『やはり松下か・・・』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > 家電 > テレビ > すべて

『やはり松下か・・・』 のクチコミ掲示板

RSS


「テレビ」のクチコミ掲示板に
テレビを新規書き込みテレビをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

やはり松下か・・・

2001/05/13 07:55(1年以上前)


テレビ

みなさんご意見ありがとうございます。どうも松下のTH-29FP3か東芝の29ZP32とかがいいみたいですね。しかしうちもバズーカ買って4,5年でポシャッた苦い記憶が・・・確かに東芝は安いですけど壊れて買い換えるのってやぱりあまりいい気分じゃないです。
そう考えるとやはり頑丈な松下でしょうか、どんなに画質がキレイといっても結局のところ地上波を圧倒的に多く見るだろしそんなにゆうほど差が体感出来るか疑問です。

価格はここ参照だとTH-29FP3.\77,800が最安でした。東芝はもう少し安くてゴーストリダクションも付いてますが、これって効果ありますか?あとプログレッシブって最近良く聞くんですがやっぱりキレイですか?今買うならプログレがオススメなんでしょうか。

ところで松下が頑丈でSONYが壊れやすいみたいなのは店員さんとかはみんな知ってるんでしょうか?一度トリニトロン?に屈したみたいですが自分みたく壊れないほうがいい、という人もまだまだいると思うのですが・・・でもこのメーカーは壊れやすいからこっちはどうですか?っていうのも無茶ですかね(;^_^A壊れやすければ買い替え需要が当然起きますし。

書込番号:165272

ナイスクチコミ!0


返信する
hideさん

2001/05/13 12:35(1年以上前)

>ところで松下が頑丈でSONYが壊れやすいみたいなのは店員さんとかはみんな知ってるんでしょうか?
一般的に出荷台数が多い製品だと、クレームの件数も多くなるし
あくまでも個人的主観が入りすぎだと思いますよ。ただし欠陥商品は論外ですけどね。

書込番号:165382

ナイスクチコミ!0


@@@さん

2001/05/14 02:23(1年以上前)

>ゴーストリダクションも付いてますが、これって効果ありますか?

期待するほどの効果は得られないと思います。プロ用の機械でなんとかしようと思っても無理です。一番の特効薬は、ゴーストなどが原理的に皆無のBSデジタル放送ですが、あまりお薦めしません。

>あとプログレッシブって最近良く聞くんですがやっぱりキレイですか?今買うならプログレがオススメなんでしょうか。

現行放送を観る限りキレイにはなりません。これも原理的に。
詳しく説明するには文書だけでは不十分なので端折りますが、プログレッシブ(順次走査:パソコンのディスプレーと同じ方式)の放送をプログレッシブ対応のテレビで見る分にはなんも問題ありません。が、現在ではBSデジタルのD2フォーマット(480p)のみです。最近のDVDプレーヤーにプログレッシブ再生云々と謳っている製品がありますが、まやかしです。
話が少しそれましたが、いまの現行放送(地上波)は、525インターレース(飛び越し走査:D規格ではD1にあたる。480i)といって、ひっくり返ってもプログレッシブにはなりません。
無理やりやるとすれば、放送波を1回チューニングしてからA/D(アナログ to デジタル)コンバートしてメモリーに取り込み、本来2枚の映像を(このあたりに行き着くまでの説明が難しいので許してください)重ねた上でD/A(デジタル to アナログ)コンバートして見せています。デジタルの時点でメーカーの技術力によっては525本の映像を倍にしてみたり、いろいろとやって鬼の首を獲ったように宣伝してます。
とにかくA/DだのD/Aだのやっているうちに映像はどんどん劣化していきます。「しょせん民製機なのだから」という感覚なのでしょうね。
また、そんな機能は放送局に入るような機器にはありません。そもそもそんな余計なことをやったらぶっ飛ばされます。
話がだいぶそれましたが、とにかく「プログレッシブ」という魔法のような言葉に惑わされず、自分の目で見た感覚と信頼のおけそうな店員さんとともに、最良のテレビを選んでください。
因みに私が最近比較したワイドテレビでは(そny、Mした、MBし、T芝だけですが)T芝の32Zナントカが、色温度、S/N、ディテールの面で最も自然にでてました。ただし、チューナーの感度は?でした。3店舗ぐらい回りましたが同じ傾向でした。壊れやすさは、判りません。

書込番号:166105

ナイスクチコミ!0


TELEXさん

2001/05/14 05:08(1年以上前)

否定的意見ですね。
 ゴーストリダクションは効果があります。
ただし、完全にゴーストを消せる物ではなく影を薄くします。
 あと、プログレッシブについてですが、これも高繊細には効果があります。
ただし、普通に考えると画素が荒くなるので、プログレッシブLSIによって補間処理されます。(現在のテレビだと補間せずインターレスのまま出力してしまうと、すだれ状態になってしまいます。)あと、プログレッシブテレビは、ソニーの一部例外を除いてそのすべてがハイビジョン映像に対応している事に価値があると思いますが…。

書込番号:166154

ナイスクチコミ!0


@@@さん

2001/05/15 01:41(1年以上前)

>否定的意見ですね。

そうですね。ゴーストリダクションはともかく、現在出回っている多くのプログレッシブ対応テレビに関してはかなり???です。
というのも、プログレッシブ信号をプログレッシブでみせている分には何ら構わないのですが、問題はインターレース信号の見せ方について。

多くのテレビでは、インターレース信号も映像補間によって「擬似プログレッシブ」としてみせていますが、その際、欠落している信号を付近の画素情報を利用して無理やり作り出していますよね?
このとき動き検出が不完全なためか、動画はコメットテール状の残像を引きずるようになります。特にサッカーやF1など動きの早いものに対しては極端に現れます。
また、人の肌などに関してもコントラストのハッキリしない、それでいて輪郭の妙にギラついた映像になっている製品のなんと多いこと。
そんな理由から敢えて否定派に回りました。

書込番号:166899

ナイスクチコミ!0


TELEXさん

2001/05/16 00:48(1年以上前)

 最近のプログレ画像については、慣れるまでは@@@さんの言われている細部映像のモヤモヤ感などの違和感で気に入らないと思いますが、(特にソニーのプログレはデジタル化の段階で酷い副作用が出ますが)しばらくすれば大抵の人は慣れる事で違和感を感じなくなりますよ。
 あと、スポーツ観戦については、プログレよりも更にデジタル画像化されたMPEG動画の方がブレ&ブロックノイズが出るなど酷いですよ。(MPEG2動画利用のDVD、BSデジタル放送、D-VHSなど)

書込番号:167614

ナイスクチコミ!0


@@@さん

2001/05/16 02:41(1年以上前)

うーん慣れかぁ、それは一理あるのかも。

書込番号:167727

ナイスクチコミ!0


@@@さん

2001/05/16 02:42(1年以上前)

あと、デジタル放送の件に関しては、まったく同意見です。

書込番号:167731

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)