『6−7年ぶりに戻ってきました このフィルムはどうですか』 の クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > カメラ > カメラフィルム

『6−7年ぶりに戻ってきました このフィルムはどうですか』 のクチコミ掲示板

RSS


「カメラフィルム」のクチコミ掲示板に
カメラフィルムを新規書き込みカメラフィルムをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ23

返信17

お気に入りに追加

標準

カメラフィルム

スレ主 yezoshimaさん
クチコミ投稿数:733件

ずいぶん長い間仕事で忙しく写真をやめてましたが、ようやく解放。趣味を再開しようと思います。使うのはコンタックスRXとRTSII とレンズ共用でソニーのα7IIとNEX-C3です。コンタックスのレンズは同焦点距離で明暗2系列そろえてまして、ソニーで露出をプレビューして、コンタックスで勝負なんてのも考えています。

コダックというと、めぼしいのはこれしか残っていないようですが、どうです?

かつてのコダクローム25みたいな、シャープで重い絵が取れればと思います。コダクロームは低感度にしてはかなり粒子が荒れやすいけど、その辺が改善されていれば最高ですね。

書込番号:19338099

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2015/11/21 16:06(1年以上前)

ネガフィルムですからプリント次第かと・・・・・

書込番号:19338115

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2015/11/21 16:27(1年以上前)

現像はどの様にされますか?
プリントは?
現像液が安定してないラボではコワイですよ。
ラフに現像されると。

書込番号:19338177

ナイスクチコミ!2


スレ主 yezoshimaさん
クチコミ投稿数:733件

2015/11/21 16:37(1年以上前)

こちら札幌ですから、ヨドバシに出すしかないですね。他やってません。コダックラボはもうないはずですし、あそこは自社現像のハズ。

今の紙焼きは信用していないので、原則プリントはやりません。スキャンします。ニコン持ってましてね。シャープでいいですよ。

OS変えたけど動くだろうか?Win7/64まではOKなのは確認済みなんですが。

書込番号:19338197

ナイスクチコミ!0


スレ主 yezoshimaさん
クチコミ投稿数:733件

2015/11/21 16:41(1年以上前)

今調べたらコダックプロフェッショナル現像対応のプロラボ、やってますね。そこに出します。

書込番号:19338201

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19788件Goodアンサー獲得:1240件

2015/11/21 16:43(1年以上前)

yezoshimaさん

> あそこは自社現像のハズ。

何回かヨドバシ札幌にも出していますが、デジタルになってからは高いネガフィルムを使ったことないし。

書込番号:19338204

ナイスクチコミ!3


スレ主 yezoshimaさん
クチコミ投稿数:733件

2015/11/21 16:57(1年以上前)

私はデジとフィルムを共用できる環境を入手しました。で、ゴールド400とかの普通のフィルムではデジに全然太刀打ちができないでしょう。ノイズも色もシャープネスも。でエクターはどうでしょうかということなんです。

いえ、畳サイズの巨大伸ばしじゃありません。半切か精々全紙で十分な画質が得られるかかどうかってことなんですね。コダクローム25なら全倍くらいまでは全然大丈夫でしたよ。あれ戦前からあるんですが。

エクターでもデジにぼろ負けで勝負にならないなら、フィルム環境を手放すってチョイスもアリかも

書込番号:19338251

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45179件Goodアンサー獲得:7617件

2015/11/21 17:29(1年以上前)

yezoshimaさん こんにちは

コダックの場合 発色傾向が 暖色系に感じるかもしれませんが ISO100で有れば 粒状性も大丈夫だと思いますので 良いと思いますよ。

でも 自分は 柔らかい描写の ポートラ160の方が好きです。

書込番号:19338314

ナイスクチコミ!0


スレ主 yezoshimaさん
クチコミ投稿数:733件

2015/11/21 18:46(1年以上前)

昔のスキャン結果を見てまして

コダクローム25+CoolScan5000スキャナだと、α7IIとシャープネスや解像感は変りません。昔は大差だったんですがデジもがんばってます。投映やフィルムボックスで見るならまだまだKMが勝つでしょう。とはいえカラーでKMを超えるフィルムはありません。以前テストしましたが情報量でベルビアの3倍以上ありました。

大差があるのは粒状で、わたしのα7IIでは、ISO25ポジとISO6400デジがほぼ同等、ISO100ネガ(ゴールド100)とISO3200デジが同等、デジに軽くノイズリダクションを掛ければISO100ネガとISO12800デジが相当になります。α7シリーズには高感度低解像度タイプもありまして、こちらはISO500000も可能で、ISO50000がフィルムのISO100相当となることでしょう。

一般にポジよりネガの方が粒状性はいいし質的に目立ちにくいのですが、エクターはせっかく世界一の粒状といっていますので、普通の100程度では全然おもしろくありません。ここぞという映画にも使われるエクターですが、粒状もいいのではないかと。バットマンみてたのですが、粒状なんか全然ありません。

諧調はどうでしょうか。諧調が豊かでも粒状ザラザラでは面白くないですよね。

書込番号:19338520

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1710件Goodアンサー獲得:93件 PHOTOHITO kazushopapa 

2015/11/22 10:04(1年以上前)

同時CD

プリントからのスキャン

同時CD

プリントからのスキャン

>yezoshimaさん 初めまして。

私は、ペンタックスのAPS-Cのデジタル一眼とフィルム一眼の併用でやっています。
エクター100は、微粒子なのが魅力で、結構使っていました。
ただ、自分の場合、ネガのデジタル化環境が貧弱で、お店でのCD書き込みになってしまうのと、
以前よりかなり価格が上がった(フジも追いついていまいましたが(泣))ので、主にはプロビア100Fになりました。
ポジの方は、原版をそのまま見る/デジタル一眼でデュープしてデジタル化です。

参考になるかわかりませんが、
コイデカメラ(店内)で普通に現像・フジカラー同時CDしたものと、
他の普通のお店で店内プリントした紙焼き(KG版)のスキャンをUPしてみます。

書込番号:19340284

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2015/11/22 10:23(1年以上前)

むかしあった エクター25と旧エクター100は ポジに近い特性で、
露出が難しかったですね。
新エクター100は使いやすくなっています。
フィルムの本スキャンは必ず2回します。
ピントが正確ではない可能性があるので。
うちのコニカミノルタディマージュスキャンマルチプロでは、そうしてます。

書込番号:19340326

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2015/11/24 07:21(1年以上前)

>今の紙焼きは信用していないので、原則プリントはやりません。スキャンします。ニコン持ってましてね。シャープでいいですよ。

スキャンするのが前提ならばフィルムは無用の産物だと思いますよ

デジタルに以降するのが良いと思います

スキャンした時点でフィルムの良さは全て無くなりますから・・・・・・・・・

書込番号:19346737

ナイスクチコミ!0


スレ主 yezoshimaさん
クチコミ投稿数:733件

2015/11/25 01:57(1年以上前)

>スキャンするのが前提ならばフィルムは無用の産物だと思いますよ

ポジについては投映像と比べて、ダイレクトプリントよりスキャン/ディスプレイ&プリンタの方がかなり近いと思いますけど。
ネガはほとんど使わなかったのでよくわかりませんが、システムを持ってますからやってみます。

>粒状性
コダック社のサイトで粒状度を調べました

135サイズのエクターの粒状度は、35pで観察して六つ切り伸ばしで何とか見えるぐらい。ブロニ―のポートラからのプリントとほぼ同じかやや劣るぐらい、だそうです。α7IIのASA100は畳サイズでみても無ノイズですからこれでも勝てませんが、必要十分。ザラザラにはならないでしょう。

