今月下旬、引越します。
昔は不動産屋に行ったり情報誌で部屋を探していましたが、今はネットで結構細かい情報が得られるので便利になりましたね。
ネットで築3年で広さ、立地条件などもピッタリの物件を見つけ、早速連絡して現地集合で内覧させていただきました。
部屋に入って「んっ、リビングを含め各部屋が思っていたほど広くないぞ」と思いましたが、妻が気に入り決定。
近くの事務所に出向き、契約となりました。
担当者が契約書を作成中、ふと後ろのデスクを見ると、ケンコーのDSC880DWが置いてありました。
担当者に「ネットに載せてある写真はそのカメラで撮ったんですか?」と聞くと「そうです」との回答でした。
広角14mmで撮ったなら部屋が広く見えて当たり前ですね。
皆さんも騙されないようお気を付けください (笑)
そこで言いたい!
不動産関係の皆さん、部屋を広く見せたい気持ちはわかりますが、ネットに載せる写真は広角35mm〜50mmでお願いします。
書込番号:17892733
11点
(笑)ですね、すみません。
実際には広さを明示しててそれも確認しているのでしょうから……。
古い方のシグマ12-24mmを使っても歪曲収差が少なくとっても良いですよ。
>ネットに載せる写真は広角35mm〜50mmでお願いします。
撮影者側の壁も何もなければ撮れるのでしょうけど(笑い)。
書込番号:17892781
3点
35-50mmだと部屋が俯瞰できなくてやや不便かもですが、不動産検索サイトに関して言えば使用レンズの画角に基準を設けるのもいいかもですね。大事な情報ですもんね。
書込番号:17892788 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
部屋を広く見せる目的よりも、部屋の隅々を詳細に見せる為に、より広角で撮ったのでしょうね。
悪意は無さそうに感じます。
どちらの考えも正しいとは思いますが。
書込番号:17892818 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
でも14oくらいないと写りませんからね〜。
昔は28oでも広かったのでワイコン付けて使うことも多かった気がします。
安くて良いカメラがありましたね。たぶん不動産屋としては自分たちのために発売されたカメラだと思ったはずです。
不動産会社の内情には疎いので知りませんでしたが担当者が写真も撮って契約もして色々なことをするんですね。考えてみたらカメラマン雇う費用もないでしょうし全て自分になるんでしょうね。
書込番号:17892846
3点
モノを置くともっと狭くなるので大丈夫。
そして
その部屋を引越しで出る時
モノを全部片付けると、アラ不思議。
こんなに、広かったんだ・・と思いますよ。
書込番号:17892864
9点
ウェブページに載せられる写真の枚数には限度があるので、広角でひとまとめに撮るのは良い方法だと思います。広さは図面でわかっているわけですから。ただ、図面が間違っていたり、いい加減だったりするものも少なくなく、その辺は何とかして欲しいです。
ウェブが使えるのなら、Google MAP のように、バーチャルに中の様子がわかるシステムがあってもいいと思います。それで入居率が上がるなら事業化できるかも。やろうとしても特許押さえられているのだろうなー
書込番号:17892973
3点
気持ちは判らないでもないですが
広角35mm〜50mmだとその部屋を説明するに値する写真は撮れません
確かにフルサイズ20mm前後までがなんとかうそのない画角かとは思いますが・・・
スーパーの広告写真と同じと思いあまり怒らないで!
(旨そうなトマトやお肉)
書込番号:17893016
3点
> Google MAP のように、バーチャルに中の様子がわかるシステムがあっても...
パノラマVRを載せてるところもありますね。
ソフトがあれば簡単に作れますので。
広告的には善し悪しがありますが。
書込番号:17893159
4点
カカクコムに不動産のスレってあった?って思いました。
わっ、騙された (笑)
書込番号:17893178
2点
> Google MAP のように、バーチャルに中の様子がわかるシステムがあっても...
以前アメリカで360度パノラマビデオが利用されれいました。外観、庭、内部なども分かり
高額の家を売るための強力な武器でした。ところが数年前にそれを利用して盗みを働く事件が
多数勃発し、数年前に消えたと報道されていました。
書込番号:17893182
4点
ナルホド。見え過ぎちゃってもマズイというわけですね。
書込番号:17893214
2点
>広角35mm〜50mmでお願いします。
ひろぉ〜い、邸宅は50mmでとっているかも・・・
書込番号:17893233
2点
そのうち THETA で撮って
QuickTime VR とかで見せるのが主流になったりして (^^)
書込番号:17893268
2点
>kaonoi さん
先日、リコー(複合機)の営業さんから聞いたのですが
シータ君 結構、不動産屋さんに売れてるらしいです。
>m-yano さん
今更遅いですが、本当に良い物件は、ネットには出さず、不動産屋さんが隠し持っているらしいです。
次回以降のご参考まで
書込番号:17893295
4点
kaonoiさん
最近QTVRはあまり見かけませんね。
Flash(PC向け)か、HTML5(スマホ・タブレット向け)が多いと思います。
書込番号:17893374
1点
多くの返信ありがとうございました。
やはり不動産の写真は超広角が一般的なようですね。
引越して荷物が入ったら、狭く感じるんだろうなあ〜 (^^ゞ
今住んでいるマンションは、入居時に光ケーブルが入っていなかったので(現在は入っています)、電柱から直接光ケーブルを引き込んで光ネクスト隼ファミリータイプで接続しています。
新居は光ネクスト隼マンションタイプが入っています。
ファミリータイプからマンションタイプに変更しますが、速度が激減しなければよいのですが…
書込番号:17894139
1点
北九州にまたひとり、アベノミクス効果か!
おめでとう!!!
書込番号:17894551
1点
遅レスですが
奥様のお目にかない何よりで、ピッタリの物件 良かったですね。
余談ながら、わが家内は何を決めるのも もう注文が多く大変ですよ。
なお、新築の時も、ハウスメーカーが間取りから3D画像をプリントアウトして
提示してくれるんですが、それもやはりぐっと広角気味になっていますね。
おおっ、思ったより豪華で広々じゃん!・・・
そして実際に出来上がってみると、貴殿と同じように「あっ、地味で狭!」って・・・。(汗
まあ、レストランの料理見本なんかも、実際に出てくると「あれっ、これが?」って
シバシ思うことも良く有りますから、その手なんでしょうかね?
>ファミリータイプからマンションタイプに変更しますが、
>速度が激減しなければよいのですが… <
よろしければ、結果をご報告ください。 関心ごとですので・・・。
書込番号:17903778
1点
>よろしければ、結果をご報告ください。 関心ごとですので・・・
9月下旬引越し予定でしたが、契約も終わっていつでも引越し可能だったので、昨日引越しました。
荷造りも引越し業者にお任せだったので楽でした。
NTTも事前に連絡していたので本日開通しました。
光ネクスト隼のファミリータイプから、マンションタイプミニへの変更でした。
ファミリータイプの時は平均して400Mbps前後でしたが、マンションタイプになっても多少落ちた程度でした。
通常使う分には問題なさそうです。良かった、良かった (^^)
私はいつもここで計測しています。
http://netspeed.studio-radish.com/
書込番号:17907999
1点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「デジタルカメラ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 2 | 2025/11/18 21:00:45 | |
| 4 | 2025/11/18 18:47:58 | |
| 1 | 2025/11/17 22:06:33 | |
| 6 | 2025/11/18 13:29:46 | |
| 19 | 2025/11/18 2:58:35 | |
| 5 | 2025/11/15 19:42:55 | |
| 2 | 2025/11/14 2:11:01 | |
| 142 | 2025/11/19 2:04:04 | |
| 4 | 2025/11/12 12:00:02 | |
| 4 | 2025/11/12 1:17:20 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)






