『RT-500KI を無線アクセスポイントで使う』 の クチコミ掲示板

『RT-500KI を無線アクセスポイントで使う』 のクチコミ掲示板

RSS


「無線LANルーター(Wi-Fiルーター)」のクチコミ掲示板に
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)を新規書き込み無線LANルーター(Wi-Fiルーター)をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ8

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

RT-500KI を無線アクセスポイントで使う

2015/11/28 16:50(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター)

スレ主 snooker147さん
クチコミ投稿数:2612件

ネットワーク構成図
RT-500KI─有線ルーター─ハブ─PC

上記の構成でRT-500KIは「単なるモデム」として使用します。下流側の有線ルーターがPPPOE接続とルーター機能を受け持ちます。

この時にRT-500KIに無線LANカードが差しこまれていたとして、無線子機をインターネットにつなぐ機能は使えるのでしょうか?

私はできないと思うのですが。


理由も含めて教えてください。よろしくお願いします。

書込番号:19358733

ナイスクチコミ!1


返信する
LVEledeviさん
クチコミ投稿数:7449件Goodアンサー獲得:2383件

2015/11/28 20:43(1年以上前)

こんばんは

>無線子機をインターネットにつなぐ機能は使えるのでしょうか?

もちろん使えません。
モデムとして使うということは、ルーター機能を下部機器に任せることになるので。

書込番号:19359401 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 snooker147さん
クチコミ投稿数:2612件

2015/11/28 20:57(1年以上前)

よく理解できました。ありがとうございました!

書込番号:19359452 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42516件Goodアンサー獲得:9361件

2015/11/28 20:59(1年以上前)

>この時にRT-500KIに無線LANカードが差しこまれていたとして、無線子機をインターネットにつなぐ機能は使えるのでしょうか?

RT-500KIを使っているので、フレッツの光回線だと思うのですが、
フレッツの場合、PPPoE接続しないとインターネットとの接続性は確保できません。

RT-500KIでPPPoEブリッジしてしまうと、PPPoE認証する機器がないですので、
インターネットとは繋がらないはずです。

書込番号:19359458

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 snooker147さん
クチコミ投稿数:2612件

2015/11/28 21:50(1年以上前)

>羅城門の鬼さん
>LVEledeviさん

回答ありがとうございます。

繋がらない理由はよく理解できました。では以下の場合はどうでしょうか?

ネットワーク構成図
有線ルーター─RT-500KI(無線カード有)─ハブ─PC

有線ルーターがPPPOEとルーターの機能を受け持ち、下流側のRT-500KIは単なるアクセスポイントです。

なんかすごく無駄な構成ですが、私はwifi接続でインターネットに出られると思います。


よろしくお願いします。

書込番号:19359605

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42516件Goodアンサー獲得:9361件

2015/11/28 22:02(1年以上前)

>有線ルーター─RT-500KI(無線カード有)─ハブ─PC
>
>有線ルーターがPPPOEとルーターの機能を受け持ち、下流側のRT-500KIは単なるアクセスポイントです。

有線LANルータでPPPoE接続してしまえば、
RT-500KI経由でインターネットにアクセスすることは可能だと思います。

書込番号:19359648

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 snooker147さん
クチコミ投稿数:2612件

2015/11/28 22:10(1年以上前)

スッキリしました。


どうもありがとうございました!

書込番号:19359680 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


LVEledeviさん
クチコミ投稿数:7449件Goodアンサー獲得:2383件

2015/11/28 22:30(1年以上前)

>有線ルーターがPPPOEとルーターの機能を受け持ち、下流側のRT-500KIは単なるアクセスポイントです。
RT500KIは、光電話対応ホームゲートウェイになります。(お住まいの環境によって回線終端装置やVDSLモデムが別途接続されている場合がある)
http://nttwest.ssdl1.smartstream.ne.jp/nttwest/flets/kiki/flets/rt500ki/RT-500KI_man1510.pdf

壁のLAN端子から直接接続する環境で、光電話をつかっているなら上記の接続では動作しないです。
つまりRT500KIは1段目に接続する必要があります。

書込番号:19359768 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 snooker147さん
クチコミ投稿数:2612件

2015/11/28 23:12(1年以上前)

>LVEledeviさん

補足すると下記の状態にした場合の質問です。

ONU─有線ルーター─RT-500KI(無線カード有)─ハブ─PC

実際にこのようにする予定はないのですが、理屈の上ではどうなのかな?という質問ですのでよろしくお願いします。

無線子機は繋がりますか??

書込番号:19359920

ナイスクチコミ!0


LVEledeviさん
クチコミ投稿数:7449件Goodアンサー獲得:2383件

2015/11/30 23:05(1年以上前)

>snooker147さん

>ONU─有線ルーター─RT-500KI(無線カード有)─ハブ─PC

実際にこのようにする予定はないのですが、理屈の上ではどうなのかな?


RT-500KI(無線カード有)が必要な契約(フレッツ光)であればインターネットや光電話をするためには、ゲートウェイなのでONUの次に必要ですよ。


ちなみに NTTのゲートウェイは、PPPoEパススルーはありますが、ブリッジ機能はないです。
つまり ルータ機能を使ったときのみWiFiが使用可能です。

書込番号:19365803

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


「無線LANルーター(Wi-Fiルーター)」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング