


娘の小学校の入学祝いに、電子ピアノの購入を検討しています。
娘は半年ほど、個人ピアノ教室に通っており、今までは家内の古いキーボードで練習していたのですが、せっかくならもう少し良いものをと、購入することとなりました。
部屋のサイズとインテリアから、白い色で省スペースなもので、引き心地が良さそうなものがよいと思っています。
マンション住まいですので、ヘッドフォンや小さい音での使用となりますので、音色にはそこまでこだわりません。
予算は、椅子付きで6〜8万と考え検討したところ、ここでの評価も高いコルグのLP380か、ヤマハのYDP−S51、カシオのPX−750のいづれかと考えているのですが、よろしければ、この中で長所、短所を挙げ、最良の選択を教えていただけたらと思います。
気になっているのが、ピアノの先生が、あまり重い鍵盤だと子どもが疲れて弾くのが億劫になってしまうと言っていたことです。
子どもには軽い鍵盤の方が良いのでしょうか?
その点も含め、ご教示よろしくお願いします。
書込番号:17087548
1点

懲りずにしゃしゃり出て来ました。
よくある質問で、似たような回答を繰り返しているのですが、同じように(笑)
まず音源から。
ヤマハとコルグは資本提携しているので、音源は恐らくヤマハのアコピでしょう。
そっくりにするわけにもいかないので、味付けを変えています。
最近否定する人がいなくなりましたが、カシオの音源はスタインウェイでしょう。
音だけとると、カシオが最も華やかに聞こえます。味付けでいかようにもなりますが・・・・
3機種いずれもダンパーレゾナンスがついているので、このクラス最新の音源です。
オーディオは、LP-380とS51が同じぐらいで、PX-750が少し非力です。が、ヘッドホンや小音量主体とのことなので。
鍵盤ですが、客観的に
(良い)LP-380>S51>PX-750(悪い)
の順だと思います。ただ、これも好みなので、どれも練習には差支えないレベルで問題ないと思います。
好みを選ばれて良いと思います。
> あまり重い鍵盤だと子どもが疲れて弾くのが億劫になってしまう
どうなんでしょう。
私が習っていたころは、腕の重みによる重力を利用して、卵を持つように手のひらを丸めるように教えられました。
重い鍵盤は必要悪だったので、対処するしかありません。もちろん当時は電子ピアノがあるわけでもありません。
なので、子供さんがいやがったら、それでおしまいでしょう。冷たいかもしれませんが。
先生によっては、実際に弾く練習は小学校高学年からが良いと勧める人もいるようです。
候補の3機種は、多少の差はあっても重いアコピよりよほど均一なタッチで弾き易いかもしれません。
アコピは、弾く人によって音色も変わりますが、電子ピアノはあまり変わりません。
色んな意味で、アコピとは異なります。承知の上で利用されると良い道具になると思います。
ご参考になるかわかりませんが、こんなところです。
個人的なおすすめは、価格と機能でLP-380です。
書込番号:17098239
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「電子ピアノ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
7 | 2025/09/18 22:05:25 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/13 16:05:33 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/11 23:19:29 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/10 15:07:34 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/14 16:17:54 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/08 21:28:29 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/07 21:51:29 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/06 13:41:46 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/05 15:09:12 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/04 14:26:15 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(ホビー)
電子ピアノ
(最近3年以内の発売・登録)





