昨日の夜からメイン自作PCにWindows10クリーンインストール
(USBメモリー起動、システムドライブパーテーションすべて消して入れた)して、
環境を再構築しています。
(ちなみに環境維持のままアップグレードだと、かなりもっさりで入れ直し決行。)
そこででWindows8を触っていない自分には、一つ疑問が、
Windows10使用セキュアブートの設定は、
other OS
Windows8
Windows8 whql
どれが最適&一般的なんでしょうか?
もしくはメリットやデメリットなんかがある場合、教えてもらえると助かります。
環境:
MB:GA-H97-HD3
CPU:Corei5-4690
VGA:GTX970(GPU-ZではUEFI対応と出ます。)
システムドライブ:SEAGATE ST480HM000 (SSD)
現状Windows8 whqlで立ち上がってはいますが、
Win8じゃないしな〜とか思ったりして、これでいいのかちょっと不安で…
書込番号:19036973
2点
セキュアブートの設定はセキュリティの問題でしょう。
https://msdn.microsoft.com/ja-jp/library/Hh824987.aspx
https://msdn.microsoft.com/ja-jp/library/Hh825112.aspx
他人の設定は分かりませんが
いいかげんな私めはレガシ
ストレージはすべてクリーンインストール
1台のみbuild10240からアップ。
起動時は画像のようになってます。
放っておくとBIOS優先順位先頭のストレージが
2秒で立ち上がる設定です。
書込番号:19037493
![]()
1点
オリさん、こんにちは、回答ありがとうございます。
リンクのページでちょっと分かりました。
セキュアブート=ハードウェアー構成を確認するセキュリティーのシステム?という認識なのでしょうか。
個人のましてやゲーム用PCには無縁かな(笑)
自分は少々勘違いをしていたようです。
UEFI=セキュアブート というわけではないようですね。
ちなみに富士通のノートPCの方はセキュアブートは
オリさんのスクリーンショットと同じ「サポートされていません」と出ますが
(ただUEFIです。)
デスクトップと同じインストール方法で入れてあります。(USB起動でフォーマットしてインスト)
このH97-HD3はセキュアブートは無効と表示されるようです。
other OS
Windows8
Windows8 whql
どれを選んでも無効です…
windows10ではこの設定は機能していないのかな?
ただ無効なのでどこかに有効にする手段があるのかも?
ちなみにBIOS(レガシ)インストのWindows7でOtherOS以外選ぶと起動しなくなるのは確認していました。
UEFI難しい…
UEFI=正直BIOSよりちょっと起動が早くなる、
レガシーハードウェアー使用だとBIOSにしないとブート時使えない?ぐらいの認識でした。
まあ動くし難しいしあまり深追いしないでいいかなぁ〜(笑)
ちなみにシステム情報で プラットフォームの役割がノートPCだとモバイルと表示されます。
わざわざ識別するということはノートPCとデスクトップで
OSの挙動や機能が変わるのか?とちょっと疑いたくなってしまいます。
書込番号:19037773
1点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「OSソフト」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 1 | 2025/11/22 22:00:29 | |
| 1 | 2025/11/22 6:25:44 | |
| 4 | 2025/11/22 8:01:32 | |
| 0 | 2025/11/21 8:22:29 | |
| 5 | 2025/11/19 9:33:55 | |
| 10 | 2025/11/20 3:04:02 | |
| 3 | 2025/11/18 12:45:06 | |
| 4 | 2025/11/18 13:22:08 | |
| 0 | 2025/11/17 12:26:27 | |
| 19 | 2025/11/17 18:34:19 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
OSソフト
(最近5年以内の発売・登録)







