


新規格のメモリが開発されているとか見たのですが、これはどう言う物なのでしょうかね。
インテルとAMDを同じマザーで使えないように、DDR3や4とは、差し込み口が違うのでしょうか?
そもそも、帯域とやらが増えるとどうなるんでしょ?
書込番号:16653589
0点

Hybrid Memory Cube: Micron-Samsung連合
High Bandwidth Memory: JEDEC主管
どちらもスタック構造に貫通配線を使ったワイドな
インターフェイスで高帯域なデータ転送を目指す。
といったところですが、相方のロジック(CPUなど)も
同じスタック構造に取り込もうとするので、大変なことになります。
(どういうものかは検索してみて)
従来のDDR3や後続のDDR4とは全く違うものです。
確かに、メモリインターフェイスは一番のボトルネックなので
解決すべき課題ですが、この一体構造を誰が作って市場へ
供給するのかという大問題。
しかもメモリを含めた現状システムのスピードは一般人には十分速い。
パソコンもモバイルも一番のネックは通信でしょう。
まず狙われる用途はスマホなどのモバイルのようです。
よりコンパクに、より低消費電力にになる。
パソコン関連で最短距離にいるのは GPU+Memoryの複合構成を
とっているビデオカードでしょうか。NVIDIAなど。
書込番号:16654142
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「メモリー」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2025/09/24 6:07:58 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/19 4:26:31 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/14 5:23:14 |
![]() ![]() |
3 | 2025/09/13 13:16:58 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/10 18:54:21 |
![]() ![]() |
3 | 2025/09/09 11:09:32 |
![]() ![]() |
0 | 2025/08/27 8:08:06 |
![]() ![]() |
8 | 2025/08/17 18:43:41 |
![]() ![]() |
2 | 2025/08/14 22:08:45 |
![]() ![]() |
1 | 2025/08/01 3:42:05 |
クチコミ掲示板検索
お知らせ
選び方ガイド
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【Myコレクション】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

クチコミ掲示板ランキング
(パソコン)
クチコミ掲示板 ご利用案内
ユーザー満足度ランキング
メモリー
(最近5年以内の発売・登録)