解像感のほうも、KMくらいあればと期待してしまいます。ネガだから黒のしまりまではちょっと無理かも。

ということでヨドバシで5本買ってきて、VistaでねていたスキャナをWin8/64につなぎなおし動作確認。いよいよです。でも、昔みたいに湯水のごとくフィルムを使う、露出を変えてブラケット撮影なんてもったいなくて。α7IIかNEXでプレビューして、一発どりです。

書込番号:19349301

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45179件Goodアンサー獲得:7617件

2015/11/25 14:13(1年以上前)

リアラをスキャン

プロビアからのスキャンですが フィルムで無いと 太陽部のグラデーション出ないかも

>yezoshimaさん こんにちは 

いよいよ始められるのですね 自分の場合 ネガはリアラが好きで スキャンしても 粒状性が出にくく 柔らかくスキャンできるので好きでした。

リアラ スキャンした 写真貼って置きます。

>餃子定食さん こんにちは

>スキャンした時点でフィルムの良さは全て無くなりますから・・・・・・・・・

2枚目の写真のような条件の時 デジタルだと 急な白トビで 違和感ある写真になりますが フィルムから スキャンの場合 急な白トビが無く 綺麗なグラデーションが出るので フィルムの良さが全て無くなると言うことは無いように思います。

書込番号:19350287

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:509件Goodアンサー獲得:23件

2015/11/26 08:52(1年以上前)

このフィルムは私の一番好きなフィルムてます。
粒状感はものすごくいい
少し派手めの、発色や色のバランスも素晴らしい
まるでデジカメみたい だけどフレアやゴーストも出にくく、ボケのかんじもやっぱりネガのいいところが出てる。
最高にいいフィルムですが、言わなかったらデジカメみたいで面白くないとも言える。
ネガの哀愁はあまりないです。
最近のレンズで撮ったら、ホントにデジカメみたい。

ラチチュードは狭いですので、他のネガと違って上も飛んでしまいます。
適切露出で使う分には問題ないです。

書込番号:19352454 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 yezoshimaさん
クチコミ投稿数:733件

2015/12/01 20:29(1年以上前)

冷凍庫からEktar25とテクニカルパンが出てきました。(これと私が常用のKMの3種でコダックにはISO25が3種ありました。)いずれも現像できるそうです。

そのうちEKtar100とこれらとデジT(ソニーα7II)のサンプル出しますね。レンズは共用です。今、足壊しちゃって、出られません。

書込番号:19367978

ナイスクチコミ!0


KFM2200さん
クチコミ投稿数:151件Goodアンサー獲得:9件

2015/12/01 21:36(1年以上前)

>yezoshimaさん
足腰が早く良くなるといいですね!作例を非常に楽しみに待ってます!!

>餃子定食さん
>>スキャンした時点でフィルムの良さは全て無くなりますから・・・・・・・・・
フィルムのどこを良いと思うかは人それぞれであるかと初心者ながら思いました。

書込番号:19368203

ナイスクチコミ!2


スレ主 yezoshimaさん
クチコミ投稿数:733件

2015/12/01 22:50(1年以上前)

調べるとテクニカルパンまだ売ってるんですね。うれしくなってしまいました。これから白黒もやるぞって。

会社はローライにうつってます。ローライアドバンスフィルム。テクニカルパンはものすごいですよ。135で4x5級ってのが売り言葉でして、無茶苦茶シャープで無粒子のぬるっとした絵がとれます。軟調現像で感度25だとカラッとした調子、感度50だとしとっりした調子になります。

実はミニコピーも缶入りはいまでも売ってます。デジではあの保存性(JIS:常温で800年以上)を出すことはできません。ミリ1000本(50,8
00dpiの解像度もですけど)で、もっぱら記録用なんです。ただ、軟調現像だとISO6ですから、使ったことはありません。

KMは死んだけど、まだまだ主要メンバーは健在!

書込番号:19368515

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)