『35ミリフイルム用のスキャナ、教えてください。』 の クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > カメラ > カメラフィルム

『35ミリフイルム用のスキャナ、教えてください。』 のクチコミ掲示板

RSS


「カメラフィルム」のクチコミ掲示板に
カメラフィルムを新規書き込みカメラフィルムをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ16

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

カメラフィルム

クチコミ投稿数:160件

フイルム一眼レフでの撮影を、少し前から再開しています。
最近はフイルムのラインナップも少なくなりさみしくなりましたね。
モノクロネガも高くなりましたので、海外通販で安いものを買って使っています。

フイルムスキャナについてですが、知識が無いのでおたずねします。
35ミリフイルム(カラーネガ、モノクロネガ、ポジは少々)をデータ化したいのですが
どの程度のものを購入すればいいのか判断がつきません。
昔の四切程度のサイズまでプリントしたいと思っていますが、高級なものは手が出ませんので、数万円程度のものがあれば…と思っています。
ヨドバシカメラに下調べに行ったところ、フイルムスキャナのコーナーは廉価機のみでした。
おすすめ機種などございましたら、よろしくお願いいたします。

書込番号:16813440

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3739件Goodアンサー獲得:549件 Flickr 

2013/11/09 12:07(1年以上前)

7200dpi位の解像度があれば十分だと思いますが、専用機はもうあまり無いですね。
OpticFilm 8100とかがありますが、フラットヘッドの方が自炊とかにも使えて便利そうな気もします。

フラットヘッドも候補にして探してみては如何でしょうか?

ちなみに、私はフィルムデジタル化計画は途中で挫折しました。結構面倒なんですよねぇ〜。

キタムラとかでスキャンサービスもやっていますが、詳細は……??。

書込番号:16813515

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:934件Goodアンサー獲得:65件

2013/11/09 12:14(1年以上前)

自分の場合 スキャナーベット 5600f に付属していた
フイルムスキャナーを使用したことがあります。

5本くらいスキャンしたら 時間もかかり
飽きてきたので そのまま放置w
PCモニターで見る分には ラボ機で現像と同時に
CD化した方が良いとおもいます。

プリントしたければデータ化しないで
そのままプリントに出せばいいと思いますが?

書込番号:16813530

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:45180件Goodアンサー獲得:7617件

2013/11/09 13:56(1年以上前)

七夕伝説さん こんにちは

フラットベットスキャナーは フィルム面とガラスの位置が有りますので エプソンGT-X970のようにフィルム専用レンズが付いたタイプの方がピントがきますので良いとは思いますが 本当は フィルム専用スキャナーの方がピント正確ですので良いとは思います。

でも今は 35o専用スキャナーが無く ネットで探しても1〜2種類しか本格的なもの無いかも知れません。

書込番号:16813822

Goodアンサーナイスクチコミ!0


ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:89件

2013/11/09 21:33(1年以上前)

こんばんは。
スキャナーの国産ではGT−X970だけがレンズを2個持っているのでガラス面だけでなくフィルムホルダー上の2カ所ピントがあります。
他のフラッドヘッドスキャナーはレンズが1個なのでガラス面のみがピント面ですのでフィルムホルダーを使うとピントはあいません。
GT−X970もAFではないのでピント面は自分で探さないといけないのですが(^^;)。
あとフィルムホルダーが弱くプーなので同じエプソンさんのES-10000Gのフィルムホルダー(ESFLUHLD)を使ってます。
これは鉄板でネットで教えてもらいました。
私は3.7mmの高さ(ガラス面から)でスキャンしてます。
一枚目はベルビア100のポジをGT−X970でスキャンした画像です。
2枚目はそのトリミング。
35mmフィルムでもこれぐらいの解像度で読み込めます。
最近はデジカメコピーでスキャンしてます。
3枚目はペンタックスのK−01でプロビア100のポジを3分割2800万画素で読み込んだ写真です。
4枚目はそのトリミングです。
35mmフィルムも結構な解像感がありますね。
ちなみにネガフィルムもデジカメコピーしてます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001571/SortID=15733049/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%83l%83K%83t%83B%83%8B%83%80#tab

書込番号:16815456

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2013/11/09 23:38(1年以上前)

わたしはGT9800です
ぴんとはよく来ますキャノンを持っていますが98かXPでないと動きません
あきらめてフラットばかり使っています
ブローニータイプ 4X5も行きますがフィルムもカメラもありません何か他の物をスキャンするときはいいかも
ヤフオクで探せな時々専用機が出てますね

書込番号:16816139

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/11/10 14:22(1年以上前)

ご存知でしょうが、こんなサイトもあります。

http://kakaku.com/pc/film-scanner/ranking_0045/

書込番号:16818245

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2013/11/10 14:49(1年以上前)

私はCanoScan 9000Fを使ってますが、ピントはやはり甘い感じですね。
セッティング等の手間を考えると、ライトボックスを使ってデジカメコピーした方が早い感じです。
自動キズ・ほこり取り機能はとても便利ですが。

こんな記事もあるのでどうぞ。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20101224_416945.html

書込番号:16818349

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:412件Goodアンサー獲得:19件

2013/11/10 18:55(1年以上前)

七夕伝説さん、こんにちは。

スキャーナー、悩みますよね。
私も最近、銀塩も楽しいんじゃん。と、デジタル、アナログと両刀で楽しんでいます。
それに辺り、スキャナーで悩んで、こちらで諸先輩方にアドバイスや使用方法などを教わり、
フラットベッドスキャナーのエプソンGT−X970とGT−X820に絞り、価格面から820にしました。

