『東芝GR-G48FSの年間消費電力について』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『東芝GR-G48FSの年間消費電力について』 のクチコミ掲示板

RSS


「冷蔵庫・冷凍庫」のクチコミ掲示板に
冷蔵庫・冷凍庫を新規書き込み冷蔵庫・冷凍庫をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ3

返信10

お気に入りに追加

標準

東芝GR-G48FSの年間消費電力について

2013/12/23 17:39(1年以上前)


冷蔵庫・冷凍庫

クチコミ投稿数:4件

消費税増税前に、冷蔵庫を買い換えようと検討中です。

野菜の保存に優れている東芝のVEGETAシリーズが魅力で、
GR-F48FSを候補に考えていました。

ところが、検討しているうちに、店頭はすっかり
新モデルに入れ替わってしまいました。
そこで、検討し直しに2013年秋号の新しいカタログを見ていると、
この機種の後継は、どういうわけか年間消費電力が
ずいぶんと上がってしまったんですよね。

GR-F48FSは年間消費電力190kwhだったのですが、
後継機種のGR-G48FSは240kwhになってしまっています。

それほど機能的には大きく変わってはいないような気がするのですが、
しかも新しくなったのに、こんなに消費電力が上がるというのは
なぜなのでしょうか。

ほかの機種は、新モデルになっても、
年間消費電力は、ほとんど変わってないんですけどね。
この機種だけなんです。

どなたか、推測でもいいので教えていただけませんでしょうか。




書込番号:16990653

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:27247件Goodアンサー獲得:3112件

2013/12/23 18:06(1年以上前)

じゃ、同じ横幅685mmの、GR-G48FXはどうですか。
年間消費電力が200KWhです。
http://www.toshiba.co.jp/living/refrigerators/gr_g48fx/index_j.htm

書込番号:16990774

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2013/12/23 18:42(1年以上前)

コメントありがとうございます!!

そうなんですよね。
GR-G48FXは良いんですけどね。。。良すぎて値段が高くて(爆)

ヤマダで買う予定なんですが、約4万円の差があります。
年間の電気料の差が1000円近いと考えると、
本体が安い方を買った方がお得かな〜と。

書込番号:16990903

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27247件Goodアンサー獲得:3112件

2013/12/23 19:42(1年以上前)

自分も今月、冷蔵庫と冷凍庫を、買い換えました。
以前の冷蔵庫が、460リットルでした。
横幅が675mmでしたが、水濡れ事故が起きました。
冷蔵庫の真下が濡れたらめ、漏れていた事に、気付くのに、時間がかかりました。
今回は、横幅600mmにして、引き出し易くしました。
容量も420リットルになり、若干使いづらくなりました。
使っていた、10年前の冷蔵庫に比べ、1/4以下に、電気代が下がるようです。
まだ設置して、1週間なので、どのくらい省エネかはわかりません。
仕様表では、年間消費電力が230KWhでした。
来月の検診が、楽しみです。
幾ら電気代が下がっても、購入代金が高いと、本末転倒ですよね。
製品代金が安く、電気代も安いのが、一番です。
ヤマダだと、10万円越えると、10年保障が付くのでいいですね。

書込番号:16991129

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2013/12/23 19:46(1年以上前)

あるふおんすさん こんにちは。

消費電力については、どちらも06年基準の測定方法ですから根拠の違いは無いはずです。
詳細はサポートに電話して聞かれる方が正確且つ明快に判ると思います。
http://www.toshiba.co.jp/csqa/contact/support/refrigerators/index_j.htm#contactInfoArea
ただし、実際の年間消費電力はスペックの年間消費電力の倍と言う事も普通にあるので、
その位に構えておいた方が無難です。

書込番号:16991145

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2013/12/23 19:54(1年以上前)

スペックから読み取れる違いとしては、新しい方が10キロ軽いですね。
何かの機能や断熱的なものを省略したのでしょうか?

書込番号:16991167

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2013/12/24 00:01(1年以上前)

▼MiEVさん

冷蔵庫の下に水が漏れたんですか?
それは大変でしたね。
我が家の冷蔵庫は94年製ですが、設置してから
下や裏側なんて見たこともないです。。。
ときどき引き出せるくらいの幅の冷蔵庫を買うべきですかねぇ。
となると、うちも685mmだと、ちょっと厳しいです。
機種を再検討するか、置き場所を広げることを考えるか。。。

新しい冷蔵庫を買われたばかりなんですね。いいなぁ。
電気代、安くなるといいですね(^^)

▼ぼーーんさん

アドバイス、ありがとうございます。
確かに、ちょっと軽くなってますね。気づいてませんでした。
断熱材をケチったんでしょうか(笑)
これは、メーカーさんに聞いてみた方が良さそうですね。

年間消費電力量は、倍になることもあるんですか?
そうすると、カタログ値の差は、さらに大きくなるということでしょうか。
190kwhと240kwhだったら、380kwhと480kwhになるので、
100kwhの差?
やっぱり、消費電力の少ない方を買いたくなりますね。

書込番号:16992324

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27247件Goodアンサー獲得:3112件

2013/12/24 00:13(1年以上前)

現行機種でも、350リットル以下だと、年間消費電力が、300KWhの後半も、珍しくありません。
今回、420リットルのPanasonic製を、買いましたが、始め東芝 GR-G43Gの予定でした。
ところが、GR-G43Gは、下にあるローラーが後ろに2個しかないので、引き出すのも、苦労しそうなので、ローラーが4つ付いているPanasonicにしました。
今回の製品は、軽い力で、引き出せるので、床面の確認には、いいです。

書込番号:16992369

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2013/12/24 14:50(1年以上前)

▼MiEVさん

東芝の冷蔵庫は、キャスターが後ろに二つなんですか。
ということは、動かすときには、前を少しもちあげないとならないんですね。
それは大変そうです。主人に、出来そうかどうか相談してみます。
貴重な情報をありがとうございます。

▼ぼーーんさん

気になったので、東芝に電話してしまいました。
お答えは、ぼーーんさんの予想通りでした(^^)

480リットルの冷蔵庫は、以前までは上位機種と同じ真空断熱材を
使っていたのですが、今年からやめたのだということでした。
ということは、断熱性能が少し劣るということなんですね。

ますます、旧機種が欲しくなりました。
ヤマダに在庫残ってないかなぁ。。。



というわけで、納得いたしました。
コメントいただいた方々、ありがとうございました(^^)

書込番号:16994012

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2013/12/24 17:47(1年以上前)

あるふおんすさん

こちらこそ情報を教えていただきありがとうございました。
真空断熱材って偉大ですねぇ…

ちなみに、東芝のは輸入品ですから、モロに円安がのしかかってきますねぇ。
いつもなら夏頃が安値の買い時と言いたいのですが、来年はどうなるのか判りません。

書込番号:16994420

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27247件Goodアンサー獲得:3112件

2013/12/24 19:40(1年以上前)

キャスターは、考えなくていいと、思いますよ。
一般的には、設置後、買換えや引っ越しまで、動かさない人が、ほとんどですから。
ただ、自分は、水濡れ事故が起きたので、点検のため、キャスターの4つ付きが、購入基準になっているわけですから。
一般的には、後ろ2個で、充分ですから。
話しをややこしくして、すみませんでした。

書込番号:16994752

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「冷蔵庫・冷凍庫」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング