ColorEdge CX240-CNX [24.1インチ ブラック]
カラーマネージメント対応の液晶ディスプレイ



PCモニター・液晶ディスプレイ > EIZO > ColorEdge CX240-CNX [24.1インチ ブラック]
印刷用をご使用の方に質問です。
@お使いのモードは7-CALのみで、ColorNavigator6で「印刷用」と「Web向け…」を切り替えでしょうか?(5-AdobeRGBは6500kなので)
A雑誌等、デザイナー以外の編集者のためにsRGB 6500Kのインデックスや小JPEGを作成していますか?
わたしは少し面倒なので「Web向け…」でAを行なっています。現像ソフトやカメラはAdobeRGBのままです。
皆様のワークフローを教えて下さい。ご回答よろしくお願いいたします。
書込番号:17832461
0点

写真の用途は、印刷用とWeb公開用の両方だろうか。
印刷物とディスプレイ表示とを見比べる際、印刷物を照らす光源のメーカー及び型番は何だろうか。
OSはMacだろうか。
書込番号:17832716
0点

DHMOさん
用途は雑誌用に写真原稿を作ることです。最初に編集者の機種不明のノートPC用にインデックス、もしくは小JPEGを用意します。
そこからセレクトされたものを印刷用画像としてAdobeRGB、5000K、ガンマ2.2で調整して渡します。
PCはMacです。
照明は山田照明Z-208にTOSHIBA FL20SN-EDLです。
書込番号:17833295
0点

用途が印刷用だけでWeb公開用ではなく、編集者が得体の知れないノートPCとのことであれば、「Web向けコンテンツ作成用」を使う意味がない。
「印刷用」でキャリブレーションを行うべきだろう。
又は、調整目標作成で輝度と白色点を最適な値にし、ガンマ2.2、黒レベル最小値、色空間モニターネイティブでキャリブレーションを行う。
http://shuffle.genkosha.com/products/eizo/faq/7057.html
3つの考え方が紹介されている。
「印刷用」でキャリブレーションを行うのは、1.の考え方ということになる。
2.又は3.の考え方を採用するとか、「印刷用」の輝度80cd/m2が印刷物の見えと合わない場合は、調整目標作成で輝度と白色点を最適な値にする。
書込番号:17833442
0点

DHMOさん
詳しく書かれたリンクをありがとうございます。
『印刷を前提としたオープンな汎用性を求められる環境では、「完全な色合わせは難しい」というCMSの前提』が少しショックでした…
リンクの3
「プリンタ用紙の紙白に合わせる」という部分がなかなか難しい行程です。これは印刷する前の紙やそれのプロファイルを用意すべき問題ですね。
印刷屋さんと顔を合わす機会が無いので、デザイナーさんにその情報を訪ねてみます。
書込番号:17833496
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「EIZO > ColorEdge CX240-CNX [24.1インチ ブラック]」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 2014/08/14 12:26:44 |
![]() ![]() |
3 | 2014/06/19 10:53:43 |
![]() ![]() |
25 | 2014/03/10 14:07:17 |
![]() ![]() |
1 | 2014/01/20 2:44:17 |
![]() ![]() |
4 | 2014/01/09 19:32:50 |
![]() ![]() |
11 | 2013/12/16 0:51:55 |
![]() ![]() |
0 | 2013/12/08 16:54:26 |
![]() ![]() |
1 | 2013/11/28 17:24:09 |
![]() ![]() |
6 | 2013/11/01 21:12:50 |
![]() ![]() |
8 | 2013/10/18 21:57:30 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCモニター・液晶ディスプレイ
(最近1年以内の発売・登録)



