ノートパソコンに外付けHDDを2台繋げたのですが(共に2.5インチのバスパワー)
片方が認識されません
これは電源が足りていないということでしょうか?
2台同時に繋ぐ方法はあるのでしょうか?
また直接関係はないのですが、外付けHDDのケース1個でHDDを時折入れ替えたりして使うのは
あまりよくないでしょうか?
交換時や保管に気を使えばおkでしょうか?
お願いいたします
書込番号:17777866
1点
>これは電源が足りていないということでしょうか?
たぶんそうなんじゃないですか
給電用補助ケーブルのついたY字ケーブル数百円でかえるから買えばわかる
書込番号:17777897
1点
Y字ケーブルでコンセントから電源取ればね
書込番号:17777899
0点
ノートPCではつなげるUEB機器は限られます。
AC電源アダプタからの給電が宜しいかと・・・
また,「HDDのケース1個でHDDを時折入れ替え」は,
SATAコネクターの挿入抜去回数に制限がある
(50回程度だったかな・・・うろ覚えです)ことから,
最小限に止められるのが宜しいかと思います。
書込番号:17777956
0点
ノートパソコンの場合、電源容量が少ないため、パソコンとは別に電源を確保してください。
USB HDDを交換することは問題ありません。
リムーバブルケースを使えば、着脱が容易ですが、パソコンに接続中には、脱着できません。
書込番号:17777966 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
お手軽に2台同時に繋ぐのであればセルフパワーのUSBハブを使うのがお勧めだとおもいます。
HDDケース内のSATAのコネクターはHDD側は500回、ケーブル側の最低保障値は50回といわれているみたいです。
回数は数えていませんが、抜き差ししているとコネクターは意外と接触不良になってしまう物もあります。
(自分は、ケーブルの場合高くないので少しでも怪しければ交換してしまいます。)
当たり外れやメーカーによって品質の差はあると思いますが、
USBのコネクターなんかと比べると耐久度は低いので、
そこを理解して使う必要は有ると思いますよ。
参考程度に
書込番号:17778095
0点
ネジでなくて圧着でhddを固定するケースだと付け替えの際にhddに不要の力がかかり壊れる可能性はあります。
コネクタも何度も抜き差し前提には作られていないので、入れ替えは頻繁にしない方がベター。
書込番号:17779060
1点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「ノートパソコン」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 5 | 2025/10/25 1:30:44 | |
| 0 | 2025/10/24 16:53:24 | |
| 1 | 2025/10/25 10:58:35 | |
| 1 | 2025/10/24 14:08:23 | |
| 2 | 2025/10/24 16:58:20 | |
| 0 | 2025/10/24 12:05:51 | |
| 0 | 2025/10/24 12:00:19 | |
| 4 | 2025/10/23 21:11:42 | |
| 2 | 2025/10/23 9:14:17 | |
| 3 | 2025/10/23 17:06:51 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)






