『古いWindowsPCに Linuxを入れてみた』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『古いWindowsPCに Linuxを入れてみた』 のクチコミ掲示板

RSS


「OSソフト」のクチコミ掲示板に
OSソフトを新規書き込みOSソフトをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

古いWindowsPCに Linuxを入れてみた

2014/04/13 20:24(1年以上前)


OSソフト

我が家のPCはほぼ全てWindows8.xになったが、1台だけWinXPのノートPCがある。
 スペックは Pentium-M 1.6Ghz Memory 1G, HD 120G(IDE) 17inch 1920x1200,
Intel 11g WirelessLAN内蔵
だ。

何度も何度も壊れたnoteだが、その度に、修理して使ってる。17inch 1920x1200のノートは最早入手できないからだ。保証切れてからは、薄氷をふむ思いだ。壊れた電源部とキーボードはオークションで入手、壊れて爆音を出すファンは、指でひねったら音がしなくなった...こうやって、だましながら使ってる。

Windows8は動かないし、1GメモリだとWindows系は厳しい
Linuxなら動くだろうとちょっと探してみたが、これが うまくない。
上のPentium-Mは、PAE非対応だ。 今の大抵のDistributionは、PAEが前提になってる。

本当は仮想環境でたまに使うBeanLinuxにしたかったが、nonPAEカーネル版が探せない。
すぐに見つかったのは、PuppyLinuxだけだ。それで、これを使うことにした。

2014.1.18 Puppy Linux Precise-571JP
http://openlab.jp/puppylinux/

早速 ISOをダウンロードして、USBインストーラを作り、起動!
あれ? だめ。

なんと、この頃のnotePCは、USBブート非対応だ。忘れてた...
しかたがないのでCD-RWに焼いてインストールした。

Puppyは、何かと後から色々いじらないと使い物にならないイメージがあったが、
しっかり進歩してる。
RADEON 9700, 1920x1200液晶、無線LAN... 全て自動で認識してドライバがインストールされた。
拍子抜けする位、Win8よりインストールは簡単だ。

自分でやったのは、WIFIの暗号キー入力程度と、WindowsのCドライブに入った menu.lstで grubの設定を変更したくらいだ。

日本語入力も、MS-IMEと同じに使える... ただ、やっぱ画面がしょぼいな...
ブラウザはOperaだし... これ Seamonkeyに入れ替えよ。

WinXPしかいじってない人に、古いマシンを使いつづけるならLinuxを使えと答えたことがあったが、
うーん、20年前の slackware時代とは比較にならないほどLinuxの敷居は限りなく低いが、これで今までどおり使えというのは
厳しいかな。

メールとネット位なら....ありかしらね? でも、これならiPadで充分だ、古いPCを使いつづけるのは微妙なところだ。

書込番号:17410279

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:6239件

2014/04/13 22:45(1年以上前)

否、ブラウザを標準のOperaからSeaMonkeyに替えたら、俄然使う気が出てきた。
標準のGNome Playerでも、flv, mp4等 結構動画も再生できてる。

さきほど計測したらPuppyLinux起動に 25秒。速くもないが、遅くもない。

これで、この17inchノートも ハードが壊れるまで 使いつづけられるかも?
 

書込番号:17410870

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「OSソフト」の新着クチコミ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング