


フィルムカメラ+フィルム=が大好きなみなさんこんにちは
テッチャン1948さん3連続スレ主お疲れさま、そしてありがとうございました。
その40スレが終わる迄にもう少し時間が掛りそうだな〜とのんびりしていたら、
えっもう200スレじゃん。(汗・笑) 正月の写真の現像がまだ上がっていないのに。
え〜と、写真・・・どうしよう。(動揺)
2011年4月にフィルムカメラ(SR-T101)を取り出して、@100のgold100を詰めたのが
きっかけでフィルムカメラの楽しさがやっと判って来たsuepenです。
近年のデジタル化(カメラ以外でも)で、大変・複雑・面倒な事を全て機械が行ってしまい、
何をするのも簡単になってしまった昨今、あえて面倒な事を行ってみるのも頭の体操に
丁度良いと思います。(笑) 現在実践中です!
ここにお集まりの皆さんからすると、まだまだ初心者ですが皆さんのお知恵を拝借しながら
色々なお話(あまり脱線しない程度)や写真を拝見させて頂ける事を楽しみにしています。
私事ですが、最近真面目に仕事をしているので(汗)レスするのに時間が掛る場合が
多々あるかと思いますが、その点は大目に見て下さい。 特に3月迄は年度末なので・・・。
写真は、私の好きな・・・・・です。
本当は、彼岸花3色(赤・白・黄)をUPする予定でした。(笑)
お集まりの皆さんと共に、楽しく語り合える場として、このスレも繋げられたら幸いです。
どうぞ、みなさんよろしくお願いいたします。
安達功太さんの発案によるこの掲示板も40号を迎えることになりました。
”バックナンバー”は次の通りです。随時ご参照ください。
●『銀塩ユーザーの皆様へ』バックナンバー・その1(No.1〜No.10)
初代スレ!安達功太さんの「銀塩ユーザーの皆様へ」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11556454/
lin_gonさんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その2」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11595091/


猫の魚屋さんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その3(フィルム写真を楽しむスレ)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11700805/


にら茶さんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その4(トイカメファンも大歓迎!)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11808969/


にら茶さんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その5(フィルムユーザー憩いの場♪)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11892701/
hr31gtsrさんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その6(たまにはメカニカルな話題もOK?)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11975061/


にら茶さんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その7(“まったり”いきましょ?)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12102304/


hr31gtsrさんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その8」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12298566/


猫の魚屋さんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その9(フィルム撮りをとことん楽しもう♪)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12397745/


安達功太さんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その10 (フィルムだよ全員集合!)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12458232/


書込番号:18385438
10点

続きです。
●『銀塩ユーザーの皆様へ』バックナンバー・その2(No.11〜No.30)
たちぼさんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その11(フィルムカメラを始めませんか)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12602669/


まちのへなそうるさんの「銀塩ユーザーの皆さまへ・その12(フィルムで写そう!)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12756508/


ぽてぽて歩こうさんの「銀塩ユーザー皆さまへ・その13(フィルムカメラを使い倒せ!)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13096706/


まっちゃん1号さんの「銀塩ユーザー皆さまへ・その14(フィルムカメラでのんびりと)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13306748/


季節は春が好きさんの「銀塩ユーザー皆さまへ・その15(フィルムで まったりと♪)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=3908/SortID=13477478/


ぽてぽて歩こうさんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その16(フィルムで真心をこめて・・♪)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13714598/


美良さんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その17(片目をつぶってみえたもの)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14005349/


美良さんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その18(あえて、フィルム)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14102822/


ぽてぽて歩こうさんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その19 (Film de GO GO GO !) 」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14266669/


リナ太郎さんの銀塩ユーザーの皆様へ・その20 (銀塩フィルムは不滅!)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14447806/


suepenさんの銀塩ユーザーの皆様へ・その21(フィルムカメラは頭の体操!)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14617976/
jinminさんの銀塩ユーザーの皆様へ・その22(フィルムカメラはまだ現役よ)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14729050/
美良さんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その23(今こそフィルムという選択)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14845583/
みるとす21さんの銀塩ユーザーの皆様へ・その24(光が織り成す芸術的化学変化)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15002662/
suepenさんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その25(フィルムカメラの時代再到来)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=3908/SortID=15173798/
Zan.Zinさんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その26(銀塩写真の味わいを)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15329466/
suepenさんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その27(年末年始もフィルムカメラで!)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15464103/
jinminさんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その28(2013、冬景色をフィルムで)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15669579/
suepenさんの銀塩ユーザーの皆様へ・その29(新たな感動をフィルムでね!)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15788201/
suepenさんの銀塩ユーザーの皆様へ・その30(春のスタートはフィルムで!)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15961624/
書込番号:18385440
9点

続きです。
●『銀塩ユーザーの皆様へ』バックナンバー・その3(No.31〜No.38)●
suepenさんの"フィルムカメラは永遠不滅です!"その31
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=16209881/
アムド〜さんの『第32号 "銀塩機はタイムマシーンだぁ〜!』
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=16486471/
アムド〜さんの "第33号 "銀塩機に愛を込めて!"
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=16622124/
suepenさんの”銀塩ユーザーの皆様へ・その34(秋はフィルムでの撮影が好き!)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=16695828/
たくまぁさんの 『銀塩ユーザーのみなさまへ・その35『銀塩的日記視点座標系』
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=16871577/
suepenさんの『銀塩ユーザーの皆様へ・その36(心で写し、楽しむ)』
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17210827/
寒さに弱いアンチョビンさんの『 銀塩ユーザーの皆様へ・その37(今日はどのフィルムにする?!)』
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17386271/
テッチャン1948さんの『銀塩ユーザーの皆様へ・その38(銀塩写真で心も晴れ晴れ)』
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17579478/
テッチャン1948さんの『銀塩ユーザーの皆様へ・その39(銀塩写真で暑い夏を楽しく!)』
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17761900/
テッチャン1948さんの『銀塩ユーザーの皆様へ・その40(銀塩撮影が楽しい秋ですよ!)』
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18096948/
では、その41スタートです。
どしどし写真のUP・お待ちしていますよ!
よろしくお願いいたします。
書込番号:18385451
9点

suepen さん そして銀塩ファンの皆様方 こんにちわぁ〜♪
長らくのご無沙汰でぇ~~っす(^_^;)
>テッチャン1948さん3連続スレ主お疲れさま、そしてありがとうございました。
>その40スレが終わる迄にもう少し時間が掛りそうだな〜とのんびりしていたら、
>え〜と、写真・・・どうしよう。(動揺)
全くsuepenさんと同じ心境なのです。
テッチャン1948さん
連続のスレ主誠にご苦労様でした、私の参加頻度は少なかったのですが、陰ながら
いつも楽しく拝見させていただ居てました。
私もその40スレの間に一度はと思ってましたが、昨年暮れに我が家にも初孫が生まれまして
てんやわんやの大騒ぎ。
でも、息子は東京なのでなかなか会えません(´・ω・`)
写真は、嫁のスマホの写真が一番上手く、icloudでタイムリーにipadで楽しませてもらい私の
カメラに出番は全く有りませんでした(^_^;)
そんなこんなで、フィルムの現像をお正月に出したのは良いが、Kodak T-MAXが悪かったですね
なんと出来上がったのは昨日、 夜スキャンをやってやっと見れるようになりました。
納期は約10日 なんと現像代は 1296円/本 なんということでしょうか。
でもまだ我が家にあと一本在庫が残ってるんです、 もう一本は早く使っちゃいます(・・;)
取り敢えず出来上がった写真をアップさせていただきます(^o^)v
カメラ バルナックライカVf
レンズ ELMAR 50mm F3.5 (L沈)
フィルム Kodak T-MAX
書込番号:18385556
10点

suepenさん、新スレ立ち上げ有り難う御座います。m(__)m
そして皆様、今回も宜しく御願い致します。
さて、本日本屋から連絡が有り「キヤノン一眼レフのすべて」を引き取って来ました。
発売日に売る事が出来るように、早く発送しろと言いたいです。
製本は数日前に終っているんだから、其の気に成れば出来るだろうと言いたく成ります。(-_-)
ところで昨日、朝4時30分から7時頃まで雪掻きをした所為で風邪をひいてしまいました。
思い描いている撮影日和に成っても行けません。
ついてないです。(>_<)(T-T)
書込番号:18386174
5点

連投失礼します。
「キヤノン一眼レフのすべて」に、ペトリカメラの技術者だった人が経営している、カメラ修理店ユーシーエスが紹介されていますが、キヤノンの他にニコンやオリンパスもやっているそうで、しかも同じカメラ2台から1台を組み上げる事もやるそうです。
但し工賃は2台分だそうです。
書込番号:18386269
5点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
12月14日 サイゼリヤのボンゴレ FE+Sigma1528Fisheye Ultramax400 |
12月5日 夕日を浴びる年輪 EOS7+Sigma1535F3545 EXDG Ultramax400モノクロ化 |
12月5日 午後4時の夕光 EOS7+Sigma1535F3545 Ultramax400 |
12月17日 スーパーひたち Fuji SilviF2.8 ProfotoXL100 |
suepenさん、銀塩を愛する皆さん、こんばんは。
suepenさん、41号新スレをお起ち上げ下さり、誠に有り難う御座います&おめでとう御座います!
v(^O^ )v 祝♪〜ヘ('0'ヘ)〜またテッチャン1948さん、前スレのお務め、本当にお疲れ様でしたm(_ _)m
●suepenさん
前スレでは出遅れてしまい、お邪魔するタイミングを逸してしまいましたが、今号では何とか
早めにお邪魔する事が出来ました。
とは言え、今日は二ヶ月毎の定期検診の日で、病院の待ち時間にタブレットを開いて、41号新スレ
が上がっているのを拝見しました。タブレットには写真は保存してないので、帰って来てリアルに
お邪魔させていただきましたm(_ _)m
"SLは永遠です。(笑)"、ホントですね!私も動いてるSL撮りたいとは思っているんですが、真岡
鉄道でもそれなりの距離があり、それに、走っている日は女房の仕事の休みが無くて難しいので、
suepenさんのSLを拝見して撮った気分だけ味わわせていただいてます(^_^;)
"ストレス発散にはこんな景色を"、これは小田掛けではなく、稲ワラの束干し?ですね(^_^;)
畑の色、稲の色、田舎育ちの私には、ほんわかしますぅ〜ヽ( ´ー`)ノ, ほんわか〜ん♪
●カメラすきだっぺさん
ご無沙汰しておりますm(_ _)m
公園には土日の強風の中で出掛けたんですが、風が強いし寒いしで、早々に帰宅しました(^_^;)
T-MAXのモノクロ4枚、エルマーの味と相まって、味の洪水ですね!ヽ(*'0'*)ツ ワァオォ!!
EF5018IIの所にも、一番乗りで影参加させていただきましたよぉ〜!これでカメラすきだっぺさん
もキヤノンユーザーですね!この後、ズボズボとキヤノン沼に嵌り込まないようにご注意下さいね!
(^u^;)ハァハァゼェゼェ
>納期は約10日 なんと現像代は 1296円/本 なんということでしょうか。
去年一本だけT-MAX現像しましたが、高いし長いしで、もし今度T-MAX使う時は、T-MAX現像で
なく、通常現像で出そうかと思っていますΣ(^o^;) アヘッ
●マイアミバイス007さん
先ずは風邪、お大事にぃ〜m(_ _)m
おっ!キヤノン一眼レフのすべて、マイアミバイス007さんのお手元にも届きましたか!(^o^)♪
>カメラ修理店ユーシーエスが紹介されていますが、キヤノンの他にニコンやオリンパスも
>やっているそうで、しかも同じカメラ2台から1台を組み上げる事もやるそうです。
>但し工賃は2台分だそうです。
いいとこ取りのニコイチですね。バラシが2台分だから、工賃もやっぱり2台分なんですね。
私も準パンケーキのAi-S5018で、外見いいのにレンズがダメのと、外見ダメなのにレンズが
いいのをニコイチした事がありますが、二倍疲れました(^u^;)ハァハァゼェゼェ
書込番号:18386794
13点

皆さん、今晩は。
テッチャン1948さん、前レスお疲れ様でした。
suepenさん、宜しくお願い致します。
★カメラすきだっぺさん。
現像が、1296円/1本ですか!、たけ〜〜〜〜っ!!。
10本現像したら、自家現像用機材が揃えられますよ!。
自家現像、辞められんわ〜〜っ。(笑)
「初孫」が生まれたそうで、お目出度う御座います。
★マイアミバイス007さん。
風邪を引いたそうで、ご自愛下さい。
私も、去年暮れ風邪を引きました。
咳が抜けなくて、難儀しましたよ。
カメラ2台を1台にするのに工賃2台分ですか、ん〜〜〜っ、微妙。(笑)
1.7位にしてくれればナ〜ッ。
書込番号:18387704
6点

フィルムカメラ+フィルム=が大好きなみなさんこんばんは
前スレから
テッチャン1948さんへ 改めてお疲れさまでした。
>DfでULTRON40mmを使ってみました。満足です。
ULTRON40mm良いですよね。
レンジファインダーカメラ(VfやS2)は当分買えそうに無いので
レンズ1本位は今年度買って見たいですが、どうなることやら。(笑)
コシナもVMレンズに気合いが入っていますね。そうなると・・・・(悩)
穴八幡・・・・今度通ったら、写真撮って来ますね!
ken-sanさんへ
仕事先に行く時に横を通過した覚えが有ります。
確か、ロケットも横に寝ているのも有りますよね。
夏蝉さんへ
>かけうどん290円です。(其処しか、行かん。笑)
ソラマチにそんなに安い処が有るんですか! 知りませんでした。
浅草で食べてから行った方が良さそうですね。(爆)
masamunex7さんへ
>即時性重視で、今回はデジタル一眼で撮ります。
フィルムも持って行って、空いた時間に撮ったら勉強になるかなと思います。
マイアミバイス007さんへ
風邪・・・・気を付けてくださいね。
今年の風邪は長引くと聞いていますので、無理せずに。
アムド〜さんへ
>エンジンの真下にオイルが垂れていたので、もしや!
タイムトンネルですね。
ヤマハだと私の時代は、A1・A7でした。
そして直ぐにDX250・RX350になった時代でしたね。
>こんな車両が来たら、鉄っちゃんでない
>私もかぶりついてしまいそうです!ヽ(*'0'*)ツ ワァオォ!!
ですよね。 私も散歩中でしたが、この列車を撮影して散歩中止となりました。(笑)
>28oで20cmと言うの
正直、20cmの世界を見る迄は、放出第一候補でした。(汗)
こんなに近く迄寄って撮影できるなんて思っても見ませんでした。
皆さんの投稿のお陰です。 近くに寄れない時は諦めます。
>真岡鉄道でもそれなりの距離があり、
一度は行ってみたいと思っているのですが、なかなか行けません。
と言うよりも家の前でSLが見られると、わざわざ行かなくてもと・・・・横で言ってます。
>稲ワラの束干し?ですね(^_^;)
実は、毎年1束貰ってきて、ブルーベリーの根元に寝かせます。
カメラすきだっぺさんへ 飲み屋の如く、毎日来てね!(笑)
>我が家にも初孫が生まれまして
おめでとうございます。 これからは孫の写真を撮ってあげて下さいね。
写真は、
本日やっと現像から上がって来た写真(全て2014年分ですが・汗)の中から
Nikon FM3A & F2Photomic
KODAK gold 200&フジ業務用ISO 100
NIKKOR H-Auto f=85mm 1:1.8
では、みなさんこのスレでもよろしくお願いいたします。
書込番号:18393151
9点

suepenさん、新スレ立ち上げありがとうございます、
ぶら秩(なんかH)でのブローニーの現像が出来上がってきましたが、
とりあえず橘 屋らしく機材(笑)です
@コニカ オートレックスT(FTA)+ヘキサノン40mm f1.8
Aアイレス ペンタ35、レンズは固定式
Bゾルキ4
CニコンS2
開封したらニコンはボロボロ(泣)、フォーカスリング固定?、台所で保管してもこんなに油汚れはつかんぞ!
ゾルキの絞りは固まり不動(涙)・・・
まずはニコンS2から…無水エタノールで清掃(見違える程綺麗になりました)、
温風を当てながらフォーカスを少しずつ動かす(右手側のダイヤルでも操作できるようになりました)…
ファインダー、ボディ内部、レンズは綺麗なのが幸いです。
おっと!仕事です、また後で・・・
書込番号:18394202 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

フィルム大好き銀塩カメラユーザーの皆様 今晩は
suepenさん 今晩は
予定通り第41号スレを立ち上げていただき有り難うございます。
当方ちょっと疲れたのでゆっくりとエンジンを掛けて行こうと思います。
ときどきお邪魔しますので、その時は宜しくお願いいたします。
書込番号:18399252
5点

suepenさん 銀塩大好きな皆様 こんばんわぁ〜♪
今日の錦織は強かったですねぇ〜〜
★suepenさん
先日のスレで、忘れてました(^_^;)
41号新スレお立ち上げおめでとうございます。
>おめでとうございます。
ありがとうございます、、初孫は可愛いものですね(? ? ?)?
ご指摘の通り、もう少し立ち寄る頻度を上げたいと思ってます。
どうぞよろしくお願いしますm(_ _)m
★マイアミバイス007さん
毎日の雪かきご苦労さまです、今年の北海道は荒れ模様で
大変ですね。
春の足音はまだ聞こえてこないでしょうが、初春の北海道は
被写体の宝庫となるので、今から楽しみですね(^。^)
★アムド〜さん
ボンゴレが美味しそぉ〜〜 、、実は私もそれ食べましたが
たっぷりの浅蜊が入っていて美味しかったです、、(^ω^)ペロペロ
こちらこそ、大変ご無沙汰してましてm(_ _)m
>これでカメラすきだっぺさんもキヤノンユーザーですね!
実は・・・ 久しぶりにREXの3階に行って、300円に魅せられて
ついつい””EOS650”” 買っちゃいました。
EF50mm F1.8も手に入りましたので、現在撮影進行中です(^O^)
>もし今度T-MAX使う時は、T-MAX現像で
>なく、通常現像で出そうかと思っていますΣ(^o^;) アヘッ
実は通常現像でお願いしたのですが、店長曰く、、通常現像だと
ネガがピンク色になっちゃうのでダメなんですと言われました(?_?)
★夏蝉さん
ありがとうございます、、初孫は可愛いもんですね(? ? ?)?
私には自家現像するほどの数量がまとまらないんで、液が無駄になっちゃう
ような気がして、踏み切れないんですよ、、また気力も怪しいです(^_^;)
もう二度とT−MAXは買わずに、ILFORDか、安カラーフィルムのモノクロ変換で
行く予定です。
★橘 屋さん
今年も、機材在庫がますます増えることまちがいなしですね(^o^)v
ニコンS2 ・・ これでシャッターが動き写真が撮れたら宝物になりそうですね
うらやましぃ〜〜 \(^o^)/
★テッチャン1948さん
本当に、40号スレ主お疲れ様でした、、ここしばらくはゆったりとお過ごしください。
−−−−−−−−−−−−−−−−★−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
写真ですが、前スレと同じフィルムです(^_^;)
カメラ バルナックライカVf
レンズ ELMAR 50mm F3.5(沈L)
フィルム Kodak T−MAX400
書込番号:18402409
7点

続きでスミマセンm(_ _)m
二枚目のリボンの写真は間違ってスキャナー失敗作を貼り付けてしまいました
無視お願いしますm(_ _)m
書込番号:18402538
4点

テッチャン1948さん。前スレのスレ主ご苦労様でした。
suepenさん。新スレ立ち上げありがとうございます。
今回も末席を汚させていただきます。
1月2日の撮影以来撮影に出かけておりません。
そろそろ撮影再開かな?と思っております。
今年も35mmフィルムカメラ(廉価版)で参加させていただきます。
今日の写真は1月2日の撮影分の第二弾です。
ご笑覧ください。
撮影機材
Nikomat EL
MicroNikkor Auto 55mmF3.5
ILFORD XP2 SUPER ISO400
EPSON GT−X820
書込番号:18405123
8点

皆さん、今晩は。
★suepenさん。
>浅草で食べてから行った方が良さそうですね。(爆)
浅草!、浅草はダメよ、ダメ、ダメ!。
ソラマチ近辺にも、御食事処はありますから。
台東区はダメ!、墨田区民の御願い。(笑)
★カメラすきだっぺさん。
>私には自家現像するほどの数量がまとまらないんで。
自家現像は、だいたい1本、2本の処理能力ですから、たいした労力はないかと。
薬剤の保管も上手にやれば、2、3ヶ月は持ちます。
>ネガがピンク色になっちゃうのでダメなんですと言われました(?_?)
ネガベースがピンク色に成っても、白黒は色を拾いませんから大丈夫です。(笑)
知らない人は、クレーム付けるけどね。(笑)
★猪悟能八戒さん。
京都の雪は、大変でしたね。
1月2日でしたら、先掲示したスカイツリーの写真と同じ日ですね。
東京の天気は、曇りから快晴へと変化していきました。
3日は朝から快晴でしたが、当方、手持ちのフィルムが無かったんですよ。(泣)
書込番号:18407048
6点

フィルム・ファンの皆さま、ご無沙汰しております。
suepenさん、新スレ立て、おめでとうございます。
テッチャン1948さん、前スレお疲れさまでした。
年末年始のご挨拶もせずに失礼をば致しました。
昨年はお伊勢参りを皮切りに、撮影会ラッシュ!…のはずでした。ところが休日は毎週のように雨が降り、夏が来ずに秋が来たかと思うのも束の間、あっという間に冬が来て一年が終わりました。悲鳴をあげていたのはガソリンスタンドの従業員達でした(休日に雨が降ると外出しない→誰も給油しない)。結局撮影会に行けたのは一回きり(その日も雨)…過去例をみても去年のような異常な年は初めてだったように思います。アムド〜さんの撮った本数を伺うと、我ながら「ど〜してこんな違うの?」と思ってしまいます。
ところで、Kodakフィルムの値上げが発表されましたが、皆さま備えは充分でしょうか?
http://www.nationalphoto.co.jp/1F/kodak_news_06.htm
当方もフィルムは着実に増え続けております。
先日は海外でKodak ProFotoXLを一箱500円で出品しているイギリス人が居り、見ると残りは4箱となっていたので「急がねば!」と思い、ロンドンに居る彼へすぐに相談のメールをしました。出荷がイギリス国内のみとなっていたからです。取引きが終って数えてみると13回もメールしていました。主なやりとりは以下のとおり…
私「イギリス国内のみ」となっているが何とか日本に送ってもらうことは出来ないか?」→彼「ok、幾つ欲しい?」→私「全部だ。残ってる物を全部売って欲しい。Kodak ProFotoXLは日本でも人気があるんだ」→彼「分かった、今から送料幾らかかるか調べに行ってくるから7時間ほど待っててね。それと残り4箱と書いてるけど、家中探したらもっとあるかも知れない。そうだな…多分6〜8箱くらいかな」→私「あるだけ売ってくれ!金額決まったらすぐ支払うから」→彼「調べて来た。送料9,000円になるみたい。あとがっかりするかも知れないけど家探したら在ったのは6箱だった。それでもいい?」→私「全然ok、じゃ12,000円すぐ支払うからね」→彼「待て、急ぐな…間違えた。入金しないでくれ。悪かった。9,000円の送料はもらい過ぎた。フィルム6箱と送料込みで4,000円でいいよ、既に振り込まれたお金は今返金するから、新しく入金フォーム作るんで、そっちに入金してね。最初のは無視して支払う必要ないよ」→私「お言葉に甘えさせて頂きます。でも新しいフォームから振り込もうとすると「出品者はあなたの国を承認していません」というメッセージが出るんだが…どうすればいいんだ?!」→彼「すまん、俺以前もこのミスしてたんだよね。また作り直すわ」
とまぁ、このようなてんやわんやの取引きで大変疲れました。でもとても心の温かい親切なお方で良い思い出になりました。
書込番号:18407173
11点

☆ suepenさん こんにちは。
「フィルムも持って行って、空いた時間に撮ったら勉強になるかなと思います。」 → 確かに!
出演時間3分足らずの依頼者ひとりだけを、18-55mmをつけたNEX-7と、55-210mmをつけたα6000とで縦構図、横構図をそれぞれ撮ります。この両カメラとレンズでバッグは満杯なんで、フィルムカメラは持参しません。
フィルムカメラでの撮影は、別の日に撮ろうと思っています。でも、α-7xiにしてもα-807siにしても、シャッター音が、ガシャッと大きいので気が退けます。α900のそれより大きいかも知れません。
書込番号:18408446
5点

☆ アムド〜さん こんにちは。
スキャナー時のチリやホコリの除去について、ご助言ありがとうございます。
「GT-X970 のクチコミ掲示板」で、秋野枯葉さん、ならびに、夏蝉さんから貴重なご助言をいただき、解決しました。
時間がかかるのですが、「DIGITAL ICE Technology」で読み取ることにしました。完全ではないのですが、これで可とする方針です。
書込番号:18408499
8点

フィルムカメラ+フィルム=が大好きなみなさん こんにちは
橘 屋さんへ
>とりあえず橘 屋らしく機材(笑)です
良いですね。 今年もあれこれ色々珍しい個体を見つけて教えてください。
私としては、ニコンS2が羨ましいですね。
テッチャン1948さんへ
のんびりマイペースが良いですよね!
私は、前40号スレの用意をしていたのを41号スレに直して立上げたまでは
手早くて良かったのですが、3月末迄は滅茶苦茶忙しくなりそうです。
もう少し分散してくれると助かるのですが。(無理だね!)
毎年の事ですが、1月・2月はフィルム消費・・・はかどりませんね。(汗)
カメラすきだっぺさんへ
>初孫は可愛いものですね(? ? ?)?
2〜6歳位迄が一番ですね。(笑)
猪悟能八戒さんへ
雪が降ると、いつもの景色と180°変わったように見えるのは何故なんでしょうね。
一枚目の写真は、35mmレンズかな?と思ったら55mmですか!
撮り方によって、見え方も違うのですね。
夏蝉さんへ
>台東区はダメ!、墨田区民の御願い。(笑)
失礼しました。(笑)
スカイツリー近辺ですが、たまにしか行けないのと、
どうしても浅草から歩いて行く事の方が多いので!
>ソラマチ近辺にも、御食事処はありますから。
この辺りが、観光客相手に伝わっていないのかも。
取りあえず、ソラマチに行って高い食事(見たり・食べたり)で次回行く時は
浅草辺りで食べようとなるのでは? これあくまでも私の感じです。
キジポッポさんへ
今年はgoodな撮影会になる事をお祈りします。
処で、いつもkodakフィルムの情報ありがとうございます。
私は、いつも廉価フィルムしか使いませんが、gold 200 10本パックを追加で1箱
注文しました。 値上がりしても大した金額じゃないと思いますが。(笑)
masamunex7さんへ
>シャッター音が、ガシャッと大きいので気が退けます
これ良く判ります。
以前コンタックス一眼が欲しくて(zeissのレンズを使いたいと言う動機で)
ariaとS2を見に行って空シャッターを切ったら、S2のシャッター音が大きいのでビックリ。
結局、レンズ(価格)も考えると諦めました。(笑)
写真は、昨年(2014年)のクリスマスツリーツアー!(笑)
1枚目 2014年11月16日
2〜4枚目 2014年12月8日
Nikon FM3A kodak gold 200
ai-s f=28mm 1:2.8
では。
書込番号:18415490
13点

皆様、今晩は。
コンタックスS2は高いです。
機械式シャッターで、生産台数も少ないので今後も高値が続くと思います。
コンタックス167なら9千円位で沢山出回ってますが…。
アリアは人気が有るので、高めですね。
★コンタックス アリア税込価格 22,680
程度 AB
フジヤカメラ店
住所 〒164-0001東京都中野区中野5-61-1
電話番号 03-5318-2241
FAX番号 03-3388-3380
営業時間 10:00-20:30
定休日 年中無休
ウェブ http://www.fujiya-camera.co.jp/
書込番号:18415537
5点

皆さん、今晩は。
★キジポッポさん。
英国とのやり取り、大変でしたね。
私は英語が出来ないので、パニックに陥ると思います。(笑)
ところで以前、逆輸入品のフィルム(フジ製、欧州向品)を使用したら、赤が異様に強く発色したんですが、その辺はどんな感じなんでしょうかね。
★suepenさん、masamunex7さん。
コンタックスは、あの独特のシャッター音が売りです。(笑)
「コンタックス様の、お通りだ!。」てな感じかな。(笑)
私の廻りでは、シャッター音が聞きたくて、コンタックスを購入したんだけどな〜っ。(笑)
今は、違うのかな?。
書込番号:18419892
5点

フィルムカメラ+フィルム=が大好きなみなさん こんばんは
マイアミバイス007さんへ
コンタックスは免疫が出来ていますので、大丈夫ですよ。(笑)
でも3年前位だったら、玉数も結構有って値段も安かったですね。
ariaは、滅茶安でしたが。(汗) 今人気が有るんですか!(驚)
夏蝉さんへ
>コンタックスは、あの独特のシャッター音が売りです。(笑)
そうですか、知りませんでした。
最初にariaを触ってからS2を触ったんですが、コンタックスファンはariaじゃ駄目見たい。(笑)
処で、2月8日〜11日迄千葉県成田市近郊で仕事なんですが、時間が取れそうな日がありそう。
しかし、滅多に行った事が無いので、土地勘が全然ありません。
車で1時間位の移動で、写真を撮れそうな公園や景色の良い場所が有ったら教えて頂けると
助かります。 街並みが綺麗な場所でも良いです。
一応、成田空港には遊びに行こうと思っています。(笑)
それから、美味しい食堂(笑)・店も有りましたら教えてください。
よろしくお願いいたします。 チョット脱線しちゃいますが!
写真は、4枚共・新宿御苑 有料だとは知りませんでした。(汗・笑)
Nikon FM3A kodak gold 200
ai-s f=28mm 1:2.8
では。
書込番号:18421732
10点

皆さん、今晩は。
★suepenさん。
成田なら、成田山新勝寺ですかね〜っ。
新勝寺の境内は広いし、門前町には旨い物も有りますし、街撮りに向いてます。(笑)
成田の先の芝山町には、航空博物館が有り穴場だとか・・・。
書込番号:18422922
5点

先日は千葉県の佐原に行ってきました(成田から電車で30分程)、
機材はハッセル+デスタゴン50mm f4とニコンS2+50mm f1.4の二台
ハッセル500CMにはフジ・ベルビア100F、ニコンS2にはフジカラー100、SS1/250 F11
ニコンですがスキャナーが明るすぎで実際はハッセル500CMと同じ様にブルーが出てます、
S2のファインダーはとても明るく、更にピントがとても合わせ易いですね、
他のレンジファインダー機はキヤノン7、安原を使用してますが比較にならない程の合わせ易さです。
書込番号:18424061
11点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
1月18日 廃棄ボート By GR21 Fuji C200 |
1月3日 藁ぼっち Kiss5+Sima5028Macro EXDG FujiC200 |
1月10日 狛犬親子 FG20+SeriesE 100oF28 FujiC200 |
1月11日 部屋の生け花 FG20+Ais5528Micro Fuji C200 |
suepenさん、銀塩を愛して止まない皆さん、こんばんは。
※Kiss5で撮った写真の日付が2014になっていますが、日付の設定が狂ったのでやり直した時
に間違えて2014と入れてしまいました。本当は今年の1月です...アセ(;~▼~;)アセ
●夏蝉さん
前スレでお返事いただいておりましたのに、当方の返事が漏れて、失礼致しました。
>カメラは、GS645Sで、レンズは固定の60mm、F4です。(笑)
645でしたか。道理で立体感が豊かな訳です!うん!(。^。^。)
>キャノンで興味があるのは「F−1」だけです。(笑)
レンズの色再現性もシリーズに渡って揃っていたFDレンズ群、その頂に構えたF-1は輝いて
いましたね。
●suepenさん
"秩父夜祭り・・・最高ですよ!"からの3枚、車両も顔の化粧も違うSL3機、お近くにこんな
フォトジェニックな被写体に恵まれて、suepenさんが裏山Cです!(^_ゝ^)σ)Д`)
"新宿界隈のホテルを"、う〜んゴージャス!+゚*。:゚+(人*´∀`)ウットリ+゚:。*゚+.
EOS1vと3は、いつもの銀座でなく、新宿に持って行こう!←←←(´・ω・`)ん?
>ヤマハだと私の時代は、A1・A7でした。
私が乗った初ヤマハはRD250でした。その後、新車でRZ250、RZR250、スズキRGγ250など2スト
ばかり乗りました。
"ただのマフラー"がチャンバーとなり、2ストパワーが炸裂!GPの世界がホンダVSアグスタの
4スト対決から、ヤマハやスズキ、カワサキの日本の2ストメーカー対決に移行した、栄光の
2スト時代でしたね( ¨)遠い目
>実は、毎年1束貰ってきて、ブルーベリーの根元に寝かせます。
ブルーベリーの下にですか!それは良い事を聞きました。(○`∇´○)イヒヒヒ...ヾ(--;)ぉぃ
●橘 屋さん
"@コニカTとヘキサノン40mm f1.8"、橘 屋さんの収蔵は私と違い、数だけでなく、良いレンズ
や良いボディーも沢山お持ちで、裏山Cです!ヘキサノン4018、パンケーキタイプでF1.8を誇る
名玉ですよね!いいないいな(^_ゝ^)σ)Д`)うりうり
>先日は千葉県の佐原に行ってきました
いいお写真ですね。千葉方面は年に何度も出掛けてるんですが、佐原は通り過ぎるだけでした。
次回は是非立ち寄ってみたいと思います。
●テッチャン1948さん
前スレ主がお越しにならないので心配しておりました!今日から数えて一週間以上前になります
が、テッチャン1948さんの投稿を拝見してホッと致しました(^.^)♪
>当方ちょっと疲れたのでゆっくりとエンジンを掛けて行こうと思います。
ゆっくりエンジン始動の後は...o(^o^o)(o^o^)oワクワク♪
●カメラすきだっぺさん
"日先神社"には暫く行ってません。また桜の時期になったらお邪魔しようと思います。その時
はご一緒に、連れション...じゃなく、連れ写したいです!o(^-^)o ワクワク♪
"いつもの公園のイルミのリボン"、飾り付けのセンスは兎も角、今年はまた去年よりもお金を
掛けた感がありますね。そう言えば、暫くお会いしませんですね。私は、一月になって土日は
どちらか必ず、平日も結構行ってるんですよσ(^◇^;)
>EF50mm F1.8も手に入りましたので、現在撮影進行中です(^O^)
EOS6xxはファインダーの視野が広く、MFもやりやすいですよね。そこへ行くと、EOS5や7、55
などはずっと狭く、AFオンリーで撮ってしまいます。
>店長曰く、、通常現像だとネガがピンク色になっちゃうのでダメなんですと言われました(?_?)
厳密にはそのようですが、夏蝉さんがおっしゃるように、モノクロスキャンなら"色"は関係無い
ですよね(^_^;)
●猪悟能八戒さん
前にも申しましたが、やっぱりken-sanさんのHDR調のモノクロですね!カリッと克明な描写感
ですね!
●キジポッポさん
ご無沙汰しておりますm(_ _)m
例のキジバト君は、今も庭に居付いています。わんこ等の散歩の時も、2メートル位まで近付い
ても飛び立たずにそこに居るんですよ。何か可愛いです(^_^)♪
"増殖続けるKodak ProFotoXL"、フィルム入手の顛末、興味深く拝見させていただきました。
英国の方とのメールでの遣り取り、良い方との邂逅、良いお話を聞かせていただいて、ほっこり
致しましたヽ( ´ー`)ノ, ほんわか〜ん♪
何時からか、このフィルムを見かける事が無くなりました。
在庫は残り数本。FujiC200の在庫も数本。廉価フィルムの底が見えて来たので、先日、コダック
のGold200の10本セットを買いました(^_^)♪
●masamunex7さん
"α-807si、Kodak Ektar100"、いい色ですねぇ。青空に赤が映えますね!
もう一枚は、エクターにしては地味な色再現ですが、嘗てのコダクローム64 PKRを思い出し
ました。
●マイアミバイス007さん
>コンタックスS2は高いです。機械式シャッターで
機械式シャッターのS2は、他の電磁シャッター系とは全然違うシャッター音ですよね。60周年
記念モデルのロゴの付いたS2を買おうかどうか悩んだんですが、結局買いませんでした。電磁
シャッターの音が気に入ってたのが断念の理由ですΣ(^o^;) アヘッ
書込番号:18426936
11点

フィルムカメラ+フィルム=が大好きなみなさん こんばんは
夏蝉さんへ
>新勝寺の境内は広いし、門前町には旨い物も有りますし、街撮りに向いてます。(笑)
旨い物と言うのが特に気になりますね。(笑)
>成田の先の芝山町には、航空博物館が有り穴場だとか・・・。
丁度行くのが芝山町なんです。 航空博物館・・・良いですね。行ってみたい!
さすがに、あれこれは行けないと思いますが、定期的に行くかもしれませんので
時間が取れたら、順番に行ってみます。 取りあえずは、海外旅行気分(笑)で
成田空港へ! もう少し時間が取れたら航空博物館へ行って見ようと思います。
橘 屋さんへ
佐原ですか! 名前しか聞いた事有りませんでした。 何処に有るのか判らない!(滝汗)
それとニコンS2・・・やっぱり気になりますね。
アムド〜さんへ
毎年の事ですが、クリスマスの時期は何処に行っても楽しめますね。(都内だけでなく)
ホテルやデパート等、あちこち歩き回ります。(笑) もちろん写真を撮るのはタダですから。
私は、2ストのバイクは乗った事が無く、4ストばかりです。
2ストだと、友人が乗っていた鉛筆マフラーのスズキGT750とカワサキマッハV(青マッハ)が
思い出されます。 忍者の如く煙幕もくもくでしたね。(笑)
>ホンダVSアグスタの4スト対決から、ヤマハやスズキ、カワサキの日本の2ストメーカー対決
4ストが好きだった私は、アグスタは夢のバイクでしたね。 当時750sと一度だけツーリングで
ご一緒させて貰った事があります。 雷の様なバイク!と言うのが私の印象に残っています。
当時、750sのマフラーに消音器は付いて無く、直管でしたから凄い音でした。
>ブルーベリーの下にですか
土が乾燥しないように藁を被せると良いと聞きましたので、毎年行っています。
佐原もそうですが、潮来市や銚子市等、名前は良く聞くけど、行った事も無いし
何が有って、何が有名なのかも判らない。
これから、少しづつnetでも調べてみます。
色々と教えて頂きありがとうございます。
まだ、行く迄時間が有りますので、ここは良いよ! これは旨いよ!情報お待ちしています。(笑)
まずは、お礼まで
では。
書込番号:18430363
8点

皆様、今晩は。
NHKの大河ドラマ「花燃ゆ」に、桂小五郎役で東山紀之さんが出演しました。
剣を使って、あっと言う間に相手を動けなくする立ち回りが有りましたが、素早い動きに「流石は必殺!仕事人」だと思いました。
剣豪の雰囲気、技を見せる事の出来る役者です。(少年隊と言う歳でもないし)
アムド〜さん、γは格好良かったですね。あのフレームの形が良かったです。
そう言えばバイク雑誌のインタビューで、テールが何故あの様な形に成ったか問われて「γだからです」と言う答えに私は「?」と成りました。(^^;
2ストはヤマハのパッソルUに乗ってました。リミッターが付く前の物で、馬力も小さかったのに時速65キロメートルでました。
カストロールを入れてブリザーパイプを付け、車体に臥せて空気抵抗を減らして出した数字です。
後日、全開で走ったらパトカーに捕まりました。後ろに居る事に全然気が付かなかったのです。(^^;
ところで、最近気温が高くて雪が融けてます。雪景色は撮れないかも!?
書込番号:18436913
2点

フィルム大好き銀塩カメラユーザーの皆様 今晩は
suepenさん 今晩は
>のんびりマイペースが良いですよね!
ええ!そのようにしようと思っています。でもけっこう忙しくなりそうです。
時々お邪魔しますのでよろしく。
アムド〜さん 今晩は
>前スレ主がお越しにならないので心配しておりました!今日から数えて一週間以上前になりますが、テッチャン1948さんの投稿を拝見してホッと致しました(^.^)♪
ご心配お掛けしたようですね。でもご心配なく。
ちょっと忙しかった事もあります。
多分今年中に東京を離れようと考えています。
昔からの憧れ?に、地方都市に住んでみたいということがあります。
それで、今住んでいる家を売却する準備をはじめました。
長年溜め込んだ我楽多をせっせと処分!
いざ売却となると、いろいろやらなくてはいけない事があり、忙しくなりそうです。
夏には旅行もあるし。
>ゆっくりエンジン始動の後は..
どうなるでしょうか。
Dfでウルトロン(というかフォクトレンダーカルテット)が面白くて、1つテーマを作ってちょっと長く撮り続けてみようかと目論んでいます。
でも、フィルムも撮り続けますから、性懲りも無くまた貼りに来ますので、宜しくお付き合いの程お願いいたします。
書込番号:18436985
8点

フィルムカメラ+フィルム=が大好きなみなさん こんばんは
マイアミバイス007さんへ
まだ春には早いと思いますので、雪景色撮影大丈夫と思います!
テッチャン1948さんへ
お引っ越しですか! 憧れの地方都市とは? 何処でしょうかね。(笑)
私は相変わらずのマイペースで仕事も遊びも行っているつもりでしたが
女房から見ると、違うように見えるそうです。(汗)
そういえば、奥さんの体調は如何ですか。
もしかしたら引っ越し・・・・疲れが出ますのでお気を付け下さい。
そういう家も会社を整理しようと思っていて、暑くならない内に
片付けを始めようと思っています。
明日から暫くの間、成田近辺をうろうろしています。 あっ仕事ですよ!(笑)
折角なので、成田空港と航空博物館には行ってみたいですね。
NHKのドーモ君がカメラを持って歩いているそうで、そのカメラがニコンFに
似ているとの事。 家にはテレビが無いので、確認出来ませんでした。(笑)
写真は4枚共、
厚木にて 2014年11月30日
Nikon FM3A KODAK gold 100
Planar f=50mm 1:1.4
では。
書込番号:18449746
11点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
1月17日 午後3時の斜光 GR21 Fuji C200 |
1月18日 廃棄ボート GR21 Fuji C200 |
1月31日 セルフポートレート Kiss5+EF2818USM ProfotoXL100 |
1月25日 酸辣湯麺(幸楽苑) Kiss5+EF2818USM ProfotoXL |
suepenさん、寒い夜も銀塩さえあれば心ポカポカの皆さん、こんにちは。
●suepenさん
"朝早く起きて、厚木中央公園へ" "朝野球をやっている家族がいたりして"
オレンジ色の燃えるような樹木が見事ですね!水鏡に写るその姿も素敵です(´- `*)♪
>2ストだと、友人が乗っていた鉛筆マフラーのスズキGT750とカワサキマッハV(青マッハ)
>が思い出されます。
マッハはどの排気量も乗った事無いと思いますが、その後継KH400は乗ってました。3気筒の
真ん中が焼き付き易いので、ピストンリングはいつも携行してました(^_^;)
元峠族でしたが、2スト250が軽いしパワーもあるし取り回しがし易く、近場の峠には最適で
ヤマハとスズキの250ばかり乗ってました。そこからサーキットに。
>当時、750sのマフラーに消音器は付いて無く、直管でしたから凄い音でした。
直管はスゴイですよね。筑波サーキットに行き始めた頃は、直管マフラーの車やバイクの走行
が当たり前でしたが、ペリフェラルポートのロータリーエンジンの直管の煩さに、近隣住民が
抗議し、朝時間限定の直管を控える扱いから、間もなく完全禁止になりました。
ペリポートのロータリーの直管サウンドは、4ストのそれとは全く違い、何枚ものトタン板を
切り裂く音を超大音量に増幅したような爆裂音でした(〃´o`)=3 フゥ
当時のサーキットに於ける2ストレースでは、誰も合成油のカストロール747を使ってました
ですね。あの独特の臭いが私の中のサーキットの原風景の一部でもありました。アブガスに
747を入れ、撹拌棒でゆっくりと混ぜるあの時間が本当に懐かしいです( ¨)遠い目
バイクの話になると、つい夢中になって脱線してしまいます。お許し下さいm(_ _)m
>佐原もそうですが、潮来市や銚子市等、名前は良く聞くけど、行った事も無いし
>何が有って、何が有名なのかも判らない。
千葉は隣接する県でもあり気軽に出掛けられるので、凡その観光地は殆ど回りました。佐原
の小江戸のような場所はゆっくり散策した事が無く、ken-sanさんの写真を拝見し、次回は
必ず観て来ようと思っています。
●マイアミバイス007さん
あちこちの書き込みでご活躍ですね(^_^)。当スレだけでなく、あちこちのスレで影参加で
応援させていただいてますm(_ _)m
>γは格好良かったですね。あのフレームの形が良かったです。
あのUFOテールですね。両脇の羽根擬きは、リアのダウンフォースが効きそうだなんて冗談
で言ってましたσ(^◇^;)
>2ストはヤマハのパッソルUに乗ってました。リミッターが付く前の物で、馬力も小さかった
>のに時速65キロメートルでました。
パッソルの小径タイヤで65キロは結構怖いですね(^_^;)
ウチの嫁が結婚前に、パッソルだったかパッソーラだったか乗ってました。私も借りて乗った
事ありますが、スクーターは慣れなくて怖かったです。
>後ろに居る事に全然気が付かなかったのです。(^^;
何キロオーバーでしたか?原付は30キロ以内ですから、60キロ超えでの走行だったら、30キロ
オーバーになりますね(◎_◎;) ドキッ!!
私は市内で数番目の早さでγ250に乗りましたが、お巡りさんがまだ見た事が無かったせいで、
違法改造車だと思われて、何度も止められた事があります。
とある日も止められました。こっちもγ250のカタログを携行する対策をしていたので、すぐ
に解放されましたが、γのカウルに付いてるバックミラーが見辛い事と、いらついていて注意
を怠った事が相まって、止められたパトカーと別の白バイに追尾されていて、それに気付かず、
40数キロオーバーで捕まりました。罰金は当時で3万数千円した( ´Д`)σ)Д`)アゥアゥ
フロント16インチは切れ込み過ぎるしジャイロ効果も薄く、正直峠では乗りづらかったです。
その後γは3型にも乗りましたが、こちらは峠にドンピシャで、すごく乗りやすかったです。
●テッチャン1948さん
現在のお住まいを離れてお引っ越しですか!それはそれは大きなイベントですね!私は大学の
時にアパート住まいした以外、地元から離れた事が無く、長くお住まいになった家を離れる
お気持ちはいかばかりか分かりようもありませんが、何かと落ち着かない事とお察し致します。
そんな中ですが、銀塩機とフィルムで心模様を感光されましたら、拝見させて下さい。
suepenさんの書き込みにもありましたが、奥様の体調はその後如何ですか、奥様の為の引っ越し
でもあるのかななんて、ちょっぴり思いました。
書込番号:18452606
12点

suepenさん。銀塩ファンの皆様こんにちは。
このところの寒さで撮影に行けていないのです。
私もこの3月で定年を迎えます。
60歳に近づくにつれてなんとなく昔を思い出すこの頃です(笑)
カメラの世界は本当に面白くて、50歳を越えてからこの世界を知った私としては、もっと早くにカメラになじんでおきたかったという後悔の念が強いのです。
若いうちからカメラを楽しんでおきたかった・・・・。
でも・・・考え方によっては今の時代だからこそカメラを使えるのかも知れませんね。
中古ではかつての名機が安く手に入りますし、デジタル化も出来てこうしてアップすることも出来ます。
私にとってはこれで良かったと思います。
今日の写真は今年のお正月に雪の風景を撮った第三弾です。
そろそろ春の風景を撮りたいものですね。
ご笑覧ください。
撮影機材
Nikomat EL
MicroNikkor Auto 55mmF3.5
ILFORD XP2 SUPER ISO400
EPSON GT−X820
追伸
少し前にAmazonで安い4LR44の電池を見つけました。
今は品切れみたいですが、月末からはまた購入できるようです。
メイドインチャイナですが、さっそく購入して試したところ、私の手持ちのNikomatELでは問題なしに使えました。
格安なので常備用かお試し用でも良いかもです。
参考URL
http://www.amazon.co.jp/%E3%80%904LR44-%E3%82%A2%E3%83%AB%E3%82%AB%E3%83%AA%E4%B9%BE%E9%9B%BB%E6%B1%A0%E3%80%91PX28-PX28A-4LR44-V4034PX%E9%9B%BB%E6%B1%A0/dp/B00HN07Y4A/ref=sr_1_4?ie=UTF8&qid=1423368808&sr=8-4&keywords=4lr44
書込番号:18452731
8点

こんにちは。
先月ペンタックス67にFテレテッサー350mmf4で手持ち撮影した富士山です。
プロビア100のポジをデジカメコピーしてます。
大阪に帰った際に現像に出してたぶんです。
書込番号:18452769
8点

皆様、御早う御座います。
昨日は朝から雨が夜まで降り続き、町中から雪が消えてしまいましたが、深夜に雪に変わり強風も吹いて寒いです。
今朝の天気予報ではこれから気温がどんどん下がり、お昼頃に今日の最低気温マイナス6度に成るとか…。(-_-)
ところでデジタルの方はキヤノンが高画素機を発表したので賑やかですが、フィルム派の私には関係有りません。(実はお金が無いだけ(^^;)
アムド〜さん、速度違反で捕まった時の事はよく覚えてません。
ヘルメットが要らなかった頃の話なので…。
原付きで車体に臥せて走ると、バックミラーは見えないので、後ろに付かれると分からないです。(^^;
以前ホンダのライブ ディオZXを80キロ出るように改造した時、70キロ位に達した時点で怖かったです。振動が激しくて…。
雪景色を撮りたいと思うものの、思い描いている状況に成らないので、此のまま春をむかえてしまうかも!?
書込番号:18456164
4点

フィルム大好き銀塩カメラユーザーの皆様 今晩は
suepenさん 今晩は
アムド〜さん 今晩は
>suepenさんの書き込みにもありましたが、奥様の体調はその後如何ですか、奥様の為の引っ越しでもあるのかななんて、ちょっぴり思いました。
ご心配いただきまして有り難うございます。
昨年アメリカへ行き、娘と久しぶりに生活をしてからずいぶんと良くなりました。
なにごとにも前向きになり、一人にしておく事も心配なくなり、こちらもちょっと余裕をもてるようになりました。そこで自分の希望でもあるので、まさしく転地療法を試す事にしました。まだまだ紆余曲折があると思いますが、いまのところ前向きですので成功しそうです。
写真は2月4日
F3とAi-S 35-105mm F3.5-4.5
KODAK GOLD200
書込番号:18462594
8点

フィルムカメラ+フィルム=が大好きなみなさん こんばんは
アムド〜さんへ
4枚目の酸辣湯麺良いですね。(笑)
私もすっぱ辛いの大好きです。
休日の早朝だったので人も少なくて、丁度風も無くて綺麗に
水面に写っていたので、紅葉を撮って見ました。
バイクの話で脱線させてしまいすいません。
私もバイクの話だと危ないかもです。
私が乗っていたバイクは、概ねフロント19(18)インチ・リア18インチ(笑)
当時のディスクブレーキはドラムブレーキのレベルと同等だった気がします。(汗)
今のバイクはABSも付いているし、止まるんでしょうね。(笑)
>違法改造車だと思われて、何度も止められた事があります。
>こっちもγ250のカタログを携行する対策をしていたので
このお気持ちは、良く判ります。 私も車種は違いますが、同じ思いをしました。
バイクには、13-4年乗っていましたが、不思議とスピード違反では捕まっていません。(大汗)
猪悟能八戒さんへ
>60歳に近づくにつれてなんとなく昔を思い出すこの頃です(笑)
私も同感です。
お勤めご苦労様です。
でも年金は62歳からですよね。
私も後2年頑張ります。(笑)
私も今だからこそフィルムカメラを楽しめると思っています。
当時だったら、ニコンのカメラは買えなかったと思うし。(笑)
亡き父が当時ニコンは高くて買えなかったと言っていました。
それなので、minolta SR-T101を買ったと聞いたのを思い出しました。
春・・・こちらももう少し先かなと言う感じで、朝晩寒いです!
ken-sanさんへ
富士山がこの方向で見えるのは何処のお城ですか?
マイアミバイス007さんへ
この週末、寒さが戻るようですので、体調には気を付けてくださいね。
>此のまま春をむかえてしまうかも!?
まだ来年もその次もありますから、のんびり構えましょうよ。
テッチャン1948さんへ
チョットした事で、体調を崩される事もありますから、注意してあげて下さいね。
2月8日から11日迄成田近郊に行っていましたが、思ったよりも時間が取れず(当たり前か)
成田空港と航空科学博物館に行ってきました。 佐原や潮来はとても無理でした。(笑)
早朝は、2時間位ホテル周辺の里山を歩いてきました。 寒かったけど、楽しかったですよ!
でも、夜は怖くて歩けそうにないです。(笑)
航空科学博物館・・・良かったですね。 時間が足りず、次回もまた行きたいですね。
成田空港は、久しぶりに海外旅行気分(あくまでも・笑)を味わって来ました。(爆)
早速撮って来たフィルムを現像に出しました。
1ヶ月4本撮影は今迄で最短です! と言ってもこの2日間で3本撮っちゃいました。
まだ撮り切っていないので、カメラに入っているのですが、飛行機の着陸時を撮影した時
SPを250で切っていたのですが、ブレているかな? レンズは85mmで丁度画面一杯に入る
感じでした。 見ているとゆっくり降下しているので、それ程早いと言う感じがしません
でした。 撮り終わってみて、SP=250じゃ遅くてブレちゃうかな?って思ったけど
もう遅いですよね。(笑)
写真は、4枚共 神宮外苑
2014年12月9日昼頃
Nikon FM3A KODAK gold 200
ai-s f=28mm 1:2.8
では、週末を楽しみましょう!
書込番号:18468904
8点

フィルムカメラ+フィルム=が大好きなみなさん こんにちは
何気にnetで見ていたら、世界の中古カメラ市・・・・。
明日18日から松屋銀座にて開催とあるけど行けないな〜!
飼いたい病も落ち着いている事だし。(笑)
確かに中古カメラ屋さんを1軒1軒見るよりも、
このようなカメラ市に行くと、一度に見られるので良いですよね、
ここに集まりの皆さんはこのようなカメラ市には行かれるのでしょうか?
私は、今迄に2度程行っています。 有楽町と新宿へ。
今週20日は久しぶりに浅草へ行きますが、今度こそ時間を取って、
写真を撮ってきたいです。
今週末になれば今年1月1日から撮影した分が現像から上がってくるので
楽しみにしています。
昨年12月に西新宿にてクリスマスツリー散歩をした時に、今迄気が付かなかった物が
結構有りました。(笑)
ここ西新宿は、昔淀橋浄水場が有った事は知っていましたが、当時の100A(確か)のバルブが
置いて有るなんて知りませんでした。
写真は、2014年12月8日 4枚共 西新宿
Nikon FM3a kodak gold200
ai-s f=28mm 1:2.8
では。
書込番号:18487154
10点

皆様、こんばんは。
ミノルタ製α-7xi、レンズはミノルタ製「AF Xi ZOOM 28-105mm F3.5-4.5」、フィルムはコダック製Ektar 100で撮りました。
気づいたら、F値は変えていなかったです。つまりは、何の工夫もなしということで…
書込番号:18488313
8点

suepenさん。フィルム好きの皆様おはようございます。
この前の日曜日に京都府立植物園に行ってきました。
ちょうど「春の草花展」が開かれていました。
そのビニールハウスに入って花写真を撮ってきました。
カメラはミノルタX500、レンズはマクロロッコールです。
ちょいピントが甘かったかな?
ヘタクソですみません。
見てやってください。
撮影機材
Minolta X500
MC MacroRokkor 50mmF3.5
Kodak ColorPlus200
EPSON GT−X 820
追伸
ロッコールはニッコールに比べて色のりが良いように思います。
気のせいかな?
書込番号:18490043
10点

フィルムカメラ+フィルム=が大好きなみなさん こんばんは
masamunex7さんへ
私は、逆でSPを殆ど250で使っています。
室内とかはSPを60位迄落としますが、通常は露出を変えて撮ってます。
SPと露出の計算が直ぐに出来ないので、こうしてます。(汗)
猪悟能八戒さんへ
春先取りって感じで良いですね。
>ロッコールはニッコールに比べて
久しぶりにMCレンズで撮って見ようかな!
確かに、レンズとフィルムで決まるとお聞きした事もあるので、
やっぱりレンズは重要ですね。
今年になってから撮影した分が上がって来ました。(嬉)
待つ楽しみを味わっています。(笑)
まずは、先日の航空科学博物館で写した写真から
2015年2月10日午後2時〜
航空科学博物館にて
Nikon F Kodak gold 200
ai-s f=28mm 1:2.8
では。
書込番号:18495482
9点

suepenさんおはようございます。
利根川ぞいにある関宿城です。
お城と富士山と利根川とがいちどに写るので関東の富士見百景の一つに選ばれてます。
ハッセル2003がプリズムファインダー付きで63Kで売られてたので興しいれです。
左は2000FCMです。
交互に使えば長持ちするかなです。
書込番号:18497198
5点

フィルム大好き銀塩カメラユーザーの皆様 今晩は
suepenさん 今晩は
あいかわらず寒いですね。なかなか外に出られず、写真も撮れずで、書き込みが進みませんね。
でも焦らずゆっくりですからまあいいか・・・ですかね。
もともと「フィルム大好き=気が長い=できあがりが楽しみ」ですものね。
長い間元ぎれだったNOKTON58mmのフードが出回りましたね。ということでさっそく注文して、20mm用とともに購入しました。
なかなかよいですね。
そうしたら、近くのキタムラさんでNIKONの金属フードを見つけてしまいました。
HS-1とHS-4を購入。
HS-1は50mmf1.4にHS-4は105mmF2.5に付けてみました。
HS-1に50mmF1.4 なかなかです。
書込番号:18500072
7点

フィルムカメラ+フィルム=が大好きなみなさん こんばんは
ken-sanさんへ
教えて頂きありがとうございます。
関宿城ですか! 家から車でしたら1時間は掛らない場所ですね。
それにしても、お城と富士山のバランスでもう少し富士山に近い場所かと
思いました。
>ハッセル2003がプリズムファインダー付きで
もしかして、松屋銀座のカメラ市ですか!
ken-sanさんも結構機材お持ちですね。
テッチャン1948さんへ
フード・・・・私もレンズの数だけ持っています。(笑)
だけど、フードを付けるとあちこちぶつけまくってしまうので
最近は、フード無しの方が多いです。(汗)
それと、ねじ込み式では無いのが有って、ぶつけて落としちゃったりもします。(泣)
>でも焦らずゆっくりですからまあいいか・・・ですかね。
はい、そうですね。
一応1日1回は掲示板を見るようにしていますが、なかなか見られない事が
多いので(特にこれから3月末迄)、レスが沢山書き込まれると、
返信出来ない苦しみに陥ります。(笑)
正直、この位のペースが助かります。(すいません)
本日、田んぼの中をのんびり1時間位散歩してきましたが、菜の花が咲いていたり
ヒバリがピチピチ鳴いていたりして春を感じますが、空気はまだ冷たかったですね。
もう少しの我慢で、花が咲き始めますね。楽しみです。
家の花壇に植えてある花で一番最初に咲くのは、クロッカスです。多分・・・!
写真は、2015年正月に走ったSL君です。
1枚目 2015年1月1日 NIKKOR H-Auto f=85mm 1:1.8
2枚目 2015年1月3日 NIKKOR H-Auto f=85mm 1:1.8
3枚目 2015年1月10日 NIKKOR Q-Auto f=135mm f=1:2.8
4枚目 2015年1月12日 NIKKOR H-Auto f=85mm 1:1.8
Nikon F Fuji c200
では。
書込番号:18502607
9点

皆さん、今晩は。
★suepenさん。
秩父鉄道なのに、なぜ「東武動物公園号」なんでしょうかね?、不思議?。
このまま、羽生経由で東武動物公園駅まで乗り入れるのか?。(有りえんだろ。笑)
★ken-sanさん。
ハッセルを2台御持ちですか、凄いですね〜っ。
あれ、以前、503とか言ってなかった?。
羨まし〜っ。(笑)
書込番号:18503687
5点

大変ご無沙汰しております。
少しは春めいてきたかと思うと次は花粉攻撃で、結局マスクが離せない今日この頃、皆様如何お過ごしでしょうか?
suepenさん、毎度のスレ主お疲れ様です。ありがとうございます。m(_*_)m
私めは相変わらずカメラとレンズをとっかえひっかえしながら下手な写真を撮っては、現像とプリントに
勤しんでいます。
↑
誰も観てくれないけど ^ ^; それでも楽しいんですよね、これがっ!
と言う事で嫁さんから不評だった写真を貼っておきます。
写真はどれも
Leica M3 + COLOR-HELIAR 90/3.5 + NEOPAN 400 PRESO + rodinal現像液
おっと、そう言えば最近、久しぶりに一眼レフに関心が湧いてきまして…。
マクロ撮影をやってみようと思うんですよね。
そこそこの写真が出来ましたら、またアップさせて頂きます。
では。
書込番号:18518113
10点

フィルムカメラ+フィルム=が大好きなみなさん こんばんは
夏蝉さんへ
教えて頂いた航空科学博物館・・・良かったです!
次回芝山に行った時も、時間を作り(汗)行きたいですね。
>秩父鉄道なのに、なぜ「東武動物公園号」なんでしょうかね?、不思議?。
はい、私もそう思っています。 毎年5月に行われる”わくわくフェスタ”と言う
イベントには、必ず東武鉄道ブースが有り、色々なグッズを販売しています。
秩父鉄道と東武鉄道の関係で調べると、自分も知らなかった事が沢山有りますね。
今は廃線になった妻沼線と言うのが有ったのですが、ずっと秩父鉄道妻沼線だと
思っていましたが、東武鉄道妻沼線だった等々。
時々、家の前を10両編成位で車両が行ったり来たりするのを不思議に思っていたら、
東武鉄道が秩父鉄道(羽生⇔寄居)の線路を借りて、車両搬送をしているとのこと。
牽引している車両は、秩父鉄道だそうです。
これで納得です。 牽引されている車両は、どうみても秩父鉄道の車両じゃないけど、
牽引している電気機関車はいつも見慣れている秩父鉄道の車両だったからです。
どうやって調べるのか判りませんが、そんな時は必ずカメラマンがいます。(笑)
いつも試し撮りさんへ
私も2週間位前から、鼻水ズルズル・目はショボショボ状態です。(泣)
>と言う事で嫁さんから不評だった写真を貼っておきます。
良く判ります。 家も同じと思われます・・・・。
しかし、3枚共(特に3枚目)良い感じで撮れていますね。
モノクロにピッタリの被写体だと思います。
>マクロ撮影をやってみようと思うんですよね。
花が咲き始めると、どうしてもアップで撮りたくなりますよね。
レンジファインダーだとなかなか近くに寄る事が出来ないので、
一眼のお出ましですかね。
カメラを始めた当初は、レンジファインダー機と一眼機の違いが判らなく、
ファインダーの仕組みが違うだけだと思っていました。(汗)
すいません、なかなかレス出来ませんで。
年度末な上、トラブル2件発生していまして、ドタバタ状態です。(滝汗)
珍しく土日返上で仕事こなしていますので、
最後にカメラのシャッターを切ったのは何時かな。(笑)
写真は、2015年1月5日 珍しく高速道路のPAに寄ったのですが・・・。
ここは何処?(笑)
4枚共・寄居PA上り線
Nikon F Fuji c200
NIKKOR H-Auto f=50mm 1:2.0
では。
書込番号:18521057
8点

皆さん、今晩は。
★いつも試し撮りさん。
>誰も観てくれないけど ^ ^; それでも楽しいんですよね、これがっ!
いやいや、いつも拝見しておりますし、コメントも差し上げてますよ。(相手にされてないけどね。笑)
現像プリントは、写真の王道ですから。
★suepenさん。
妻沼線、なつかし〜っ。
利根川渡って、小泉線に繋がる予定でしたが、敗戦で頓挫。
戦後は、東武鉄道が自力で渡ろうとしたようですが、モータリゼーションの影響で挫折したようです。
秩父鉄道に乗り入れを考えていた様です。
その後、東上線の寄居経由で乗り入れをしてましたが、西武鉄道が特急電車での乗り入れを提案して、西武傘下に入りました。
秩父鉄道の大株主小野田セメントは東武系列だったんですが、大人の事情で変わったようです。(笑)
>牽引している車両は、秩父鉄道だそうです。
甲種輸送ですね。
甲種(自分の車輪で輸送すること。)で、自社車両の場合は甲種回送と言います。
ちなみに乙種輸送は、貨車に乗せて運ぶことを言い、一般的な貨物列車を言います。
国鉄時代は、日本通運が輸送を取り仕切っていました。
元請けが日通で、下請けが国鉄。
6ヶ月前申請で、ルートと時間を策定してました。
現在は、JR貨物が受けてます。
総合車両株(横浜)京急金沢文庫→横須賀線逗子→東戸塚→貨物線→横須賀線→大崎→新宿→赤羽→高崎線熊谷→秩父線羽生→東武線(こんな感じですね。)
ルートは、何時も同じではありません。
>どうやって調べるのか判りませんが、そんな時は必ずカメラマンがいます。(笑)
昔は、日本通運に電話すると、教えてくれたらしいです。(笑)
甲種輸送で検索してみて下さい。
甲種輸送を追いかけられたら、鉄もプロですね。(笑)
あと特殊な所では、臨団が有ります。
臨団(臨時団体列車)、交通公社が主催してました。
臨団(集団就職列車、修学旅行、甲子園応援、交通公社主催団体旅行等)
駅に行くと案内が掲示されているので、見付けやすいです。
臨団は、しばしば各私鉄にも乗り入れてました。
書込番号:18522258
5点

フィルムカメラ+フィルム=が大好きなみなさん こんにちは
夏蝉さんへ
今は、netが有るので調べるには最適ですね。 私の場合、時間は掛りますが!
いつも色々教えて頂きありがとうございます。
>甲種輸送で検索してみて下さい。
色々と情報が出て来ますが、私には難し過ぎです。(笑)
>あと特殊な所では、臨団が有ります。
これは、時々駅に行ってパンフとか貰ってきています。(汗)
今週になって、やっと落ち着いてきました。(嬉?)
後は、3月25日以降からが問題です。(謎・笑)
それまでは、のんびり?カメラを持って遊びに行きたい処ですが!
4-5日前から暖かい日もあり、紅白の梅や菜の花が咲き始め、
先日もお散歩していたら、空家の庭に福寿草が咲いていました。
家の庭のクロッカスも芽が出て来ましたので、もう直ぐ咲きます。
写真は、4枚共 2015年1月13日
近くの神社ですが、神社の裏に小さな庭園?が有るとは知りませんでした。
花が咲く時期になったら、遊びに行こうと思っています。
Nikon F Fuji c200
NIKKOR H-Auto f=50mm 1:2.0
では。
書込番号:18545907
8点

>suepenさん、永らく休眠失礼しました。
この冬季は、少しだけ余裕が出来たので!。
http://www.jrfreight.co.jp/transport/area/index.html#kanto
以前は、協会発行の全国の時刻表を取り寄せていたのですが、
見当たらなくなったようで。
急ぎで、失礼します。、
書込番号:18547497
6点

フィルムカメラ+フィルム=が大好きなみなさん こんにちは
リナ太郎さんへ お久しぶりです。
貨物情報ありがとうございます。
介護の方は如何ですか、ご自身の体調には十分気を付けて下さいね。
調べると、色々有るんですね。
最近、高崎線を走る貨物列車もターゲットにしようかと
企んでいます。(笑)
貨物を引く機関車が格好良いんですよ。
車で10分位の処に貨物ターミナルがあるので、行ってみたいですね。
しかし、花粉の影響と思われる鼻ズルズル・目ショボショボ状態なので
暫くお預けですね。
本日も午後からチョットお散歩してきます。(マスクして・笑)
写真は、2015年1月25日
4枚共 友人のマンション2?階から
Nikon F Fuji c200
NIKKOR H-Auto f=85mm 1:1.8
田舎暮らしの私には、高層マンションにはとても怖くて住めません。(笑)
では。
書込番号:18548681
8点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
1月23日 日没1時間前 EOS5+EF2818USM+PL Fuji Across100 |
2月1日 ハルジオン(板壁の隙間から) EOS5+EF4028STM ProfotoXL100 |
1月24日 雨上がる Kiss5+EF4028STM ProfotoXL100 |
2月1日 亀城公園 EOS5+Sigma15-30F35-45EXDG ProfotoXL100 PCでモノクロ化 |
suepenさん、銀塩と桜咲く春を待つ皆さん、こんにちは。
また少しご無沙汰してしまいました。先週は、急激な腹痛と背中の痛みに悶絶。風邪の影響とか
で胃がダウンと診断されました。一週間以上、痛み止めと整腸剤の服用と、お粥などの消化の
良いものだけと医者に言われ、油もの、辛いもの、コーヒー、酒などを禁止され、忍従の一週間
でした...(;´Д`)ウゥ
★マイアミバイス007さん
>雪景色を撮りたいと思うものの、思い描いている状況に成らないので、此のまま春をむかえてしまうかも!?
ブログには雪景色でなく、可愛いお嬢さんの写真が上がっていますね。FD70-210F4、いいレンズ
ですね♪
★テッチャン1948さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18385438/ImageID=2141776/
百日紅でしょうか?私の家の庭の百日紅は、手入れを全くしていないので、ジャングルの中に
埋もれてしまっています(^_^;)
お引っ越しの準備は順調でしょうか?奥様も楽しみにされてらっしゃるんでしょうね♪
Dfとフォクトレンダーカルテットの協奏曲もいいですが、銀塩機とのカルテットも是非お願い
致します。
>近くのキタムラさんでNIKONの金属フードを見つけてしまいました。
>HS-1とHS-4を購入。
この時代の艶有りフードの質感は高いですね。今の艶消しも金属ではありますが、質感は見劣り
しますね(〃´o`)=3
★suepenさん
"だんだろう?"、迫力のある外観で、最初拝見した時、船のタービンかと思ってしまいました。
浄水場のバルブなんですか!
"これも初めて知りました。"、向こう側にコクーンタワーが見えますが、これは教会か何かで
しょうか?都会のど真ん中にある面白発見ですね。
"次回は絶対に乗ります!"、(゚〇゚;)おおっ!、大きな頭部が!頭が外れる仕様になってるん
でしょうか?驚き\(◎o◎)/!
>近くの神社ですが、神社の裏に小さな庭園?が有るとは知りませんでした。
この4枚は、まるで夏の日差しを思わせるようなコントラストで、目映いような光ですね!
>4枚共 友人のマンション2?階から
高精細に解像してますね。フィルムスキャンでこれだけ解像するとは、おそろしやH-Auto8518!
>私もすっぱ辛いの大好きです。
我が家で酸っぱいのが好きなのは私一人で、異端扱いされてます(^_^;)
ラーメン以外でも、中華では何でも酢をドバドバ掛けています。
★猪悟能八戒さん
寒い忍従の扉が少しづつ開いて来て、鮮やかな春の草花が咲いて来ていますね。
ヽ( ´ー`)ノ, ほんわか〜ん♪
>レンズはマクロロッコールです
国産レンズの中では、ロッコールが一番Zeiss的だといつも聞かされていたし、実感もあります。
素晴らしいレンズですね。
★いつも試し撮りさん
>誰も観てくれないけど ^ ^; それでも楽しいんですよね、これがっ!
しっかり拝見させて頂いておりますよぉ!味わい深いモノクロ描写は、いつも試し撮りさんの真骨頂
ですね!
★夏蝉さん
しかし夏蝉さんは色々とお詳しいですね!鉄道関係の知識や経験談も凄い!ヽ(*'0'*)ツ ワァオォ!!
鉄っちゃん写真も相当撮られてらっしゃるんじゃないでしょうか。是非ご披露下さい。
★リナ太郎さん
お久しぶりですm(_ _)m
またお写真、拝見させて下さい。
書込番号:18548996
10点

フィルム大好き銀塩カメラユーザーの皆様 今晩は
suepenさん 今晩は
>下には勝鬨橋・・・・!
アレレレ!
ということは、この写真の奥に見える高層マンションに行かれたということでしょうか?
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17579478/ImageID=1965149/
アムド〜さん 今晩は
>百日紅でしょうか?
これからも「紆余曲折が・・・」ということでこの写真なのですが、すべりそうですね!
そこですべらないように神頼みということで・・・!
>Dfとフォクトレンダーカルテットの協奏曲もいいですが、銀塩機とのカルテットも是非お願い致します。
4日はF-100にNOKTONとULTRON、ベルビア100で深川不動尊に家内のお供でゆきました。あいにくお供なもので、あまり撮ることもできず、まだ半分残っています。
小さな声で、「リバーサルをあきらめず使っています」ヽ(^o^)丿
スレ主していると、つい早く上がるネガになってしまうのですが、これからは急がずゆっくりとリバーサルに入れ込んでみたいと思っています。
>この時代の艶有りフードの質感は高いですね。
カキーーーンという音がいいですね。
書込番号:18554156
6点

フィルムカメラ+フィルム=が大好きなみなさん こんばんは
アムド〜さんへ
お身体お大事にして下さいね。
それにしても、コーヒー・酒が飲めないのは辛いですね。(汗)
新宿(今回の場合・西新宿)って、探すと今迄に気が付かなかった物が沢山有りそうです。
>大きな頭部が!頭が外れる仕様に
外れる仕様では無くて、頭だけ(本物の)ですよ。
これに乗って、フライト体験が出来るみたいです。 3コース有るようです!
>おそろしやH-Auto8518!
以前にjinminさんから紹介されて購入したレンズで、とっても気にいっています。
いつもカメラに付けているのは50mm(5.8cm)ですが、必ず8518は持っています。
これは、ai加工しているので、FM3Aでも使ってます。
>ラーメン以外でも、中華では何でも酢をドバドバ掛けています。
私は、皿うどんに酢をタップリ・カラシバッチリ付けて食べてます。(笑)
いつも勉強になる写真をUPして頂きありがとうございます。
ここにUPされた(他の方のも含めて)写真を見て、アングルが良いなとか、こんなに寄って
撮影しているのか等々、見ている時は頭に入っているのですが、実際に撮影する時になると
忘れているみたいです。(泣・大汗)
テッチャン1948さんへ
はい、そうです。 女房の友人が借りています。
景色が良いので、時々お邪魔したいです。(笑)
>スレ主していると、つい早く上がるネガになってしまうのですが
すいません、マイペースでして。(笑)
昨日、知り合いの旦那さんが某デパートで定例の写真展を開いているとお聞きしたので
見に行ってきました。 町の写真倶楽部の皆さんで毎年1回、開催しているとの事。
全紙サイズで24枚展示されていました。 お仲間8人(内3人が女性)ですから一人3枚の
展示との事。 1年間に撮られた写真から3枚を取り出すのが一番大変だったとか。(笑)
さすがに皆さんアマチュアと言えど、写真歴50年以上(多分・笑)は過ぎていると
思われる方々ですので展示されてある写真はどれも素晴らしい物でした。
写真は、2015年2月9日 4枚共 成田エアポート
Nikon F kodak gold200
NIKKOR H-Auto f=50mm 1:2.0
この時は、忙しかったけど、楽しかった!(爆)
丁度、この日は冬型の気圧配置で、小雪が舞う中展望タラップに出て撮っていました。(寒)
では。
書込番号:18557737
8点

銀塩ファンの皆さまお元気ですよね?
自分は子供が風邪を引き→かみさんに→自分に・・・負の連鎖てすo(T□T)o
そんなんでハードオフで見つけたEOS-3にはフイルムは装填されても撮影にも行けず悲しい日々を送ってます、
松屋の中古カメラショーにも行けず(東京マラソンの日に行ったんですが、かみさんが履き馴れない靴で・・・即ダウン、別行動できず)
先月ebayで落札したデジタル一眼レフのフジS1pro(AF-S28mm f2.8D付き16千円)と
バースイヤーのミランダD(ソリゴール5cm f1.9付き6千円)オートミランダ35mm f2.8(3千円)が届きました(営業所止め)
ミランダDは1960年製造、輸出専用機、ファインダー交換式で露出計は有りません、
スクリーンは全面マットでした、フランジバックが短いので各種マウントアダプターがあるのですが、今更アダプターを使う機種では無いです。
5cm f1.9は絞り羽根が固着(。>д<) 気温が暖かくなれば動く?訳ないよね・・・
オートミランダ EC 50mm f1.8があるので一応賄えるけどデザインが合いません。
デジタルですがフジのS1proも落札、フジのSproシリーズは大好きで1,2,3(2台),5と揃いました、
まぁ28mm f2.8D付きでレンズの中古価格より安値だったのが大きいかな?
書込番号:18561440 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

皆様、今晩は。
此方は先月下旬から最高気温が5、6度まで上がる日が続いており、雨も何度か降ったので、街中は勿論の事、山からも雪が消えてしまいました。遠くに見える標高の高い山はまだ雪化粧してますが、家の周りには福寿草やフキノトウが花を咲かせているので、もう春です。
結局、雪景色の撮影は出来ませんでした。(T-T)
其の為NS160が期限切れに成ってしまいました。(^^;
暖かく成ったら函館に撮影に出掛けて使いきるつもりですが、どうなるやら…。
ところで先月就職先が決まり、働いてますが、通勤に父親のボロ車を使っていますが、だらしのない糞ジジイなので、半年前に定期点検の期限が切れ、10月には車検が有ります。
車体はあちこち腐食していて、更には修理をしなければ成らない箇所が5箇所も有る上に、来月には夏タイヤに交換しようと考えているので、まるで車を整備する為に働いているような気分です。
と言う訳なので休みの日に写真を撮りに行くとは成らないので、本当に函館に撮影に行くか分かりません。
ブログも暫く更新しません。精神的に疲れていて気力が沸かないのです。悪しからず。
では皆様、御元気で…。
書込番号:18561608
6点

suepen さん。銀塩ファンの皆様おはようございます。
この前の日曜日に京都府立植物園で撮った梅の写真です。
実は日曜日の数日前にも撮ったんですが、露出計が狂っていてすべてアンダーでした。
それでリベンジとなりました。
使ったカメラはPentaxSPF。
およそ一段半ほど露出計が狂っていました。
ま・・・これはフィルム感度を変えることで対応。
なんとか絵になったようです。
フィルムはコダックのカラープラス200です。
輸入版であんまり見ないフィルムなんですが良い色が出ます。
見つけたら試してみてください。
1本400円ちょっとです。
では・・・ご笑覧ください。
撮影機材
Pentax SPF
SuperMultiCoatedMacroTakumar50mmF4
Kodak ColorPlus200
EPSON GT−X 820
書込番号:18566482
9点

こんばんは。
真壁のひな祭りに行ってきた写真が上がってきましたのであげておきます。
ハッセルブラッド2003FCWにFディスタゴン50mmf2.8で手持ち撮影です。
フィルムはプロビア100でデジカメコピーで読み込んでいます。
書込番号:18568840
8点

フィルムカメラ+フィルム=が大好きなみなさん こんにちは
橘 屋さんへ
今年も、珍しいカメラ収集お願いしますね。(笑)
ミランダなんて、このサイト(美良さん)で知りましたが、
現物は見た事有りません。
>松屋の中古カメラショーにも行けず
もし、行けたら数台増えていましたね。 そして営業所止めで!
風邪、気を付けてくださいね。
マイアミバイス007さんへ
>家の周りには福寿草やフキノトウが花を
えっ、結構早いんですね。
こちらでは、福寿草は先週辺りから咲いています。
取りあえずは、疲れをとらないと気力・体力とも湧かないですからね。
無理しないで下さいね。
猪悟能八戒さんへ
この時期、色の付いた花を探すのは大変ですね。
ピンク色が綺麗に発色していますね。
ken-sanさんへ
ひな祭りイベントって、あちこちで行っているんですね。
それにしても、お雛様も凄い処に陣取っていますね。(笑)
そろそろ、景色に色が付き始めましたね。
紅白の梅、河津桜、菜の花等、少しづつですが、色付いてきました。
今日、近くの公園に行って河津桜をUPで撮って来ました。(+CUフィルター)
家のクロッカスも少しづつ伸びて来ているので楽しみです。
花粉のせいか判りませんが、2月末頃からずーーーと調子が悪いままです。
何とか、調子を取り戻したいですね。 もう直ぐSLも走り始めるし!(嬉)
写真は、
2015年2月10日午後〜
4枚共、航空科学博物館にてA
*注 機内に乗れる機体と乗れない機体が有りました。
Nikon F Kodak gold 200
ai-s f=28mm 1:2.8
では。
書込番号:18573973
9点

フィルムカメラLOVEな皆様、こんばんは。
suepenさま
もしかして行動範囲が同じでは!?
私も去年、NIKON S2を入手したばかりの時、厚木中央公園で試し撮りしていました。
ということは、服部牧場もお庭なのでは。
牧場も楽しいですよ。
ところで私の2枚目、この不具合は何なのでしょうか?
S2の不調だとしたらちょっと悲しいです。
1枚目:NIKON S2 + NIKKOR-SC50mmF1.4
2枚目:同上
3枚目:ROLLEIFLEX T
4枚目:M6 + Summicron35mmF2
書込番号:18592998
7点

フィルムカメラ+フィルム=がチョット好きなみなさん こんにちは
両肩痛さんへ
厚木中央公園のこの丸いオブジェの上には穴が開いていて、
ハトさんの巣になっていますよね。(笑)
私は、仕事で厚木に行くので、服部牧場は行った事はありませんが、
通り道のハ菅山には何度か行っています。
今度、厚木に行くのは5月連休後位かな?
本当なら日帰りなのですが、メンテナンスに2日間必要なので
本厚木に宿泊しています。
それなので、早朝に厚木中央公園や相模川河川敷に行って
写真を撮る事が出来るんですよ。
以前に両肩痛さんの写真を見た時、見た事あるような景色だな!と
思った事が有ります。 近くを通っているのかも!
待ちに待った、SLファーストランがもう直ぐです。(嬉) 3月21日(土)
丁度、仕事ですが何とか抜け出して、ワンショット撮りたいですね。(笑)
2枚目の写真 光線漏れだと、白くなっちゃいますよね。
良いアドバイスを頂けると良いのですね。 誰かお願い致します。
写真は、成田エアポートで
2枚目以外は、何処で撮ったか判らないですよね。(汗)
Nikon F kodak gold 200
NIKKOR H-Auto f=50mm 1:2.0
では。
書込番号:18595012
6点

両肩痛さん
「なぜか黒い影が付く(悲)」
該当するか分かりませんが、私のMINOLTA製α707siも似たような写真になったことがありました。
シャッターの不具合だったようで、修理していただきました。
書込番号:18595076
5点

「撮った写真の上部に影ができます(「http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000240403/SortID=16143409/)」という掲示板の事例に該当するのか、私には分かりかねますが…。
書込番号:18595096
3点

masamunex7さま
参考になりました。ありがとうございます。
シャッターの不具合との見解が多いですね。となりますと、ちょっと思い出したことがあります。
NIKON S2は、レリーズしますとシャッタースピードダイヤルが回転するのですが、レリーズボタンに指をかけますと、人差し指の中ほどが、そのシャッタースピードダイヤルに触れてしまうことがあります。もしかしたら人差し指の中ほどでレリーズ動作を邪魔していたかもしれません。
次回からはシャッタースピードダイヤルにちょっとも触れないように気を付けてみます。これで影が出なければ、機体の不具合ではなく、単に私のミスということで解決です。(機体の不具合でないことを祈っています。)
suepenさま
八菅山には行ったことがあります。上の方に八菅神社があるのですが、(超)急な階段が結構長く、たどり着くまでに足がパンパンになりました。
手ブレしなくても足ブレしそうでした。
1、3枚目:ROLLEIFLEX T
2、4枚目:NIKON NEW FM2 + TOKINA24-200
書込番号:18596183
7点

フィルムカメラ+フィルム=がチョット好きなみなさん こんにちは
masamunex7さんへ
同じ様な現象になった事があったんですね。
両肩痛さんへ
S2は横走りシャッターですから、最後まで先幕と後幕の間隔が
保てずに、途中で後幕が追いついてしまったのかな?
素人なのでこの程度しか判りませんが。
いずれにしても、人為的ミスであって欲しいですね。
4枚目の写真・・・・見覚えの有る景色です。(笑)
ハ菅山のハ菅神社は、ビックリしましたね。(笑)
あの急な階段を登らないと(上るでは無く)神社には到着出来ませんね。
しかし、側道も有ると教えて貰いましたが、階段で行く事を勧められました。(笑)
その時の写真はこちらから↓
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=16871577/ImageID=1774472/
折角なので写真は、2013年12月17日 神奈川県ハ菅山にて
1枚目 長い登り階段を上ると、実はまだ階段が有る!(大汗)
2-3枚目ハ菅山のハイキングコース
Nikon F kodak gold 200
NIKKOR S-Auto f=5.8cm 1:1.4
いよいよ明日、SL初日です。
頑張って仕事抜け出して撮って来ます。(冷汗)
では。
書込番号:18598047
8点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
2月1日 膝を抱く少女 EOS5+Sigma1530EXDG_ProfotoXL100 モノクロ化 |
2月6日 霞ヶ浦 リコーGR1s Fuji C200 |
リコーオートハーフ最終型 EF2 |
3月21日 梅と手水場 リコーオートハーフEF2 Fuji C200 |
suepenさん、銀塩写真と桜満開の春を待ちわびる皆さん、こんばんは。
最近リコーオートハーフの最終型、EF2を手に入れました。露出制御もゾーンフォーカスさえも
無い、まるで写ルンですそのものですが、何か楽しい!ただ、36枚撮りで72枚も"撮らされる"
のがちょっと辛い...かも...Σ(^o^;) アヘッ
★テッチャン1948さん
>これからは急がずゆっくりとリバーサルに入れ込んでみたいと思っています。
ポジをデジカメで取り込むと、まるでデジタル写真っぽくて、ネガばかり撮っているせいで、
ポジの在庫も賞味期限を過ぎてしまいました(^u^;)ハァハァゼェゼェ
テッチャン1948さんがageて下さるポジ画像を楽しませて頂きます!。('-'。)(。'-')。ワクワク♪
★suepenさん
一生飛行機には乗らないと決めている私ですが、飛行機の写真は大好きです!(^_^;)
わくわくしながら拝見させていただきましたm(_ _)m
"長い階段を登り神社に着いたと思ったら・・・・・"、また階段が...人生はいつもそうして階段
を上り続けるが如しですね。写真道もやっと昇ったと思ったらまた階段が...アセ(;~▼~;)アセ
>それにしても、コーヒー・酒が飲めないのは辛いですね。(汗)
コーヒーと酒が飲めなかったのも一週間だけで済みました。今はまたコーヒー一日20杯、お酒少々
の日常に戻りました!Σ(^o^;) アヘッ
>花粉のせいか判りませんが、2月末頃からずーーーと調子が悪いままです。
今日はこちらは強風で、公園で顔なじみのおじ様達の中には、花粉症でどうにもならないとこぼし
ておられる方がおられました。suepenさんもお大事にぃ〜m(_ _)m
★橘 屋さん
橘 屋さんの書き込みをいつも拝見させていただいておりますが、止まる事を知らないカメラ増殖に
、ただただ驚くばかり!台所からトイレまでカメラで一杯だったりして...(゜_゜i)タラァ〜リ
FujiのSproシリーズ制覇も凄いなスゴイです!(@@;)ぱちくり!
★マイアミバイス007さん
>まるで車を整備する為に働いているような気分です。
私も若い頃はレースに嵌り、車の為に働いているような時期が何年かありましたアセ(;~▼~;)アセ
今日は新車から3年目の初車検で、ディーラーに持ち込みました。代車がターボ付きの日産デイズ
(三菱車のOEM)だったんですが、エンジンの始動や切断はプッシュボタン、エアコン等はタッチ式。
室内の静粛性も高いし、街乗りでのパワーは充分だし、遠乗りしないならこれで充分満足だと思い
ました。妻が欲しいと言い出すのが怖いですΣ(^o^;) アヘッ
★両肩痛さん
"服部牧場の羊"、画面中央から降臨する目映い光がフォトジェニックですねぇ〜!(゚〇゚;)おおっ!
2枚目の黒い影ですが、一過性の不具合で、この後何事も無ければ良いですね。
"八菅神社"、これまた天頂より射し込む強い光。デジタルだとハイライトとの境目に醜い境界が出て
しまう所ですが、フィルムだと穏やかに表現されて、フィルムっていいですねぇ〜ヽ( ´ー`)ノ♪
書込番号:18608838
10点

フィルムカメラ+フィルム=がチョット好きなみなさん こんばんは
アムド〜さんへ
>最近リコーオートハーフの最終型、EF2を手に入れました
結構、あれこれとお集めなんですね。(笑)
それにしても、私はリコーのカメラってデジタルでしか知りませんでしたが
フィルムカメラも結構良い写りをするんですね。(無知の怖さ)
私の住んでいる処では、飛行機を撮る事が出来るのは年に1度だけです。(笑)
もうすぐ行われる地元の自衛隊基地のお祭りで隊列をなして飛んできます。
実は、本日も3機編隊で練習に来たみたいです。 気が付いた時には・・・。(笑)
輸送機が一番速度も遅く、撮影出来そうな感じです!
羽田とか成田には、飛行機に乗らなくても、遊びに行きたいです!
成田は、国際線が多いので、見た事無い・行った事の無い国の飛行機が見られるので良いですね。
ハ菅神社・・・・登り切った時、”こんな神社も有るんだ!”と思わずつぶやきました。
機会が有ったら、もう少し季節の良い時に行きたいですね。
ハイキングコースは、気持ち良かったですから。
>今はまたコーヒー一日20杯、お酒少々
コーヒー一日20杯は、凄いですね。
アル中ならぬ、ヒー中ですかね。(爆)
花粉症?・今週は少しは良くなった気がしますが、まだまだ油断出来ませんね。
昨日も都内に行きましたが、桜・・・場所に寄って2-3分咲いていましたね。
家の辺りは、やっと1-3個位咲いただけ。
だけれど、花が咲き始めてきたのでワクワクです。
そうそう、SLの初日・二日目と撮って来ましたが、二日目は仕事を抜けられなかったので
帰りだけ撮りました。
来週3月30日に都内に行って、今年度の仕事・・・・・終了です。
やっと、普通の生活に戻れるぞ〜!(笑)
写真は、2015年2月9日
3枚共、成田空港内
Nikon F Fuji c200
NIKKOR H-Auto f=50mm 1:2.0
この週末は、SLと公園で花でも撮りたいですね。 サクラはチョットまだかな!
では、みなさん良い週末を!
書込番号:18622096
7点

こんばんは。
古河もも祭りに行ったときのポジが上がってきました。
ペンタックス645N2にニコンのマクロ専用大判レンズのAM ED 120mm f5.6で手持ち撮影です。
プロビア100のポジをデジカメコピーで取り込んでいます。
書込番号:18629373
5点

皆さん、今晩は。
★アムド〜さん。
リコーオートハーフですか、懐かしい!。
オートハーフは(当時)ソ連KGBが町中に仕掛けて、監視カメラとして使っていたそうです。(怖)
スプリング巻き上げは、5、6カットぐらいしか捲けないので、それ以上の場合はどうしていたかは不明です。(笑)
★ken-sanさん。
ペンタ645に大判レンズですか、カメラとレンズの姿を見てみたいです。(写真貼って。)
書込番号:18632748
5点


フィルムカメラ+フィルム=が普通に好きなみなさん こんばんは
ken-sanさんへ
桃の花も綺麗ですね。 家の辺りでは見かけません。 気が付かないだけかな?
色々なレンズをお持ちのken-sanさんならではですね。
こんなカメラを持って歩いている方がいたら・・・直ぐにken-sanさんだと判りますね。(笑)
夏蝉さんへ
鉄道だけでなく、色々とご存じなんですね。
この数日で急に桜が満開になっちゃいましたね。(嬉)
昨日、都内に行きましたが、何処も満開で夜はライトアップされていたりして綺麗でした。
仕事だったので写真は撮れませんでしたが!
家の周りも、開花から満開まで3日間とか!
なので、いつもの年の桜よりもボリューム感がありますね。
殆ど散らないで満開になっていますよね。
本日は、朝からカメラ片手に桜をあちこちに行って撮ってます。(笑)
仕事も暫くお預け(汗)なので、5月連休に向けてカメラ三昧したいと思います。
もちろん、撮るだけで買う訳ではありません。(笑)
4月・5月は、フィルム消費が早そうです。(爆)
写真は、4枚共 成田空港近郊にて
2015年2月10日
Nikon F KODAK gold 200
ai-s f=28mm 1:2.8
では、みなさんも桜を撮ってUPしてください!
書込番号:18634674
8点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
3月31日 神社の桜 F100+AiAF18-35 F35-45D Kodak Ektar100 |
3月31日 神社の桜 F100+AiAF18-35 F35-45D Kodak Ektar100 |
3月31日 神社の桜 F100+AiAF18-35 F35-45D Kodak Ektar100 |
3月25日 ツェッペリン号とリコーオートハーフEF2 By GF2+BCL-0980 |
suepenさん、銀塩と春を憩う皆さん、こんにちは。
今日から卯月。皆さん、シャッターを押したくてウズいてしょうがない事と思います。
皆さんお忙しいご様子で、前や前々板に来られてた方の参加も少なく寂しさを感じております。
春の訪れとともに、お休みされている皆さんがまた参加して下さるんじゃないかと、suepenさん
や当板に参加されている皆さんと共に、心待ちしておりますm(_ _)m
●suepenさん
"何時何処にいても、" "成田近郊は、" "飛行機と" "一緒なんだと実感しました。"
似たフレーミングで切り撮られて、まるで動画を4コマに切り出したようですね(^_^)♪
いつも行く公園に居ると、風車の上を、成田へ往来する旅客機が飛び交っていて、かなり近くに
見えるんです。カメラ好きだっぺさんや他のおじさん達と旅客機を見ながら、旅談義が始まります。
私は飛行機に乗らないで一生を終えると誓っているので、門外漢なんです...アセ(;~▼~;)アセ
>家の周りも、開花から満開まで3日間とか!
では今夜は、suepenさんの桜祭りを拝見出来ますね!o(^o^o)(o^o^)oワクワク♪♪♪
私は一昨日と昨日、毎年行く神社で撮って来ました。銀塩機でもデジタル機でも、殆ど同じカット
ばかり...(^u^;)ハァハァゼェゼェ
>結構、あれこれとお集めなんですね。(笑)
今年になって、デジタル機やレンズを幾つか買いました。最近は、小さくて可愛いパナのGM1Sブルー
やキヤノンM3を良く持ち出しています。
銀塩機は新品ではありませんが、リコーオートハーフEF2、ジャンクレベルレンズ数本や、後期の
NewFM2美品なども棚に収まりました(^_^;)
●ken-sanさん
>ペンタックス645N2にニコンのマクロ専用大判レンズのAM ED 120mm f5.6で手持ち撮影です。
重量機を振り回して春を切り撮っておられるken-sanさんの若さとパワーに脱帽ですm(_ _)m
●夏蝉さん
>オートハーフは(当時)ソ連KGBが町中に仕掛けて、監視カメラとして使っていたそうです。(怖)
(゜ロ゜)マジですかっ!プーチンさん、今も使ってて、秋田犬ゆめを撮ってたりしてσ(^◇^;)
最近このEF2を良く持ち出しています。私には画角がちょっと足りない感がありますが、今までに無い
くらい、バチバチとゼンマイ巻きながら撮ってますΣ(^o^;) アヘッ
書込番号:18637331
11点

suepenさん 銀塩大好きな皆様
長らくのご無沙汰で~~っす \(^o^)/
前回からの皆さんのスレにコメントさせていただくのが礼儀だと思いつつ、
あまりの多さにちょっと失礼して、数件前からのコメントでご容赦くださいm(_ _)m
★suepenさん
スレ主・・お疲れ様でぇ〜〜っす(^_^;)
suepennさんは飛行機がお好きなのですね、、乗るのが好きなのか・見るのが好きなのか
はたまた、、 ご旅行がお好きなのでしょうかね(・・?
アムド〜さんとよくご一緒する公園は、成田へ着陸する飛行機の径路になってますので、
高度にもよりますが、いいお天気の時は何処の航空会社かまで見ることが出来るんですよ。
それに、とても飛行機に詳しい方もおられるので 眺めていると楽しいものですね。
でも、誰も超望遠を持って撮りたいとは言いません( ー`дー´)キッパリ
★両肩痛さん
NIKON S2 ・ M6 それから ROLLEIFLEX 憧れのカメラオンパレードですね、(^q^)
今特に 2眼がほしいですが、我慢しています(^_^;)
★猪悟能八戒さん
昨年京都府立植物園に行ったら、 今まで60歳以上が無料だったのに、70歳以上に
変更されていて、 入場料を取られました(´・ω・`)
でもいよいよ春到来・・この時期の植物園は花いっぱいで楽しそうですね\(^o^)/
>一段半ほど露出計が狂っていました。
ネガフィルムの場合、、 アンダーは救済が難しいですね(^_^;)
★ken-san さん
真壁のひなまつりに行かれましたか、、 もちろんチャリンコでしょうね(*^^)v
ここでハッセルぶら下げてお散歩していると、、結構目立ってたりして\(^o^)/
古河桃祭の ペンタ645+リンホフアダプター + NIKON大判レンズ
これも目立ちそう \(◎o◎)/!
★アムド〜さん
あの日先神社の桜も見事に咲きましたねぇ〜〜 。
散る前に私も行きます\(^o^)/
アムド〜さんの一日コーヒー20杯は凄いっ ( ^ω^)おっ
一日3杯以上コーヒー飲むと、大腸がんのリスクが大きく減るとのことですよ!!
リコーのゼンマイカメラ 作例期待してます((o(´∀`)o))ワクワク
私の写真は 一人寂しくご近所をお散歩した時のスナップです(^_^;)
カメラ バルナックライカ Vf + CANON 35mmファインダー
レンズ Summaron 35mm F3.5
フィルム LOMO 100
とってもコンパクトですよ、、(^^♪
書込番号:18637895
8点

皆さん、今晩は。
★ken-sanさん。
「リンホフアダプター」?と言うので、写真を拡大して確認して納得しました。(笑)
確かに「リンホフアダプター」でした。(笑)
これだと、ピントと露出を合わせてから、レンズシャッターを閉じ、カメラのシャッターをバルブで切る。
次ぎにレンズシャッターを切れば、立派な4×5モードですね。(笑)
★リコーオートハーフの蘊蓄が反響が有りましたね。(笑)
ソ連邦崩壊後、アメリカがKGBを調査して確認した事案のようです。
当時のソ連からすると、リコーオートハーフは相当便利なカメラだった様で、大量に利用されていたようです。
一昔前のカメラ雑誌に、話題として掲載されてました。
ソ連でリコーオートハーフが活躍していた時代に、アメリカではデジタルカメラの開発が始まっていたので、此のギャップには興味が尽きません。(笑)
東西冷戦終結後に、アメリカが軍事技術の民政転用を許可した中に「デジタルカメラ」とか「リチュウム電池」(電気自動車、潜水艦、宇宙ロケット等)が公開されました。
書込番号:18639176
6点

桜を待ち望んでいた銀塩ファンのみなさん こんばんは
アムド〜さんへ
早速、桜の写真UPして頂き、ありがとうございます。
私の足らない言葉を付けて頂き、助かります。
>では今夜は、suepenさんの桜祭りを拝見出来ますね!
すいません、私の撮った写真は、現在現像中で4月9日辺りの仕上がりとの事。
しかも、一番良い時に撮ったフィルムはまだカメラの中・・・・。
>似たフレーミングで切り撮られて、まるで動画を4コマに切り出したようですね
たまたま縦構図にしないと、28mmと言っても上空の飛行機を入れる事が出来ないので
似たような感じになっちゃいました。
身近に飛行機と言うのが無いので、飛行機を見るとワクワクしちゃいます。
今週末は、ブルーインパルスも5年ぶりに来るとか! 天気次第ですが、楽しみです。
今年は天気も良かったので、あちこち撮っていますのでフィルム消費・・・。(汗)
桜もですが、これから5月連休に向けて花が次々咲いてきますので楽しみですね。
カメラすきだっぺさんへ お待ちしていました。
>乗るのが好きなのか・見るのが好きなのか はたまた、ご旅行がお好きなのでしょうかね
どれも好きですね。(笑)
諸事情で乗れるようになるのは、もう少し先になりそうですが。
近くにイタリア料理屋さんですか! 羨ましいですね。 食べたい!(笑)
それに、mini・・・・イギリス車はパーツも沢山有りますので、十分修理可能と思います。
復活させようと言う意気込みが必要と思いますが。(笑)
夏蝉さんへ
リコーオートハーフのお話だけでなく、デジカメやリチュウム電池が軍事技術の民生転用だった
なんて知りませんでした。
本日も都内に行ってきましたが、桜・風が強かったせいも有り、何処も散っていましたね。
しかし、我町の桜はまだ頑張っています。(笑)
明日、雨降らなければまだ見られるかな? 桜吹雪になるかも。
そんな訳で、桜のフィルムが仕上がって来ませんので、2月に行った成田近郊を追加で。
写真は、2015年2月10日 4枚共 成田近郊
Nikon F kodak gold200
ai-s f=28mm 1:2.8
では、週末天気になぁ〜れ!
書込番号:18645258
9点

こんばんは。
一枚目は645N2にDFA25mmf4で手持ち撮影した日本での開花は大変珍しいアガベ・ビルモリニアナ(リュウゼツラン科)です。
2枚目から4枚目は645N2にオシロラプター75mmf1.9で手持ち撮影したサボテンのお花。
オシロラプターはオシロスコープの波形を撮影するためのレンズでした。
プロビア100のポジをデジカメコピーで取り込んでいます。
>もちろんチャリンコでしょうね(*^^)v
真壁も古河もチャリンコで出かけてます。
書込番号:18648928
7点

suepenさん 春爛漫で撮影に忙しそうな銀塩ファンの皆様
こんにちわぁ〜〜 (^_-)-☆
★夏蝉さん
ソ連がリコーオートハーフを軍事利用しているとは驚きでした\(◎o◎)/!
これは武器輸出3原則には該当しないですね!!
それにしても、夏蝉さんのカメラに関する情報には驚きと共に、敬服しちゃいました。
★suepenさん
成田空港で最新のジェット旅客機を撮ったあと、里山散策なんで粋ですね( ̄ー ̄)bグッ!
こういう里山保存のボランテイアの皆様には頭が下がる思いですm(_ _)m
私の学生時代・・ミニクーパーsは憧れの外車でした。
めっちゃかっこよかったですよね(*^^)v
桜の写真の現像出来上がりましたか (?_?) 待ちしてまぁ〜っす ((o(´∀`)o))
★ken-sanさん
古河もですか、行動範囲はほぼ県を網羅ですね( ̄ー ̄)bグッ!
この花の写真は筑波の実験植物園でしょうか。
珍しい花がよく見れるところですね(^O^)
★アムド〜さん
あの、日先神社へ行ってきました、そして撮ってきました。
素晴らしい枝ぶりの桜が見頃で堪能させていただきました。( ̄ー ̄)bグッ!
●●ということで、桜主体の写真です。●●
カメラ MINOLTA A5 (1000)
フィルム LOMO 100
このMINOLTA A5と言うのは 1960年製 のレンジファインダーカメラで
レンズは ROKKOR-TD 1:2.8 f=45mm 露出計なし SS 1/1000 の
当時話題となったカメラのようです。
入手は、いつもの公園で良くお会いするチャリ友の◯◯◯kgのおじさんから頂きました。
このおじさんの奥様の持ち物で、結婚前によく使っていたとのこと。
頂いたカメラは革ケースに入ってましたが、このケースはかび臭くて、養生中
巻き上げ・シャッターは問題なくきれましたが、レンズ後玉が黴だらけで向こうが見えな
いほど汚れていたので、分解してアルコールと練歯磨きで綺麗にし、カビ臭はファブリーズ
で拭き取り、 注油して動きもバッチリになりましたので。早速試写してきました。
でも、変なところでハロッたり、 逆光でもないのにフレアーらしきものがでたり不可解な
事象がが目立ちました。
書込番号:18650060
7点

皆さん、今晩は。
★suepenさん。
初期の偵察衛星は、ブローニーフィルムを使用して6×9判か6×12判でした。
撮影終了後直ちに大西洋に投下して、軍鑑が拾いに行き航空母艦に渡すと航空機でキューバ基地へ飛び、飛行機を乗り継いで米国本土へ持ち込まれていたようです。
通常、大体一週間掛かっていたようです。
そこで米国は、ブラジルとアフリカ最西端の場所に基地を作り、航空機による空中キャッチ方式に変更しましたが、此も3年ほどで終了して仕舞います。
以降は、デジタルカメラの時代と言う事です。
1970年後半には、デジタルカメラが宇宙空間に存在したと言う事です。
ただし、PC側に画像処理能力がなかったので、デジタルデータを8×10フィルムに焼き付けてました。
なぜ8×10かと言うと、元データが8×10だから。(解りやすい。笑)
従って、米国には8×10のロールフィルムが存在しました。
90年代に入り、技術の情報公開を行ってます。
(アメリカの凄さが此所に有ります、ただ、付いて行けるのは日本ぐらいですかね。)
★カメラすきだっぺさん。
オートフォーカスカメラはココム規制対象品目でした。(笑)
共産圏で、一眼レフカメラを売り払うと処罰の対象に為りました。
オートハーフは、パーンフォーカスなので違いますが。(笑)
ソ連崩壊後のゴタゴタで規制解除が長引きますが、ロシアがアメリカの言う事を聞く様に為ると規制解除されてます。
EU拡大に伴い、旧東欧圏も規制解除に為ってます。
(一時期、規制を続けたいアメリカと、解除を求めるEUとで揉めてました。)
中国に対して規制は解けませんでしたが、中国がアメリカ国債を大量に購入するに及び、なし崩しに為りました。(笑)
中国は、金の力でアメリカを黙らせたと言えます。(笑)
日本がインドにSP−1の売却や、豪州に潜水艦売却なので、中国はビビッリ捲り韓国はヤキモチ焼いて妨害工作してます。(笑)
書込番号:18652942
7点

桜を撮ってウキウキしている銀塩ファンのみなさん こんばんは
ken-sanさんへ
この場所は良く行かれるみたいですね。
確か以前にもここで撮影された樹木?花?をUPして下さいましたね。
私はカメラ・レンズには詳しくないのですが、オシロスコープの波形を撮影する
為のレンズなんてのが有ったんですね。
それにしても、被写界深度が浅いですね。
カメラすきだっぺさんへ
>里山保存のボランテイア
観光シーズン前に整備するそうで、↓の写真の左下に写っている重機は
その道路改良(サイクルロード)の工事だそうです。
色々話をしちゃいました。(笑)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18385438/ImageID=2180376/
>私の学生時代・・ミニクーパーsは憧れの外車でした。
ですよね。 特にクーパーSはね。(笑)
以前にお借りしたガレージの住人がSを2台持っています。
今でも現役で動いていますよ。 あっ走っています!
予算の関係で、ノースビレッジには出せません。(泣)
例の安いnet現像屋さんに出しているので、おおよそ1週間位は掛ります。
画面全体では無くて、一部なんですね。
4枚目は光線漏れの様な感じかな?
カメラ本体の何処かが錆びてピンホールでも空いていたりして。(爆)
そんな訳無いか!
夏蝉さんへ
そうか偵察衛星もフィルムだったんですね。
それよりも現像する迄の工程が凄いですね。 金額に換算出来ないね。(笑)
1970年後半にはデジタルカメラが存在していたなんて知りませんでした。
もっとも、当時は軍事機密だから知らなくて当然ですね。
それと、PCの画像処理能力が無い為にデジタルデータをフィルムに焼き付けて
いたと言う事の方が、驚きです。
ココム規制対象品目・・・・。
思い出しました。 30年位前に機械の輸出をする時、機械のデーター収集をPCで
行うので、PC自体が大丈夫か調べた事が有りました。
PCは、NEC9801vm2だったかな? 輸出先がカナダだったのでPC自体は大丈夫でしたが
電気の規格のCSE(不確)に適合しているかどうかで随分ともめた覚えが有ります。(笑)
それにしても、カメラにまつわる楽しいお話、ありがとうございます。
本日も桜見て来ましたが、まだ6-7分残っています!
桜の写真はまだ上がって来ないので、古いネタから(笑)
写真は、2013年2月5日〜 ヘッドマーク各種
Minolta SR-T101 MC TELE ROKKOR-PF 135mm 1:2.8
Kodak gold 200
では。
書込番号:18655513
8点

スレ主のsuepenさん、
銀塩を愛する皆様、ご無沙汰しております☆
1月2月は殆どカメラを持ち出せなかったのでフィルムの消費も進まず、
気がつけば春になっていました。。。
しかも・コダックのフィルムの値段の上がり方が半端ナイです(T^T)
ブローニーのエクター100、これからも使いたかったですのに。。。
キジポッポ.さんの書き込み見てたのですが、こんなに値上がりするとは〜・・・、トホホです。
そんな訳で、フジのPRO160NSを使った大阪城の写真を貼付けてゆきます。
ではっ☆ m(_ _)m ペコリ
書込番号:18655954
10点

銀塩フアンの皆様こんにちは、
桜散り初めている今日東京都下は なんと雪! です。
最近デジに浮気してましたが桜と共に持ち出し、何時もの昭和記念公園です。
今回はキヤノンEOS-3、ハッセルですがEOSの現像が出来上がったので・・・
PS
アムド〜さん、M3買われたの? 次はライカM3にしましょうね。
書込番号:18660167
8点

先日UPした写真、とんでもない色にビックリ? もう一度UPしてみます。
デジカメでコピーの方が良いかな?今度挑戦します、
DX機+40mm f2.8マイクロ+ES-1で、FXだと手順通りPK-13を挟めばOKです(60mm f2.8マイクロだと62→52のステップダウンリング必要)。
でもES-1にスリーブのセットが面倒なんですよね・・・
書込番号:18663258
7点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
本日養生旅に出たEOS-3、1V、7Sです。 By G9 |
4月2日チャリ散歩のお伴のEOS-3 By PanaGM1S+BCL0980 |
4月2日 神社の桜 By EOS-3+Sigma1530 F3545 EXDG FujiC200 |
4月2日 スーパーひたち By EOS-3+Sigma1530 F3545 EXDG FujiC200 |
suepenさん、銀塩機と桜を観ながら初春を憩う皆さん、こんばんは。
EOS3のスレにも書いたんですが、3月迄には必ず行くと決めていた銀座キヤノンですが、さあ行こう
と決めていた日は雨ばかり。それに3月は用事と法事に追われ、4月になってさあと思ったらまた用事
と法事。で、出掛けずに、マイアミバイス007さんもご利用のヒガサカメラさんに、EOS-3、1V、7Sの3機を
本日送り出しました。
※他の十数機あるEOS機は、セルフクリーニングで節約です(^_^;)
点検と光学経路のクリーニングですが、点検次第ではシャッターユニットの交換も考慮しています。
養生旅から帰って来るのが楽しみです!(^_^)♪
●カメラ好きだっぺさん
"近所のイタリアンパスタが絶品"は、すぐ分かったんですが、Nola Farmers Galleryとアンバランス
な大木はとんと分かりません。どこだろぉ...( ̄〜 ̄;)ウ〜ン
"昔のmini まだ修理できるのか不明"、ミニって言うと、やっぱりこっちのミニの方がかっこいいと
思っちゃう世代です。ナンバーは3298が一般的だと思いますが、二桁だけの32や98もありますね。
変則的には1132イイミニ(4132ヨイミニ)なんかも(^_^;)
"素晴らしい枝ぶりの桜に囲まれて"、やっぱりこのアングルいいですよね!見事な枝ぶりと垂れ方が
絶妙で、撮らせるように狙って咲いてるような桜ですよねΣ(^o^;) アヘッ
そうそう...このスタイルのミニがキャブからインジェクションに代わった頃、コンピューターボックス
が耐熱布にくるまって、エンジンルームにあってビックリ!思った通り、熱に因る故障があったみたい
で、室内足下にコンピューターボックスを引き込むハーネスなんかが改造パーツ屋さんから発売されて
ましたσ(^◇^;)
>一日3杯以上コーヒー飲むと、大腸がんのリスクが大きく減るとのことですよ!!
(゚〇゚;)おおっ!それはスバラスイ!私ん家では、ドルチェグスト、ドリップコーヒー、インスタント
コーヒーは、いつも予備も確保してあり、コーヒーだらけなんです。カレーにもいつもコーヒー入れ
てますΣ(^o^;) アヘッ
●夏蝉さん
またまた初めて耳にする蘊蓄におっ魂消です! ヽ( ゜□ ゜;)ノ おぉ〜!
デジタルカメラやリチウム電池が軍事技術からの民生転用との事。こうしてうかがってみると、確かに
さもありなん...(⌒^⌒)b うんうん
●suepenさん
"まだ木道が凍っている!"、私ならここで転んで...
"落ちたら・・・"、ここでずっこけて、片足沈没ぅ...(;´Д`)ウゥ...。゚(゚´Д`゚)゚。ヾウエェ〜ン
"ヘッドマークを見ると"、私だと、火祭りの文字にビビって...
"何時か撮ってやるぞ!と"、私だと、臘梅が頭の中で狼狽に変換されて、うろたえて...(;´Д`)ウゥ
。゚(゚´Д`゚)゚。ヾウエェ〜ン←←←おいおい、またかよヾ(--;)
>>私の撮った写真は、現在現像中で4月9日辺りの仕上がりとの事。
suepenさんの桜画像を拝見出来るのは、今夜か明日か...o(^-^)o ワクワク♪
>たまたま縦構図にしないと、28mmと言っても上空の飛行機を入れる事が出来ないので
>似たような感じになっちゃいました。
同じ縦構図で、空と地面もほぼ同じ割合なので、動きのある4コマ構成のように仕上がって楽しませて
いただきましたm(_ _)m
●ken-sanさん
今回の4枚は、ライカ版では逆立ちしても醸せない素晴らしい立体感ですね!ヽ(*'0'*)ツ ワァオォ!!
●寒さに弱いアンチョビンさん
もぉ〜!お待ち申しておりましたよぉ〜!これからは皆勤賞でお願いします!(^.^)♪
"梅の頃"、>、フジのPRO160NSを使った大阪城の写真を貼付けてゆきます。
では次のお出ましでは、改修なった白鷺城のお姿が拝見させていただけたりして...o(^-^)o ワクワク♪
●橘 屋さん
後の方の書き込みは朝9時30分で、現在まだ私のナイス一つ。やっぱり平日の昼間から見てる人は少ない
んですね...、ヽ`アセ(;~▼~;)アセ、ヽ`
"昭和記念公園" "同、チーュウリップも咲き始め"
単色の桜とは趣きが違い、カラフルな花のお写真が並びましたですね!
>アムド〜さん、M3買われたの?
EOS M3は2月11日に予約して、発売日の3月26日、キタムラの開店を待って受け取って来ました。
それよりちょっと前に、大好きなブルーを纏った小っちゃ可愛いパナのGM1Sを買ったんですが、最近は
これの連れ出しが一番多くなっています。
>次はライカM3にしましょうね。
元ヤシカコンタックス厨だった私にとって、ライカは宿命のライバルなので、ヤシコンへの固い操を守り
ライカは買いません!キッパリ!←←←買わないじゃなく買えないだろ!バキッ( `o´)ノ)゜3)゜∵ブハッ
書込番号:18665125
11点

suepenさん、銀塩ユーザーの皆様、こんばんは。
●橘 屋さん、
晴れの日のサクラの写真が羨ましいです(T^T)
今年はサクラの開花後、『今日は天気悪いしなぁ』なんてモタモタしてたら
近所は葉桜になってしまってました・・・
●アムド〜さん、
ご無沙汰しておりましたが お写真はいつも楽しく拝見させて頂いてました!
アムド〜さんと言えばニコンだと思っていたので
キヤノンのパンケーキレンズの写真がUPされているのを見て、『おぉ!』と思って食指が動いてしまいました(笑)
姫路は、、、
今は連日ものすごく込み合ってるそうですので気合いが必要そうです(笑)
そんな訳で、今日も梅の頃の写真などを貼付けさせて頂きます m(_ _)m
ではでは。
書込番号:18666003
11点

皆様、今日は。御無沙汰しております。
帝都は桜が散り始めていると思いますが、此方は今月下旬から咲き始めます。
2月に就職したものの、北海道の最低賃金時給748円で働いており、其れなのにボロ車の修理費で5万円が飛んで行きます。
写真どころではないのが実状ですが、フィルムを止める事は出来ません。と言うか冷蔵庫の中のフィルムを使わなくては!
と言う訳で月末に初めて松前城の桜を撮りに行きます。
使用予定は富士フイルムGW690VとコンタックスN1です。
青空をバックに撮りたいのですが、どうなることやら…。
では皆様、御機嫌よう、さやうなら(^^)
書込番号:18667514
5点

フィルムカメラ+フィルム=が普通に好きなみなさん こんばんは
寒さに弱いアンチョビンさんへ お帰りなさいませ!
ここの処、フィルム値上がりしていますよね。
35mmネガフィルムも以前に比べるとかなりUPしましたね。
安い10本パックが無くて困っています。(笑)
梅と桜の写真は35mmですね。 久しぶりのような。
姫路城・・・私も見てみたいです。(笑)
橘 屋さんへ
4月8日、私も都内に行きましたが、寒かったですね。
家の方は、朝方少しですが雪積もりました。
アムド〜さんへ
3台まとめてOHですか!
ニコンもそうですがキャノンも修理屋さんが色々あるんですね。
この日は、とても寒く土の部分は霜柱で木道は全面凍結でした。(汗)
川を渡る石の上で、カメラを構えたのは良いのですが、レンズ越しに
見ていたら、落ちそうになりました。(本当)
4月9日に発送と連絡が来ましたが、到着するのは早くて11日(土)かも。
良く確認したら、満開の桜を撮ったフィルムは、まだ机の上に!(汗)
今回現像に出した4本は2月の成田に行った時から桜が咲き始めた時迄の
4本でした。(汗) あと1本撮れば、また現像に出しますので、もう少し。
>ヤシコンへの固い操を守りライカは買いません!キッパリ!
もう、いいんじゃないの! いっちゃいましょ!(爆)
マイアミバイス007さんへ
こちらもここ数日、冬の様な寒さが続いていますよ。
と言っても、北海道程ではありませんが。
松前城・・・楽しみに待ってます。
その頃には、天気も良くなって青空になりますよ!
写真ネタ・・・とうとうネタ切れです。(笑)
今回の写真3枚は、現在の我町の桜です。 コンデジで失礼します。
満開になったあと、寒くなり、風も強く吹いていない為、まだ4-6分位
散らずに残っています。 場所にもよりますが、8分位ついている桜も
あります。
週末も天気悪そうですね。
桜が終わったら、チョット一息ついた感じで、シャッター押してません。
では。
書込番号:18668067
9点

皆様、今晩は。
今日の午前中にボロ車を修理に出しましたが、代車として用意されたのがスズキのハスラーの新車でした。
早速、函館のヤマダ電器まで出掛けました。片道約90キロメートル。燃費はリッター約19キロです。今のはメーター内に燃費が表示されるんです。驚きました。鍵穴も無いし…。(^^;
ヤマダ電器に行った目的はパナソニックの単3リチウム電池を買う為です。ド田舎の地元には売っていないのでドライブがてら行って来ましたが、売ってませんでした。
呆れたのは店員がリチウム電池を知らなかった事です。ビックカメラやヨドバシカメラの店員なら知っている事がヤマダ電器の店員は知らなかったのです。(-_-)
「充電出来る物ですね」と言われたので「リチウム電池は充電出来ません。ニッケル水素とは違います。」「ビックカメラなら売っているのに…」と嫌味を言いました。
けど帰ってきてから調べたら生産終了に成っていました。(^^;
嫌味を言って御免なさーいm(__)m
と言う訳で店舗在庫限りなのですが、何処も送料が高いのでヤフオクで落札しました。
此れでEOS-1VHSとコンタックスN1の電源は確保出来ました。
あっ、私はエネループは使いません。電圧が低いから嫌いです。
suepenさん、28日(火)が休みなので、此の日に行く予定です。
予想では満開と成っているので。(^^)
では皆様、御機嫌よう、さやうなら(^^)
書込番号:18668167
5点

フィルム大好き銀塩カメラユーザーの皆様 今晩は
皆様ご無沙汰いたしております。知らない間に1ヶ月たってしまいました。
あいかわらず我楽多の整理に勤しんでいます。
suepenさん 今晩は
>姫路城・・・私も見てみたいです。
わたくしも!
姫路は落ち着いたら行ってみたいですね。
アムド〜さん 今晩は
>ポジの在庫も賞味期限を過ぎてしまいました
あれれれ・・・そうですか。
私は半分意地で続けています。ちょっと疲れていますが。
寒さに弱いアンチョビンさん 今晩は
ほんとにお久しぶりですね。
>コダックのフィルムの値段の上がり方が半端ナイです
ほんとですね。
棚をみればストックが少ない!
どうしよう。
写真は先日のお出かけで久しぶりに撮りました。
ニコンF100
ベルビア100
TAMRON SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1
です。
書込番号:18668975
9点

フィルムカメラ+フィルム=が普通に好きなみなさん こんばんは
マイアミバイス007さんへ
>此れでEOS-1VHSとコンタックスN1の電源は確保出来ました。
電池が無くなってしまう事も考えなければ駄目なんですね。
それにしても、確保出来て良かったですね。
>28日(火)が休みなので、此の日に行く予定です。
晴れになるように祈ってます!(笑)
行く日が晴れだとテンションUPしますよね。
テッチャン1948さんへ
2枚目の写真は、ポジ特有の青色ですよね。
この青色はネガフィルムだとなかなか出ないかな。
姫路城ですか・・・
多分新幹線で通過した記憶はありますが、見に行った覚えは無いです。
一緒に、”寒さに弱いアンチョビンさん”へお願いしましょうね。(笑)
フィルムの値上がりは辛いですね。
昨年は、フジのC200(輸入品)36枚・10本パックが最初\2,150.で次は\2,270.
C200はその後入荷無しで、コダックgold20036枚・10本パックを\2,980.で2度購入して
先日再度購入しようと思って見た時は、確か¥3,600.位になっていて(高いので即決しなかった)
翌日、それでも買おうと思い見たら、”入荷無し” 別のお店を見たら\6,580.え〜!
私は使っていませんが、寒さに弱いアンチョビンさんの”上がり方が半端ナイです”
と言う事は、ポジフィルムも相当上がったようですね。
暫くは、今迄よりも大事に1枚1枚を写す事になりそうです。(泣)
本日、現像から上がって来ました・・・・・・が、桜・・・1-2分咲きの時のです。(汗)
桜満開の写真は、現像に出していないので、もう暫く先になりそうです。
写真は、今年の桜の咲き始めです。
1-2枚目 2015年3月28日
3-4枚面 2015年3月29日
Nikon FM3A Kodak gold 200
ai-s f=28mm 1:2.8
明日は、天気も良さそうなので、何処かへカメラを持って行こうかな〜!
では。
書込番号:18671717
10点

皆様、今晩は。
suepenさん、単3アルカリ電池で大丈夫なのですが、其れだと重いので以前から単3リチウム電池を使っています。
リチウム電池は軽くて、アルカリの3倍は長持ちするので。(^^)
書込番号:18671736
6点

フィルム大好き銀塩カメラユーザーの皆様 今晩は
アムド〜さん 今晩は
>リコーオートハーフ最終型 EF2
キャノンのM3、パナのDMC-GM1と増殖中ですね。
当方は小さな旅カメラを物色していたのですが、近くのキタムラで
リコーのCX3に出会ってしまいました。傷も無く、元箱からすべて
そろいで千円札数枚!
望遠マクロが優秀との評価を見ていたので、即動作チェック後お持ち帰りしました。
コンデジとはいえなかなか面白いです。
一方でいまだにD200を持ち出して、スレ立てしています。
なんと今年になってD200の稼働率が一番高いです。
またD200スレにもお越しください。
今日はCX3の画像で失礼します。
書込番号:18676308
8点

フィルムカメラ+フィルム=が普通に好きなみなさん こんにちは
マイアミバイス007さんへ
そんなに重さ違いますか? 使う本数にもよると思いますが。
あまり気にした事は無かったですね。
自分のカメラは、使っても100円玉みたいな電池だからね。(笑)
でも、これで準備万端・・・後は天気次第ですね。
私のゴールデンウィークは、隣町の花フェスタにチャリで行く予定です!
テッチャン1948さんへ
CX3・・・いいですね。
私も今使っているコンデジがそろそろ寿命?が近いようなので、
時期コンデジを探しています。
画像ですが、透明感が感じられますね。
是非、フィルムも使ってね。(笑)
前回書きましたが、フィルムが値上がりしていますね。
これって、一時的な物なのかな?
それとも暫くは値上がり傾向が続くのでしょうか?
今迄の目安は、ネガ(iso200)36枚撮り1本@300以下で購入していましたが
今後暫くは、難しそうですね。
誰か、安いフィルムの情報お待ちしています。(願)
桜満開の写真はまだ暫く先になりそうなので(汗)今年2月に行った成田近郊の写真を!
飛行機を撮った後に、SP(1/250)が遅いかな?と思ったら・・・・その通りでした。(泣)
写真は、成田第二滑走路側(十余三)で
Nikon F kodak gold 200
NIKKOR H-Auto f=85mm 1:1.8
では。
書込番号:18681071
9点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
3月31日 庭のラナンキュラス By F100+AFS6028Micro Ektar100 |
3月31日 神社の桜 By リコーオートハーフEF2 Fuji C200 |
3月31日 神社の桜 By F100+AiAF18-35 F35-45D Kodak Ektar100 |
常用しているデジタル機の保存フォルダです...(^_^;) |
suepenさん、銀塩機でどんな春を撮ろうかと、楽しい悩みをお持ちの皆さん、こんばんは。
●寒さに弱いアンチョビンさん
梅に桜に山茱萸、どれも春の到来を告げる花木ばかりですね。山茱萸は、秋に付ける赤い実が
可愛いですよね(^.^)♪
>今年はサクラの開花後、『今日は天気悪いしなぁ』なんてモタモタしてたら
>近所は葉桜になってしまってました・・・
花の命は短いものですが、桜はぱっと咲いてぱっと舞い散る、日本人の心にしみ入る花ですね。
油断してると盛りの時期も逃すし、引きだと背景が気になるし、寄るとどの花びらにピンを決め
ようかと、本当に難しい花ですよね(〃´o`)=3 フゥ
>キヤノンのパンケーキレンズの写真がUPされているのを見て、『おぉ!』と思って食指が動いてしまいました(笑)
おぉ!っと食指がと言う事は、EF4028STMゲットされたんですね!薄くて軽くて寄れて、それで
価格も薄いと来ては、キヤノンユーザーはこぞって買ってしまいますねΣ(^o^;) アヘッ
●マイアミバイス007さん
金魚おじさんのAXスレも、毎日欠かさず影参加させていただいているので、お車にあれこれと
お金が掛かっているのを拝見しております。
"写真どころではないのが実状ですが"と仰るお気持ちも良く分かりますが、気分転換にもなり
ますし、拝見させていただくこちら側の癒しにもなりますし、ブログにアップしていただければ
観賞にお邪魔させていただきますm(_ _)m
●suepenさん
"ここは第一宴会場!" "花道になってました。"
suepenさんは、第一宴会場に花見酒されたんでしょうか?薄桃色の櫻花が舞い散る中の花見酒、
風情がありますよねぇ〜お猪口の中に、桜花一枚が舞い落ちて...花びらも一緒に...(´- `*)ウットリ♪
>3台まとめてOHですか!
EOS-3と1Vは、デジタル機のように総レリーズショット回数がチップに記録されているので、その
ショット数と、(ショット数はさほどではなくても)実際に技術者が目と耳で、疲弊度合いの判断
次第では、シャッターユニットの交換も想定していたんですが、ショット数も技術者さんの疲弊
程度の判断も、その必要はないとの連絡を本日いただきました。
1Vは、ペンタリズム上方に回ってしまったゴミのクリーニングの為、OHに近い分解作業が必要
なのは、送り出す前から分かっておりましたが、現場の判断も私の予想と同じでした。EOS-3
と7Sは、マウント側から出来る光学系のクリーニングと、各種チェックの軽作業で終わるとの事
でした。(3と1Vは方眼マットスクリーン装着済みでそのまま。7Sはスクリーンの要交換。)
>もう、いいんじゃないの! いっちゃいましょ!(爆)
これ以上マウント増やせませぇ〜ん!安いレンズばかりとは言え、OH中のものを除いても70本
以上あり、これ以上増えると、寝る場所が...(^u^;)ハァハァゼェゼェ
●テッチャン1948さん
しっかしポジの出す色はコクがありますねぇ〜!ネガばかり使っているので、目が覚めるような
色がとても新鮮です!
この10日の書き込みを拝見して、D200の板を暫く見てなかった事に気付き、この書き込みへの
投下の後、テッチャン1948さんのD200スレッドで、一気に投下して参りました!遅くなりまして
申し訳ございませぇ〜んm(_ _)m
>近くのキタムラでリコーのCX3に出会ってしまいました。
>傷も無く、元箱からすべてそろいで千円札数枚!
それは良いお買い物をされましたですね!私のCXは、CX1銀とCX6ピンクです。リコーのコンデジ
は、他にもGX100、GX8、R5Jなどが健在です。リコーのコンデジと言えばマクロ!マクロと言えば
リコーですよね!(^_^;)
そう言えば、コンデジの画像フォルダを作ってあるんですが、フォルダをキャプってみました。
この中に入れてないコンデジもまだ...、ヽ`アセ(;~▼~;)アセ、ヽ`
書込番号:18682412
11点

suepenさん 銀塩大好きな皆様 こんばんわぁ〜♪
我が地区では、寒さで長持ちしていた桜も昨日からの雨で殆ど散ってしまいました。
★夏蝉さん
オートフォーカスがココム規制対象品だったとは驚きました\(◎o◎)/!
>日本がインドにSP−1の売却や、豪州に潜水艦売却なので、中国はビビッリ捲り韓国はヤキモチ焼いて妨害工作してます。(笑)
これもアベノミクスでしょうかね (^^)
★suepenさん
私はご指摘の通り桜を撮ってウキウキしてました。
suepenさんは撮り鉄でウキウキだったようですね(^^)
>以前にお借りしたガレージの住人がSを2台持っています。
今でも時々見かけますね。miniの中古専門店もまだありますね(^O^)
桜も撮り終わったら一息ですね、寒さと雨で私もシャッターから遠ざかってます
満開の桜のアップお待ちしておえります。
★寒さに弱いアンチョビンさん
お久でぇ〜っす\(^o^)/
大阪城にも素晴らしい梅林があるのですね( ´∀`)bグッ!
おっしゃるようにコダックの値上げはすざましいですね。
コダックはもう在庫限りで、今はLOMO のフィルムをメインにしてます。
3本入りで1000円弱ですからリーズナブルですよ(^O^)
それから・・ 姫路城もお待ちしてまぁ〜っす((o(´∀`)o))ワクワク
★橘屋さん
デジカメでのコピーは一見早そうですが、ES−1へのフィルムのセットがとても難しくて
殆ど使ってません。
やはりフラットヘッドスキャナーが、一番お手頃ですね。
私のCanoScan9000Fは12枚セットで後は自動なので、放っておいたら出来てます。(^_^;)
★アムド〜さん
日先神社の桜はホントお見事ですね、、 ここから撮ってくれと呼ばれて行っちゃいました。
やはり同じアングルでしたね(^_^;)
>Nola Farmers Gallery
え〜〜っと、 6号バイパスの側道沿いの道に面してるんですよ、このすぐ裏手が大聖寺です。
>アンバランスな大木
これは旧6号で、土浦に向かって行くと国立病院に行く斜めの道の三叉路付近から見えます。
★マイアミバイス007さん
本日青森が開花宣言してましたので、来週くらいには函館まで北上しそうですね。
札幌はまだ次の週くらいですかね(・・?
松前城のさくら楽しみですね(^^)
もう無事に車の修理は済みましたか、、最近の軽は乗り心地もいい詩ちょっと
豪華になりすぎたのでしょうか。 増税になりそうです(^_^;)
★テッチャン1984さん
ご無沙汰でえ〜っす(^^)
水仙は今が盛りと咲いてますね、、 ベルビアの鮮やかさが( ´∀`)bグッ!です
私はCX6を生産終了直前の最安値で購入しましたが、マクロ撮影では素晴らしい物がありますね。
リコーはおリコーさんです(^^)
ということで私も最後の桜の写真アップします。
アムド〜さんと同じアングルの写真も又アップですが今度のレンズではハロってませんね(^_^;)
カメラ バルナックライカVf
レンズ JUPITER 8 F2 (L)
フィルム LOMO 100
スキャナー CanoScan 9000F
書込番号:18682443
9点

連投失礼します m(_ _)m
アムド〜さん こんばんわぁ〜♪
あれまっ、 私の投稿6分前にアムド〜さんの投稿があったのが知りませんでした。
大変失礼致しました。
リコーオートハーフいい写りしてますね、、大きく伸ばさないならハーフでも、
充分行けそうですね、、私もハーフカメラ1台欲しくなっちゃいました。
Pen がいいかな XA がいいかな CANON Demi がいいかなぁ〜〜 (?_?)
書込番号:18682927
7点

suepen さん。銀塩ファンの皆さんおはようございます。
サクラは咲いていましたが、ずっとお天気が悪くて撮影に行けず・・・・。
ようやく晴れ間を見つけて京都府立植物園に行ってきました。
賀茂川河畔のしだれ桜の写真もあるんですが、今回はサクラとツバキをアップしました。
フィルムは秘蔵のリアラエース・・・。
冷蔵庫で保管していたものです。
花撮りに使おうと大事に保管していました。
そろそろ使ってやらないと・・・・期限はもう切れています。(笑)
見てやってください。
撮影機材
minolta X500
MC MacroRokkor 50mmF3.5
FUJI REARA ACE ISO100
EPSON GT−X820
追伸
>フィルムの安い情報・・・。
正直値上げがきつくて困っています。
特にコダックエクターが5本で3750円・・・これがばら売りになります。
一本が1200円以上・・・。
思わず5本パックを4つ買いだめしました。
安いフィルムがありましたら情報お願いします。
私はプロフォトXLを20本ほど冷蔵庫に入れていますのでしばらくは持ちます。
書込番号:18683212
10点

カメラ・フィルムと言う文字を見るとウズウズするみなさん こんばんは
アムド〜さんへ
>第一宴会場に花見酒されたんでしょうか?
残念ならがお酒は数年前からXとなっていまして・・・。
この場所は、毎年必ず宴会場になる特等席です。(笑)
3台のOHもそれ程の出費にならないようでなによりですね。
>OH中のものを除いても70本以上あり、
橘屋さんほどでは無いにしても、結構な数お持ちですね。
3-4台しか持っていない私には、とても想像が付きません!
家のF2photomicもどうせならOHをしようかと考えていますが
金策の目途が立っていません。(汗)
取りあえず、cdsだけでも交換してみます。(cds注文済み・笑)
カメラすきだっぺさんへ
お寺と桜・・・似合いますね。 しかも美女付きなんて!(笑)
>満開の桜のアップお待ちして
すいません、本日4本目を撮り終えて、現像に出しました!
多分7-10日位掛るので、来週にはUP出来そうです。(待ってね!)
>バルナックライカVf
ちなみに、これにフィルムを装填する時は、先端部分をカットするんですか?
猪悟能八戒さんへ
リアラエースで花撮りですか! 良い色出てますね。
実は、私も期限切れのリアラエースを1本持っているのですが、
これなら、5月の花フェスタで使って見ようと思います。
いつも安いフィルムの情報を教えてくれる猪悟能八戒さんが
情報お願いしますとは・・・。
こんな状況を考えると、フィルムを使ってカメラを楽しんでいる方が増えているのかな?
>私はプロフォトXLを20本ほど冷蔵庫に入れていますのでしばらくは持ちます。
とっても羨ましいです!
現在、月2-3本程度の消費ですが、先月購入した10本パックも既に手をつけちゃいました。
最近になって、みなさんがフィルムが無くなると心配と言うのが少し判って来ました。
現在、とっても心配です。(笑)
本日午前中に時間がとれたので、以前お話しした今は廃線になってしまった
東武鉄道・妻沼線の跡(現在は公園)を歩いてきました。
桜は殆ど散ってしまいましたが、気持ち良く散歩してきました。
写真は、成田第二滑走路側(十余三)で そのA
Nikon F kodak gold 200
NIKKOR H-Auto f=85mm 1:1.8
では。
書込番号:18684510
9点

皆様、今晩は。
月末の松前城での撮影の為に道南のガイドブックを買って来ました。
松前までは片道約60キロメートルですが、実は一度も行った事が無い、未知の世界なので本無しでは行動出来ません。(^^;
suepenさん、私はEOS-1VHSを使う時はバッテリーマガジンBM-E2に単3リチウム電池を8本入れて使います。
此れがアルカリ電池8本だとずっしりと重みを感じますが、リチウム電池だと軽い軽い♪
其れから今回買ったパナソニックのリチウム電池の使用推奨期限は2029年6月までです。
その前に使いきってしまいますが…。
カメラすきだっぺさん、今回は予算が少なかったので、小さい金額の修理だけ済ませました。
けど9月の車検の時には大きな修理をしなければ成りません。
車検代を含めると約35万円だそうです。(-_-)
欲しいレンズやカメラが有るのに…。(T-T)
書込番号:18684786
6点

フイルムファンの皆様、季節到来かな?
最近は早起きダメ、夜景?もう寝たい・・・症候群です、
毎度の昭和記念公園のチューリップ、先々週(4月5日)は三分咲きでしたが、先週(4月12日)は無料開放日で激混み・・・です、
1〜3枚はハッセル500CM+120mmマクロCF+EXチューブ16mm+ポートラ160、最後の愚息はオリンパスE-5+50-200mmf2.8〜3.5です。
先月キヤノンT90を手にいれました、スレ無し、元箱(要らないけど)純正ストラップ+取説+値札まで・・・疑惑の3240円
やはりシヤッターが切れません
さてさて、どちらに修理をお願いしますか・・・
フイルム無いですね、35mmは先年30本購入、でも残り25本あります、しかし120は後2本・・・
なによりリバーサルの手持ちが・・・無い、(期限切れ10年物なら少し有り)
あと今月中にミランダDで撮影しに行きたいです(兎に角カッコイイです)
書込番号:18688966
6点

suepenさん、銀塩ユーザーの皆様こんばんは。
●マイアミバイス007さん、
北海道の桜はこれからなのですね。
今年は雨が多くて満開の時期を逃してしまいました。
松前城のお写真楽しみにしてます (^m^) ウフ♪
●suepenさん、
今更ですが〜〜〜、スレ主お務めありがとうございます☆
宜しく願い致します m(_ _)m
菜の花とサクラの組み合わせって春っぽくて良いですよね!
ポジフィルムは1度使ったきりです。
中判フィルムのコダックエクター100が、(確か)去年の今頃は5本入り¥2300程で買えてたと思うのですよね。それが今では¥5500強。。。おそろしやー・・・です。
フジのお値段は大きく変わっていないので、暫くの間 中判は富士フィルムを愛用したいと思います。。。
姫路城〜〜〜〜〜(滝汗)
●テッチャン1948さん、
今更ですが〜〜〜、前号までのスレ主お務めお疲れさまでした m(_ _)m
ニコンのD200のお写真など拝見してました♪
コダックのフィルムの値段、すごいですよね。
円安のせいだけではないんでしょうね、きっと・・・。
私も35mmネガのストックがとうとう10本を切ってしまいました。
どうしましょう(笑)
●アムド〜さん、
晴れた日のサクラの写真、春爛漫って言うカンジで良いですね♪羨ましいです。
>油断してると盛りの時期も逃すし、引きだと背景が気になるし、
>寄るとどの花びらにピンを決めようかと、本当に難しい花ですよね(〃´o`)=3 フゥ
エーン、まだそんな所までレベルが達していないです(T^T)
>山茱萸は、秋に付ける赤い実が可愛いですよね(^.^)♪
そうなんですか!
サンシュユってこの時初めて見て、名前も知ったばっかりでした。
名前を示すタグもカタカナで書いてあったので読めましたが
『山茱萸』って・・・漢字で書かれてたら読めなかったです(笑)
>おぉ!っと食指がと言う事は、EF4028STMゲットされたんですね!
ぐぅ。。。ゲットしてないですぅぅぅ。。。。。。。
先立つものが(笑)
●カメラ好きだっぺさん、
ご無沙汰しております m(_ _)m
このスレの最初にお孫さん誕生の書き込みを見ていたので、早く参加したかったのですが
今頃になってしまいました、おめでとうございます♪
私は実家が近かったので、コドモの子守りをかなり頼んでしまいました(遠い目)
公園デビューも父がやってくれました。。。
じぃじ、頑張って下さいませ(^m^)
大阪城は、梅も桃も桜も楽しめます♪
●猪悟能八戒さん、
今年こそは八幡の背割堤に行こうと思っていたのに、
雨が多くてひるんでしまいました・・・(笑)
私もフィルムはたいていアマゾンで買ってたのですが
簡単にポチッと出来る値段じゃなくなってきましたね。。。
コダックのGOLD200、36枚撮り10本のお値段が\6500越えてたのには私も驚きました。
『Kodak カラーネガティブフィルム 一般用 35mm SuperGold400 36枚 10本パック 』
これが\3460っていう表示なんですけど、かなり長いこと『一時的な在庫切れ』ですね。
入荷したとたん、値段上がりそうです(T^T)
となると、やはりお手頃はロモフィルムでしょうかー・・・。
今日は桜の写真が出来上がったので貼付けてゆきます♪
青空の下で撮れたのは、この1枚だけです。。。(涙)
カメラはEOS Kiss、フィルムはフジのc200です!
ではでは☆
書込番号:18689183
11点

フィルムカメラ+フィルム=が大好きなみなさん こんばんは
マイアミバイス007さんへ
東北の桜は例年よりも1週間位早いとか。
そちらは大丈夫ですか? お休みの日に満開だと良いですね!
>単3リチウム電池を8本入れて使います。
8本使いだと、結構差が出そうですね。
>車検代を含めると約35万円だそうです。(-_-)
>欲しいレンズやカメラが有るのに…。(T-T)
お気持ち良く判ります。(汗)
橘 屋さんへ
子供さん・絵になってますね。将来有望です!(笑)
寒さに弱いアンチョビンさんへ
今年の桜は綺麗に咲いたのですが、天気にはあまり恵まれなかったように感じます。
2、3枚目の写真を見ると、結構広角レンズを使用されたのですね。
>姫路城〜〜〜〜〜(滝汗)
多分、ここに来られている方々の中で一番近いかなと!(笑)
フィルムの値上がりが一時的でありますようにと祈ってます。(本当)
どうしても、1枚当たりの単価を考えると(情けないけど)36枚撮りに
なっちゃうんですよね。 24枚撮りだと同じ枚数撮っても現像代が掛るし。
久しぶりに、PCの電源ONして最初にamazonを見ていたりします。(汗)
桜の写真がまだなので、紅白の梅でどうでしょうか?(笑)
写真は、2015年3月6日 4枚共自宅近く
Nikon F kodak gold200
NIKKOR Q-Auto f=135mm f=1:2.8
sp=500 f=1:4.0
やっと週末天気になりそうですね。
では。
書込番号:18691215
9点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
EOS Kiss/SIGMA EX DG FISHEYE 15mm1:2.8/フジC200 |
EF 75-300mm1:4-5.6/フジC200 |
EF 75-300mm1:4-5.6/コダックGOLD200 |
EF 75-300mm1:4-5.6/コダックGOLD200 |
suepenさん、銀塩ユーザーの皆様こんにちは。
●橘 屋さん、
『ただ今仕込み中? 子供とニコンS30』
菜の花畑の中でカメラを構えるコドモちゃん、画になってますね!将来が楽しみ(^m^)
この写真を見ると、ウチもコドモにカメラ触らせれば良かったかなぁ?、と ちょっと後悔の念が湧きました(笑)
●suepenさん、
梅の写真、たわわに咲いていてカワイイですね♪
>2、3枚目の写真を見ると、結構広角レンズを使用されたのですね。
ハイ、魚眼を使いました。
以前アムド〜さんに教えて頂いたシグマのEX DG FISHEYE 15mmです。
>久しぶりに、PCの電源ONして最初にamazonを見ていたりします。(汗)
アマゾンのコダックフィルムは相変わらず高値ですね。。。
気がついたのですが、フジの『SUPERIA X-TRA 400 36枚撮り 5本パック 』
これなら今の所\1709ですね・・・。Amazonからの配送なので送料もかからず。
富士フィルムの製品なら、当分値段が変わることも無いかと推測します。。。(←甘いですか?!)
近畿(ほぼ・大阪近郊)の方限定になるかもしれませんが、
昨日、帰りになんばCITYのカメラのキタムラへ立ち寄りました。
コダックのGOLD200、24枚撮りなら¥200で売ってました。。。
スミマセン・税込みか税抜きかチェック忘れました(汗)
税抜き表記かな〜〜〜(滝汗)
>24枚撮りだと同じ枚数撮っても現像代が掛るし。
そうなんですよね〜〜〜(><)
私も花の写真など貼付けてゆきます♪
カメラは全てEOS Kissです。
ではでは☆
書込番号:18693651
10点

カメラフィルムが高値になって困っているみなさん こんばんは
寒さに弱いアンチョビンさんへ
桜・梅も良いですが、チューリップも丁度咲き頃ですよね。
近頃は、庭にチューリップを植えておられるお宅も多いので。
>梅の写真、たわわに咲いていてカワイイですね♪
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18385438/ImageID=2195272/
↑女房がこの写真を見て、一言・・・ピントが合ってないわね!
フィルムですが、1枚当たり\10以下を目指しています。
(以前は、\6以下だったんですが・汗)
>フジの『SUPERIA X-TRA 400 36枚撮り 5本パック 』これなら今の所\1709
これと、コダックのSUPERGOLD400 36枚 10本パック \3,460.(現在在庫切れ)
この2点かなと思うのですが、出来ればiso200か100のフィルムにしたいですね。
iso400だと晴天時、およそですがf=11でも1/500ですよね。(f=8だと1/1000)
古いカメラだとSPがきついです。(笑)
後は、Lomography color Negative 100 36枚撮り 3本パック @980ですが
送料がプラス\600なんですよね。(amazon) 別のサイトでほんの少し安い。
現在手持ちのフィルムが無くなった時点でも、安くならない場合は、
FUJI iso100 36枚撮り30本パックを購入しようかと思っています。
現在30本前後を1年で使っている計算なので。
残り10本少々なので、夏頃には払拭するかも。(大汗)
この時期、花が主役なので。(笑)
写真は、3枚共 農林公園にて
2015年3月17日
Nikon F Kodak gold 200
NIKKOR H-Auto f=50mm 1:2.0
では。
書込番号:18694239
8点

皆さん、今晩は。
★橘屋さん。
>ただ今仕込み中。
ええナ〜〜っ。
私がこの位の歳頃では、カメラを触らして貰えませんでした。(笑)
当時の我が家にはカメラは無く、必要な時だけ親父が何処からか借りてきてました。(笑)
エレクトロ35が来た時は、子供心にチョット感動しましたよ。(笑)
書込番号:18694285
9点

こんばんは。
カタクリ祭りに行ったときのポジが上がってきました。
1枚目と2枚目はペンタックス645N2にオシロラプター75mmf1.9で手持ち撮影です。
3枚目は645N2にマミヤの500mmf8ミラーレンズで手持ち撮影した白いカタクリのお花。
4枚目は645N2にズミクロン90mmf2で手持ち撮影した筑波山神社。
フィルムはプロビア100でデジカメコピーで取り込んでいます。
書込番号:18698122
8点

フィルムカメラ+フィルム=が大好きなみなさん こんばんは
夏蝉さんへ
私の子供時代は、親父がカメラ好きだったようで、暗室がありました。
自分は、暗室は怖くて入らなかった覚えがあります。
後で、暗室=カメラと言うのを知りました。(汗)
どうも親父は、私が小学生位の時を最後にカメラを止めてしまったようで、
私の中には、親父がカメラを持っている姿が無いんですよ。
ken-sanさんへ
カタクリの花も見無くなりましたね。
家の近くのお寺の裏山に自生していたのですが、盗掘されてしまいました。
現在は、柵を作って入れない様にしていますが、暫く見に行ってないですね。
来年は行こうと思います。 確か桜が咲く前なんですよね。
白色のカタクリは珍しいですね。
来週からゴールデンウィークが始まりますね。
私は比較的暇なので(汗)のんびり何処にも行かないで過ごす予定です。(笑)
隣町の花フェスタ(4月下旬)と5月中旬の秩父鉄道わくわくフェスタには行きたいと思います!
桜満開の写真は、本日(23日)発送との連絡がありましたので、もうすぐです。(笑)
写っていれば・・・・ですが!(汗)
写真は、2015年2月20日
4枚共、東京浅草にて
Nikon F KODAK gold 200
NIKKOR H-Auto f=50mm 1:2.0
やっと折り返しになりましたね。 今後もみなさんよろしくお願いいたします。
では。
書込番号:18711650
8点

フィルム大好き銀塩カメラユーザーの皆様 今日は
suepenさん 今日は
折り返しましたね。
>是非、フィルムも使ってね。(笑)
だいぶ在庫がなくなってきて、そろそろ購入しなくてはと思っています。
カメラすきだっぺさん 今日は
>美女と桜
お久しぶりです! 桜4枚 すてきですね。
寒さに弱いアンチョビンさん 今日は
>ニコンのD200のお写真など拝見してました♪
有り難うございます!!!
フィルムの値上がりが続くとなかなか多くは撮れないことになるので困った事ですね。プロビア100、ベルビア100が各1本、ポートラ160が8本、FUJIのC200が4本しかありません。C200以外はアメリカ旅行用のストックですので、使えるフィルムがない。
待っていても値下がりするわけではないので、リバーサルを購入します。
アムド〜さん 今日は
>3月31日 庭のラナンキュラス By F100+AFS6028Micro Ektar100
Ektar100は素晴らし発色ですね。でも値上がりが・・・こたえますね。
D200スレッドを見ていただき有り難うございます。
PHOTO YODOBASHI にKodak PIXPRO S-1 の SHOOTING REPORT が出ていますね。マスプロアンテナが代理店になったことともに、KODAKフィルムのシミュレーションがあって局地的に話題になっていましたので興味を持って見ています。
最近はDfとVoigtlanderの画像にFilmpackを使って楽しんでいます。
まだまだ手探りですが・・・
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011087/SortID=18676959/ImageID=2193490/
リバーサルも頑張って続けます。
書込番号:18711944
8点

フィルムカメラ+フィルム=が大好きなみなさん おはようございます。
テッチャン1948さんへ
>そろそろ購入しなくてはと思っています。
はい、本日amazonでgold 200 10本パックが再入荷したようで
2個(20本)買いました。(嬉) これで暫く安心ですね。(笑)
>リバーサルを購入します。
私は、ネガ専門で行きますので。(笑)
今週は、コンテッサ35の中古が安く出ていたので買おうか迷っている内に
無くなってしまいました。(泣) 中古1点物の怖さですね。
やっぱり、中古カメラ市に行こう!(笑)
最近は、フォールデングカメラ?が気になっています。
コンテッサ35、VITO U、レチナ辺りが良いな〜なんて。
もちろん、ニコンS2(S3)辺りも欲しいのですが、物欲ばかりで
金策は当分先になりそうですね。(汗)
*********************************************************
コダック gold 200 36枚撮り 10本パック
今(4月24日午前10時現在)なら、amazonで出品されていますよ。
*********************************************************
やっと桜満開の写真が出来上がって来ました。(遅・笑)
写真は、2015年3月31日
4枚共、桜土手にて 午前10時頃
Nikon F KODAK gold 200
ai-s f=28mm 1:2.8
では。
書込番号:18713525
9点

suepenさん、銀塩ユーザーの皆様 こんばんは。
●suepenさん、
青空の下でのサクラの写真、『春爛漫』ってカンジでほっこりです♪
最近は大阪も天気の良い日が続いてくれてて嬉しいのですが
どうせなら桜満開の頃に晴れ続けてほしかったです。。。(笑)来年に期待です。
>↑女房がこの写真を見て、一言・・・ピントが合ってないわね!
キビスィ〜〜〜〜ッ!!!(爆笑)
Amazonのコダックgold200、復活してますね♪"d(≧▽≦)b"
次は業務用フィルムかなぁ〜、でも30本ってなぁ〜〜〜、と思ってたので嬉しいです!
●夏蝉さん、
私も子供の頃はカメラ触らせてもらえませんでしたが
子供にも触らせませんでした。。。(笑)ちょっと後悔です。
●ken-sanさん、
カタクリ祭りって言うのが有るのですね〜、と思ってちょっとググってしまいました(笑)
で、全国各地でカタクリ祭りってのが有ることに またビックリです。
●テッチャン1948さん、
>待っていても値下がりするわけではないので、リバーサルを購入します。
うーん。。。やはり値下がりは期待出来ないのでしょうか(T^T)
写真は4枚ともEOS Kissにフジのc200です。
長居植物園にて。
ではでは☆
書込番号:18718816
8点

suepen さん。銀塩ファンの皆様おはようございます。
久しぶりに京都府立植物園に行ってきました。
咲き残りのサクラなんかを探したんですが、ちょうど端境期のようです。
見てやってください。
撮影機材
Nikomat EL
MicroNikkorAuto 55mmF3.5
Kodak Ektar100
EPSON GT−X 820
追伸
フィルムの値上げが大変です。
エクター100も5本パックが無くなってしまいます。
一本単価が1200円以上になります。
現在5本で3750円ですから倍近くになるんです。
5本パックをいくつか買いだめしましたが、ちょいと憂鬱です。
ヤフオクにコダックのカラープラス200と言うのが出品されています。
10本で4000円くらいですが、結構良いフィルムだと思います。
興味のある方は一度試してみてください。
書込番号:18719606
7点

suepen さん 銀塩がめっちゃ大好きな皆様 こんばんわぁ〜♪
うかうかしている間に春を通り越して、もう夏の趣ですね。
カメラにフィルムを入れたのはちょうど桜が満開の時期でしたが、今や4月も後半
現像終わった時はもう鯉のぼりがたくさん泳いでました(^_^;)
★猪悟能八戒さん
京都府立植物園は椿が見頃で、すごい種類が一度に見られますね。
久しく行ってませんので、また行ってみたいです(^^)
菊桜 ・・ きれいな八重ですね(^^)
昨日アマゾンに5本入り3750円のエクターが売ってましたね(^^)
早いもんがちのようです!!
★suepenさん
MAZDAのオート三輪 めっちゃ懐かしいですね、よく見つけられました(^^)
桜しっかり見せていただきましたよ。
>バルナックライカVf
>ちなみに、これにフィルムを装填する時は、先端部分をカットするんですか?
ちょっと高等テクニックがありまして、、、
1.レンズを外す
2.シャッターを T にセットしシャッターを切り、シャッター幕を明ける。
3.スプールの普通に巻いたフィルムを底部分からカメラに差し込む。
4.途中まで差し込むと、途中でフレームに引っかかるのでそれを、レンズ側から
指で下に押し込む、
5.フィルムが下まで入り込んだら、フィルムを巻き上げる。
6.そして、シャッターをT意外に変え、シャッターを都度押しながら2回巻きと
れば、準備完了です。
だらだら描きましたが、要するにフィルムが変なところで引っかからないよう
指でガイドしてやればいいことです。
慣れれば、ちょいちょいと出来ますよ (*^^)v
★マイアミバイス007さん
今年は北海道の桜の開花が早くもう咲いてるようですね、 松前城は行かれましたで
しょうか(?_?)
★橘屋さん
昭和記念公園のチューリップ 見事に咲き揃いましたね( ´∀`)bグッ!
ミランダDの写真も期待ですね(*^^)v
★寒さに弱いアンチョビンさん
どれも見事な桜、、素晴らしいです\(^o^)/
チューリップも満開、、 フラミンゴも元気そうですね(^^)
一月に一回合うかどうかの孫ですが、毎日スマホで写真やら動画が、 icloud共有ファイル
で届きますので、 しっかり じいじい・ばあばあ してますよ(?′?'?)エヘヘ?
フィルムは値上がり一方で困っちゃいますね(;O;)
★夏蝉さん
私は子供の時から、おやじのジャバラ645カメラをこっそり持ちだして、撮影してました。
ピンボケと露出不良の量産で、、ブロニーフィルム一本でまともに写ってるのは数枚
・・でも楽しかったですね。 近所の写真屋のおっさんと仲良しになりました。
★ken-san
筑波山でのカタクリ祭りですかね、可憐できれいな花です(^^)
いつもken-sanの行動力には、 脱帽です\(^o^)/
★テッチャン1948さん
美女と桜 お褒めいただきありがとうございましたm(_ _)m
Voigtlander ULTRONの40mm 灯籠の写真素敵です。
私も持ってますが大好きなレンズです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
写真は 4月の行動をSuepenさん風に、物語っぽくしてみました。
カメラ バルナックライカVf
レンズ 1〜3枚目 COLOR SKOPER 21mm F4
4枚目 NIKKOR Q-C 1:3.5 f=13.5cm
フィルム LOMO 100
書込番号:18721795
8点

カメラすきだっぺさん こんにちは。
昨夜の、「フィルム LOMO 100」でのお写真、まるでデジカメで撮影なさったのかと思うくらい、鮮明ですねえ。驚きました。
書込番号:18723484
5点

桜を撮り終り、チョット焦燥感? みなさん こんばんは
寒さに弱いアンチョビンさんへ
今年の桜は長い期間咲いていて楽しませてくれましたが、
晴天の元での満開は1日位だったかな。 チョット残念でしたね。
>>↑女房がこの写真を見て、一言・・・ピントが合ってないわね!
>キビスィ〜〜〜〜ッ!!!(爆笑)
はい、いつも厳しくご指摘を頂いています。
それよりも毎年暮れになると、今年は1枚位良い写真が無いの?と突っ込まれます。(大汗)
>次は業務用フィルムかなぁ〜、でも30本ってなぁ〜〜〜、と思ってたので嬉しいです!
はい、私も次はこれかな!と思っていました。
取りあえず、コダックgold200が復活してくれたので(価格はUPですが)助かりました。
追加でもう20本買おうか迷っています。(笑)
猪悟能八戒さんへ
コダックエクターの色はポジ程では無いですが、いつも使っているネガの色の出方とは
全然違いますね。
5月2・3日の花フェスタには期限切れのリアラエースを装填して撮って来ます。
カラープラス200も10本\4,000.位ならgold200が入手困難な時に助かりますね。
それにしても、今後フィルムは値上がり傾向なんでしょうね。
カメラすきだっぺさんへ
>MAZDAのオート三輪 めっちゃ懐かしいですね、よく見つけられました(^^)
自動車修理屋さんの看板かもしれません。(笑)
道路を歩いていて、ふと横を見たら見つけちゃいました!
そういえば、家の親父がマツダのキャロル乗っていたのを思い出しました。(笑)
>バルナックライカVf フィルム装填 裏技
なるほど、そういう方法が有るんですね。
テレカを使ったり、フィルムカット(本来の方法)は知っていましたが、まさかレンズ外しとは。(凄)
チューリップは何時ものあそこですね。(笑)
家の近くには、これだけ沢山のチューリップが咲く処が無い(知らないだけかも)ので、羨ましいです。
>アマゾンに5本入り3750円のエクターが売ってましたね(^^)
私もチョット指が動きましたが、エクターは5本・・・Gold200は10本ですよ!と自分に言い聞かせました。(悩)
しかもエクターだと現像もエクター仕上げになってしまうので。(笑)
ロモのフィルム(カラーネガ100)も価格的にも発色も良いですね。
イメージ的にはあまり良く無かったんですが。(笑)
masamunex7さんへ
是非、写真もUPして下さいね。お待ちしています。
4月は15日間で4本も撮ってしまったので、早く5月になって欲しいな〜!(謎・爆)
最近は、モッコウバラがあちこちで咲き出し、他の花達も我先にと咲き出しましたね。(嬉)
そう、近くの花屋敷もそろそろバラが咲き始めましたので、遊びに行こうと思っています!
家の庭では、ブルーベリー・スミレ・イチゴの花とスズランが咲き始めて、目を楽しませてくれています。
今は、隣町の花フェスタに備えて、体調管理に勤めています。(笑)
http://www.city.fukaya.saitama.jp/fukayahanaweb/hanafesuta/1422411726356.html
写真は、2015年4月2日(晴天なり) 昼頃 4枚共桜土手
Nikon F kodak gold200
Cosina Zeiss Planar f=50mm 1:1.4
では。
書込番号:18724375
8点

皆さん、今晩は。
★寒さに弱いアンチョビンさん。
カメラに触れさせて貰えなかった人が居て、少し安心した。(笑)
★カメラすきだっぺさん。
ライカのフィルム装填の件ですが、私が聞いたのは「テレホンカード法」です。
テレカを先に差し込んで置いて、(テレカをガイドとして)フィルムを押し込んでやる方法です。
ちなみに、私はライカVfを持ってないので、試した事が有りません。(笑)
所で、テレカは今でも有るン、カイナ?。
昔の写真屋は、常連客ばっかりでした。(笑)
行き付けの店を持つのは、ちょっとしたステータスでした。(笑)
645が使えたなんて、羨ましい限り。
★suepenさん。
暗室が有ったなんて、凄いじゃないですか。
多分、カラーが普及しだしてきて、自分で出来る事が無くなったので、面白味が無くなったんじゃないかと。
白黒なら、暗室が有れば何でも出来たからね〜っ。
書込番号:18725038
7点

suepenさん おはようございます。ご配慮くださり感謝申し上げます。
写真のアップの件、かなり前になりますが、「MINOLTA製カメラは愛おしい(不定期レポート)」には掲載しました。
その時に、フィルムは使い果たしましたし、追加購入するのも…。
さりとて、フィルムカメラ関連のウンチクもないので、ただただ、皆様のを拝見し、たまに今回のような感想をアップするだけなんです。すみませぬ。
書込番号:18725925
5点

皆様、今日は。
今朝、松前城に行って来ました。薄い雲が広がっていて青空は出ませんでしたが、久し振りの撮影は楽しかったです。
機材は富士フイルムGW690VとコンタックスN1。どちらも1年ぶりの持ち出しです。
GW690Vには半年前に期限が切れていた富士フイルムのNS160を入れて撮影しました。
しかし4枚撮ったら終ってしまい、其れで気が付きました。
120サイズだとすぐに無くなる事をすっかり忘れていたのです。今まで220を使っていたので、其の感覚で撮ってしまいました。
ブローニーは3本しか持って行かなかったので、大失敗です。(T-T)
帰ってきてすぐに同時プリントに出したので、貧乏人の私はまた暫く撮影に行けません。(^^;
書込番号:18726957
6点

フィルムカメラ+フィルム=が大好きなみなさん こんばんは
夏蝉さんへ
>暗室が有ったなんて、凄いじゃないですか。
暗室が何だったか判ったのは、中学生だったと思います。
それまでは、真っ暗で小さな部屋だったので、怖くて殆ど入った覚えが無いんです。
我町にも個人のカメラ屋さんが何軒かありましたが、高校生頃だったと思いますが、
私は2軒程ありました。 そのお店も数年前に1軒が、昨年末に1軒が無くなってしまいました。
masamunex7さんへ
是非、追加購入しましょうよ!(笑)
そんなことより、カメラで楽しむ事が大事ですよね。
たまになんて言わずに、時々書き込みして下さいね!
マイアミバイス007さんへ
天気も良くて何よりでしたね。 ストレスも発散出来たようですし!
丁度、満開との事、普段の行いの良さが出ていますね。
ブログの写真拝見しましたよ!
本日、不安になってgold200 10本パック 2個 また追加注文しちゃいました。(汗)
これで、1年半位はフィルムの事を考えなくて、ジャンジャン撮れるぞ〜!(爆)
いよいよゴールデンウィーク後半へ向けて、写真を撮ろうと準備しています。
明日、近くの花屋敷(笑)に遊びに行ってきます。
そして、5月2・3日の花フェスタです。
写真は、桜・桜・散る
2015年4月6日と4月10日
Nikon F Kodak gold 200
ai-s f=28mm 1:2.8
では。
書込番号:18727430
8点

皆様、今晩は。
suepenさん、GW690Vを手入れした時に、フィルム種別切り替えノブの設定を間違えている事に気が付きました。
正しく設定していれぱ120タイプでも8枚撮影出来たのです。(T-T)
1年間使っていなかったので、設定を間違えてしまいました。
もっと持ち出したいのですが、通勤用に軽自動車の新車を買ったので、其の支払いが始まる為にあまり写真に金を使う事が出来ません。(T-T)
書込番号:18728203
5点

フィルムカメラ+フィルム=が大好きなみなさん こんばんは
マイアミバイス007さんへ
撮れなかった4カット・・・思うと悔しいですね。
でも、撮影に行けた事・満開の桜が取れた事・なによりですね!
masamunex7さんへ
”時々書き込み”ではなくて、
”何時でも”書き込んで下さいね。
すいませんでした。
最近、撮影する時に注意している事があります。(歳のせいなのか・初心者なのか)
この半年位、シャッターを押す時に、ブレないように相当注意して押しています。
最初は、老眼でピントが少しずれているのかと思っていたのですが、シャッターブレ?を
意識して撮りはじめたら、上がって来たフィルムを見てもブレた写真は少なくなりました。
自分では、ブレていないと思っていたのですが、再確認をしています。(手持ち撮影です)
長年カメラを楽しんでおられる方々は大丈夫でしょうが、簡単なようで難しいと思いました。
場所や被写体によっては、三脚も必要ですね。 でも手持ち撮影で頑張ります。
本日、SLのヘッドマーク・・・・撮り逃がしました。(泣)
写真は、4枚共 2015年3月22日
日本橋人形町界隈を散歩中
Nikon F kodak gold 200
NIKKOR H-Auto f=50mm 1:2.0
では。
書込番号:18730458
9点

suepenさん。銀塩ファンの皆様おはようございます。
府立植物園の花写真の第二弾です。
この日使ったレンズはマイクロニッコール55mmの最初期の物・・・。
マイクロニッコールオート55mmF3.5です。
マイクロオートニッコールはこの次の型から(P)が入ります。
ま・・・半世紀前のレンズですね。
半世紀前のレンズでフィルムはエクター・・・。
新旧の組み合わせですが色の出方は気に入りました。
バラもこれで撮る予定です。
マイクロ55mmは全部で5種類持っているんで撮り比べも楽しいかもです。(笑)
では・・・ご笑覧ください。
撮影機材
Nikomat EL
MicroNikkorAuto 55mmF3.5
Kodak Ektar100
EPSON GT−X 820
追伸
コダックのエクター5本入りはアマゾンで買えます。
ほんの少し価格が上がりました。
無くなる前に少し買い込みました。
退職金からのお小遣いが目減りしました・・・・(哀)
まだ在庫があるみたいですからお急ぎの方はどうぞ・・・。
値上がり後は一本単位で1290円くらいになるようです。
書込番号:18738286
9点

フィルムカメラ+フィルム=が大好きなみなさん こんばんは
猪悟能八戒さんへ
>マイクロ55mmは全部で5種類持っているんで撮り比べも楽しいかもです。(笑)
是非撮り比べして見て下さい。
素人なので、良く判りませんが、私もNikonにしてからautoのレンズ(古いけど安い・笑)を
メインに使っていますが、概ね撮影状況が悪くなければ自分では納得のいく写りをしてくれて
いると思っています。
Cosina Zeiss プラナー50mmは欲しくて買ったのですが、手持ちの古い50mmと比べてみても
私のレベルでは、それ程の差は感じられません。 ボケは綺麗ですが。 あくまでも私感です。
UPして頂いた4枚の写真の色ですが、少しパステルっぽい?感じで優しさが感じられる色ですね。
>コダックのエクター5本入りはアマゾンで買えます。
エクター・・・欲しいけど、エクター現像も考えると買えません。
欲しい物リストに一度は入れたのですが、散々迷った挙句、削除しました。(泣)
今後、フィルムが値下がりしてくれる事を祈って、待ってます。(笑)
本日、予定通り午前中に深谷・花フェスタに行ってきました!(嬉)
しかし、最初に行った場所はとっても空いている・・・5月3日だけの開催とか・・・えっ!
気を取り直して、昨年も伺ったお宅3軒の庭を見せて頂きました。
どちらのお宅も素晴らしいの一言では言い尽くせませんが、普段からのお手入れが凄いのだと!
とうとう、最後のリアラエース100(2年前に消費期限)を使いました。
どんな色に写っているのかな? 楽しみです。
明日も花フェスタ開催なので、別の場所に行こうと思っていますが、日中は30℃近く迄上がるので
午前中だけ行こうと思っています。
ゴールデンウィーク後半戦突入ですね。
私は、のんびりとあちこちの花を撮りたいですね!
近くのバラ屋敷(笑)もちらほらとバラが咲き始めましたので遊びに行きます。(楽)
写真は、2015年3月20日 近所にて
1枚目 NIKKOR H-Auto f=50mm 1:2.0
2枚目 NIKKOR H-Auto f=50mm 1:2.0+CU
3枚目 NIKKOR H-Auto f=50mm 1:2.0
4枚目 NIKKOR H-Auto f=85mm 1:1.8
Nikon F kodak gold 200
では。
書込番号:18740021
8点

suepenさんの「お隣さんちのミモザ!」を拝見して、私のご近所のことを思い出しました。
今年は特にきれいな花を見せてくれていたので撮影したんですが、その1週間後に通りがかったら、伐採されて根元だけ残っていました。
その数日後、そこの奥さんがそこに出ていたので、惜しいことをされましたねと話しかけたら、虫が盛大に取り付くので切り倒したとおっしゃいました。残念でした。
書込番号:18747208
6点

フィルムカメラ+フィルム=が大好きなみなさん こんばんは
masamunex7さんへ
ミモザって、育ちも早くて、数年するとビックリするくらい大きくなります。
お隣さんちのミモザは、2年前にあまりに大きくなってしまって、ご主人が
勝手に剪定(伐採に近い?・笑)してしまい・・・後はご想像にお任せします。
ミモザの黄色って、とっても透き通った感じの良い色ですよね。
私も、隣の家のミモザ・・・楽しみにしている一人です。(笑)
連休前に、ある物を入手しました。 cdsです。(Nikon系だけかな?)
みなさんならご存知の露出計のセンサー部分にあたる素子です。
以前から、netで見ていたのですが、交換方法もnetに掲載されていて
これなら、自分でも出来ると判断して購入しました。
連休前半にF2 Photomicのファインダを分解して、cds2個を交換しました。
交換する以前よりも光に対する反応が良い感じです。
取りあえず、手持ちのFM3Aと同じ露出になるように調整しました。
現在、フィルムを入れて試し撮り中です。 若干アンダー気味な感じですが。
これから、撮影出来そうなイベントが次から次へと開催されます。
5月10日(日)近くの流通センターのイベントで、クラシックカーが80-90台集まるとの事。
5月16日(土)秩父鉄道・わくわくフェスタです。
5月17日(日)深谷・花フェスタ バラの部門の日です。
4月に続いて、5月もフィルム消費が多そうだ!(汗)
いよいよ連休も終盤ですね。
みなさん、如何お過ごしでしたか?
では。
書込番号:18748744
9点

suepenさん、銀塩ユーサーの皆様 GWは如何お過ごしでしょう??(^o^)/"
●カメラすきだっペさん、
”フィルムを入れた時はまだ桜が見頃でした”
今年は桜の季節雨が多かったですよね〜〜〜(> <)
気がついたら花は無くなっていました。
長雨が終ったと思ったら夏のような暑さですし、体がついて行かないです(笑)
>一月に一回合うかどうかの孫ですが、毎日スマホで写真やら動画が、 icloud共有ファイル
>で届きますので、 しっかり じいじい・ばあばあ してますよ
フフ、ひょっとして このGW中に沢山お写真撮られたのかもしれないですね?!(^m^)♪
●masamunex7 さん、
ミノルタ一眼カメラのレス、拝見させて頂いてます♪
ウチ、ミノルタのカメラ・・・
一眼ではないのですが、1台だけ『PROD』が何処かに有る筈なんです "Σ( ̄ロ ̄lll);
正直持ってることをコロッと忘れていたのですが
masamunex7さんのスレを見て『ミノルタのカメラってどんなのが有るのかな?・・・ 』と思い 検索をして思い出しました(バカ)
●suepenさん、
『どうも誰かが植えたらしい。』
ハハ、野生でチューリップって有り得ないですもんね。
しかもキレイに並んでる(笑)
『お隣さんちのミモザ!』
・・・ミモザってクリスマスケーキに乗ってるイメージが強いうえに
近所で見たことが無かったので、勝手に冬に咲く花だと思ってました f(^ ^;) ハズカシー…
久しぶりにキヤノン AE-1P 持ち出したのですが36枚使い切るのに時間がかかってしまいました。
これは、、、冬場の頃のあべのハルカスです(汗)
フィルムは1枚目と4枚目がフジのX-TRA400、
2枚目・3枚目がコダックgold200です。
では!
書込番号:18749271
9点

皆さん、今日は。
★suepenさん。
写真を見て、何を分解したのかと思ったら、ペントハウスでしたね。(笑)
cdsの交換ですか、私は怖くて出来ません。(笑)
私事ですが、今年は梅の満開を狙ってましたが、取り逃がし。
すぐに桜が来ましたが、どたばたしていて時機を逸してしまいました。(泣)
今は、密かに菖蒲に勝負したいと考えてます。(笑)
書込番号:18750341
6点

suepenさん。銀塩ファンの皆様・・・こんにちは。
昨日、京都の北山にある「日吉ダム」に行ってきました。
早朝に行って朝の雰囲気を撮ってきました。
その後、京都府立植物園で咲き始めのバラを撮影しました。
使ったフィルムはコダックのエクター100です。
レンズはバラの方がマイクロニッコールオート55mmF3.5です。
風景の方はニッコールNオート24mmF2.8Ai改です。
ご笑覧ください。
撮影機材
Nikomat EL
Nikkor N Auto 24mmF2.8 Ai改
MicroNikkorAuto 55mmF3.5
Kodak Ektar100
EPSON GT−X 820
書込番号:18750792
8点

suepenさん ならびに 銀塩ファンの皆様 こんにちは。
寒さに弱いアンチョビンさん
私は、ミノルタ製中古品の「α-9xi」を買って少し撮影したことがあったのですが、「インテリジェントカード」が読み取れなかったので、ボディを販売店に引き取ってもらいました。その当時、「インテリジェントカード」での作例に憧れていて、動作不良はショックでした。
あれから、ん年。
今頃は、Mモードでの撮影がほとんどで、露出補正もそのモードの中で行っていますので、「インテリジェントカード」など、無くても良かったのに、「α-9xi」自体の価値に気づかず手放したことを最近、惜しいことをしたと思えるようになりました。
「逃がした獲物は大きい」です。
書込番号:18751298
6点

フィルムカメラ+フィルム=が大好きなみなさん こんばんは
寒さに弱いアンチョビンさんへ
>しかもキレイに並んでる(笑)
この土手の下に中学校が有るので、もしかしたら生徒さんが植えたのかな?
私は、ミモザって聞くとサラダしか思い出しません。(笑)
あべのハルカス・・・・相当高いビルなんですね。 私・・・駄目かも。(怖・泣)
今年の春の天気は本当に変わりやすい天気でしたね。気温も下がったり上がったりと
冬と夏が交互に来た感じでしたね。 今週になって、少し普通になったかな?
でも雨が少なく、花や野菜には辛そうですね。
夏蝉さんへ
はい、当時の品物は良く出来ていますね。 分解してみて感心しちゃいました。
機械関係の仕事をしているので、分解は得意なんです。組立はチョット?(笑)
半田付けは、3年位前が最後だったかな!(爆)
駄目だったら下請けにお願いするつもりでした。(笑)
>今は、密かに菖蒲に勝負したいと考えてます。(笑)
座布団1枚!
撮り逃がす事、多々ありますよね。
私は最近SLを撮り逃がしています。 しかもヘッドマーク付きのやつ!(悔)
猪悟能八戒さんへ
>早朝に行って朝の雰囲気を撮ってきました。
ダムの写真2枚、朝の静けさが写真に表れていますね。
赤いバラの色、羨ましい位良い色ですね。
きっと誰か貰ってくれる方現れますよね!
ここの処、nikkor autoの古いレンズで撮られていますが、良い写りですね。
masamunex7さんへ
>「逃がした獲物は大きい」です。
ここに来られる方々は、1度や2度は同じ事をしているかと思います。(笑)
連休最終日の本日は、買物(汗)・草むしり・車2台洗車で殆ど終わりました。
午後3時頃に30分位近くのバラ屋敷にお邪魔して、写真を数枚撮って来ました。
今週辺りから、あちこちでバラが咲き始めましたね。 とても楽しみです!
写真は、2015年4月2日
4枚共、いつも行く幸安寺にて
Nikon FM3A KODAK gold 100
ai-s f=28mm 1:2.8
では。
書込番号:18752114
9点

フィルム愛好家の皆様、天候に恵まれた連休もとりあえず終了の今日この頃、いかがお過ごしでしょうか?
わたくしめは 実家で久しぶりにゆっくりとしてまいりました。
庭の草むしりが大変だったけど…(汗)
最近は何年ぶりかで一眼レフを楽しんでおります。
久しぶりに使ってみると、やっぱりレンジファインダーとはちと要領が違う感じがして少し戸惑っていますが、
一眼レフならではの撮り方もあったりして、これはこれでなかなか楽しいものです。特にマクロ。
と言う事で写真を貼っておきます。
共に
OLYMPUS OM-4 Ti + Zuiko 50mm f2 macro + MEOPAN 400 PRESTO
いろいろ迷いましたが、高校時代に初めて買ったカメラ OLYMPUS OM-1 の郷愁に誘われて OM-4 Tiを購入しました。
いやぁ、夜独りで部屋に籠もってこれをいじっていると、夢と希望に満ちていたあの頃を思い出して、なんともいえない
気分になりますなぁ…。
OLYMPUSにしてよかった。
でわ、また。
書込番号:18752234
8点

おはようございます。
自転車でひたち海浜公園までネモフィラのお花を見に行きました。
1961年製のハッセルブラッドSWCにプロビア100で手持ち撮影です。
デジカメコピーで取り込んでいます。
今見ても現在のデジカメをしのいでますね。
書込番号:18753486
8点

銀塩写真が大好きなみなさん おはようございます。
いつも試し撮りさんへ
これからの季節は、雑草との戦いが辛いですよね。(笑)
私にとってのカメラは、親父から貰ったminolta SR-T101ですね。
長い事(15年位)、このカメラ(一眼)しか知らなかったので、レンジファインダー(VESSA R2)を
買いましたが、Mマウントレンズが高いので、間違って嫁に出してしまいました。
小型・軽量・35mmスナップ撮影で十分でしたね。
今は売らなければ良かったのにと後悔しています。
中古レンズが豊富で安いのと、中古カメラ本体のタマ数も多く、ニコン党になってしまった
関係から、今は中古ニコン党で楽しんでいます。
最初は、SR-T101と殆どの操作が逆なので迷いましたが、今は逆になってしまいました。
ken-sanさんへ
>自転車でひたち海浜公園までネモフィラのお花を見に行きました。
お疲れさまでした。 これからの季節、暑くなりますので自転車旅気を付けて下さいね。
しかし、これだけ見事に咲き誇っていると、癒されますね。
芝桜の絨毯も綺麗ですが、ネモフィラの白と薄いブルーが地面を覆い尽くし、
空の青色と混ざって、幻想的な感じがしますね。
ひたち海浜公園は一度行ってみたいです。
調べたら、結構広いので1回ではとても見きれないようですね。
家からは北関東道が開通したので、高速1本で行けます。
休み明け早々に、昨日は都内で打ち合わせ・・・・・!
見て見たい個体が有ったので、早めに都内入り・・・・。
打ち合わせ場所からは、結構離れていたけど、日比谷線で入谷下車。(笑)
歩いて、5-6分程。 現物見て来ました。(汗) 欲しいですね。
でも、カメラをこれ以上増やす訳にはいかないので、手持ちのカメラのいずれかを
売却しなくては。(泣) 折角、手に入れたのにね〜。
候補は、カメラはF2PhotomicかFM3Aのどちらか1個
レンズはPlanar_50mm f1.4とA-N_50mm f1.4の2本。
止めようか、入れ替えるか、暫くの間悩みます。(笑)
思案中に、欲しいカメラが売れてしまったら、諦めます。(泣)
UPした写真の様に心がスッキリ出来ると嬉しいのですが。
写真は、
1枚目 2015年4月2日 運動公園の桜と飛行機
2枚目 2015年4月2日 運動公園の澄みわたった空と桜
3枚目 2015年4月4日 近くの桜とSL
Nikon FM3A kodak gold200
ai-s f=28mm 1:2.8
今週末は、クラシックカー(国産・外車)のイベントが有るので、見に行ってきます。
では。
書込番号:18756321
9点

皆さん、今晩は。
★いつも試し撮りさん。
OM-4Tiご購入、お目出度う御座います。
と言うより、ひじょ〜〜に羨ましい〜〜っ。(笑)
何度、OM-4を買おうか迷った事か・・・。(涙)
触らしてくれ〜〜っ。(叫)
あっ、OM-4は、電源スイッチが無いので、使用しない時は電池を抜いといた方が良いです。(すでに知ってるよね。笑)
角フードは良いですよね〜っ。
子供の頃には丸フード付けてると、知らないおじさんに「あんた、素人だね。」と言われました。
(友人は、言われた。笑)
なので、意地で角フードを付けてました。(笑)
書込番号:18757937
6点

suepenさん、銀塩が大好きな皆様こんにちは。
●夏蝉さん、
>今は、密かに菖蒲に勝負したいと考えてます。(笑)
suepenさんと同じく(笑)
私はバラが楽しみです♪
>子供の頃には丸フード付けてると、知らないおじさんに「あんた、素人だね。」と言われました。
>(友人は、言われた。笑)
えっ、そうなんですか?!
でもそのおじさんを想像したらちょっと笑ってしまいました。
●猪悟能八戒さん、
”貴方にあげたい赤いバラ”
オシャレです (^m^)
●masamunex7さん、
>「逃がした獲物は大きい」です。
あぁ、判ります!
カメラで経験は無いのですが
雑貨とか洋服とか、、、捨ててしまってから、後悔してしまうんです(T.T)
そして・捨てずに溜め込んでしまう→ある時一斉に捨てる→あぁアレが使えた!と後悔する というループが・・・
●suepenさん、
あべのハルカスって、確か今の所日本で1番高いビルだったと思います。
三半規管の弱い友達が『ゆ〜れ〜て〜る〜〜〜!!』って言ってました。。。
>思案中に、欲しいカメラが売れてしまったら、諦めます。(泣)
器なんかの一点モノの中古骨董はすぐに買えって言いますが(笑)
カメラはどうなんですか?!(←軽いジャブ (^q^))
バラ屋敷の写真、楽しみにしています♪
このGW中に中古のEOS 7を買ってしまいました f(^ ^;)
マイアミバイス007さんやアムド〜さんにお勧め頂いたEOS-1Vを使いたいとずっと思っていましたが
お店で触らせてもらった所、やはり私には大きくて重かったので断念しました。
次に狙っていたのはEOS 7sだったのですが、この7がびくりするぐらい(というか、可哀想なぐらい)安かったので思わず衝動買いです(笑)
早速使ってみましたので写真を貼り付けさせて頂きます♪
フィルムはKodak gold200
レンズはタムロンのモデルA09です。
では!
書込番号:18759363
9点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
4月23日 鯉のぼりとオランダ型風車 EOS7+Sigma1530EXDG ProfotoXL100 |
4月29日 庭の牡丹 EOS-1N+SigmaMacro5028EXDG Gold200 |
4月29日 著莪 EOS-1N+Sigma5028MacroEXDG Gold200 |
5月1日 藤と美人とオランダ型風車 EOS-1N+Sigma1530EXDG C200 |
suepenさん、銀塩で四季を愛でる皆さん、こんにちは。
4月14日にお邪魔させていただいてから、またプチご無沙汰してしまいましたm(_ _)m
桜の時期も終わり、最近の暑さはもう夏そのもの。でもこれから梅雨になり、じとじとを抜け
梅雨明けしたら、本格的な猛暑ですねぇ...(;´Д`)ウゥ
●カメラ好きだっぺさん
亀城公園の桜は、銀塩では取り損なってしまいました。麗しき女性と桜の取り合わせは、来年
に期待しようと思います!(^_^;)
"と言ってる間に鯉のぼりが (^_^;)"、ミニチュアライズされたみたいで、楽しい画像ですね!
●猪悟能八戒さん
最近の猪悟能八戒さんのスキャン画像は、カメラやフィルムにかかわらず、ken-sanさんのHDR風
の味付けで、暗部が持ち上がり輝度が平均化していますが、スキャン時の設定ですか?それとも
アフターでの設定でしょうか?
●suepenさん
"帰り道で、ふと横を見ると"、風雪と時間の流れに晒されて来た、マツダオート三輪、味が有り
過ぎですね。モノクロでも拝見したくなります(^_^;)
"たまには13528で撮ろう"、色合いもいいですが、シベの一本一本まで解像してますね!さすが
ニッコール!
"近所の椿"、椿の葉にもギザギザありますが、ギザがはっきりしているのと、先端が尖ってている
ので山茶花かもしれません。しかし花びらの角がまん丸で、花そのものまでまん丸で面白い形ですね。
>3台のOHもそれ程の出費にならないようでなによりですね。
EOS-1Vの総レリーズカウント(下二桁は切り捨て)は2100回、EOS-3は2500回でした。どちらも私が
フィルム数本は通しているので、本当に少ないレリーズ数でしたσ(^◇^;)
>現在、月2-3本程度の消費ですが、先月購入した10本パックも既に手をつけちゃいました。
私も補充したので、5月1日時の在庫総数を数えたら55本でした
>F2 Photomicのファインダを分解して、cds2個を交換しました。
ヽ(*'0'*)ツ ワァオォ!!しかも半田仕事まで!こんな作業まで難なくこなすsuepenさんだったら
レンズのOHなんて朝飯前ですね!
●マイアミバイス007さん
>今回買ったパナソニックのリチウム電池の使用推奨期限は2029年6月までです。
ヽ(*'0'*)ツ ワァオォ!!そんなに長いんですか!あと14年、ゆっくり構えて使えますね(^.^)♪
●橘 屋さん
>先月キヤノンT90を手にいれました、スレ無し、元箱(要らないけど)純正ストラップ+取説+値札まで・・・疑惑の3240円
確かに妖しさプンプン臭う価格ですね。実は私も以前T90タンクを持っていた事があります。その後後輩に
譲りましたが、彼に梨地の塗装を施され、T90タンクの面影が無いカメラになってました(^_^;)
>あと今月中にミランダDで撮影しに行きたいです(兎に角カッコイイです)
情の深いブラジル美人を連想してしまいます。熱い情熱の撮影行が裏山C...(^_^;)
●寒さに弱いアンチョビンさん
"4月初めのウツボ公園"、桜の淡いピンクが乙女チックで綺麗ですねぇ〜おじさんも、うっとり♪
>シグマのEX DG FISHEYE 15mmです。
ヽ(*'0'*)ツ ワァオォ!!私のはニコン用ですが、マウントアダプターでキヤノンでも使ってます。
これで魚の目のお仲間ですね!←←←ヾ(--;)ぉぃぉぃ
>このGW中に中古のEOS 7を買ってしまいました f(^ ^;)
(゚〇゚;)おおっ!おめでとう御座います!EOS-7は視線入力機では断然軽くて、私も良く持ち出して
いて、とても気に入っています。現在7が2機と7sが1機あります。先月点検整備旅に7sも送り出しました。
7や7sは、スクリーンの交換がマウント側から出来ないような記述もありますが、自分でやった事も
ありますし、今回の点検整備でスクリーンの交換をしていただきましたが、マウント側からの工賃
なので、送料は別にして2000円以内で済みました。寒さに弱いアンチョビンさんも、パーツが残ってる
内に是非!
●夏蝉さん
>エレクトロ35が来た時は、子供心にチョット感動しましたよ。(笑)
私もエレクトロ35GLをオヤジから貰いました。子供よりは少し大きく中一でしたが、それでも嬉しく
枕元に置いて寝ました(^_^;)
●ken-sanさん
つくばにもカタクリ祭りってあったんですね。知りませんでした。しっかしシャープで立体感があって
いいですねぇ〜!(´- `*)♪
●テッチャン1948さん
こう高くなってしまっては、エクターは暫く封印です(^_^;)
コダック党員の私としては、PIXPRO S-1も興味津々です。しかし、マスプロアンテナが販売代理店とは
どう言う経緯なんでしょうねΣ(^o^;) アヘッ
●masamunex7さん
>「インテリジェントカード」など、無くても良かったのに、「α-9xi」自体の価値に気づかず
>手放したことを最近、惜しいことをしたと思えるようになりました。
その時は要らないと思っていた筈なのに、後で後悔しきりと言うカメラってありますよね。また
何かの縁で、9Xiがお手元に帰って来るかもしれませんですよ(^.^)♪
●いつも試し撮りさん
OM-4Tiゲット、おめでとうございますv(^O^ )v 祝♪〜ヘ('0'ヘ)
"やっと見つけた 角型フード"、角型フードって、何か通で粋な感じがしますよね。やっぱり通人は角瓶
ですね!←←←ヾ(--;)ぉぃぉぃ
書込番号:18759984
10点

フィルムカメラとレンズが欲しい病のみなさん こんばんは
私だけかな?(汗)
夏蝉さんへ
>なので、意地で角フードを付けてました。(笑)
知りませんでした。
そう言えば、親父の2眼レフのフードは角型だな。
寒さに弱いアンチョビンさんへ
ほわほわの写真・・・もしかしてタンポポでしょうか?
バラ・・・そろそろ見頃になってきましたね。
私も楽しみにしています。 まぁ他人様のお宅のお庭、拝見なんですけど。(汗)
>あべのハルカスって、確か今の所日本で1番高いビルだったと思います。
私、下から見ただけで、パスかもしれません。(滝汗)
>器なんかの一点モノの中古骨董はすぐに買えって言いますが(笑)
確かに、1点ものでこれしかない中古の場合だったら・・・どうしよう!(爆)
>カメラはどうなんですか?!(←軽いジャブ (^q^))
参ったな〜!
実は、昔から中古品を買う時には、必ず3回は待って、良く考えてます。
その間に売れてしまった場合は、自分の処に来る品物では無かったと言い聞かせています。
中古品(カメラ等も含む)の場合、極上品でこれ以上は無い等と有りますが、
そんな事は無いと思っていますし、後でもっと良い品物が出る事の方が多いかと!(笑)
でも、どうしても欲しい一品なんですよね。(汗)
>このGW中に中古のEOS 7を買ってしまいました f(^ ^;)
羨ましいな〜! 増殖しても大丈夫なんて。(笑)
バラ屋敷の写真・・・花フェスタ等と一緒に現像に出しましたので、10日間位待っててね!
バラ屋敷・・・頭の中で勝手に膨らんでしまうと怖いな〜!(笑)
アムド〜さんへ
月イチじゃ無くて、もっと来てね。 おつまみ用意して、お待ちしていますわ!・・・(笑)
>"近所の椿"
これね、私も何か違うかな?と思いつつ、メモを見てUPしちゃいました。(汗)
>私も補充したので、5月1日時の在庫総数を数えたら55本でした
私は、先日追加で補充したので、5月9日現在で有効なフィルム51本有るので、当分安心です。(嬉)
内訳
kodak gold 200 36枚撮り 46本
fuji C200 36枚撮り 2本
fuji 業務用100 24枚撮り 3本
fuji RVP100 24枚撮り 1本 ← 多分使わない 2013年で期限切れ
fuji APS400 25枚撮り 2本 ← カメラにバッテリを入れれば使えそう。
>レンズのOHなんて朝飯前ですね!
いやいや、怖くて分解した事はありません。 やってみたいですが!
仕事柄、図面が無いと怖くて分解出来ません。(汗)
5月と言えば鯉のぼりですが、昔のように庭に柱を立てて、ロープを下げてなんていう
鯉のぼりをあまり見なくなりましたね。
今、雨が降っていますが、明日は天気のようです。
明日は、クラシックカーのイベントに午後から行ってきます。(楽)
写真は、
1枚目 2015年4月6日 背の低いチューリップ
2枚目 2015年4月12日 家の庭のイチゴの花
3枚目 2015年4月12日 近くの家のチューリップ
4枚目 2015年4月12日 ネギボウズと菜の花
Nikon F KODAK gold 200
ai-s f=28mm 1:2.8
みなさん、週末を楽しみましょう!
では、
書込番号:18760556
8点

フィルム大好き銀塩カメラユーザーの皆様 今晩は
寒さに弱いアンチョビンさん 今晩は
>うーん。。。やはり値下がりは期待出来ないのでしょうか(T^T)
生産量が期待できないので値下がり要因は為替だけでしょうか。多くの方が購入する日用品等であれば圧力がありますが、趣味の物はなかなか正直に下がらないですよね。
カメラすきだっぺさん 今晩は
>バルナックライカVf COLOR SKOPER 21mm F4
>チューリップが満開になり
素晴らしい写りですね・・・
カラスコ20ももっと持ち出さないとと反省・・・
猪悟能八戒さん 今晩は
>マイクロ55mmは全部で5種類持っているんで
羨ましい。
F3の常用レンズに購入しようかと密かに狙っています。
お写真を見て、買うまい買うまいと思っていたエクターをとうとう買ってしまいました。
suepenさん 今晩は
>裸眼ではどうなっているか良く見えないけど
まさしく!同じ事を思います!
よいネームですね。
アムド〜さん 今晩は
>こう高くなってしまっては、エクターは暫く封印です(^_^;)
手元のストックが寂しくなったので、先日GOLD200の10本セットを2ヶ、ベルビア5本セット1ヶとエクター5本セットを1ヶ調達しました。高いですね。
写真は先日所用で行った原宿、渋谷界隈です
カメラ:NIKON F3
レンズ:Voigtlander ULTRON 40mm F2 SLII N Aspherical
フィルム:KODAK PORTRA160
です。
書込番号:18761183
8点

suepenさん、銀塩が大好きな皆様 おはようございます。
今更なことですが、私の場合、ネガフィルム(Ekter 100)ですと、露出インジケーター上の「0」もしくは、ややハイキー気味に露出補正しましたが、「kodak gold 200」ではどうなさってるのかなと思ったりしています。
☆アムド〜さん
「何かの縁で、9Xiがお手元に帰って来るかもしれませんですよ(^.^)♪」
それなんですが、たまにWebオークションでは見たことがあります。しかし、怖くてその都度、スルーしました。
中古品店にあるとしても、グリップ周辺のベタつきとかありそうで、諦めムードです。「美品」とまでは望みませんが、せめて「良品」なら、α7xiと並べて、置物として観賞(ときどき持ち出し)したいのです。
書込番号:18761808
6点

フィルム愛好家の皆さん、早くも台風が接近しつつある今日この頃いかがお過ごしでしょうか。
私めは今日は天気がよいので早々に近所を街撮りして参りました。もちろんOM-4 Tiで。v(^-^)
>夏蝉さん
>あっ、OM-4は、電源スイッチが無いので、使用しない時は電池を抜いといた方が良いです。
OM-4の前期型はそうだったみたいですが、後期型(チタンタイプを含む)は解消されているようです。
ちなみに私めは使っていないときは、manualモードでSSはB(バルブ)にしています。
こうするとほとんど電力消費されないようです。
>アムド〜さん
>"やっと見つけた 角型フード"、角型フードって、何か通で粋な感じがしますよね。やっぱり通人は角瓶
ですね!←←←ヾ(--;)ぉぃぉぃ
なんだか角型はお洒落な感じがしますね。でも最近はもっぱら焼酎なもので角瓶が見つかりませんが、
飲むならやっぱり『角』でしょう!←なんのこっちゃ? f(^ ^;)
>寒さに弱いアンチョビンさん
最近、お互いお久しぶりですね。
ところで、タムロンのモデルA09ってZOOM & MACROなんですね!いい写りしてますね。シャープでいいボケ味。
実はOM-4 Ti用にTAMRONのSP 90mm F2.5 macro 52B を物色中なんです。
写真は共に
OLYMPUS OM-4 Ti + Zuiko 50mm F2 macro + NEOPAN 400 PRESTO (自家現像)
あ、それと最近フィルムの値上げにお困りの方にこれをご紹介しておきます。
↓
http://www.silversalt.jp/
写真用品のネットショップです。
価格はリーゾナブルだと思いますよ。店主の方はドイツ人ですが(お店の所在地は東京)、メールで問い合わせをすると
丁寧に回答してくれました。写真にかなりお詳しい様子です。
私はすでに現像液と定着液、印画紙はここから購入しています。
でわ、また。
書込番号:18762495
7点

フィルムカメラ+フィルム=が大好きなみなさん こんばんは
テッチャン1948さんへ
>ベルビア5本セット1ヶとエクター5本セットを1ヶ調達
おおっ、羨ましい!。(笑) 私もエクター5本セットが欲しかった。
裸眼では、腕時計やコンデジの文字は殆ど見えませんので、
コンデジで一時しのぎをしています。
コンデジのマクロを使って写し、拡大して見ています。(汗)
masamunex7さんへ
家のカメラ・露出計が無いので、誰か教えて下さいね。
>グリップ周辺のベタつき
これって、アルコールで吹き取れないのかな?
カメラでは無いけど、チョット古い車の内装のベタつきとは違うのかな?
家の古い車は、ベタつきましたので、アルコールで拭き取りました。(汗)
いつも試し撮りさんへ
お店紹介、ありがとうございます。
クラシックカーのイベントに行ってきました。
今年は国産車の旧車が沢山来ていて、若い時を思い出してしまいました。(笑)
それにしても、新車から現在までワンオーナーで整備・修理されて維持されている車が
あったのには驚きました。 お聞きしたら、新車で購入して47年・20数万キロ走行だそうです。
なんと、マツダのロータリー車・・・・サバンナGTです。
コンデジで20枚程撮り、フィルムでは10枚位撮りました。
私は車(特に旧車)が好きですが、やっぱり花の方が良いですね。(決して車撮りが悪い訳ではありません。)
作り物と自然の物の違いなんでしょうかね。
いよいよ来週は、(5月16.17日)
5月16日(土)午前中が秩父鉄道わくわくフェスタ。
5月16日(土)午後と5月17日(日)がバラの花フェスタです。
フィルムの消費に貢献しそうです。(笑)
写真は、フィルムではないのですが、コンデジから3枚程。
では。
書込番号:18764007
9点

suepenさん。銀塩ファンの皆様・・・おはようございます。
5月10日に撮ったバラの写真をアップします。
1枚目、2枚目はコダックのエクター100で撮ったものです。
レンズはMC MacroRokkor 50mmF3.5です。
3枚目、4枚目はコダックのカラープラス200で撮ったものです。
レンズはMC Rokkor−PF 58mmF1.4です。
カラープラス200はあんまり見ないフィルムなんですが、たまにヤフオクに出品されています。
価格は10本で4000円前後。
エクターと比較すると粒状性はかなり目立ちますが、全般的に良いフィルムだと思います。
興味のある方はお試しあれ(笑)
>アムド〜さん。
最近の猪悟能八戒さんのスキャン画像は、カメラやフィルムにかかわらず、ken-sanさんのHDR風
の味付けで、暗部が持ち上がり輝度が平均化していますが、スキャン時の設定ですか?それとも
アフターでの設定でしょうか?
え〜〜と・・・私はスキャンしたあとフォトショップエレメンツで処理していますが、スキャン自体の設定は色の情報を極力取りこむ方法で行っています。
エレメンツでは基本的にレベル補正をかけるだけです。
自分のイメージに合わせて明るさなんかを調整していますが、自分の感覚だけでやっているのでひょっとしたらデジタルに近い味付けになっているかもしれません。
どちらかと言えばアフターの処理かと思います。
答えになりましたでしょうか?
では・・・写真をご笑覧ください。
1枚目、2枚目の撮影機材
minolta X500
MC MacroRokkor 50mmF3.5
Kodak Ektar 100
3枚目、4枚目の撮影機材
minolta X500
MC Rokkor−PF 58mmF1.4
Kodak ColorPlus200
スキャナー
EPSON GT−X 820
書込番号:18771247
5点

「>グリップ周辺のベタつき
これって、アルコールで吹き取れないのかな?」
昨年、アルコールで拭き取る、その有効性が分からなかったし、入手が難しそうだったので、α-7のベタつき部分にビニールを貼り付けました。撮影仲間内では好評でしたが、私には面倒すぎました。
そのやり方は、スタイルの良いα9xiにはふさわしくないと感じています。
書込番号:18771766
3点

フィルムカメラ+フィルム=が大好きなみなさん こんにちは
いよいよ我町は、暑さ本番!
しかし、今から30℃越えは体に堪えます。(汗)
猪悟能八戒さんへ
以前にも紹介して頂いたカラープラス200・・・私はヤフオクが出来ないので無理かな。
こうやって比べると、エクター100の発色や写り具合はポジを相当意識してる感じがします。
私には、カラープラス200でも十分実用ですね。
最近のエクター100の価格高沸+エクター仕上げを考えると、ポジフィルムで撮影しても
値段的に変わらないような気がしますね?
バラがあちこちで咲いて、眼を楽しませてくれますよね。運転中は特に注意ですね。(汗)
バラは、手入れが大変と聞きますので、他人のお宅拝見で楽しませて貰います。(笑)
masamunex7さんへ
私の場合、古い車の一部のプラスチック部品がベトベトになりまして、
netで調べたら加水分解とか言うらしいですね。
取りあえず、消毒用エタノールがあったので、フキフキしたら(かなりしつこく)
ベトベト落ちました。 カメラのベタつきが同じかどうかわかりませんが。
最近は、近場で撮影ポイントは無い物かと思案していましたら、
そうだ! 我町を本当に全部知っているのか?と思い立ち、
順を追って我町を歩いて見ようと!
まずは、生まれた町内から
生まれた町内は、ポツリポツリと家が抜けていますね。
同級生も少なそうです。 そういう私も今は郊外に住んでますからね。
次は、いつも行く幸安寺。 いつもと行く道を変えて行ったら、発見有りでした。(笑)
次に、スレで話が出た東武鉄道妻沼線跡をテクテクと歩いて見ました。
写真は、4枚共 2015年3月23日
Nikon F Fuji 記録用100
NIKKOR S-Auto f=5.8cm 1:1.4
では。
書込番号:18775125
7点

「フジカラー SUPERIA X-TRA 400」
これのご使用経験済みの方々は、露出補正について、どうなさったのかなと、考えました。
グーグルで、「FUJICOLOR SUPERIA X-TRA 400 の画像検索結果」を見たら、数ある画像の中で、おお〜と瞠目させられたのが幾つもあるので、憧れました。
書込番号:18777693
4点

suepenさん。銀塩ファンの皆様おはようございます。
5月の10,13日に撮ったバラの写真をアップします。
この二日ともミノルタのロッコールマクロとエクター100で撮りました。
この組み合わせは中々良いです。
ミノルタ独特の色のりの良さが感じられます。
もっともレンズだけではなくてフィルムの特性もあるんですが・・・。
今回エクターを使ってその性能の素晴らしさを再確認しました。
花撮りはこれに限ると言っても良いかもしれません。
ラティチュードも広く諧調の再現は抜群です。
私はエクターをいわゆるエクター現像では無く普通現像で現像してもらっています。
普通現像してくれる現像所(上手なところです)を4か所ほど確保していますので可能なのです。
最初の1〜2回はエクター現像と普通の現像を試してみたのですが、時間と費用がかかる割に差が見られなかったので普通現像で頼んでいます。
エクターはある意味不幸なフィルムかもしれません。
エクター現像と言う囲い込みみたいなことが行われて敷居を高くしています。
これって米国本国ではどうも行われていないようです。
日本の販売店の囲い込みみたいですね。
もっと敷居を低くすれば使う人も増えるのに・・・と思います。
それくらいのパフォーマンスのある良いフィルムだと思います。
また・・・未確認情報ですが、アメリカ本国ではエクターの価格は上がっていないようです。
今回の無茶な値上げが残念でたまりません。
特に比較的リーズナブルだった5本パックが無くなるのはつらいです。
では・・・ご笑覧ください。
撮影機材
minolta X500
MC MacroRokkor 50mmF3.5
Kodak Ektar 100
EPSON GT−X 820
書込番号:18783957
5点

フィルムカメラ+フィルム=が大好きなみなさん こんばんは
masamunex7さんへ
初心者の私が露出補正の事でうんぬん言えないのですが。
先日もkodak gold 200のフィルムの露出補正についてお聞きしていましたよね。
私は、普段使っているNikon Fは感露出ですが、F2 Photomic とFM3Aの露出については
フィルムの銘柄に寄って露出補正をする事は無く、被写体に寄って補正しています。
この補正は、普通に行われている主に黒い物・白い物・黄色い物を撮る時です。
私はネガフィルムしか使わないので、0から1段オーバー目にして撮っています。
以前は、アンダー気味に撮っていました。(汗)
もしご質問の意図がこれと違いましたら、ご免なさい。
猪悟能八戒さんへ
>もっともレンズだけではなくてフィルムの特性もあるんですが・・・。
フィルムカメラを再開し始めた頃、何処かの板でレンズとフィルムで決まると書いてあったのを
思い出しました。 だから当時(昔)は、色々なフィルムが販売されていたんですね。
>私はエクターをいわゆるエクター現像では無く普通現像で現像してもらっています。
>最初の1〜2回はエクター現像と普通の現像を試してみたのですが、
>時間と費用がかかる割に差が見られなかったので普通現像で頼んでいます。
実際に両方で現像してみての結果ですから、説得力がありますね。
この辺りの事は、人に聞くのも有りと思いますが、自分で試して結果を得た方が納得いきますね。
>また・・・未確認情報ですが、アメリカ本国ではエクターの価格は上がっていないようです。
>今回の無茶な値上げが残念でたまりません。
>特に比較的リーズナブルだった5本パックが無くなるのはつらいです。
それだったら、少しすると前の価格に戻るかも。(希望)
5本パック@3,600.位でしたかね。 今は@5,680.になっていますよね。(滝汗)
ポートラ160を使って見たいと思って価格を見たら5本パックでエクターよりも高いんですね。(驚)
昨日は、わくわく鉄道フェスタに午前中行き、午後は疲れたので隣家のバラを見てました。(汗)
本日は、午前と午後に花(バラ)フェスタのオープンガーデンに行って来ました。
チョット暑くてバテ気味になりましたね。
これで暫くは、イベントが有りませんね。(汗・笑)
今回の写真は、いつも行く幸安寺。
いつもと行く道を変えて行ったら、発見有りでした。(笑)
写真は、4枚共 2015年4月12日
Nikon F Kodak gold 200
ai-s f=28mm 1:2.8
では。
書込番号:18785851
10点

☆ suepenさん おはようございます。
露出補正のお話はひょっとしたら、各自の「門外不出」みたいな感じで扱われているのかも知れないから、そういうことを、ここの掲示板にアップしてはならなかったかなと、恐縮しています。今回、suepenさんから、ネガフィルムの露出補正のお話を下さり、ありがたく感謝申し上げます。
私もネガフィルムで、普段は「0」か、「+」傾向で撮るのですが、添付画像のような写真が撮れるには、アンダー気味で、だろうなどと夢想しています。
ふさわしい被写体があれば実験してみようと考えています。
書込番号:18787016
8点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
2月19日 生け花 F3+NewNikkor5020 Ai改 FujiC200 |
5月1日 藤とオランダ型風車 EOS-1N+Sigma1530EXDG FujiC200 |
5月13日 庭のミニバラ EOS-1N+Tam172E FujiC200 |
1月18日 棄てられたボート リコーGR21 FujiC200 |
suepenさんのこのスレで、おつまみは沢山いただいておりますので、アルコール度数の高いお酒を
お願いします!←←←バキッ( `o´)ノ)゜3)゜∵∴ブハッ
>仕事柄、図面が無いと怖くて分解出来ません。(汗)
AFレンズ少々、MFレンズは沢山セルフOHしました。ニコンのMFレンズでも、焦点距離によって構造が
違うものが多く、開けてみると、また違う!って事に...Σ(^o^;) アヘッ
●テッチャン1948さん
"隣のビルの地下の喫茶店に入り浸りだった!"、学生街の喫茶店ですか!君と良くこの見せに来た
ものだぁ〜♪って、学生の時を事を思い出すと、哀切感を伴った、郷愁に誘われます...(´-`).。oO
ツツジのウルトロン4020の画像、付属のマクロフィルターを使うとかなりの近接能力で、簡易マクロ
マクロとしも有意なレンズですね。私もずっと買うつもりでいたんですが、キヤノンの廉価な4028STM
を買ったせいで、これでいいかって事に...(^_^;)
●masamunex7さん
"MINOLTA製カメラは愛おしい(不定期レポート)"、更新されましたですね。表の参加はしており
ませんが、いつも影参加させていただいてるんですよ。今もお邪魔して参りました。
>中古品店にあるとしても、グリップ周辺のベタつきとかありそうで、諦めムードです。
前にもこちらのスレで書いておりますが、アルコールでは重度のベタベタは中々取りきれません。
私は台所用マジックリンと歯ブラシを使っています。ベタベタになる事で有名な(^_^;)、ニコンF90
も、この方法で、完全にベタベタを除去出来ました。その仕上げにアルコールで拭き上げるように
しています。
ラバーのしなやかさは全くありませんが、ベタベタを完全に除去出来、さらっとした感触になる
ので、滑る心配はややありますが、それでも綺麗になるので御の字です(^_^;)
>露出補正のお話はひょっとしたら、各自の「門外不出」みたいな感じで扱われているのかも知れ
>ないから、そういうことを、ここの掲示板にアップしてはならなかったかなと、恐縮しています。
露出補正に関しては、当時のバリバリ一線級のプロでも隠したり、個人の秘匿テクであるような事
は一切ありませんでしたよ(^_^;)
私の仕事であったスタジオ中心のモデル撮影等では、ポジの銘柄だけでなく、フィルム個々のエマル
ジョンナンバー、実効感度出荷時期や、季節に因る温度の違いによるフィルムや現像行程への厳密な
注意、そして、事前の撮影を踏まえた上での、1/10段レベル(カメラの補正段数は1/3段しかありません
が、感度や外光のコントロール等で、きめ細かい段数での補正を行います。)での補正で、それは
それは厳密な世界でした(゜_゜i)
でもカラーネガの一般の使用でしたら、そんな厳密な事は一切無く、基本的に被写体の要求露出に
アンダーにならなければいいだけです。ですが、ネガであっても適正露出がいいのは同じですから、
私はASA感度を半段位オーバーにしておき、その上で、経験上からの露出補正をするようにしています。
●いつも試し撮りさん
"中野 フ○ヤカメラさんの近所で"、right now! とありますが、Jackie Mcleenのアルバムタイトル
ですよね?右にはレーベンブロイの文字も見えます。ジャズバーみたいな所でしょうか?o(^-^)o ワクワク♪
>OM-4の前期型はそうだったみたいですが、後期型(チタンタイプを含む)は解消されているようです。
OM-4と言うと、マルチスポット測光を備えていましたですね。この測光方式を採用した銀塩カメラって
OM-4と、愛機EOS-1Vしかなかったですよね?(^.^)♪
●猪悟能八戒さん
HDR風に関するお返事を有り難う御座いますm(_ _)m
最近の猪悟能八戒さんのスキャン画調は、ニコンで言う所のアクティブD-ライティング、キヤノンでは
高輝度側・階調優先、シグマフォビオンではX3Fを弱く効かせたような画調の感があり、お尋ねした次第
です。ややナチュラル感は薄れますが、トーンレベルによる調整で、印象的なこのプチHDR風の画調に
仕上げられてらっしゃったんですね。
>私はエクターをいわゆるエクター現像では無く普通現像で現像してもらっています。
私も去年の初頭から、偶に使うエクターの現像は、一般的なC41現像です。
キタムラさんでも、正確に何時だったかは覚えていませんが、日本コダックの縛りが無くなり、普通の
C41現像を受けるようになりました(^_^)♪
書込番号:18788381
13点

☆ アムド〜さん こんばんは。
「2月19日 生け花」はじめ、素晴らしいお写真を拝見して感銘を受けました。
こんな写真を撮るには…などと考え込んでしまいます。
別の掲示板もお読みくださって感謝いたします。ありがとうございました。
「露出補正」その他、詳しく教えていただき、ありがとうございました。
書込番号:18788594
8点

フィルムカメラ+フィルム+お酒?=が大好きなみなさん こんばんは
masamunex7さんへ
アムド〜さんが解説してくれて良かったですね。
私の話では、心もとないですからね。(笑)
”極端ですが”の写真 自分的にはこの位アンダーな写真が好きです!
アムド〜さんへ
>アルコール度数の高いお酒をお願いします!
酔っぱらって目が回り、思いっきりピンボケの写真を!
と思いましたが、怒られそうですので、綺麗な華のある写真を!
これも、酔いが醒めそうなので、普通の写真をUPしますね。(笑)
>ニコンのMFレンズでも、焦点距離によって構造が
>違うものが多く、開けてみると、また違う
その内に、レンズも分解してみようと思っていますが、手持ちレンズが少ないので
なかなか勇気がわきません。(汗)
3枚目の写真のように、花を撮っていると虫さん達が花の中に入って来ますよね。
これはチャンスと撮るのですが、バラの花フェスタで花を撮ろうとして
20cm位に近づき(28/2.8)、撮ろうとした瞬間、熊蜂が現れました。(デカイ!)
本能的に、撮らずに逃げました。(汗)
女房に言ったところ、根性が足らん!とお言葉を頂きました。(泣)
本日、5月連休中の花フェスタを含む5月8日迄の写真が上がって来ました。
心配事は2つ程。
1つは、有効期限2013年製のFujiリアラエース100で花フェスタを撮ったけど、写っているか?
もう1つは、先日cdsを交換し、露出調整したF2Photomicで撮った写真はどうだったか?
結果は・・・・・どちらも大丈夫でした。 良かった〜!
今日は、花フェスタ初日の写真から。
実は、5月2-3日で行われた花フェスタ。 会場に寄っては、2日だけとか3日だけと言う会場も。
はい、この深谷パティオは5月3日だけでした。(大汗)
道理で、道路も駐車場もガラガラ。(泣笑) 折角なので、中を散歩してきました。
写真は、4枚共 花フェスタ(深谷パティオ)
Nikon F KODAK gold 200
NIKKOR S-Auto f=5.8cm 1:1.4
では。
書込番号:18788814
9点

皆さん、今晩は。
★masamunex7さん。
露出補正の場合は、場数を踏むしかないかと。
別段、秘密主義とかではないと思います。(笑)
現場、現場で、状況が違いますから、掲示板等でのやり取りでは「説明のしようが無い。」のが現状です。
厳密にやりたいなら、信用出来る大型ストロボ複数台揃えて、カラーメーターとCCフィルターを揃え、高精度の単体露出計や照度計等を揃えて尚かつ、自動現像機を揃えて(現像段階での微調整が出来る環境)其れと共に、自動プリンター(印画紙を現像する自動機械)が必要に成ってきます。
まぁ、高級乗用車が買えるかと。(笑)
ココまで揃えて、完璧に使いこなせるとしても、完全に満足がいく色味が出てくるかと言うと「そうでもない。」んですよ。(笑)
人間て、わがままですからね。(笑)
撮影は、3点撃ち(同じ物を、絞りを変えながら3回撮影)で、普通に現像してフォトショップで追い込んでいく方が、費用対効果が高いかと。
(何回でも、やり直しが利くしね。)
私も、一時期、自動現像機を真剣に考えた時があったんですが、いかんせん先立つ物が無い!!。(笑)
今は、普通に現像して「フォトショップで少しいじればいいかな。」と、考えています。
色味の完璧追求すると「きりがなくなる。」ので、追いかけなくなりました。(笑)
1カット、1カット、完全に独立して補正懸けていきたいなら、シートフィルムを使う事です。
私はその為に、4×5カメラ買いました。
今は、貧乏なので、シノゴで写真は撮ってません。(笑)
ネガフィルムの場合は、撮影、現像、プリントの各段階で調整していく物なので、撮影だけ気にしていても始まらないかと。
昔は、プロカメラマンとラボマンとの「喧々ガクガクの駆け引きが有った様ですけど。」アマチュアレベルで、其処まで必要かどうか疑問ですけどね。(笑)
あんまり考えすぎないで、楽しく撮影した方が、楽しいかと。
老婆心ながら、出過ぎました。
書込番号:18789406
8点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
ローライ35T / FUJI NEOPAN400 PRESTO |
ローライ35T / FUJI NEOPAN400 PRESTO |
EOS Kiss / Lomo400 / タムロンA09 |
EOS Kiss / FUJI PROVIA 100F / タムロンA09 |
suepenさん、銀塩ユーザーの皆様 こんばんは。
●アムド〜さん、
>EOS-7は視線入力機では断然軽くて、私も良く持ち出していて、とても気に入っています。
へへ、アムド〜さんのUPされたEOS7を使った写真を目を皿のようにして勉強させて頂いています (^m^)
取扱説明書が無かったので、セッティングなどをネットで徘徊しながら使ってます f(^ ^;)
そして、自分の撮った写真をUPしてから気がついたのですが
視線入力、、、ピント合ってないカンジがひどいですね "Σ(|||▽||| スミマセン…
もうちょっとキッチリ撮れるように練習しようと心に誓いました(笑)
>今回の点検整備でスクリーンの交換をしていただきました
>寒さに弱いアンチョビンさんも、パーツが残ってる内に是非!
スクリーンの交換、って 初めて知ったので 早速ググりました (//∇//)ゞ エヘヘ☆
ます目入り(?)のモノに変えると
水平・垂直が判りやすくなって構図が決めやすいよ?、ということなのでしょうか?!
古いままだと見にくいとかあるのですかね???
●suepenさん、
ほわほわ写真はタンポポです♪
>取りあえず、消毒用エタノールがあったので、フキフキしたら(かなりしつこく)
>ベトベト落ちました。 カメラのベタつきが同じかどうかわかりませんが。
消毒用エタノール、ですか・・・!
『無水アルコール』がずっと気になってたのですが
500ml入りのものしか売ってなくて、使い切れないよね?、と思っていたのです。
エタノールが使えるのですね?、目からウロコです。
と・思ってたら、アムド?さんの『マジックリン』!!!
早速試してみようと思いました。
>実は、昔から中古品を買う時には、必ず3回は待って、良く考えてます。
>その間に売れてしまった場合は、自分の処に来る品物では無かったと言い聞かせています。
うーん、見習いたいです・・・!!
1度はガマンするのですけど3回は待てないです(笑)
>後でもっと良い品物が出る事の方が多いかと!(笑)
そうなんですよね?、買った時に限ってそういうことになることの方が多いんです。。。
>羨ましいな〜! 増殖しても大丈夫なんて。(笑)
今まで使ってたKissはとりあえずタンスの奥に隠しました(←コドモか・・・っ)
ダンナはここ数年フィルム一眼機を触ってないので、気がつかないハズ!!
花フェスタの写真、貸し切り状態で満喫&リフレッシュ、ですね♪
●テッチャン1948さん、
>生産量が期待できないので値下がり要因は為替だけでしょうか。
1ドル120円から動かないですね。
輸出企業はホクホクなんでしょうけど ウチ、あまり関係ないんで "Σ(|||▽|||
主婦としても、せめて100円ぐらいで推移して頂けたらありがたいです。。。
私はロモのフィルムを買い置きしました(笑)
●masamunex7さん、
私も露出のダイヤルをあまり触ること無いのですが(汗)
人から聞いた話と本からの情報と、で
花などほわーんと撮りたい時は+補正、
金属や建物などの固そうなもの系(?)の時は?補正 ってカンジでちょっとだけ触る(動かす)ようになりました。
フィルムによって使い分けるとかはしていません。
フジのSUPERIA X-TRA 400の時も、コダックのGOLD200の時も同じよう動かしました。
ただ、ネガのスキャンをお店に任せてしまってるので
ひょっとしたらお店の方が微調整してくれてるのかもしれません。
●いつも試し撮りさん、
ご無沙汰しておりました m(_ _)m
水が滴ってる水道栓の写真、カッコいいです!
ヘヘヘ、モノクロのフィルム、冬場に1本現像に出して以来使っていないのですが
出来上がった写真が季節むちゃくちゃで(爆)
1本撮りきるのに何ヶ月かけたんやろー、ってカンジで仕上がってきました。
EOS Kissの時はタムロンA09の出番が多かったのですが
EOS7に取り付けたらカメラを構えてシャッターを切るまでの間、
重さに堪え兼ねて左手がプルプル震えると言う現象を起こしてしまいました "Σ(|||▽||| ナントー...
私は軽いレンズが欲しくなってしまいました(笑)
●猪悟能八戒さん、
私はコダックのエクターは中判のエクター100しか使ったこと無いのですが、
とてもスカッと鮮やか(?)で気に入りました。
ホント使い続けたいのですが〜〜〜、値段上がり過ぎです(T^T)
年末にAmazonで5本入りの中判を\2500で買ってるのですが
現在同じものが\5572・・・ないわー・・・、です。。。
エクターのストック、あと1箱しかないので なかなか装填する勇気がありません(笑)
●夏蝉さん、
>あんまり考えすぎないで、楽しく撮影した方が、楽しいかと。
ブラボー!!(ノ´▽`)ノ" です♪
今日はせっかくなので、モノクロの写真を貼り付けて行きます。
4枚目のバラの写真は去年もUPしているのですが
タムロンA09を使ったものを貼付けさせて頂きます☆
では!
書込番号:18789562
10点

☆ suepenさん おはようございます。コメントありがとうございます。
「”極端ですが”の写真 自分的にはこの位アンダーな写真が好きです!」
このようなアンダーな写真を、ネガフィルムで可能なのか、格好の被写体があれば実験します。
☆ 夏蝉さん おはようございます。コメントありがとうございます。
「ネガフィルムの場合は、撮影、現像、プリントの各段階で調整していく物なので、撮影だけ気にしていても始まらないかと。」
それで思い出しましたが、津軽の写真家、小島一郎さんを取り上げたTV番組の中で、当時の仲間が、小島さんは撮る時はなんの変哲もないけど、焼き付けの時のテクニックが素晴らしかったという感じで語っておられました。
当時のカメラは露出補正ダイヤルなんて装備していなかっただろうと思います。それを前提にすると、撮影時の露出設定は特に深く追求しなくても良いのでは、とも思っています。
とは申しても、焼き付けの知識は皆無の私ですから、撮影時に私なりに、工夫したいとも考えています。
☆ 寒さに弱いアンチョビンさん おはようございます。コメントありがとうございます。
「フィルムによって使い分けるとかはしていません。
フジのSUPERIA X-TRA 400の時も、コダックのGOLD200の時も同じよう動かしました。」
なるほど。
私のこれまでの基本、インジケーターの「0」とか、「+0.5とか」で撮ってみます。
また、アンダーな写真も狙ってまいります。
皆様、ありがとうございました。
書込番号:18790045
7点

おはようございます。
初代ペンタックス645を購入しました。
発売後30年、いまだにフィルムを通したことの無い固体が残ってるんですね。
ぴかぴかの645です。
デジタル用の新しいレンズは絞り環がないのでフィルム645では初代だけがユーザーが絞り値をコントロールできるんです。
一枚目はDFA25mmf4をつけたところ。
2枚目はDFA55mmf2.8をつけたところ。
約30年前のカメラとは思えないぴかぴかの固体です。
ちゃんとF値は4と2.8に設定できてます。
30年間使われてないカメラですので動作は少し心配ですがシャッターも下りてるし大丈夫かな。
書込番号:18790058
8点

フィルムカメラ+フィルム=が大好きなみなさん こんにちは
夏蝉さんへ
露出補正について、あれこれと経験値を教えて頂きありがとうございます。
>撮影は、3点撃ち(同じ物を、絞りを変えながら3回撮影)で、
>普通に現像してフォトショップで追い込んでいく方が、
当時の高級一眼レフカメラには、-1・0・+1で3枚連続して撮るモードが
有りましたよね。
>あんまり考えすぎないで、楽しく撮影した方が、楽しいかと。
はい、私もそう思い実行しています。
撮影は、楽しく撮る事が一番の上達かなと。
その割に上達してないと言う突っ込みは無しね。(笑)
今週22日(金)午後から浅草に行ってきます。
早く行って、カメラ屋見たいんだけど。(笑)
寒さに弱いアンチョビンさんへ
>ほわほわ写真はタンポポです♪
タンポポ・ドクダミ・ヨモギは、見たら即抜きます。
上記3点+スギナは、雑草の王様なので、成長しない内に
ゴミ袋に入れさせてもらってます。(笑)
>1度はガマンするのですけど3回は待てないです(笑)
もう少しですね。(笑)
実は、欲しいカメラ・・・2回待ってます。(爆)
>今まで使ってたKissはとりあえずタンスの奥に隠しました(←コドモか・・・っ)
そういえば、家はタンスが無いから、隠せない・・・・(悩)
>花フェスタの写真、貸し切り状態で満喫&リフレッシュ、ですね♪
はい、朝一でお邪魔するのが一番ですね。
さすがに広いお庭でも、5人・10人と入ってくると、狭く感じますから。
お邪魔したお宅の庭に一人で立っていると、まるで自分の家の庭の様な錯覚に陥ります。(爆)
masamunex7さんへ
>このようなアンダーな写真を、ネガフィルムで可能なのか、格好の被写体があれば実験します。
何事も、試してみましょうよ!
以前、アンダー気味で撮っていた時は、強アンダー写真量産してました。
女房から、モノクロ写真なの? って言われた位です。(汗)
ken-sanさんへ
凄い個体を見つけましたね。
カメラもken-sanに見染められて喜んでいますよ!
実は、先日価格コムのデジタル一眼を何気に見ていたら、
645Dが40万チョットで新品売ってるんですね。
フルサイズと殆ど変わらない価格ですよね。 チョット欲しいかも。(言ってるだけ・笑)
ライカのフィルムカメラのMP・M7・M-Aが60万近い価格なのに!
深谷パティオの事は忘れ、気を取り直して(滝汗)いつも行くお宅へGO〜!(笑)
最初に伺ったお宅は、私が伺った中では一番広いお庭(公園並・笑)を
お持ちのお宅です。 (中学校を除く・笑)
場所が広いせいも有り、のんびり草花も咲いています。(笑)
この日も暑かったのですが、木陰に入ると涼しい風が体を癒してくれます。
このお宅から期限切れのFujiリアラエース100を使いました。
もし、駄目だったら今年の花フェスタは全てXを覚悟して撮りました。
出来上がりを見て、一安心!
でも、いつものkodak gold 200や以前使っていたFuji C200との違いを
見つけるのは、チョット難しいかな・・・私には。(汗)
これからの季節、1枚目と4枚目の様に日向と日陰が混じる場所の撮影は
露出をどうするか迷い悩み、いつもエイヤ〜的に撮ってしまいます。(爆)
写真は、4枚共 2015年5月2日 深谷花フェスタ TA宅
Nikon F fuji リアラエース100
ai-s f=28mm 1:2.8
では。
書込番号:18790932
9点

フィルム大好き銀塩カメラユーザーの皆様 今晩は
suepenさん 今晩は
>150を越えましたね。スレ主ほんとにご苦労様です。
寒さに弱いアンチョビンさん 今晩は
>主婦としても、せめて100円ぐらいで推移して頂けたらありがたいです。。。
同感ですね。MACが高くなってしまったのが痛いです。そろそろ NEW MAC BOOK PRO を考えていたのに・・・。遠のいてしまいました。
アムド〜さん 今晩は
>"隣のビルの地下の喫茶店に入り浸りだった!"、学生街の喫茶店ですか!君と良くこの見せに来たものだぁ〜♪って、学生の時を事を思い出すと、哀切感を伴った、郷愁に誘われます...(´-`).。oO
この喫茶店から全てが始まったので感慨ひとしおなのです。
カウンターのなかは皆バイトの友達なので、1日じゅう出たり入ったり。カウンターの中にいたかわいい同級生に大学生活最初のモーションをかけたのですが、結局お友達にしかなれなかった。でもこの彼女のたくさんの男友達(みんなモーション掛けてお友達にしかなれなかった野郎達)と不思議な連帯感でお友達になり、大学生活が賑やかになりました。その意味でほんとに彼女に感謝(?)・・・。
>ツツジのウルトロン4020の画像、付属のマクロフィルターを使うとかなりの近接能力で、簡易マクロマクロとしも有意なレンズですね。
そうですね。でもまだまだ通常撮影中です。クローズアップレンズは次の機会にと考えています。
あと1ヶ月あまりでアメリカ行きです。
今回もDfとF100で行きます。
ズームは、TAMRON SP AF28-75mm F2.8 か Nikon Ai AF Zoom Nikkor 28-105mm F3.5-4.5Dにするかお悩み中。105mmまで必要かどうか。
単焦点は、COLOR-SKOPAR 20mm F3.5とMakro Planar 50mm F2 ZF.2、TAMRON SP AF90mm F/2.8 Di MACROは決定。もう1本をULTRON 40mm F2 か NOKTON 58mm F1.4かこちらもお悩み中。
フィルムはポートラ160、エクター100、ベルビア100にします。
お悩みが楽しいですね。
>1月18日 棄てられたボート リコーGR21 FujiC200
夕暮れの近づいた景色のなかのアムド〜さんの影が美しいです。
寒さに弱いアンチョビンさんのように「目を皿のようにして」拝見しています。
リコーGR21いいですね!
カラスコ20でどこまでできるかアメリカでやってみよう。
旅の終わりの方に初心者レベルのトレキングをする予定です。できたら高山植物など撮ってみたいと思っています。弱った足腰を出来る範囲で強化中です。
書込番号:18792618
8点

suepenさん。銀塩ファンの皆様・・・こんにちは。
今日も府立植物園のバラをアップします。
撮影期日は5月の10・13日です。
フィルムはもちろんエクターです。
実はアマゾンでエクターが一瞬値下がりしたのです。
3750円から4800円くらいになって、これはもう無くなるよね〜〜と思っていたら・・・。
突然アマゾンでなんと5本で3374円(笑)。
おもわず4パック注文しました。
もっとも納入期日は一か月から三か月です。
したがってまだ納入されていません。キャンセルになりはしないかと言うのが今の心配です。
納入の際にはすこし安価で販売されることもあるやもしれません。
その際にはもう数パック買いだめするつもりです。
撮影機材
minolta X500
MC MacroRokkor 50mmF3.5
Kodak Ektar 100
スキャナー
EPSON GT−X 820
では・・・ご笑覧ください。
書込番号:18793685
6点

フィルムカメラ+フィルム=が大好きなみなさん こんばんは
テッチャン1948さんへ
やっと、最終コーナーを立ちあがった感じでしょうか。(笑)
それにしても、諸国巡礼の旅に出ているみたいな感じです。(滝汗)
悩める位、カメラ・レンズお持ちなんて羨ましいです。
奥様の体調は如何ですか?
気を付けてアメリカ旅行楽しんで来てくださいね。
お土産(写真)お待ちしています。(笑)
猪悟能八戒さんへ
先日からの話で、写真の色ですが、私は皆様方のUPされた写真を自分のモニタを
通して見て、フィルム・レンズ・デジタル処理も加味して見させて頂いています。
実は、もう一台のノートPCで見ると、色合いがかなり違います。(汗)
ですが、このエクター100の色合いは、他のフィルムとの違いを見せてくれますね。
>突然アマゾンでなんと5本で3374円(笑)。
おおっラッキーでしたね。
もし、私が気が付いたら、どうしよう!どうしよう!で寝られなくなりそうです。(笑)
>納入の際にはすこし安価で販売されることもあるやもしれません。
その時は、追加注文した後で、皆さんに教えてあげて下さいね。(笑)
写真は、4枚共 2015年5月2日 深谷花フェスタ KO宅
こちらのお宅は、3回お邪魔させて頂いています。
お庭を幾つかのテーマに仕切って育てているようです。
お邪魔したお宅の中では、それ程広く感じないお庭ですが、
実際には、車4-5台分のスペースは有りそうです。(笑)
Nikon F fuji リアラエース100
ai-s f=28mm 1:2.8
では。
書込番号:18794843
9点

皆さん、今晩は。
★ken-sanさん。
凄いの、見付けてきましたね〜っ。(驚)
初代ですか、たま〜〜〜〜に中古屋で見かける事が有るんですが、AFでないのでスルーしてます。(笑)
老眼に為らなかったら、確実に手を出してました。(笑)
書込番号:18795373
7点

suepenさん。銀塩ファンの皆様こんにちは。
さきほどアマゾンで注文しておいたエクター100の5本パックが発送準備になりました。
で・・・商品欄を見ましたら在庫有りになっていましたので、3パック追加しました。
価格は1パック3374円です。
これで7パック手に入ります。
今現在、アマゾンには在庫有りません。ご入用の皆様にはご迷惑をおかけしました。
でも・・・これでしばらくエクター100には困りません。助かりました。
以上・・・ご報告まで。
書込番号:18802717
5点

フィルムカメラ+フィルム=が大好きなみなさん こんばんは
猪悟能八戒さんへ
エクター100買い占めましたね。(笑)
>今現在、アマゾンには在庫有りません。ご入用の皆様にはご迷惑をおかけしました。
また、暫くすると入荷するでしょう。(期待)
私も、17:00にamazonを見ましたけど、@3374は有りませんでした。
こまめにチェックをしていないと、見逃しますね。(笑)
先日、道の駅めぬま・・・バラが綺麗ですよと友人から聞いたので、行って来ました。
チョット、時期遅く半分位は終わってしまった感じですが、沢山の種類が見られて
楽しい時間を過ごせました。 ちなみに無料です。(笑)
その道の駅めぬまにチラシが置いて有り、我町の花イベントが23-24日に有る事を知り、
早速、近くのお宅4軒にお邪魔してきました。
昨日、浅草に行ってきましたが、打ち合わせ時間の20分前に駐車場へ。
カメラ屋に行きたいけど、行くと打ち合わせ時間に遅れるのがミエミエ。(笑)
悔しさ堪えて、仕事に行きました。(泣) 次回は8月中旬かな。
こちらのお宅も3度お邪魔しています。
写真からは、お庭の広さは想像出来ないと思いますが、
滅茶苦茶広いです。(笑)
何処からが駐車場なのか、お庭なのか難しいです。(笑)
現在、別の場所(土地の一部)に新しい庭を作っています。
来年は、こちらも綺麗に咲きそうです。
写真は、3枚共 2015年5月2日 深谷花フェスタ AR宅
Nikon F fuji リアラエース100
ai-s f=28mm 1:2.8
では。
書込番号:18803449
8点

suepenさん。銀塩ファンの皆様おはようございます。
>猪悟能八戒さんへ
エクター100買い占めましたね。(笑
はい・・・買い占めました。(笑)
前から入荷の一瞬を狙っていたんです。
今回は入荷のタイミングがうまく合いました。
これでしばらくエクター100には困りません。
ただ・・・消費期限が来年の暮れまでなのでそれまでに使い切らなくては・・・と思っています。
何とか値上げを撤回して5本パックを販売し続けて欲しいものです。
リアラ亡き後、花撮りにはエクター一択かもしれません。
ポジを使うという手もあるんですが、スキャンして自分の思う絵を作っていくには良質なデータが作れるエクターが一番かもしれませんね。
なんといってもラティチュードが広いですし、諧調が綺麗に出ます。
と・・・言うところでエクターで撮ったバラ写真を掲載します。
撮影機材
minolta X500
MC MacroRokkor 50mmF3.5
Kodak Ektar 100
スキャナー
EPSON GT−X 820
ご笑覧ください。
書込番号:18804442
6点

フィルムカメラ+フィルム=が大好きなみなさん こんばんは
猪悟能八戒さんへ
実は、@3374なら1パック買おうと思って、時々amazonをチェックしていました。
それにしても、短時間で完売したんですね。 入荷量も少なかったのかな?
今度は、注文しないで教えてくださいね。(笑)
>ただ・・・消費期限が来年の暮れまでなのでそれまでに使い切らなくては・・・と思っています。
1年チョット有りますから、それ程(35本)心配無いのでは。
私は、フィルムカメラを始めた当初・・・2ヶ月で1本と言う事で始めました。(嘘でした)
今は、1年間で約35本ですね。 特に今年の4月・5月で、8〜10本も撮っているので・・・(滝汗)
今回、リアラエースを使って見て、もっと買っておけば良かったと!
しかし、もう販売していないので仕方無いですね。
もし、エクター100を使って見て、良いな〜と感じてしまったらどうしよう!(笑)
やっぱり、使わないのが一番かもしれませんね。(知らぬが仏)
ここは、2度目の訪問です。
難しい年頃の中学生が、全員で心を込めて作ったガーデンです。
生徒2人が校内の花壇を説明して案内してくれます。
生徒も先生も良い顔をしています!
写真は、4枚共 2015年5月2日 深谷花フェスタ F中学校
Nikon F fuji リアラエース100
ai-s f=28mm 1:2.8
では。
書込番号:18809746
8点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
5月21日 庭のミニバラ EOS1N+EF5018STM ProfotoXL100 |
5月21日 蝉の抜け殻 EOS1N+EF5018STM ProfotoXL100 |
5月21日 餌場のコブ白鳥 EOS1N+EF5018STM ProfotoXL100 |
5月24日 藤の古木ティラノザウルス EOS1N+EF5018STM ProfotoXL100 |
suepenさん、来る梅雨も雨にも負けず銀塩魂で乗り切る皆さん、こんにちは。
溜まっている画像も沢山あるんですが、21日に発売された新撒き餌レンズ、EF5018STMとEOS-1N
での画像4枚です。最短撮影距離35cmとかなり寄れて、ピント性能も向上しているのが確認出来ました!
●masamunex7さん
"極端ですが"、私もsuepenさんと同じで、ぐいっとアンダーな写真、好きです。
"MINOLTA製カメラは愛おしい"にも、第一号でお邪魔させていただきましたぁ〜(^.^)♪
>「2月19日 生け花」はじめ・・・
有り難う御座いますm(_ _)m
女房が買ってきた花の中から3本だけ抜いて、一輪挿しの花瓶に入れ、簡易撮影ボックスに
入れて撮りました。光源はスタンドライトと部屋の蛍光灯だけなんですよ(^_^;)
●suepenさん
前回の書き込みの時、メモ紙(フリーソフト)に書いた内容をコピーする時、suepenさんへの内容が
切てしまったようで、大変失礼致しましたm(_ _)m
suepenさんの最近のガーデンシリーズ、いつも楽しく拝見させていただいております。suepenさん
と言うと、85oか58oの印象があるんですが、最近はAi-s2828が多いですね。近接能力の高さと
ガーデンを広く収められるとAi-s2828は最適なレンズですね!
>20cm位に近づき(28/2.8)、撮ろうとした瞬間、熊蜂が現れました。(デカイ!)
>本能的に、撮らずに逃げました。(汗)
熊蜂は、名前や大きさにそぐわない大人しい?性格で、私も撮ってる時に熊蜂に触ってしまった事
が2、3回ありますが、全然大丈夫でしたよ。頬ずりしてあげて下さい!←←←ゞ( ̄∇ ̄;)ヲイヲイ
●夏蝉さん
>露出補正の場合は、場数を踏むしかないかと。
ホントそうなんですよね。カメラ内蔵の露出計は、反射式露光計しかない(入射式露光計を備えた)
ですが、露出過敏症(^_^;)で、気楽なプライベート写真でも、ポジだと入射式を持って出たりして
ました。
●寒さに弱いアンチョビンさん
"EOS Kiss / Lomo400 / タムロンA09"
色合いも質感も決まってますね!A09、純正ではありえない価格ですが、穏やかな描写で、コスパの
高い良いレンズですよね!私のはモーター内蔵のニコン用(A09NII)です。絞り環のある前モデルなら
MF機でも使えるので買う時迷いました(^_^;)
>視線入力、、、ピント合ってないカンジがひどいですね "Σ(|||▽||| スミマセン…
目の個人差も大きいようですが、繰り返しのキャリブレーションで、かなりの合焦精度になりました。
殆ど左目ばかりですが、一応右目も別に登録しています。
>スクリーンの交換、って 初めて知ったので 早速ググりました
ニコン機もキヤノン機も、持っている殆どのカメラのスクリーンを交換しています。主に方眼マット
ですが、中には汚れが取れないので新品ノーマルに入れ替えただけのも多数あります。
異なるメーカーのものに入れ替えたのもあります。外径が大きいものなら、削って寸法を合わせて
合わせる事が出来ます。大は小を兼ねるですね(^_^;)
スクリーンの清掃ですが、装着したままブロワーで吹くと、ペンタリズム上方に回り込んでしまって
余計な汚れに悩まされる事もありますので、かならず外して清掃しています。外す過程で部屋に
に舞っているゴミが付着して、藪蛇になる心配がありますので、ゴミの舞いが少ない、バスルーム
で行ったりしていますΣ(^o^;) アヘッ
御法度じゃないかとツッコミする方もいらっしゃいますが、ブロワーで取れないゴミは、水道の水
の水流で落とします。Kiss用はダメですが、その他は、銀塩機でもデジ機でもまずダメなものには
出遭っていません。
※ただマイクロスプリットがあるスクリーンだと、スプリットの極僅かな凹凸に微細なゴミが引っか
※かり強い水流でもエアダスターでも取れなくなりますので、やりません。
>私は軽いレンズが欲しくなってしまいました(笑)
また出ましたよ、軽いし財布にも優しい、EF5018STMが!今までの撒き餌レンズと違い、外筒と内筒
のクリアランスの大きさに因るガタも殆どありませんし、AFもSTMになって、"あの"ジーコジーコも言わ
なくなりました。価格といい写りといい最短撮影距離35cmといい、もう最高です!(^o^)♪
●ken-sanさん
初代ペンタ645!懐かしい!仕事以外で一番使ったのがこのカメラでした。広角好きなので、3535
や4528がメインでした。
●テッチャン1948さん
>この喫茶店から全てが始まったので感慨ひとしおなのです。
学生時代の想い出の一コマに思いを馳せると、何か頭の中に独特なホルモン分泌されているのか、
甘酸っぱいと言うか、キュンとするものがありますよね:;。+゜+。キュ━(*´U`*)━ン。+.。゜:;。+
>あと1ヶ月あまりでアメリカ行きです。
奥様のお加減も宜しいでのですね。同行させる機材選択の悩みは尽きませんが、カメラ旅を満喫
して来て下さいね!お土産画像を楽しみにしておりますo(^-^)o ワクワク♪
>リコーGR21いいですね!
銀塩コンパクトも一機あるといいですよ。選択肢はやっぱ高級コンパクトの中からでしょうか(^_^;)
●猪悟能八戒さん
縦構図のバラ撮り、鮮やかな色合い&シャープな描写が決まってますね!それにしてもエクターの
在庫が凄いですね!ヽ(*'0'*)ツ ワァオォ!!
書込番号:18811286
10点

いゃ〜 フイルム機を使っていない訳ではないのですが・・・チト時間だけが過ぎてしまい・・・、
近くでなかなか行かない?行かなかった青梅の塩船観音寺、GWの終わりに散歩がてら、、
花寺(特にツツジで)で関東では名をはせてますが、とても混み合うツツジ寺なので避けてました。
最後の一枚、奥多摩湖で沢遊び中の家の子供・・・
機材 ニコンS2 50mm f1.4 何時もあっさり系のフジカラー100、SS1/250 f11
書込番号:18812547
7点

フィルム大好き銀塩カメラユーザーの皆様 今晩は
suepenさん 今晩は
>写真は、4枚共 2015年5月2日 深谷花フェスタ
このところ花盛りで、素敵な毎日ですね!
アムド〜さん 今晩は
>同行させる機材選択の悩みは尽きませんが、カメラ旅を満喫
して来て下さいね!お土産画像を楽しみにしておりますo(^-^)o ワクワク♪
写真は今回の持参機材です。すこしずつ準備中です。
DfにはNikon Ai AF Zoom Nikkor 28-105mm F3.5-4.5。
F100はMakro Planar 50mm F2 ZF.2。
他は、COLOR-SKOPAR 20mm F3.5と、TAMRON SP AF90mm F/2.8 Di MACROと、ULTRON 40mm F2にきめました。
カラスコとウルトロンはコンパクトなので、写真のように綿棒のプラケースにちょーどぴったりです。前から綿棒のプラケースにはお世話になっています。
>銀塩コンパクトも一機あるといいですよ。選択肢はやっぱ高級コンパクトの中からでしょうか(^_^;)
昨年ネットでGR21を見つけたのですが、約10万円でちょっと手が出ませんでした。
その後もずっと気にしているのですが、よいものに会えていません。それで今回は、先日出会ってしまった千円札数枚のCX-3を持って行きます。とても千円札数枚の機械と思えません。
書込番号:18812972
8点

銀塩ユーザーの皆様、こんばんは!
前回の自分の書き込みを次の日に読み返したら、文字化けを直さずにそのまま送信してしまっていました・・・
特に・アムド〜さんのお名前の波線が〜〜〜っ・・・!!!スミマセンm(_ _)m
●masamunex7さん、
申し訳ないです、前後の文章でなんとなく理解して頂いたかもしれないのですが
『金属や建物などの固そうなもの系(?)の時は ”マイナス” 補正 ってカンジ…』
なのです(涙)
”マイナス”が”?”になってしまってました。
でもこれ、私が今まで使っていたEOS kissなら操作出来るのですが、
手に入れたばかりのEOS7だと0の位置からどう動かすのかイマイチよく判っていません Σ(|||▽|||
●suepenさん、
”2年ぶりにお邪魔したTA宅”
めちゃくちゃ広いお宅ですね・・・!広過ぎて庭仕事大変そうです!!
>タンポポ・ドクダミ・ヨモギは、見たら即抜きます。
確かに・タンポポは早めに抜かないと、生長してからだと根の張り方が尋常じゃないですよね。
”雑草も生える隙間が無い!”
樹木の間に咲く花が高原風で素敵ですね♪
うーん、本当にお手入れ行き届いたお庭ばかりですね。皆さんスゴイです。
>>1度はガマンするのですけど3回は待てないです(笑)
>もう少しですね。(笑)
>実は、欲しいカメラ・・・2回待ってます。(爆)
ハイ、ワタクシ2回ガマン出来なくてお洋服買ってしまいました。
いーんです、タンスの肥やしになってませんから〜〜〜(笑)
●テッチャン1948さん、
>あと1ヶ月あまりでアメリカ行きです。
そうなのですね!楽しんで来て下さい♪
>フィルムはポートラ160、エクター100、ベルビア100にします。
ふと思ったのですが、
コダックのフィルムなんかはアメリカなら安価で手に入るんでは・・・?!
売ってるお店を探すの大変ですかねー・・・
>そろそろ NEW MAC BOOK PRO を考えていたのに・・・。遠のいてしまいました。
Apple Storeはすぐに見つかりそうですよね ?!
スミマセン、ちょっとつぶやいてみました (^m^)ウフ♪
>弱った足腰を出来る範囲で強化中です。
先日久しぶりに自転車を漕いだら太ももが筋肉痛起こしました "Σ(|||▽|||
●アムド〜さん、
>スクリーンの清掃ですが、装着したままブロワーで吹くと、ペンタリズム上方に回り込んでしまって
>余計な汚れに悩まされる事もありますので、かならず外して清掃しています。
なんとー・・・
スミマセン、無頓着なので今までレンズ交換の時とか、ブロワーで思いっきり吹きまくってました(汗)
一応・今までkissのファインダーを覗いてゴミが気になるとか無い(ってか、かなりの近眼です・・・)のですが
これからは気をつけようと思います f(^ ^;)
>また出ましたよ、軽いし財布にも優しい、EF5018STMが!
そうなんですよ!!(笑)
アムド〜さんがUPされたてん子ちゃんの写真も、もちろんチェックさせて頂きました☆
このレンズが発売になる前は40mmのパンケーキレンズで決めるつもりだったので
現在どっちにするか悩み中ですq(≧▽≦)p
”5月21日 蝉の抜け EOS1N+EF5018STM ProfotoXL100”
もうセミの羽化始まってるのですね・・・!早いですね〜・・・!!
●橘 屋さん、
月並みになりますが、
他所のお家のコドモさんは成長早いです・・・!(笑)
私もバラ園へ行ってきました♪
まずはウツボ公園の写真が出来上がって来たので貼付けてゆきます。
カメラはEOS7、レンズは4枚ともタムロンAO9で
フィルムはKodak GOLD200です。
ではでは☆
書込番号:18813211
10点

皆様、今晩は。
寒さに弱いアンチョビンさん、シャッター半押しで露出計を作動させたら、サブ電子ダイヤルを回すと露出補正出来るのでは?
長年、此のやり方で補正していたので、昨年EOS-1VHSに露出補正ボタンが独立して付いているのを初めて知り、驚きました。(^^;
買って10年以上経つのに…。
書込番号:18813405
4点

書き忘れた。ブログに書きましたが、キヤノンから点数券を貰いました。
キヤノン製品と引き換える事が出来るのですが、欲しい物が無い!無駄にはしたくないのですが、どうしよう…(^^;
書込番号:18813440
4点

suepenさん。銀塩ファンの皆様こんばんは。
今日は会社がお休みだったので大阪梅田のニコンSCに行ってきました。
このところメインで使ってる二コマートELの調子を見てもらいに行ったのです。
実は・・・ニコマートELは6台持っています。銀が4台に黒が2台です。
そのうちメインで使っているのが銀1台と黒1台だったんです。
うち新しくオークションで落としたのが2台あって、これのモルト張替も頼むつもりでした。
ニコマートELのミラー側のモルト張替は、ちょいと構造的問題があって素人は手を出さないほうが無難なのです。
スクリーンがミラー側から外せるのですが、取り付ける際にバネが強いらしくかなりのテクニックが必要です。
そういうこともあってメーカーに頼むことにしました。
一台3600円(税別)くらいです。
で・・・検査の結果は全部合格。一台だけ低輝度の時に露出が2/3ほどずれるのがありましたが、ネガなら許容範囲の判定でした。
モルトの張替を2台分依頼して帰宅しました。
来月のはじめにはニコマートEL6台体制ができそうです。
以上・・・ご報告まで・・・。
書込番号:18815213
6点

フィルムカメラ+フィルム=が大好きなみなさん こんばんは
アムド〜さんへ
>近接能力の高さとガーデンを広く収められるとAi-s2828は最適なレンズですね!
はい、その通りです。 2828を使うと、オールマイティ的な使い方が出来るので
とっても重宝しています。 被写体に体を近づけられ無い時は、諦めですが。(笑)
最近は、カメラ1台でお散歩時は、殆ど2828を付けて撮りに行きます。
アムド〜さんは今回新発売レンズの事もあってか、珍しく50mmですね。
何時もは広角で撮られているのに。 いつも参考にさせてもらっています。
>熊蜂は、名前や大きさにそぐわない大人しい?性格で、
そうなんですか! でも判っていても、親指強の大きさ有りましたからね。
もしかして女房は知っていたのかな?
橘 屋さんへ
最近お見えにならないので、機材集めに没頭しているのかと思っていました。(笑)
子供さんも大きくなり、しっかりしてきましたね。
寒さに弱いアンチョビンさんも書いてますね。(笑)
テッチャン1948さんへ
カメラ機材一式・・・凄い量になるんですね。
家では、有り得ないな〜!(汗)
>このところ花盛りで、素敵な毎日ですね!
はい、毎週何処かへ花を見に行っています。
寒さに弱いアンチョビンさんへ
この時期、バラは見逃せませんよね。 そろそろ終わりですが。
バラは、色や種類も楽しめますが、好きな香りって有りますよね!
>めちゃくちゃ広いお宅ですね・・・!広過ぎて庭仕事大変そうです!!
多分、庭だけで二反以上(600坪)は有りそうです。(笑)
ここのお宅だけは、どうやってお手入れをしているのか見当もつきません。(汗)
どこのお宅も”毎日お手入れ”が基本みたいです。
家はとっても無理だ〜!(汗)
やっぱりお宅にお邪魔して花を見せて貰うのが一番みたい。(笑)
マイアミバイス007さんへ
第二席、おめでとうございます。
しかし、”欲しい物が無い”・・・珍しいですね。(笑)
猪悟能八戒さんへ
>実は・・・ニコマートELは6台持っています。銀が4台に黒が2台です。
凄いな〜、同じ機種を6台もですか! しかも全てOKとは。
両肩痛さんへ
今週末(30〜31日)、厚木にメンテナンスの仕事で行きます。
雨が降っていなければ31日(日)朝7時30分頃厚木中央公園の例のオブジェの辺りで写真を撮って
いるかもしれません。 その後、相模川河川敷に移動予定です。(笑)
先週からニコンF2PhotomicにコシナZeiss Planar50mmを付けて撮ってます。
F2Photomicの露出調整も兼ねてPlanar50mmとの組み合わせで撮りたいと思っています。
しかし、この組み合わせの難点は重い!(笑)
どうしても2828で撮影したい事が有って、レンズ交換していざ撮影しようとSPと露出を
合わせようとしたら、3-4段ズレテいるみたい。
アリャ、やっぱり露出計駄目なのかな? と思い、感露出にて撮影後、
レンズを外そうとして気が付きました。 レンズ交換後にガチャガチャしていませんでした。(汗)
F2Photomicは、シャッターの金属音が好きですね。(笑)
しかし、欲しいカメラを手に入れるには、F2とP50mmをドナドナしないとね。(泣)
都内は、紫陽花が結構咲いていますね。 家の辺りは1-2分咲きと言う感じで、まだまだです。
写真は、4枚共 2015年5月2日 深谷花フェスタ F中学校 そのA
Nikon F fuji リアラエース100
ai-s f=28mm 1:2.8
では。
書込番号:18815951
8点

皆さん、今晩は。
★猪悟能八戒さん。
6台体勢ですか、スゴ〜イ!。
どう言う順番で使うんですかね?。
ちなみに、私の体勢は。
シノゴ・・・貧乏で休眠中。
RB76S・・・重いので休眠中。
GS645S・・・活用中(白黒専用)
クラッセS・・・ときどき活用。
先日、エクター100買おうか迷った結果、プロビヤ100Fを買いました。(笑)
エクター100高いんだも〜っ、フジが値上げできないように2本買いました。(笑)
ついに、土日に645にリバーサルを装填しようと虎視眈々です。(笑)
書込番号:18816279
7点

皆様、御早う御座います。
キヤノンから貰った点数券は1点50円なので5千5百円分で、今までの分を合わせると1万円分位は有りますが、キヤノン製品としか交換する事が出来ません。
自分でデジタルプリントする方はインクカートリッジと交換しても良いでしょうけど、私はプリンターは持っていないし、必要なアクセサリー類は持っているので交換する物が無いです。
キヤノンのフォトコンテストに何度も上位入賞された方は、点数券でEOS7Dを手に入れましたが、才能が無い私には有り得ない事です。
さて、どうしよう…(^^;
書込番号:18816683
6点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
α5700siと35-105mmレンズ、フィルムは「FUJICOLOR SUPERIA X-TRA 400」です。 |
同左 |
α807siとタムロン製90mmマクロ、フィルムは「FUJICOLOR SUPERIA X-TRA 400」です。 |
同左 |
suepenさん 皆様 おはようございます。
☆ アムド〜さん コメントありがとうございました。「5月24日 藤の古木ティラノザウルス(後略)」は面白いですね。
☆ 寒さに弱いアンチョビンさん コメントありがとうございました。「これはチェック忘れました〜・・・」のお写真が雰囲気があって流石だと感じました。
先日、α5700siと、α807siとで撮影した分の現像が仕上がりました。
今回アップさせていただいた写真は、いずれも「レベル補正」しました。
ミノルタ製レンズAF ZOOM 35-105mm F3.5-4.5 Newは、普通に使えるレベルだと感じました。90mmマクロは中腰・手持ちでの撮影は多くの失敗がありました。
それではこのへんで…
書込番号:18816914
9点

フィルムカメラ+フィルム=が大好きなみなさん こんばんは
夏蝉さんへ
>土日に645にリバーサルを装填しようと虎視眈々です。(笑)
被写体は、スカイツリーをバックに紫陽花でしょうか?
マイアミバイス007さんへ
宝の持ち腐れですね。(笑)
その内、何か欲しい物が出てくるのでは?
点数券に有効期限が有るとそんなに待っていられないですね。
ちなみにカメラ・レンズのOH代金の一部としては使えないのですか?
masamunex7さんへ
2枚目の家・・・しびれますね・好きです!(笑)
3-4枚目、ブルーベリーの実ですよね。 楽しみですね。(笑)
オープンガーデンの写真は、ちょっとお休み。
写真は、2015年4月15日
東武鉄道・妻沼線跡を寄り道散歩(石原辺り)その@
ai-s f=28mm 1:2.8
Nikon F kodak gold 200
では。
書込番号:18818371
10点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
EOS1N+EF5018STM By CX6 |
5月21日 珈琲屋台 モトヤエキスプレス EOS-1N+EF5018STM ProfotoXL100 |
5月21日 餌場のコブ白鳥 EOS-1N+EF5018STM ProfotoXL100 |
5月24日 我が家のマー君 EOS-1N+EF5018STM ProfotoXL100 |
suepenさん、真夏日の日も、手汗も皮脂油にもめげずに銀塩をお伴にお出掛けする皆さん、こんばん。
suepenさんがスレ主を努めて下さっているこの41号れすですが、3/4を過ぎた辺りからナイスの数が
減っていますね。残りも30レスを切りましたが、皆さん、盛り上がって参りましょう!(=^◇^=)♪
●橘 屋さん
>花寺(特にツツジで)で関東では名をはせてますが、とても混み合うツツジ寺なので避けてました。
凄く良く分かります(^_^;)...私も混雑や雑踏が嫌いです。ひたち海浜公園も足利フラワーパークも
以前に出掛けて懲りて今年はパスしました。と言う事で、今年は3月の小旅行以来、遠くへのお出掛け
は無しのままです(^_^;)
●テッチャン1948さん
アメリカ旅行へのお伴機材の選択もすっかりお済みになられたようで、もう出掛けるばかりですね!
>カラスコとウルトロンはコンパクトなので、写真のように綿棒のプラケースにちょーどぴったりです。
あらま、目から鱗!これイケますね!ヽ(*'0'*)ツ ワァオォ!!
>昨年ネットでGR21を見つけたのですが、約10万円でちょっと手が出ませんでした。
保証付き中古美品だと、本当に高いですね。私のは7万位だったと思います。買ってからリコーに点検
と清掃の養生旅に出して、それから36枚撮り3本しか使ってません(^_^;)
>先日出会ってしまった千円札数枚のCX-3を持って行きます。
(゚〇゚;)いいですねCX3!私のCXシリーズは、CX1とCX6ですが、CX3にスミレ色があったので、当時購入
を迷った事がありましたσ(^◇^;)
今回コンデジCX3を手に入れられたと言う事で、今度は銀塩コンパクトですね!同じくリコーで選択と
なると、実販価格とコスパでGR1sでしょうか。デート有りと無しがありますが、中古価格で殆ど違いが
無いようですので、デート有りをお勧めします。私のようにGR21と、GR1sデート有りと無しの両方ゲット
もお勧めです!...ヾ(--;)ぉぃぉぃ
●寒さに弱いアンチョビンさん
さすがマクロのタムロン!銀塩でも、主ピントから後ろへの、なだらかなボケがいいですね!(^.^)♪
>私が今まで使っていたEOS kissなら操作出来るのですが、手に入れたばかりのEOS7だと0の位置から
>どう動かすのかイマイチよく判っていません Σ(|||▽|||
マイアミバイス007さんが仰る通り、背蓋のサブ電子ダイヤル(外側の回転ダイヤル)で行えます。EOS-1系と
同じで、これは凄く楽ですよ。勿論、サブ電子ダイヤルのスイッチを入れるのをお忘れ無くσ(^◇^;)
因みに、私は視線入力を切ってAFする場合、カスタムファンクションの11を1番にしています。1番に
すると、AFフレーム選択ボタンを押さずに、サブ電子ダイヤルの内側の十字キーだけで、直接選択出来
ます。AFフレーム選択ボタンを押すと、自動選択に切り替わります。
※ただ、EOS7の露出補正は1/3段が無く、1/2段しか出来ませんので、ポジを使う場合にちょっとやり
辛い面はあろうかと思います。
>無頓着なので今までレンズ交換の時とか、ブロワーで思いっきり吹きまくってました(汗)
エアダスターでなく、ブロワーでしたら、あまり気にしなくても大丈夫だと思います(^_^;)
>今までkissのファインダーを覗いてゴミが気になるとか無い(ってか、かなりの近眼です・・・)
私のKiss5などでは、スクリーン上のゴミが気になる事はありませんが、それでも、スクリーンを外し
た状態でLEDにかざしたり、色々角度を変えると、ゴミが顕在化して見えるようになります。
私が前スレで書きましたが、銀塩KissやデジイチKissのスクリーンは、ほんの少し触れただけで紗が
かかったようになってしまい、Kissのスクリーンだけは本当に鬼門です。水洗いどころか、丁寧に外し
て付け直すだけでも要注意なスクリーンなんです。ですから、銀塩でもデジイチでも、Kissのスクリーン
に汚れがはっきり見えた時は、基本SC任せにしています(^_^;)
●マイアミバイス007さん
>昨年EOS-1VHSに露出補正ボタンが独立して付いているのを初めて知り、驚きました。(^^;
1系にも3にも露出補正ボタンがありますが、このボタンで補正している人っていませんよね〜(^_^;)
●猪悟能八戒さん
ニコマートELだけで6機ですか!ヽ(*'0'*)ツ ワァオォ!!
確かにELはミラー側のモルト周辺やスクリーンお収め方が、他のニコン機とはちょっと違ってますね。
私はELは一機しかありませんが、スクリーンを外したり、モルトの貼り替えをやりました。
スクリーン¥は、F一桁と同じようなコンデンサーレンズと貼り合わせた構造ですが、周囲のテープを
剥がしてお互いを清掃して、元に戻しました。思いの外、綺麗に仕上がりました(^_^;)
●suepenさん
"元線路だった場所からあちこち・うろうろ"、今回の鉄写真もAi-S2828でいいですね。古い校舎の木板
のような風情に郷愁を感じます(´-`).。oO
>今回新発売レンズの事もあってか、珍しく50mmですね。
使用頻度は少ないんですが、一番沢山持ってる焦点距離が50oなんですよね。ニコンとキヤノンマウント
(F、EF、FDマウント)に限っても、分解中のレンズを覗いて13本あります(^_^;)
●夏蝉さん
あれま!シノゴにRB76SにGS645Sと重いのばかりじゃないですか!一番軽いクラッセSは、私も以前から
狙っているんですが、今まで良い出逢いが無く...(^u^;)ハァハァゼェゼェ
●masamunex7さん
>90mmマクロは中腰・手持ちでの撮影は多くの失敗がありました。
90oマクロとなると、拡大率によっては、手持ちでの歩留まり率が低下致しますよね(^_^;)
今回お貼りになられたブルーベリーは、2枚ともピントばっちりですね!
書込番号:18818747
12点

皆さん、今晩は。
★suepenさん。
妻沼線ではなく「東武熊谷線」です。
>被写体は、スカイツリーをバックに紫陽花でしょうか?
菖蒲と勝負しに行こうと考えていたんですが、スカイツリーの所でイベントがあるのよね。(どうしよか?)
ゆるキャラが集合するみたいです。(笑)
スカイツリーと花の写真は先週撮影したんですが、まだスキャンしてません。(笑)
★アムド〜さん。
新品で買ったのは、シノゴとクラッセSだけです。(極端ですが。)
RB67Sは、貰い物です。
頂く時に、少し躊躇しました。(笑)
と言うのも、相手の片のメインのカメラがRZ76で、私を助手に引っ張り込みたいのがありありで・・・。
何度、大型ストロボのセッティングとか、三脚のセットとかやらされた事か。(TΛT)
ある時、フイルムのセッティングをやらされそうに為ったので「フィルムセットは、解りません。」と返事しときました。
それ以来、フィルムのセットは本人が行ってましたが。(笑)
そんな時「RB67Sを遣る。」と言ってきたので、それはそれは躊躇しましたよ。(笑)
「フイルムセットの勉強をしろ。」との暗黙のプレッシャーに恐怖しておりました。(笑)
書込番号:18818998
6点

suepenさん はじめ、皆様おはようございます。
今朝は、5月18日、アムド〜さんからご紹介いただいた、
「前にもこちらのスレで書いておりますが、アルコールでは重度のベタベタは中々取りきれません。
私は台所用マジックリンと歯ブラシを使っています。ベタベタになる事で有名な(^_^;)、ニコンF90
も、この方法で、完全にベタベタを除去出来ました。その仕上げにアルコールで拭き上げるように
しています。
ラバーのしなやかさは全くありませんが、ベタベタを完全に除去出来、さらっとした感触になる
ので、滑る心配はややありますが、それでも綺麗になるので御の字です(^_^;)」
を、参考にさせて頂いて、ダメ元で、α707siのグリップのベタつき除去を試しました。
台所用マジックリンではなく、バスクリンです。アルコールもないのでただの水道水で洗い流しました。
乾いたところで握ってみると、グリップは若干白っぽくなり、そして、ベタつき感はなんとなく少なくなっています。これなら使えるなあと思いましたが、よく見ると、今まで気づかなかったひび割れがっ !!
まあ、α5700iもα707siも致命的な故障ではなさそうなので、気ままに使ってみます。
アムド〜さん、ありがとうございました。
書込番号:18819602
8点

皆様こんにちは。
初参加します。
2012年の4月にデジイチを始めて3年ちょっと、フィルムは2年位のちょー初心者です。
おてやわらかにお願いします(^^;)
もっと早く始めたらよかったなぁ。
書込番号:18820835
12点

フィルムカメラ+フィルム=が大好きなみなさん こんばんは
アムド〜さんへ
応援ありがとうございます!
もうすぐ200レスになりますので、頑張ります。(笑)
屋台でのお店は色々有りますよね。 特に都内は昼食時だけ来てパッと販売して
帰ってしまいますね。 家は贔屓の屋台のカレー屋さんが有ります。(笑)
前回のUPされた写真にも有りましたが、コブハクチョウの写真、5018でこれだけ大きく
写ると言う事は、近くに寄っても逃げないんですね。(驚)流し目しちゃって!(笑)
>古い校舎の木板のような風情に郷愁を感じます(´-`).。oO
今は別の場所に移動してしまった会社なんですが、まさかまだ当時の建物が残っているとは
思いませんでしたので、パチリと撮ってしまいました。
50mmだけで13本・・・家に有るカメラ・レンズ全て合わせても16個かな。
これでも多い・多いと女房に言われています。(汗)
もっとも、こちらにお越しの方々はもっと・もっとですよね。(笑)
最近は、2828が一番のお気に入りになってしまいました。(嬉)
今迄は、ニコンF+Nikkor auto f=50mm 1:2.0の最軽量(家の場合)セットで
持ち歩いていましたが、近頃はニコンF+ai-s2828でスタンバイしています。
夏蝉さんへ
訂正ありがとうございます。
東武熊谷線ですか!
子供の頃から、秩父線・妻沼線と言っていたので、つい妻沼線と書いてしまいました。
それと、当時(先日迄)はどちらも秩父鉄道だと思っていました。(汗)
まさか、妻沼行きの電車が東武鉄道だとはね。
その為か判りませんが、当時駅発のバスは東武バスがメインでしたね。(今は違いますが)
そういえば、この散歩道に当時走っていた車両(SL?)が保存されていたような気がします。
今度、見に行って来ます。 以前に写真を撮った覚えが有るのだけれど、何時だったか?
>菖蒲と勝負しに行こうと考えていたんですが、
そうでしたね。 座布団一枚入れたの忘れていました。(汗)
>ゆるキャラが集合するみたいです。(笑)
お孫さんうけが良いですよね。(笑)
masamunex7さんへ
今回UPされた2枚の写真、露出も少しアンダー気味?な感じですが、先日から話しておられた
露出補正はされたのでしょうか?
ミッコムさんへ 初めまして
”銀塩ユーザーの皆様へ”の板へ、ようこそいらっしゃいました。
そして、早速の写真UPありがとうございます。
>もっと早く始めたらよかったなぁ。
大丈夫です。 遅いって事は有りませんから。 もう始めちゃったしね!
今度写真をUPされる時、カメラとレンズ、そしてフィルムは何を使っているのか
教えて頂けると、皆さんの参考になると思います。 決して強制では有りませんよ!(笑)
フィルムやカメラ機材やレンズに関して、何か判らない事が有ったら、
お聞きすると先輩方から良い(酔い)アドバイスが貰えると思います。
私もフィルムカメラを持ち出してから、4年ですから。やっと、ちょーの取れた初心者かな。(汗)
明日からメンテの仕事で3日間 PCがnetに接続出来ない環境なのでお休みいたします。
この間、レス出来ませんがよろしくお願いいたします。
前回UPした記述に間違いが有りましたので、訂正します。
写真は、2015年4月15日
東武鉄道・熊谷線跡を寄り道散歩(石原辺り) そのA
ai-s f=28mm 1:2.8
Nikon F kodak gold 200
では。
書込番号:18821259
9点

こんばんは。
先週末自転車で富岡製糸場まで行ってきました。
初代ペンタックス645にDFA25mf4で手持ち撮影した写真です。
フィルムはプロビア100でデジカメコピーで読み込んでいます。
書込番号:18821292
9点

皆さん、今晩は。
★ミッコムさん、初めまして。
お仲間が増える事は、心強い限りです。
私も、途中参加組ですので、宜しくお願いします。
ココに参加されている皆さんは、それぞれ思い思いのカメラで撮影されてますが、最近、歳のせいか花の写真が多いです。(笑)
奇抜な写真を、お待ちしています。(笑)
気楽に、色々と書き込んで下さい。
書込番号:18821840
7点

suepenさん
写真はすべてペンタックス*istです。
レンズはFA50f1.4だと…自信無いです(^_^;)
フィルムはKodak ultra max 400
現像はプリネットワン
最近フィルム機の稼働率が減っているので頑張ります!
夏蝉さん
こちらこそよろしくお願いします。
写真は七里ヶ浜ダブルドアーズのテラス席から。
書込番号:18822110 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

フイルム絶滅反対運動、おー
若い方、写して巻き戻しボタン押さないでがしゃがしゃ戻してあるのが
すごい力です。
現像と入力だけの方が多いです。
いろんな昔のフィルム持ってこられますね
カールひどくて真っ黒け多いんですよ
書込番号:18822267
9点

☆ suepenさん はじめ、皆様おはようございます。
「今回UPされた2枚の写真、露出も少しアンダー気味?な感じですが、先日から話しておられた
露出補正はされたのでしょうか?」
ハイ アンダー気味に少し、レベル補正しました。
カメラ任せのPモードですから、私には撮る時はなんの工夫もできないのですが、スキャン後にはパソコンソフト上でレベル補正だけはできましたので…。
ただ、今回の写真は補正しておりません。スキャン時に、「ICE処理」しただけです。
書込番号:18822467
8点

suepenさん。フィルム好きの皆様おはようございます。
今日はちょいと曇り空なんで一日休養日です。
そろそろアジサイを撮りに行きたいと思っているのですが、もう少し色づくまで待とうと思っています。
今日もバラのアップです。
今年のバラは当たり年と見えて良い感じで撮れました。
まだまだストックがあるんやけど・・・どうしようかな?
では・・・ご笑覧ください。
5月13日の撮影分です。
撮影機材
minolta X500
MC MacroRokkor 50mmF3.5
Kodak Ektar 100
EPSON GT−X 820
書込番号:18825632
8点

suepenさん、銀塩ユーザーの皆様こんばんは。
●マイアミバイス007さん、
●アムド〜さん
EOS7の説明ありがとうございます m(_ _)m ペコリ☆
背面にある『FUNC.』ボタンを押したら右肩の液晶部分の三角マークが動いて
露出部分の表示の所で右肩のダイヤルを回せば移動する、というのはなんとなく操作して理解したのですが
いざ絞り優先モードでシャッターを切ろうとすると 何故かいつも”0”の位置に戻ってしまっていました。
お二人の説明を読んで”背面のダイヤルを回すのか〜・・・”、と判ったのですが
>勿論、サブ電子ダイヤルのスイッチを入れるのをお忘れ無くσ(^◇^;)
アムド〜さんのこの1行で、
あの『ON/OFF』ボタンがサブ電子ダイヤルの為のものだと気がつきました・・・(//▽//) デヘ ☆
ずーっと・date機能に使うんだと思って、OFFにしていました (汗)
試してみたら出来ました!!
次からは露出変更出来そうです。
お二人ともありがとうございました m(_ _)m ペコリ ☆
●ミッコムさん、
初めまして !
夕暮れ時の写真が素敵です♪
宜しくお願い致します m(_ _)m
●suepenさん、
”高崎線の上を東武鉄道妻沼線が跨いでいたのか!”
このお写真の右の植栽。。。文字に刈り込んであるような?!
●masamunex7さん、
お褒めに預かり光栄です(^m^)
ますます精進したいと思います♪
>>ラバーのしなやかさは全くありませんが、ベタベタを完全に除去出来、さらっとした感触になるので、
>>滑る心配はややありますが、それでも綺麗になるので御の字です(^_^;)」
>を、参考にさせて頂いて、ダメ元で、α707siのグリップのベタつき除去を試しました。
お二人のこの書き込みで、私は久しぶりに乗った自転車のグリップがベタついていたのを思い出し、
マジックリンで拭いてみました。
バッチリでした(笑)
1年ぶりに2度目のポジフィルムを使ってみました。
今回はフジのVelvia 100です。
露出モードの変え方が判らなかったのでちょっと悩んだのですが
『バラを撮る時には1本ぐらいポジを使ってみる』と、自分ルールを作っていたので(笑)使ってきました。
カメラはEOS7、レンズはタムロンA061です。
ではでは。
書込番号:18828276
11点

皆さん、今晩は。
今日は、菖蒲を勝負しに行ってきました。(笑)
堀切菖蒲園は、結構咲いてました。
菖蒲園祭りは来週からなので、人出が思った程なく落ち着いて撮影が出来ました。
明日、現像に出してきます。
先週の写真貼っときます。
記録用フィルム ISO400、24枚撮り。
フジ クラッセS Pモード
書込番号:18828280
9点

フィルムカメラ+フィルム=が大好きなみなさん こんばんは
ken-sanさんへ
早速、試し撮りですね。
それにしても、初代ペンタックス645も喜んでいますよ!
>先週末自転車で富岡製糸場まで行ってきました。
日帰りでしょうか?
多分、直線距離でも100km以上はあると思いますが。
泊りで行ったとしても凄いですね。 きっと日帰りでしょうね!
カメラ機材だけでも相当な重量だし。
ken-sanにしてみれば、”いつもと同じ”って感じでしょうか!
これから、こちらは猛暑になりますから、お身体には気を付けて下さいね。
夏蝉さんへ
>最近、歳のせいか花の写真が多いです。(笑)
はい、私・・・・実践しています!(爆)
MFのピント合わせがなかなか合わず、1枚撮るのに結構時間が掛ってます。(笑)
>奇抜な写真を、お待ちしています。(笑)
最近、真面目になってしまったのか(嘘)、普通の写真しか撮れていませんね。
スカイツリーのイベント・ゆるキャラ君可愛いですね。お孫さん用でしょうか?(笑)
>何時も気に為るカフェ、おじさん一人では・・・。
奥さん又は娘さんを連れては如何でしょうか? 駄目?
スカイツリーも2度伺いましたが(仕事の合間に・汗)撮影するとなると難しいですね。
あまりに高過ぎて、全体は入らないし・・・・超広角持っていないし!
東京タワーの方が、撮りやすいと感じています。
>堀切菖蒲園は、結構咲いてました。
現像上がりが楽しみですね。 この待ち時間が良いんですね。(笑)
ミッコムさんへ
早速、写真情報ありがとうございます。
>最近フィルム機の稼働率が減っているので頑張ります。
何とか頑張って、増やしましょう!(笑)
私は、フィルムの稼働率が増えたので、女房から怒られていますが。(汗)
それと、私もプリネットワンに出していますよ!
時間が掛っても安いからです。(笑)
ソーセージをツマミにビールを飲み、夕焼けの江の島を見る!
何とも羨ましいお写真ですね。
4枚目の写真の下に江ノ電が写ると、あるお方を思い出します。(謎)
ポジ源蔵さんへ お久しぶりです。
>フイルム絶滅反対運動、おー
微力ながら、私も1票!
以前に、お勤めのカメラ屋さんが営業を止められたとお聞きしたような?
それは置いといて、これからもフィルムで写真を撮りますよね。
以前から羨ましいと思っていた事、4枚目のフィルムの空パトローネが欲しい時が
有りますが、これって現像時に戻してもらう事って出来るのかな?
>若い方、写して巻き戻しボタン押さないでがしゃがしゃ戻してあるのがすごい力です
古いカメラの場合、巻き戻しボタンを巻き戻し中に押し続けないと駄目な機種が
有りますよね。 家にも、一度巻き戻しボタンを押せば大丈夫な機種とずっと押して
いないと駄目な機種が有ります。
もしかしたら、知らないで思いっきり回してフィルムを切ってしまっているのかも。
masamunex7さんへ
どちらの写真も良い感じで写っていますね。
本来ネガフィルムは、オーバー気味に撮るようですが、自分では少しアンダー気味が
好きなので、ついついアンダー気味に露出を合わせちゃいます。
以前は、オーバー気味な写真だとコントラストが低い感じがしていたのですが、
これはピントが合っていなかったと言う事が判明しました。(大汗)
つまり多少ピントが合っていなくてもアンダー気味に撮ると気が付きにくい?素人見ですが。(汗)
最近は、若干ですがオーバー気味に撮るようにしています。ピント合わせに時間が掛ってますが。(笑)
猪悟能八戒さんへ
エクター100でのバラ嬢・・とっても綺麗ですね。
>そろそろアジサイを撮りに行きたいと思っているのですが、もう少し色づくまで待とうと思っています。
私は、咲き始めが好きなので、最近あちこちで撮っています。
エクター100での紫陽花もどんな色見になるのか楽しみです。
>まだまだストックがあるんやけど・・・どうしようかな?
みなさん、同じ様にストックしていると思いますよ!(笑)
私も桜の写真・・・沢山あるけどね。(爆)
寒さに弱いアンチョビンさんへ
3枚目の写真・・・夏って感じの蒼い空と太陽 良いですね!
>このお写真の右の植栽。。。文字に刈り込んであるような?!
カタカナで我町が刈り込んで有ります。実は、今迄知りませんでした。(汗)
電車からも一瞬ですが見えると思いますよ。
久しぶりの厚木でのメンテナンス仕事も無事終わり、日曜日の早朝から写真を
撮って来ました。(汗)
それにしても、30日夜の地震にはビックリしました。
泊っていたのが6Fでしたので、揺れる揺れる何時までも!
31日(日)は、朝6時から相模川河川敷のバラを散歩がてら見に行き写真を撮り、
しかし、早朝は目が慣れていないのか?ピント合わせに相当時間が掛りました。(汗)
朝7時30分頃から厚木中央公園の例の丸いオプジェの処で何枚か写真を撮り、
道路脇の紫陽花(まだ2-3分咲)も撮って来ました。
天気も良かったのですが、早朝と言う割には蒸し暑くて、汗をかいてしまいました。
また深谷花フェスタに戻りましょうね。(笑) まだ沢山有るんです!(汗)
写真は、4枚共 2015年5月3日 深谷花フェスタ KA宅
Nikon F fuji リアラエース100
ai-s f=28mm 1:2.8
ここは2度目ですね。
家を見つけるのが難しかったので、良く覚えています。(笑)
ここのメインは、芝桜。
今年は花フェスタ開催が選挙の影響で1週間遅れたので、チョット残念!
いつも、来客者に飴をくれます。(笑)
おばあちゃんも元気にしていたので、一安心です。
いよいよゴール前の最後のラストスパートです。
みなさん、よろしくお願いいたします。(笑)
では。
書込番号:18830429
9点

皆様、おはようございます。
suepenさん、「ラストスパート」とのこと。お疲れ様でした。
これまで、いろいろご指導くださり、ありがとうございました。
それではこのへんで…失礼いたします。
書込番号:18832087
6点

皆さん、今晩は。
今日は、フィルムを引き取ってきました。
写りはなかなかです。(構図は、下手ですけどね。笑)
GS645Sでも、リバーサルは十分活けると確信しました。
★suepenさん。
>MFのピント合わせがなかなか合わず、1枚撮るのに結構時間が掛ってます。(笑)
私なんか、ピントが合焦している事すら解らない。(爆)
巻き戻しボタンて、押しっぱなしで巻き戻すんじゃ?。
すいません、昔は「押しっぱなし。」で、平成に成ってからは自動巻き戻ししか、経験がないもんで。(笑)
シノゴも中判も巻き戻し、しないから・・・。(笑)
フィルムパトローネが欲しいんですか?。
自家現像すると、沢山貯まります。(邪魔で、邪魔で。笑)
昔、パトローネのキーホルダーが販売された事がありますよ。
そう言えば、カメラショーのジャンク市でも売ってました。
中古カメラ市なんかでも、端っこの出店に出展されてます。
★ポジ源蔵さん。
お久しぶりです、お元気そうで、何よりです。
フィルムは絶滅しないので、反対運動はしません。(笑)
★寒さに弱いアンチョビンさん。
東武熊谷線です。
東武熊谷線は、軍用路線として陸軍参謀本部命令で敷設が始められましたが、途中の利根川を資材不足の為、越えられずに終戦を迎えてしまいました。
利根川の対岸には、中島飛行機(現富士重工)が有って、戦闘機(隼、零戦)を製作してました。
戦後は、東武鉄道が伊勢崎線・小泉線と繋いで、秩父鉄道に乗り入れを考えていたんですが、モータリゼーションの影響で頓挫。
ついに熊谷線は、唯一東武本線と繋がらない線として廃線と為りました。
書込番号:18834424
7点

フィルムカメラ+フィルム=が大好きなみなさん こんにちは
masamunex7さんへ
>これまで、いろいろご指導くださり、ありがとうございました。
いえいえ、私の経験が参考になれば幸いです。
カメラも人生も同じようなもので、経験から学ぶのが一番忘れないみたいですね。(汗)
夏蝉さんへ
>私なんか、ピントが合焦している事すら解らない。(爆)
私は、まだそこまでいってない・・・・そう思っていますが!(汗)
>シノゴも中判も巻き戻し、しないから・・・。(笑)
そうでしたね。 スプールを戻して貰うんですよね。 自家現像の場合は問題無いですね。
>自家現像すると、沢山貯まります。(邪魔で、邪魔で。笑)
たまに、この銘柄のパトローネは!と思うだけで確かに置いとくと、邪魔・ゴミになりますね。
>戦後は、東武鉄道が伊勢崎線・小泉線と繋いで、
子供の頃の記憶では、利根川には陸橋の橋脚だけは建っていたように記憶していますが。
間違っていたら、訂正致します。
アムド〜さんへ
CX-6で撮った写真との事ですが、どのようにセッティングしているのですか?
EF5018の事を話されていたので、最初に見た時はカタログかと思っちゃいました。(汗)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18385438/ImageID=2232506/
>我が家のマー君
飼い主に似て、優しい目をされていますね。(お前はアムドーさんを知っているのか?・笑)
amazonでkodak gold 200 36枚撮り 10本パックが再販売されましたが、@3,780ですね。
4月末の時は、@3,250でしたから、結構値上がりしましたね。
40本・買っておいて良かった!(笑)
写真は、4枚共 2015年5月3日 深谷花フェスタ OB宅
Nikon F fuji リアラエース100
ai-s f=28mm 1:2.8
ここは2度目の訪問です。
このお宅は、サクラソウがメインなんですが、
私の好みでこちらの花を撮りました。(汗)
では。
書込番号:18838234
10点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
ミランダD+ソリゴール5cm f1.9 オートミランダ35mm f2.8 |
尖り頭、ニコンF,F2,ニコレックスF,ミランダD |
曲線+直線のミランダと直線のニコンF |
何故かニコF2ボディ+Fのアイレベルファインダー |
このスレももうすぐですね・・・
ミランダDにフイルム入れましたが、中々撮影機会が巡ってきませんね・・・もうすぐ梅雨入りだし・・
私のバース イヤー カメラです、尖り頭大好きなのです・・・
ミランダDのSSは1/500までNDフイルターが無いのでPLフイルター流用?です
書込番号:18839095 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

皆さん、今晩は。
★suepenさん。
>子供の頃の記憶では、利根川には陸橋の橋脚だけは建っていたように記憶していますが。
私も、大学生の時、確認しました。
「橋脚は、有るんだ〜〜っ。」と。(笑)
戦後の東武鉄道は激しい国鉄との競争で、(北千住〜北越谷間の複々線化、地下鉄日比谷線との相互乗り入れと、車両基地の拡充、浅草から日光までの複線復帰工事とロングレール化、特急電車の随時投入)熊谷線に投入する資本が無かったのが現実のようです。
ほんと、ピントの山が見えないのよ。(泣)
★橘屋さん。
ニコン「F」輝いてますな〜っ。
鯛は、やっぱり鯛ですな〜っ。
書込番号:18840190
6点

suepenさん、来る梅雨はどうしてくれようかとシアン被り...もとい!思案中の皆さん、こんばんは。
★夏蝉さん
"ISO400だと、開放に持って行けない。(笑)"、背景の輪郭が出ていて、緩いボケはこの手の機種
のお得意ですね!すっきりした描写がいいですね!(⌒^⌒)b うん♪
>新品で買ったのは、シノゴとクラッセSだけです。(極端ですが。)
クラッセですと、新品同様や新品がまだあるようで、図らずもネットで遭遇すると、ドキドキして
しまいますΣ(^o^;) アヘッ
>何度、大型ストロボのセッティングとか、三脚のセットとかやらされた事か。(TΛT)
良いカメラですが、頂くに当たっての代償も結構なものですね...(o^<^)o オホホホホッ
★masamunex7さん
MINOLTA製カメラは愛おしい(不定期レポート)におニューの画像が上がると、いつもお邪魔してナイス
投下させていただいてるんですよ!(^.^)♪
そうそう...隣町のハードオフに久しぶりに寄ったら、銀塩α7にAF28-105mmF3.5-4.5が付いた美品があり
ました。他に並んでいたカメラには全て値札が付いていたのに、α7にだけありませんでした。
買い取りしたばかりで、まだ値付けしてないのかなとも思いましたが、聞いたら最後、お持ち帰りして
しまいそうだったので、敢えて値段は聞かずに帰って来ました。だって先週もお持ち帰りしたばっかり
だったので...(^u^;)ハァハァゼェゼェ
>台所用マジックリンではなく、バスクリンです。アルコールもないのでただの水道水で洗い流しました。
(゜∇゜ ;)エッ!?バスマジックリンでなく、バスクリンですか?使った事無いので分かりませんが、
私がキッチンマジックリンを使うのは、油脂分を落とす成分が入っているからなんです。仕上げ用の
アルコールも、キッチン用アルコールを使っています。余談ですが、このキッチンマジックリンで、
自転車のチェーンのグリスも綺麗に落とせますσ(^◇^;)
★ミッコムさん
初めましてこんにちは。宜しくお願い致しますm(_ _)m
お若い方が銀塩に興味を持ち、使って下さるのを伺うと、嬉しくて仕方がありません!(=^◇^=)♪
お写真にも新鮮なセンスが漲っておられますね!ヽ(*'0'*)ツ ワァオォ!!
★suepenさん
活況を呈す本スレもラストスパートですね!少し早いですが、スレ主のお務め本当にご苦労様でした
m(_ _)mm(_ _)mm(_ _)m
"他の花達が代わりをしてくれていました。"、球根や種が落ちて、次の年も同じ所に咲きそうですが、
私の所でも、分からずに除草剤を撒いているせいか、去年咲いていた所に何も咲かず、違う場所に
咲いたりしてます。花のあるうちに、花の名前を記した札を立てておかなければと思っています。
"光の通り道に咲く!"、綺麗ですねぇ〜!黄色系は華やかで弾む色ですね!♪~♪ d(⌒o⌒)b♪~♪ランラン
>コブハクチョウの写真、5018でこれだけ大きく写ると言う事は、近くに寄っても逃げないんですね。
他のコブちゃんは蜘蛛の子を散らすように逃げちゃったんですが、この子だけは威嚇もせずにじっと
してくれました(^_^;)
>近頃はニコンF+ai-s2828でスタンバイしています。
標準レンズを沢山揃えているのに、いざ持ち出すのは大概広角系になってしまいます(^_^;)
suepenさんは広角、標準、中望遠ですね。
>みなさん、同じ様にストックしていると思いますよ!(笑)
あっても、いつの間にか季節外れになって置いてきぼりになってしまっていますΣ(^o^;) アヘッ
★ポジ源蔵さん
suepenさん同様、懐かしフィルムのパトローネが欲しくなります(^_^;)
コダクローム64のパトローネのキーホルダーが( ゚д゚)ホ・ホ・ホスィ...
★寒さに弱いアンチョビンさん
"荒牧バラ園にて"、前ボケに背景ボケ、どちらも柔らかく綺麗にボケてますねぇ〜!(^o^)♪
"天気は良かったのですが、風がキツかったです。"、光芒の数を数えてみると、18本。タムロンA061
の仕様を見ると、絞り羽根は9枚。奇数枚はX2の光芒になるので18本。バッチリですね!σ(^◇^;)
>ずーっと・date機能に使うんだと思って、OFFにしていました (汗)
以前やっぱりここをオフにしたまま動かないと言ってた知り合いに居たんですよ。やっぱり書いて
おいて良かったです(^_^;)
寒さに弱いアンチョビンさんは、重いのは苦手と仰っていたのは存じておりますが、BP-300を使うと
縦ボタンも装備されているし、単三でなく、標準のCR123A二個でも動くので、あまり重くならずに
使えていいですよ。私も今は重いの苦手なので、軽いボディーにだけバッテリーパック付けています。
★橘 屋さん
>私のバース イヤー カメラです、尖り頭大好きなのです・・・
同い年かも...Σ(^o^;) アヘッ
書込番号:18846530
9点

★suepenさん
お尋ねいただいたのに、返事が抜けてしまいましたm(_ _)m
>CX-6で撮った写真との事ですが、どのようにセッティングしているのですか?
良く使うブルーの背景布の前に置いて、画像ソフトのモノクロで赤外線スタイルを適用させて
います。。一番良く使ってるニコンのCaptureNX2でも出来るんですが、色個々に適用量を調整
する事は出来ないので、背景のブルーがドーンと黒く落ち込んだ中に、主被写体であるカメラ
を浮き上がらせる調整が面倒なんです。
ここでフォトショップの出番です。以前の仕事用に使っていたフォトショップでなく、エレメンツ
でもモノクロに赤外線スタイルが用意されています。背景はブルーが最適です。
元画像のブルーの成分や明度、コントラスト等に因り、赤外線スタイルでのブラックの落ち込み方
が変わりますが、色々調整しているうちに、自然とコツが掴めますのでお試し下さい。
書込番号:18846746
11点

☆ アムド〜さん おはようございます。
「MINOLTA製カメラは愛おしい(不定期レポート)におニューの画像が上がると、いつもお邪魔してナイス投下させていただいてるんですよ!(^.^)♪」
ありがとうございます。
かの掲示板の存在はほとんどの方々はご存じ無いでしょうが、私のメモ代わりになるかと思い、ひっそりと更新させていただいています。
バスクリンを使ったのは、バスマジックリンが無いがための策ですが、風呂の垢を取れるんならグリップのネチャネチャも除去できるのでは無いかと想像しただけです。
「銀塩α7にAF28-105mmF3.5-4.5が付いた美品」とは得難いですね。
すでに、α-7にAFズーム 17-35mm F2.8-4(D) を装着済みで、今日か明日あたり持ち出すつもりですが、紫陽花などが色づいてきましたので、他のレンズにするかもしれません。
今後も、アムド〜さんのご活躍を期待しております。ありがとうございました。
書込番号:18847470
8点

フィルムカメラ+フィルム=が大好きなみなさん こんばんは
橘 屋さんへ
>ミランダDにフイルム入れましたが、中々撮影機会が巡ってきませんね
家と違って台数をお持ちですからね。 どれにフィルム入れたか忘れていたりして。(笑)
家のニコンF2Photomicにも、ニコンFのアイレベルは着きますね。
近々、ミランダDでの写真も見られますね。(楽)
夏蝉さんへ
>「橋脚は、有るんだ〜〜っ。」と。(笑)
さすがに、今は無いでしょうね。(多分)
当時は、熊谷駅発着のバスは、東武バスが仕切っていましたね。
当然、熊谷⇔太田も有りましたし、現在もバスが通っています。
>ほんと、ピントの山が見えないのよ。(泣)
私も、行ったり来たりさせて、ボヤケの少ない処を勝手にピンが来たと思っています。(汗)
アムド〜さんへ
>suepenさん、来る梅雨はどうしてくれようかとシアン被り...もとい!思案中の皆さん、こんばんは。
梅雨の時は、お休みします。(笑)
でも、梅雨時にしか撮れない写真って有りますからね。 どうしよう!
1枚目の写真、モトグッチでもマーニじゃ無いですか!(痺れますね。・笑)
>花の名前を記した札を立てておかなければと思っています。
家も花を植えたら、必ず名札を刺しておきます。 そうしないと自分も忘れてしまうので!(汗)
>"光の通り道に咲く!"、綺麗ですねぇ〜!黄色系は華やかで弾む色ですね!♪~♪ d(⌒o⌒)b♪~♪ランラン
ありがとうございます!
黄色や白色は撮る時に少しアンダー気味にして撮っているんですが、これで良いのかな?
>この子だけは威嚇もせずにじっとしてくれました(^_^;)
もしかして・・・・。(笑)
>suepenさんは広角、標準、中望遠ですね。
皆さんに、2828の使い方を教えて貰ってからは、標準レンズよりもこちらが標準になってしまった
感じです。 それまでは、ずっとカバンの中で寝ていたのにね。(笑)
>CX-6で撮った写真との事ですが、どのようにセッティングしているのですか?
>良く使うブルーの背景布の前に置いて、画像ソフトのモノクロで赤外線スタイルを
>適用させています。
丁寧に教えて頂きありがとうございます。
やはり、ソフトでの調整も必要なんですね。
masamunex7さんへ
紫陽花を撮られたら、UPお願いしますね。
写真は、4枚共 2015年5月3日 深谷花フェスタ OO宅
Nikon F fuji リアラエース100
ai-s f=28mm 1:2.8
ここは2度目の訪問です。
私が訪問した中(特別広くは無いですが)では、沢山の種類の花が楽しめます。(嬉)
見に来られた人達はお得感も有り、楽しめたと思います。(笑)
それにしても、これだけの花に水やりだけでも大変でしょうね。
花フェスタの画像まだ有るんだけど、季節外れになるかな?(笑)
でもね・・・・・。
いよいよ秒読み開始となりました。
みなさん、本当にお付き合い頂き、ありがとうございました。
出来ましたら、誰か次のスレ主の手を挙げて頂けると、助かります。
では。
書込番号:18849245
8点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
先ずは、順光で。(前ピンです。笑) |
時折、風が吹いてシャッターチャンスを躊躇。(柳の枝振りを観て下さい。) |
レンジファインダー機の露出計は、逆光に弱い傾向が強いんですが、一安心です。 |
カメラの特性上、寄れないのが泣き所。(笑) |
皆さん、今晩は。
菖蒲で勝負した写真、貼っときます。
当日の堀切菖蒲園は、4、5分咲と言った所で、もうすでに1週間経ってますから、かなり花が咲いていると思われます。
マクロ機能とまで言わずとも、もっと寄れる機能が欲しかった。(笑)
★アムド〜さん。
カメラを頂いてからは、時折「フィルムの入れ方知ってるよな。」と聞かれ、否定出来ない自分が居ました。(泣)
★suepenさん。
群馬は、東武の縄張りだからね〜っ。(笑)
今は、東武もすっかり大人しく成っちゃったからな〜っ。
GS645S
プロビア100F ISO100
ノーマル、スリーブ。
書込番号:18850046
6点

suepenさん。銀塩ファンの皆様おはようございます。
昨日・・・ニコンの大阪SCに行ってきました。
前回依頼したニコマートELのモルト張替が出来上がりましたので取りに行ってきました。
先日・・・知人からニコンF3アイレベルを戴いたのです。
これを幸いとして早速ニコンSCに持ち込んだのです。
ついでにニコンFM4機(前期型3台、後期型1台)とニコンEM2台を持ち込みました。
FMの方は点検のみ、EMはモルト張替の依頼でした。
結果は・・・ニコンF3は、露出、シャッターともに異常なしでした。
ただ・・・ファインダーとスクリーンに若干のカビがありましたので、これを修理してもらうことになりました。
F3はまだニコンで修理できるのです。
2万ちょいの出費ですが、これで気持ち良く使うことが出来ます。
ニコンFMは4台とも異常なし・・・これはうれしかったです(笑)
EMのほうは一台が露出不安定でお飾り決定。
もう一台は前回の検査で2/3アンダーと言われてたんですが、これが正常だったんです。
今回はF3の方にお金がかかるので、モルトはまたの機会になりました。
次回はニコンFEシリーズを持ち込む予定です。
以上・・・ご報告まで。
書込番号:18850529
5点

皆様、御早う御座います。
ファインダーの修理と言っても、部品交換ではなく分解掃除では?其れなら古い機種でも引き受けてくれますが…。
書込番号:18850560
3点


>ファインダーの修理と言っても、部品交換ではなく分解掃除では?其れなら古い機種でも引き受けてくれますが…。
ニコンではF3の修理は今年の年末までは受け付けてくれるそうです。
今回は分解清掃なのですが、部品交換が必要かもということで2万チョイの見積もりが出ました。
オーバーホールも可能だそうです。
たしかN FM2もオーバーホールが可能のはず・・・。
面倒見の良い会社ですね。
書込番号:18850650
3点

フィルム大好き銀塩カメラユーザーの皆様 今日は
suepenさん 今日は
とうとうこのスレも満了ですね。
ほんとうにご苦労様でした。3回続けたのでその苦労が分かります。
でも、次もお願いします〜〜〜〜〜。
>カメラ機材一式・・・凄い量になるんですね。
昨年ほとんど使わなかった望遠ズームをやめました。
写真撮影以外は食事係(素人料理人)なので、荷物は写真関係だけ。買い物にも興味ないのでフルサイズ2台で!
アムド〜さん 今日は
>アメリカ旅行へのお伴機材の選択もすっかりお済みになられたようで、もう出掛けるばかりですね!
行くぞ! というところです。
寒さに弱いアンチョビンさん 今日は
>ふと思ったのですが、コダックのフィルムなんかはアメリカなら安価で手に入るんでは・・・?!売ってるお店を探すの大変ですかねー・・・
ネットで探してみました。デジカメの修理とか、昔ながらのお店が残っているので行ってみようと思います。店主のおじいちゃんの写真があったりで面白そうです。
あと現像はウォルマートとかの1時間現像のようなものはありますが。やはりネット上のものが主流で、お店は少ないような。いくつかのお店に行ってみます。面白い事があったら載せますね。
写真は5月4日(忘れた頃ですね!)
NIKON F3
Makro Planar 50mm F2 ZF.2
FUJI C200
です。
書込番号:18850909
7点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「カメラフィルム」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2024/12/04 15:05:32 |
![]() ![]() |
2 | 2024/12/05 7:42:03 |
![]() ![]() |
2 | 2024/04/04 15:29:29 |
![]() ![]() |
5 | 2023/11/21 22:02:56 |
![]() ![]() |
160 | 2025/07/31 23:11:54 |
![]() ![]() |
200 | 2023/05/05 22:23:09 |
![]() ![]() |
200 | 2022/10/16 15:02:59 |
![]() ![]() |
9 | 2021/09/05 23:26:46 |
![]() ![]() |
200 | 2022/03/17 19:07:02 |
![]() ![]() |
22 | 2020/09/19 5:55:41 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)