ピントはラボでのCDデータ化より、やはり少々甘いですが、逆にラボの場合、露出もオーバー目に焼かれたりと
撮り手の思惑が反映されないのとコスト面でも、自家スキャンは必要と感じています。

取り込んだ後の調整は必要かと思いますが、付属ソフトのアドビ Photoshopエレメンツの自動調整で大概OKかと。
それでも追い込みたいときは、私はLightroomで更に調整をします。


書込番号:16819283

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:160件

2013/11/11 11:02(1年以上前)

こんにちは。みなさん、多くのアドバイスありがとうございました。
スキャナは数年前から興味があったのですが、いつか…と思ううちに年月が経ってしまいました。
最近フイルムを使い出したのもあるのですが、古いフイルムの変色が気になったのでそろそろデータ化しないと、と思っています。

つるピカードさん
いまや専用機がほとんど無いのですね。お勧めいただいたフラットベッド型から選ぼうと思います。

弥七の里さん
知人に聞いたところ、やはり面倒で、気に入った仕上がりにならずに挫折したと言っているのを聞きました。
ある程度の時間、また割り切りも必要でしょうか…

もとラボマン 2さん
最近はみなさんがなかなか満足できる機種が少ないようですね。
あまりこうした需要もなくなってきている。ということでしょうか…

書込番号:16821753

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:160件

2013/11/11 13:10(1年以上前)

ken-sanさん
デジカメでのデータ化ですか、思いもつかない方法もあるんですね。
あとスキャナでのデータ化はピントが難しいようで、自分に問題解決できるかどうか…
フラッドベッド型を選ぶ方向ですが、じっくり調べてみます。

星ももじろうさん
ヤフーオークションですか。あまり利用したことは無いのですが専用機の価格など、一度見てみますね。

アナスチグマートさん
ライトボックス利用ですか…やり方がわかりませんので、一度検索して調べてみます。
みなさん、ピント合わせに苦労されているみたいですね。悩むところです。

ドルフィン31さん
エプソンの820見てみましたが、価格もお手頃でそこそこ満足できる性能でしょうか。
こちらを候補にしようか…と思います。
キタムラで何度かCD-Rに焼いてもらったのですが、コントラストのきつさが気に入りませんので、そのあたりが調節できれば有難いですが…

みなさんありがとうございます。もう少し考えてみます。

書込番号:16822156

ナイスクチコミ!0


ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:89件

2013/11/11 15:21(1年以上前)

七夕伝説さんこんにちは。
>スキャナでのデータ化はピントが難しいようで、
ピンとはGT−X970の場合名詞を間に入れるなりしてフィルムホルダーを0.1mm単位でかさ上げしてピント面を求めると良いです。
他の機種の場合はガラス面がピント面ですのでいかに自作ホルダーを薄く作るかでピントが決まってくると思います。
直置きするとニュートンリングが発生します。
紙か何かで作っておられる方はいらっしゃるみたいですね。
GT−X970の場合でも付属のフィルムホルダーを使わないのはちゃちで強度が弱く自重でたわむからです。
一枚目の写真は左から2.5mm、3.5mm、3.7mmの高さでスキャンした画像です。
こういう具合にして3.7mmと決めました。
2枚目の画像はエプソンのES-10000Gのフィルムホルダー(ESFLUHLD)に厚さ1.2mmの3Mの両面テープでかさ上げしたところです。
3枚目の写真のようにセットします。
ホルダーは写真の様に手前の位置(蓋を開ける方)に合わせて置かないと認識してくれません。
それと使えるのは真ん中の2列しか使えません。
これが国産の現行品では一番ピントが来る方法です。

書込番号:16822517

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1190件Goodアンサー獲得:44件

2013/11/12 02:36(1年以上前)

レスが遅くなってますが、書かれている方がおられないので、
書き記しておきます。

恐らく、現行製品で、スペックが高いと思われるのは
Reflecta ProScan 7200だと思います。

ただ、入手は極めて困難です。

国内の取り扱いが一切なく、国外から自力で取り寄せるしかありません。
私はドイツのAmazonを使いました。

以下、半分冗談なのですが、場所さえあれば、中古のドラムスキャナーを
入手するのがベストでしょう。フォークリフトを自分で運転するぐらいの
覚悟が必要ですがね。

書込番号:16825221

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2013/11/12 12:16(1年以上前)

私はノートパソコンとフラットです
写真店でもやってもらいますが3メガバイトくらいなので
必要なのは自分でします時間はかかりますが70メガバイトくらいまでやれます
褪色復元もあり昨日移したような写真になります
ベローズでコピーする方もおられヤフオクで探してあげました
ベローズのデジカメコピーはピントがよく来ると思います
頑張ってください

書込番号:16826270

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2104件Goodアンサー獲得:15件 ポジ源蔵 

2013/11/19 21:18(1年以上前)

JR九州の顔

ネガからSDに入力

こんばんは、量販店でもフジカラーCDに入れてますよ
このやり方で十分4切伸ばせます。

私はお客さんのメモリーに大きいサイズで入力してますが
カメラ店で聞いてみてください。

富士フロンテア機械あれば、簡単に入れられますが、してくれるか相談ですね。

入力は店にまかせて撮影に力入れられた方がいいと思いますが
田舎のカメラ屋さんの意見です。

書込番号:16856580

ナイスクチコミ!3


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)