『交換しましたが起動できません。原因は何でしょうか?』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

搭載チップ:NVIDIA/GeForce GT 640 バスインターフェイス:PCI Express 3.0 モニタ端子:D-SUBx1/DVIx2/HDMIx1 メモリ:DDR3/2GB GT640-2GD3 [PCIExp 2GB]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • GT640-2GD3 [PCIExp 2GB]の価格比較
  • GT640-2GD3 [PCIExp 2GB]のスペック・仕様
  • GT640-2GD3 [PCIExp 2GB]のレビュー
  • GT640-2GD3 [PCIExp 2GB]のクチコミ
  • GT640-2GD3 [PCIExp 2GB]の画像・動画
  • GT640-2GD3 [PCIExp 2GB]のピックアップリスト
  • GT640-2GD3 [PCIExp 2GB]のオークション

GT640-2GD3 [PCIExp 2GB]ASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2012年 6月15日

  • GT640-2GD3 [PCIExp 2GB]の価格比較
  • GT640-2GD3 [PCIExp 2GB]のスペック・仕様
  • GT640-2GD3 [PCIExp 2GB]のレビュー
  • GT640-2GD3 [PCIExp 2GB]のクチコミ
  • GT640-2GD3 [PCIExp 2GB]の画像・動画
  • GT640-2GD3 [PCIExp 2GB]のピックアップリスト
  • GT640-2GD3 [PCIExp 2GB]のオークション

『交換しましたが起動できません。原因は何でしょうか?』 のクチコミ掲示板

RSS


「GT640-2GD3 [PCIExp 2GB]」のクチコミ掲示板に
GT640-2GD3 [PCIExp 2GB]を新規書き込みGT640-2GD3 [PCIExp 2GB]をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ1

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

グラフィックボード・ビデオカード > ASUS > GT640-2GD3 [PCIExp 2GB]

クチコミ投稿数:5件

DELL VOSTRO 410 を使用していますが、今回グラボの故障のため交換したところwindowsが起動が出来ません。
初心者のため勉強しながらの作業で、昨夜から朝まで格闘しましたがお手上げの状態で困っています。
助けてくださいお願い致します。

【内容】
購入当初から付いていたGeForce 8800GT を問題なく使用していましたが、
故障?したためこのグラボに交換することにしました。
<8800GTでの症状>
 ・画面に線やチカチカ、
 ・windowsが立ち上がらず
 ・セーフモードでは見にくいですが起動しました
 ・8800GTを外してオンボードからの出力だと全く問題なし

セーフモードで8800GTのドライバを削除し、グラボを取付したところwindowsが起動できませんでした。
<交換後の症状> 
 ・BIOSの画面は出ます
 ・通常起動の場合、windowsのロゴが出る前にフリーズします。(画面左上に『_』が点滅した状態)
 ・F8キーで「 Windows 拡張オプションメニュウ」の画面を出しセーフモードを選択すると
  途中で再起動してしまう(画面下にファイル名が10〜20ほどパパっと表示された後)
 ・オンボードからの出力だと問題なく起動します。(このとき英語でグラボにケーブルがつながっていない?
  の警告文がでましたので、F1キーで無視します)

【PCスペック】
・DELL VOSTRO 410  
・CPU:C2D E8400
・メモリ:3GB
・OS:WinXP PRO SP3 ダウングレード版
・電源:350W
・HDD3台、DVDR/Wドライブ1機、BDドライブ1機
・グラボ:GeForce 8800GTでした
・チップセット:Intel G33
・BIOSは1.0.3で最新だと思います

【やってみたこと】
・リチウムコイン電池取り外しリセット
・システムの復元でドライバ削除せずにグラボ交換しても症状は同じ
・HDD2台、DVDR/Wドライブ1機外しても症状は同じ
・BIOSの設定はPCIExを優先にしても症状は同じ

予備電源のケーブルが不要になるため基板からの電源供給が多くなり、
バランスが偏ってしまい、結果として容量が不足するってことはあるのでしょうか?
(トータルの消費電力は少なくなってると思います)

BIOSの設定で他に設定するところまたは接続状況を確認する方法はあるのでしょうか?

考えられる原因や問題確認のための方法、少ない追加投資で動くようにするための方法がございましたら
教えて頂きたく、宜しくお願い致します。


書込番号:16751882

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3199件Goodアンサー獲得:529件

2013/10/25 17:09(1年以上前)

マザーボードのPCI-Expressのバージョンが古いのが原因かも。もしバージョンが1.1だと、2.0のグラボは互換性でほぼ動きますが、PCI Express 3.0の場合はたぶん無理でしょう。

書込番号:16753017

ナイスクチコミ!0


ura03さん
クチコミ投稿数:1109件Goodアンサー獲得:68件

2013/10/25 22:19(1年以上前)

PCI-Eのバージョンは関係ないと思いますよ。
もう処分しましたけど、Dell Precision690でGTX680は普通に使えてましたよ。

書込番号:16754377

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3199件Goodアンサー獲得:529件

2013/10/26 00:30(1年以上前)

なるほどね。そうするとあと可能性が高いのは、グラボ使用だと電源ユニットの容量がパンクするのかも。経年劣化もあるかもしれません。

書込番号:16754989

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2013/10/26 01:09(1年以上前)

ヘタリンさん、ura03さん回答ありがとうございます。

PCI-Expressのバージョンについて、VOSTRO 410は1.1のようです。 
いろんなサイトで調べたところ基本的には問題なさそうですが、古すぎるとダメな可能性もあるようですね。
BIOSの画面は綺麗に表示できているので、希望を捨てずにもう少しがんばってみます。

