


Photoshopを使用して、現在「全体例」の画像を再現しようとしています。
実際に作業が進み、いい感じに似てきたのですが、どうも青色のこのガラス感?のある質感をうまく再現することができません。
べベル・エンボス・光彩等様々な設定を試しましたがうまくいきません。
是非ともご教授くださいませ!!
書込番号:18715068
0点

何が出来ていないのかが、よく分かりませんので。現状がどこまで手来ているのかを貼った方がよろしいかと。
ご自分でガラス感「?」と?を貼っているくらいですので。読んでいる方は、さらになんのことやらさっぱりです。
まぁ推測ではありますが。単純にフレア処理ということなら。
黒地に白地のレイヤーがオリジナルとして。
→レイヤーをコピーして、ぼかし/ガウスをかける。
→トーンカーブで、RGBのBだけの真ん中を持ち上げる(青く光っている風になる)。
→出来たレイヤーを、オリジナルの上に「比較(明)」にして置き、レイヤーの不透明度で調節。
ガウスぼかしの幅やトーンカーブのいじり方は、試行錯誤で。
書込番号:18715159
1点

さっそくのご回答、ありがとうございます。
当方の考えが伝わりにくかったようで申し訳ございません。
図化してみましたが、要は見本の質感(ガラスのようなイメージを受け取ったため、ガラス感とさせていただきました)を再現したいということです。
設定の方、なかなかうまくいきませんので、よろしければご教授くださいますようお願いいたします<(_ _)>
書込番号:18716712
0点

ですから。完成見本では無く、作りかけの素材の方を見せて下さい…ということです。
正直、「ガラスの質感」では、全く伝わりません。ぼんやり発光しているということではないのでしょぅか?
書込番号:18716749
0点


ありがとうございます。
私が作りたいのは、装飾されたテキストではなく、添付画像「見本」のANCHORを囲っている四角形の質感です。
私の作ってみたものは添付画像「思考」にて提示させていただいております。
お願いします!
書込番号:18716779 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今回質問させていただいている質感部分とは関係ありませんが、目指しているものは最初の投稿で示した添付画像「全体例」ですので一応上げておきます。
スマートフォンでぼかし処理をしたので雑ですがお許しください。
書込番号:18716825 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>私の作ってみたものは添付画像「思考」にて提示させていただいております。
失敗した結果を貼られても、元が分からなければ、何で失敗したのか指摘のしようが無いです。
その「思考」の、元の画像を見てせください。
…素材の加工を質問しているのですか? サンプルのように絵の描き方を質問しているのですか?
>べベル・エンボス・光彩等様々な設定を試しましたがうまくいきません。
と書かれているので、加工前の素材は自前で用意した上での試行だと思っているのですが。
「こういう風にしたい」ではなく、「[これ]をこういう風にしたい」と質問して下さい。
同じような物を一から作りたいということなら、「Photoshopで描いてフレア処理」以上の回答は無いと思いますが。
書込番号:18716884
0点


説明が悪くてすみませんm(_ _)m
フレア処理ですね……
わかりました。もう少し自分で研究してみます。
ありがとうございました!!
書込番号:18716946 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

interlaceさん、毎度ありがとうございます!!
そう、まさにこれです!!
求めていたものです!!
カッコいいですね〜笑
宜しければグラデーションオーバーレイの設定についても教えていただけないでしょうか?
書込番号:18716955 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


一応、グラデーションの方も貼っておきます。
質感表現は、写真や3DCGをやると理解し易いのですが、
例えば、光の反射や写り込みの場合は、
くっきりシャープですと金属のように固くなり、
拡散してボケるとゴムのように柔らかくなります。
書込番号:18717046
0点

ありがとうございます!!
なかなかカッコ良くなってきました!!
後一つ聞きたいのですが、この添付画像「見本」の形は複雑ですが、Photoshopではどの様に描写すればベストでしょうか?
ラインツールで描いてグループ化、ラスタライズというのをいましているのですが、どうも完成度が低いです。
お願いします!
書込番号:18717763 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


教えていただきました描写方法で書いてみたのが長方形です。
とてもかっこよくできました。ありがとうございます!!
そして、見本に似せるためにいろいろ試してみてはいますが、全然だめです…
これが形が複雑なほうです。
あ、因みに形はアンカーポイントツールを使ってみました。
難しいものですね…
interlaceさんはWEBからクリエイトソフトまですごいですね!!
本当に尊敬します。。。
書込番号:18717900
0点

シェイプレイヤーをベースに、
パス選択ツール(白矢印)で変形するのが一番やりやすいです。
後から調整する場合は、ラスタライズしなくても大丈夫です。
AEにもそのまま持って行けて、
AE上でもレイヤースタイルを調整できます。
※読み込み時に調整可能な状態にしておくか選択があったかと。。。
添付は、先ほど作ったレイヤーを複製して、それぞれ形を変えてます。
上のレイヤーのみ「光彩(外側)」を追加してます。
NEXT-GENERATIONさんが最後に貼って頂いた複雑な方(左上)ですと、
内側の色が明るいので、色がついたプラスチックに見えてしまいます。
右下の長方形のように、輪郭の方にハイライトが入り、
内側にはほとんど色が無い方が、ガラスっぽく見えますので、
「塗りの不透明度」をもう少し下げるか、塗りの色を暗くする事で、
イメージに近くなるかもしれません。
※「レイヤーの不透明度」を下げると、レイヤースタイルまで透明になってしまいますので。
あとは、レイヤースタイルなどを調整して、好みの質感にします。
これはもう慣れですので、いろいろ試してみるしかないです。
書込番号:18718678
0点

おおおおおおおおー!!
毎度ご丁寧にありがとうございます。
やってみますね!
あと最後にもう一つ質問なのですが、
当方でintarlace様に教えていただいた設定通りにしたにもかかわらず、暗めになってしまいます。
考えられる問題点は何でしょうか?
お願い致します。。。
書込番号:18719719 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

たぶん塗りの色と不透明度かもしれません。
そこは書いてなかったですね。
こちらではシェイプレイヤーの色を「RGB:6 / 93 / 166」、
塗りの不透明度「80%」にしています。
※レイヤーの不透明度は100%。
書込番号:18720489
0点

ありがとうございます!!
おかげさまで正常な発色となり、初心者の私にも格好の良いシェイプの作成ができました!!
また、申し訳ないのですがあと一つ質問させてください。
パス選択ツールですが、当方シェイプにこのツールを用いたことがなく、苦戦しております。
ネット上で情報は集めてみましたが、今回のケースに類似する情報を見つけ出すことができませんでした。
interlace様にご提示いただいたような形に変形させるにはどうすればよいのでしょうか?
アンカーポイントの追加を行えばよろしいのでしょうか??
すみませんが、より詳しい説明をどうぞよろしくお願いいたします!!
書込番号:18720919
0点

パスの変形についてですが、アンカーポイントの追加で大丈夫です。
最初から形を作って行く場合は、「ペンツール」で作りますが、
複雑でない場合は、長方形をつくってから、「パス選択ツール(白矢印)」で行います。
「パス選択ツール」でも、右クリックでポイントの追加・削除ができます。
曲線にする場合は、command+optionキー(Macですので)で調整します。
書込番号:18721071
0点

ありがとうございます。
実践した見たのですが、アンカーポイントツールを用いた直線での区切り方がよくわかりません。
添付映像のように線が湾曲してしまいます。
Ctrl+Altでの操作はできました!
書込番号:18721564
0点

こちらの画面を貼ってみました。
長方形のシェイプレイヤーを作ってから、
パスを変形して、レイヤースタイルを適用しています。
アンカーポイントを追加すると、
最初にスムーズポイントが作られます(ハンドルが出ているもの)。
そのポイント上にマウスを合わせ、Ctrl+Altキーを押すと、
「切り替えツール」に変わります。(逆V字:ペンツールの中のものと同じ)
このままポイントをクリックすると、コーナーポイントに変わります。
※ペンツールの中のものを使っても同様です。
こちらの方が参考になるかも。
http://help.adobe.com/ja_JP/photoshop/cs/using/WSfd1234e1c4b69f30ea53e41001031ab64-7391a.html#WS7EE0B5C9-A95D-465d-BFEC-2149F76CEFB9a
書込番号:18721877
0点

ありがとうございます!!
なかなかいいものになってきました!!
あと一つ質問ですが、「参考画像」の左上の音波が再現できずにいます。
「Photoshop 音波」や「Photoshop オーディオウェーブ」などと検索してみたのですが、全くヒットしません。
Photoshopをあさっているとフィルタ>変形>波形というものを見つけましたが、いまいちです。。。
Photoshopでは難しいのでしょうか??
できるのであれば、方法をご教授願います。
よろしくお願いします。
書込番号:18724153
0点

Photoshopの波形は、いわゆる音声の波形とはちょっと違いますね。
最終的にAEに持って行くのでしたら、
過去スレの方法(オーディオウェーブフォーム)が作り易いと思います。
動かす必要が無い場合でも、一から画像を作るのは面倒かもしれませんので、
適当な音をAEなどに取り込んで、
オーディオトラックをスクリーンショットで持ってくるのが楽だと思います。
書込番号:18724731
0点

なるほど……
了解です!
長くお付き合い下さいありがとうございました!!
またよろしくお願い致します。
完成次第作成画像はアップさせていただきます。
書込番号:18725868 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



このスレッドに書き込まれているキーワード
「画像編集ソフト」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2025/09/10 11:18:01 |
![]() ![]() |
0 | 2025/08/30 7:57:23 |
![]() ![]() |
5 | 2025/08/25 18:10:38 |
![]() ![]() |
0 | 2025/08/11 13:51:38 |
![]() ![]() |
2 | 2025/07/23 3:09:40 |
![]() ![]() |
4 | 2025/05/16 11:20:17 |
![]() ![]() |
7 | 2025/04/30 21:31:12 |
![]() ![]() |
2 | 2025/02/06 17:27:10 |
![]() ![]() |
1 | 2025/07/20 0:08:19 |
![]() ![]() |
7 | 2025/03/09 20:32:59 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
