


自転車総合
3万以内で通勤用の自転車を検討しています。
片道5km・平坦な道・歩道との段差は時々有り、といった状況です。
過去のスレ・口コミなども確認しながら以下を候補として考えています。
(正直、何が良いのか分からず、走る自転車というより見た目重視です。)
そこで、確認したいポイントとしては、
(1)タイヤ幅が多少違いがありますが、パンクしやすさは
リストアップした自転車でもそこそこ違うものなのでしょうか?
(2)サビにくさ、というのはどのようなポイントを確認すれば
良いのでしょうか? 私がリストアップしたもので違いはありそうですか?
(3)私の要望を満たしそうな他にオススメがありましたら教えて下さい。
※(1)(2)は友人がパンクしやすい・錆びやすい、とか言っていたのを聞いて
耐久性が高いほうが良いなと思い確認させていただきました。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
(A) ビーズ DOPPELGANGER d29 sequel
http://kakaku.com/item/K0000539661/
(B) ビーズ DOPPELGANGER 404 Not Found
http://kakaku.com/item/K0000141155/
(C) F400-7
http://item.rakuten.co.jp/artcycle/989267/
(D) GT アグレッサー3.0
http://item.rakuten.co.jp/joy-joy/12gt-aggress-sale1/
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
よろしくお願いたします。
書込番号:17289787
0点

こんにちは。
(1) パンクは、タイヤの適正の空気圧を守られていて、タイヤの減りも適正レベルでしたら、運が悪くない限り、そうパンクはしないものですが、歩道の段差の大きさや、路肩の路面状況によっては、細くて高圧に空気が入っているタイヤの方がパンクのリスクは高いです。
アップされている自転車ですと、1番と4番は、タイヤが太く、空気圧も高くないので、リスクは低くなります。
それと、段差を乗り越えるのに、太いタイヤの方が、段差への侵入角度に、それ程、気を使わなくていいですし、太いタイヤは、中の空気の量も多く、段差の衝撃もホイールに対するダメージも低くなります。
(2) どんな自転車でも、フレームや部品に金属が使われているので、24時間、野外に放置されていたら、サビてきます。
雨にぬれたら、水分を拭いてあげるとか、オイルを塗ってあげるとかのメンテナンス。それと、通勤から帰られたら、屋内に保管されるだけでも、サビの出方はかわってきます。
(3) GTのアグレッサーがいいと思います。
自分も、GTのMTBは、通勤で10年近く使用していまして、頑丈で耐久性はあります。サビも出ていないです。
書込番号:17289954
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「自転車総合」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2024/03/07 2:26:14 |
![]() ![]() |
2 | 2022/12/27 22:35:07 |
![]() ![]() |
0 | 2022/08/06 20:39:42 |
![]() ![]() |
1 | 2021/08/19 22:25:37 |
![]() ![]() |
23 | 2024/07/31 22:51:27 |
![]() ![]() |
3 | 2023/07/26 3:21:07 |
![]() ![]() |
0 | 2020/02/19 8:31:17 |
![]() ![]() |
1 | 2020/02/15 3:27:43 |
![]() ![]() |
5 | 2019/12/24 13:48:27 |
![]() ![]() |
0 | 2019/07/22 15:15:48 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(スポーツ)