


皆さん、今日は。
イルフォードフィルムDELTA100、DELTA400、HP5PLUS等を現像してみましたが、現像後の水洗いで今一つ洗い切れていない感じがしています。
(若干、フィルムベースに紫色が残る。)
そこで、イルフォードフィルムを自家現像している方々に質問です。
当方は、フジの水洗促進剤を使用していますが、何か上手い水洗い方法が有りましたら、御教授願えませんでしょうか。
確かに、イルフォード用「水洗促進剤」を用意すれば良いんでしょうが、フジ用品で行きたいので。
(虫が、良すぎますかね?。笑)
書込番号:17413996
0点

夏蝉さん こんばんは
状況が 余り把握できていないのですが 水洗不足と言うよりは フィルムに残った 水滴ムラのように見えます。
水滴ムラでしたら ドライウエル使ったり フィルムに傷が付かないよう注意しながら 写真用スポンジでスクイズして乾燥させると綺麗に出来ると思います。
でも 今回の問題 乾燥ムラではなく 見当違いの 返信でしたら ごめんなさい
書込番号:17414823
0点

見た目で色がおかしいというのは、定着不足ではないでしょうか?
水洗ではフィルムの色は変わりませんが。
書込番号:17415074 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

もとラボマンさん、書き込み有り難う御座います。
>水滴ムラ。
水滴ムラは有りませんね、仕上げにドライウェルも使用しました。
水滴に対する問題は無いと、考えております。
ももいろskeさん、書き込み有り難う御座います。
定着は、フジの定着液を使用しております。
定着時間は、10分です。
コンデジで撮影した画像を、貼っときます。
コンデジだと、色合いの差がなかなか出なくて驚きました。(笑)
1枚目と2枚目のフィルムは、ライトボックス上にラフに置いています。
ベースの色の違いが、解りにくいですね。
撮影モードを色々変えてみましたが、比較的差が出た方です。
3枚目は、白い紙の上に置いて有ったのを撮影してみたら、差が出ました。
目視だと、もっとハッキリ差を確認できます。
フジとイルフォードでは、ベースの色が違うのか?
水洗いに問題が有る様に、思えるんですが?。(違いますかね〜〜っ?。)
今回の問題提起は、あくまでもフィルムベースだけの話です。(笑)
コマ内の突っ込みは、無しで御願いします。(笑)
書込番号:17415784
0点

フイルムベースの色が違うって事じゃないんですか?
書込番号:17415988
2点

夏蝉さん 返信ありがとうございます
フィルムベースの色でしたら フィルムにより違う場合多いですよ。
極端な例ですが 昔あった フジのミニコピーというフィルムは 無色透明ですし コダックもフジとは違ったりとメーカーで差が出るのは問題ないと思います。
書込番号:17416494
2点

もとラボマン2さん、今晩は。
>フィルムベースの色でしたら フィルムにより違う場合多いですよ。
>
>極端な例ですが 昔あった フジのミニコピーというフィルムは 無色透明ですし コダックもフジとは違ったりとメーカーで差が出るのは問題ないと思います。
コンデジでは差が余り出ていないので、フォトショップで彩度を調整してみました。
現実には、これぐらいの紫です。
DELTA100では、微かな違いでしたので「ベースの違い。」と言われても納得できるんですが・・・。
本来なら、此の後プリント作業に入るんですが、印画紙に影響を与えない程度ですかね。(笑)
現状、私はスキャナ読み込みだけですけれどね。(笑)
私の悪い癖で、昔から水洗いに手を抜く事がたまに有ります。(笑)
そうすると、紫色が残ってしまうんですよね。
今回、DELTA400は初めての現像でしたので、注意深く行いましたが、紫色が残ってしまいました。
gda hisashiさん、しゃ のわーるさん、書き込み有り難う御座います。
DELTA100の現像の時は、ベースの色の差が(アクロスと比較して)さほど無いので「ベースの色の差」として理解できます。
現像順番は(日にちが違う)、DELTA100、DELTA400、アクロスの順です。
薬品の影響が最も大きい可能性はアクロスはずですが、良好な結果を得ています。
それでも、ベースの差ですかね。(笑)
書込番号:17417627
1点