いろいろやってみて、結果をまた報告します。

書込番号:16755098

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件Goodアンサー獲得:1件

2013/10/26 01:24(1年以上前)

>予備電源のケーブルが不要になるため基板からの電源供給が多くなり、
>バランスが偏ってしまい、結果として容量が不足するってことはあるのでしょうか?
>(トータルの消費電力は少なくなってると思います)

+12Vを補助電源ケーブルから取っていた8800GTと異なり、GT640ではバスからの電力供給だけになるので、
その可能性は否定できません。
電源ではなくマザーボードの問題、それも容量不足ではなく接触不良が原因かもしれません。
私が以前に所有していたGT240 GDDR5(補助電源コネクタ無し、公称75W。)でも
特定のマザーボードで非常に認識しづらいことがありました。
それでもコネクタを掃除し、差す角度を少しずつ変えながら差せばきちんと使えましたので、
あきらめるのはこれらを試してからでいいと思います。

ちなみにGT640の上位版、GTX650の補助電源コネクタ無しのモデルは、
PCI-E のバージョンが1.1のIntel G41でもきちんと動いていますので、
バージョンはさほど関係無いと思います。

書込番号:16755137

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件Goodアンサー獲得:1件

2013/10/26 02:34(1年以上前)

それともう一点、モニタとグラフィックカードの接続ケーブルも疑って下さい。
DVIやHDMIといったデジタル用ケーブルだとほんの少しの劣化や損傷で正常に映らないことも考えられます。

私の環境でもどうやらDVIケーブルが悪かったらしく、起動時のWindows ロゴは問題なく表示されているのに、
その後ドライバを読み込んでデスクトップ画面になると蛍が飛んでいるかのごとく白い斑点が飛び交ったり、
ピンク一色の画面になったトラブルを経験したことがあります。

書込番号:16755273

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2013/10/26 05:25(1年以上前)

よっちゃん74さん回答ありがとうございます。

いろいろやってみました。

>電源ではなくマザーボードの問題、それも容量不足ではなく接触不良が原因かもしれません。
コネクタとマザーボードの掃除とボードの抜き差しを数回やってみましたが、症状に変化ありませんでした。


>モニタとグラフィックカードの接続ケーブルも疑って下さい。
>DVIやHDMIといったデジタル用ケーブルだとほんの少しの劣化や損傷で正常に映らないことも考えられます。
DVIとVGAのケーブルのどちらで接続しても同じ症状が出るので、ケーブルの影響はなさそうです。

電圧を測ってみました。

測定のタイミング   :補助電源の電圧/基板の電圧
BIOS設定画面     :12.03V    /12.00V
拡張オプションメニュウ:12.04V    /11.99V
セーフモード起動中  :12.03V    /11.98V (再起動する少し前)
フリーズ中(通常起動):12.05V    /12.02V

「補助電源の電圧」は端子部分、「基板の電圧」はグラボ近くのコンデンサを測定しました。
測定した後で思ったのですが、デジタルのテスターでは瞬間的な電圧低下は分からないので、測定の意味が無かったかもしれません。

うーん、原因不明で困った。

気になる点として、セーフモード実行時の再起動される直前に、どのファイルを読み込んでいるのか特定する方法はあるのでしょうか? 高速すぎて読めません。

書込番号:16755452

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3199件Goodアンサー獲得:529件

2013/10/26 10:30(1年以上前)

グラボを付けた状態でWindowsのインストールディスクで起動させて問題なければ、グラフィックドライバがらみの可能性が高いです。
同じ症状が出れば、マザーボードや電源などハードが疑わしいです。

書込番号:16756316

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2013/10/27 00:17(1年以上前)

ヘタリンさんありがとうございます。

>グラボを付けた状態でWindowsのインストールディスクで起動させて問題なければ、グラフィックドライバがらみ の可能性が高いです
なるほど、そういう確認方法があるのですね。 勉強になります。
XPとVistaのインストールディスクがあったのでやってみました。 
結果、どちらもディスクを読み込み終わったところでフリーズしてしましまいました。

やっぱりマザーボードか電源なのかなぁ。
思い切ってPC買い換えるか悩むところです。

書込番号:16759626

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2013/11/01 11:01(1年以上前)

スレ主です。
その後の状況です。

@別のパソコンに取り付けて起動が確認できました。→初期不良ではありませんでした。
A電源を350W→600Wに変更しても症状に変化はありませんでした。→電源が原因ではありませんでした。

以下パソコンショップの店員さんからの情報です。
この症状を説明したところ、相性の可能性が高いと思うとのことでした。
PCI-Expressは基本的には互換OKですが、今回のように世代に開きがあると相性で問題になる可能性が高くなるとのことでした。

残っている可能性としては、相性の問題かマザーボードのスロット付近が故障ぐらいでしょうか。

残念ですが、この製品の取付をあきらめることにします。
これからDELL VOSTRO 410にこの製品を取り付けようと検討されている方は、この情報を参考にしていただけると幸いです。

皆さんありがとうございました。 大変勉強になりました。

書込番号:16780694

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「ASUS > GT640-2GD3 [PCIExp 2GB]」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

GT640-2GD3 [PCIExp 2GB]
ASUS

GT640-2GD3 [PCIExp 2GB]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 6月15日

GT640-2GD3 [PCIExp 2GB]をお気に入り製品に追加する <95

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング