
![]()
0点
皆様親切なご回答ありがとうございます。
私の思っていた通りのアドバイスでスッキリしました。
書込番号:16316982
1点
普段使わないフォントが沢山だか、使わない予定のものは削除。
今後使うかもしれないので、その前にコピーして退避させておく。
そんな助言ですね。
やってみれば。
効果が顕著なら常用すれば良いし、効果が感じられないのならしないで良い。
つまり、やってみれば。
書込番号:16324793
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「OSソフト」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 1 | 2025/11/22 22:00:29 | |
| 1 | 2025/11/22 6:25:44 | |
| 4 | 2025/11/22 8:01:32 | |
| 0 | 2025/11/21 8:22:29 | |
| 5 | 2025/11/19 9:33:55 | |
| 10 | 2025/11/20 3:04:02 | |
| 3 | 2025/11/18 12:45:06 | |
| 4 | 2025/11/18 13:22:08 | |
| 0 | 2025/11/17 12:26:27 | |
| 19 | 2025/11/17 18:34:19 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
OSソフト
(最近5年以内の発売・登録)