夏蝉さん
>現実には、これぐらいの紫です。
今 コダックとフジの白黒ネガ比べてみましたが やはりフジは紫で コダックはグレーとベースの色 全く違いました。
書込番号:17417830
2点

今フイルムを使用していませんが昔(大昔) 学生時代モノクロメインで撮影していました
フジ、サクラ(コニカ)、コダックでベース色はぜんぜん違いました
イルフォードはあまり覚えていない(高くて買えなかった)ですけどどれかに近かったと思います
(コダックだったかな?)
夏蝉さんが指摘の違いより大きいです
フイルムを見た瞬間にどのメーカーか解りました
僕はお金がなかったのでASA100はサクラのイージーロデイング(パトローネに入っていないやつ)
ASA400はトライ−Xの100フィートよりのカットかヨドバシで売られていた100フィートよりのカット詰め替え品を使っていました
水洗不足は現像直後ではなく時間がたってからの変色だったかと思います
現像直後(現像時)の変色はカブリか定着不足が原因かと思います
※夏蝉さんの相談についてはベース色の違いが正解だと思いますよ!
書込番号:17418911
1点

夏蝉さん 度々すみません
書き落としです。
>本来なら、此の後プリント作業に入るんですが、印画紙に影響を与えない程度ですかね
イルフォードのカラー現像タイプの白黒フィルムのXP-2タイプのベースの色 カラーネガに近い色ですが 白黒フィルム問題なく出来ますし コダックのTMAXなどは独特な色ですが プリント綺麗に出来ていました。
書込番号:17419095
1点

gda hisashiさん、今晩は。
>夏蝉さんが指摘の違いより大きいです
>フイルムを見た瞬間にどのメーカーか解りました
えっ、そんなに違う物なの?。(笑)
今まで使て来た事が有るのは、フジのF、SS、SSS、サクラ(品名、忘れた。)、コダックトライX(旧型)ぐらいです。
ここ10年は、白黒はアクロス一辺倒だったので。(笑)
>現像直後(現像時)の変色はカブリか定着不足が原因かと思います
カブリ!か〜っ、そこに帰結しますかね。(納得!。)
>※夏蝉さんの相談についてはベース色の違いが正解だと思いますよ!
了解です。
もとラボマン2さん、今晩は。
>イルフォードのカラー現像タイプの白黒フィルムのXP-2タイプのベースの色 カラーネガに近い色ですが 白黒フィルム問題なく出来ますし コダックのTMAXなどは独特な色ですが プリント綺麗に出来ていました。
C−41タイプの白黒フィルムは、使用した事がありません。(笑)
白黒では、フジのアクロスがお気に入りなので、フジを応援する意味も込めて、使用してきました。
最近、中判はパック売りに成ってしまい、貧乏人には苦しいです。(笑)
「食わず嫌いも。」なんなので、少し浮気してみました。(笑)
正直、デルタ100にはビックリしました。(笑)
次回は、C−41タイプも使ってみます。
ただ120が、あと3本残ってますので、使い切ってから。(笑)
今回の件は「ベースの違い。」と言う事で、一応区切りにします。
皆さん、書き込み有り難う御座いました。
書込番号:17421023
3点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「カメラフィルム」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2024/12/04 15:05:32 |
![]() ![]() |
2 | 2024/12/05 7:42:03 |
![]() ![]() |
2 | 2024/04/04 15:29:29 |
![]() ![]() |
5 | 2023/11/21 22:02:56 |
![]() ![]() |
160 | 2025/07/31 23:11:54 |
![]() ![]() |
200 | 2023/05/05 22:23:09 |
![]() ![]() |
200 | 2022/10/16 15:02:59 |
![]() ![]() |
9 | 2021/09/05 23:26:46 |
![]() ![]() |
200 | 2022/03/17 19:07:02 |
![]() ![]() |
22 | 2020/09/19 5:55:41 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)