『モノクロフィルム』 の クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > カメラ > カメラフィルム

『モノクロフィルム』 のクチコミ掲示板

RSS


「カメラフィルム」のクチコミ掲示板に
カメラフィルムを新規書き込みカメラフィルムをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ4

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

モノクロフィルム

2013/08/04 11:28(1年以上前)


カメラフィルム

スレ主 Mr KDMさん
クチコミ投稿数:6件

これまで中判カメラでリバーサル・カラーフィルムで撮影していました。モノクロフィルムでも撮ってみたいと思い、調べたのですが、二つの可能性を検討しています。主として、風景を撮るためです。もしもご存知の方がありましたら、それぞれ特徴を教えてください。
1 Kodak T-MAX 100
2 Fuji Acros 100

書込番号:16435196

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:45180件Goodアンサー獲得:7617件

2013/08/04 11:52(1年以上前)

Mr KDMさん こんにちは

この2種類でしたら粒子技術が使われている Fuji Acros 100が良いと思います。

書込番号:16435281

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 Mr KDMさん
クチコミ投稿数:6件

2013/08/04 12:41(1年以上前)

有り難うございます。
解像力が違うということでしょうね。
まだご存知のことがありましたら、この二つの可能性に限らず、教えてくだされば嬉しいです。

書込番号:16435404

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45180件Goodアンサー獲得:7617件

2013/08/04 13:13(1年以上前)

Mr KDMさん 返信ありがとうございます

後 面白い白黒フィルムですが イルフォードのXP2 SUPER このフィルムはカラーネガと同じ現像処理での仕上げの為 白黒現像処理してくれるところが少なくなった 今は このフィルムの方が現像処理楽かも知れません。

書込番号:16435514

ナイスクチコミ!0


スレ主 Mr KDMさん
クチコミ投稿数:6件

2013/08/04 13:56(1年以上前)

もとラボマン 2さん
教えていただき、有り難うございます。
白黒フィルムもデジタル化してプリントする時代。面倒になりました。
偶然にも、ILFORD XP2 Super 400 を2本ほど買って、使用中です。
教えていただいた、Acros 100 と、少し比較してみます。
モノクロームは初めてで、助かりました。有り難うございます。
また教えていただければ、幸いです。
Mr KDM

書込番号:16435647

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2013/08/04 18:16(1年以上前)

現在売っているフィルムで一番解像度を高くしたいのなら

フジネオパン100 ACROS をミクロファイン現像液で1:1の希釈現像をするのがベストだと思いますよ

書込番号:16436417

ナイスクチコミ!0


スレ主 Mr KDMさん
クチコミ投稿数:6件

2013/08/04 19:28(1年以上前)

餃子定食 さん

ご丁寧な応対を有り難うございます。メールにありますように、「フジネオパン100 ACROS をミクロファイン現像液で1:1の希釈現像をするのがベスト」とのことですが、僕が自分では現像ができませんし、もうその情熱もありません。
教えてくださったようにすると、かなりの成果があがるようですが、モノクロ写真はカラーの片手間に遊び程度でやろうと思っているくらいです。ただAcros 100 とか、TMAX100 の解像度がどう違うのか、描写力・表現力がどうなのか、それを知りたいと思って投稿しました。あなたのような処理をして現像すれば、ラボの現像よりも良質の結果をえられるようで、たいへん羨ましいです。ご丁寧な教えをいただきまして、心から感謝いたします。有り難うございました。
Mr KDM

書込番号:16436643

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2013/08/04 20:08(1年以上前)

>あなたのような処理をして現像すれば、ラボの現像よりも良質の結果をえられるようで、たいへん羨ましいです

モノクロ現像は正直言ってもう10年以上行っていません
当時は最高解像度に現像する場合フジのネオパンFをミクロファイン1:1の希釈現像かコダックのテクニカルパンをテクニドールで現像するやり方が解像度が高かったです

まあ最終的にはレンズの解像度などもありますから超高解像仕上げはあまりやらなくなってフジに比べて乳剤の乗りの良いコダックのT-MAX100をT-MAX現像液での希釈現像で行っていました

当時は白黒専門のプロラボがあったので現像液指定なども出来ました・・・・・・

ちなみにフィルム現像はやってみると結構楽で楽しめますのでこの際一度挑戦してみては如何ですか
自分で現像するとかなり安く現像できますよ
ちなみに私がフィルム現像を始めたのは小学生の頃でしたから、要は小学生にでも出来るし小学生の財力でも出来ると言う事です
難しいのはフィルムを巻きつける時に気を使うくらいですから(最初は失敗します)笑

書込番号:16436761

ナイスクチコミ!0


スレ主 Mr KDMさん
クチコミ投稿数:6件

2013/08/05 02:27(1年以上前)

餃子 定食さん

丁寧な説明をいただき、有り難うございます。
自分でそれができたら、楽しいと思います。でももう、定年後の余生をカメラと三脚をぶら下げて楽しんでいる僕には、そこまでは無理です。カラースライド撮影で満足して、時々Acros 100や、ILFORD 400で撮って、モニターで楽しむことにします。本当に貴重な助言を有り難うございました。

書込番号:16437961

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)