当方、ホンダビートに乗っています。ビートはDINサイズが入らないため、オーディオレスで乗っています。
車の中でラジオを聴きたいと思っています。タブレットからネットラジオアプリで聴きたいと思っています。
何とか、システムを小さくしたいと考えているので、スピーカー、アンプ、タブレットだけでシステムを構築できないか、考えております。要は、「デッキ(CDプレーヤー等)を車内に置くこと無く、システムを組めるのか?」ということです。
そのようなシステムを組まれている方、もしくはアイデア等がおありの方、質問に回答いただけると幸いです。
あまり機械に詳しくないので、つなげ方、設置方法、システム構築可能なアンプの品番等などもアドバイスいただけると嬉しいです。
書込番号:19458637
0点
そんな面倒なシステムをやるには理由があるのかな?
ラジオと音楽を聞きたい程度なら、オーディオコンソール(社外品)を付けてデッキを付ければいいのでは?
ビート オーディオコンソールで検索してみて下さい。ヤフオクなどで売ってますよ。
お金に糸目付けないならコンソールを改造して、そのシステムを埋め込むことなど容易いことですが‥
書込番号:19458704 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>JFEさん
早い返信、ありがとうございます。そうですか、私のしようとしていることはやはり、面倒なことなんですね。
1DINが入るコンソールが売っていることは知っていたのですが、なるべく純正の状態を保ちたい、ということと、
タブレットを使ったナビを考えていたので、タブレットをそのまま直接つなげて使用したい、という理由がありました。
なので、小型のアンプをコンソールにつけた小物入れのような場所に置いて、アームか何かでタブレットを取り付ける図をイメージして質問させてもらいました。
ありがとうございました。
書込番号:19458721
0点
>なるべく純正の状態を保ちたい
社外オーディオセンターコンソールは純正と同型状ですよ。
若干色目が違うようですが‥
社外オーディオセンターコンソールにナビを、下方なので見にくかったらデッキにしてポーダブルナビかモニターをコンソール上に設置するのがビートでは定番なのでは。
書込番号:19458739 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
ビートってオーディオレスも出来たんでしたっけ?
以前乗っていましたが、カセットとラジオが標準だとばかり思っていました(ラジオは聴かなかったので付いていたのかは覚えていないけどアンテナは付いていた気がします)
車のスピーカーを鳴らすにはパワーアンプが必要ですが
プリアンプ機能で音量等を操作するヘッドユニットが無いと無理かと思います
タブレットなら車のスピーカーを使わずに、車でも使えるBluetoothスピーカーを使うとかの方が簡単かも?。
書込番号:19458746 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
私もBluetoothスピーカがいいかなと思います。
http://www.amazon.co.jp/dp/B00EHZYWGM
この辺など、安い割に音も結構良いみたいですよ。
#他にドリンクホルダに挿せる形状のもありましたが(ソニーだったかな?)、もっと高かった割に音がショボかった記憶が。
書込番号:19458757
0点
>JFEさん
>北に住んでいますさん
>LUCARIOさん
回答、ありがとうございます。そうですね、みなさんのお話を拝見させていただくと、車についているスピーカーを使うことを考えない方がいいようです。しかし、心配事が電源の確保(オーディオレス仕様にした場合はどのように電源を確保するものですか?タブレット用の補助バッテリーをいつも持ち歩くべきですか)です。どうしたものでしょう?
ビートは確かにオーディオ一体成形型です、しかし、空いたスペースは小物入れを自作しようと考えています。
書込番号:19458775
1点
Bluetoothスピーカーもタブレット類も、5V USBから電源供給します。
なのでシガープラグ型のUSB電源(12V→5Vコンバータ)を使えばOKです。
例: http://www.amazon.co.jp/dp/B00VTIF6FG/
書込番号:19458812
![]()
0点
基本的にUSB給電をBluetoothスピーカー、タブレット(又はスマートフォン)両者に行います。
(長時間、両者を充電だけで使うのは無理があります)
例えば、車側にUSB(メス)があれば、ここから一つは可能になりますが、分岐させるとちょっと給電が足りないかもしれませんね。
USBが無い(オーディオレスだと可能性ありますか?)だと、12Vコンセントにコンバーターを挿す方法です。
問題はラジオをどうするか?です。
radiko
http://radiko.jp/
で、ある程度のことは可能になるとは思いますが、パケット通信をどうするのか?
コンパクトWi-Fiルーターの通信無制限は、軒並み変な規制がかかって使い物にはならないと思います。
詳しくはこの辺
http://kakaku.com/mobile_data/
を探してください。
ならば、オリジナルを保てなくとも1DINのヘッドユニットを入れ、車載スピーカーを鳴らすというのが現実的だと思いますけど。
次点で簡単なのはBluetoothスピーカー
(8Wx2だと思いますが、狭い車内では使えると思いますよ)
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B010RWAIAC/
http://www.phileweb.com/review/article/201509/04/1769.html
タブレットアームはこんな感じのものを、座席ボルトに共締め(カバーがある場合が多く要確認です)
http://www.amazon.co.jp/dp/B00GK8HD7O/
他にも探すといろいろあるはずです。
私も車載のナビ不要なので、車側のユニットとスマートフォンナビ、定額ストリーミングの音楽をBluetoothでに、最近は固定されています。
夏場の発熱対策と、電源の常時供給が確保できれば大丈夫ですよ。
書込番号:19458911
![]()
0点
>Jailbirdさん
>LUCARIOさん
回答、ありがとうございます。おすすめの機種もいくつか紹介していただき、ありがとうございます。
ラジオを聴くだけだったら、純正でいいのでは、、、と思いたいところですが、当方、北海道の最北端近くに住んでいて、ラジオ難聴地域となっています。なので、ラジコで聴こうと思っています。
ありがとうございました。大変参考になりました。
書込番号:19458990
0点
>1DINが入るコンソールが売っていることは知っていたのですが、なるべく純正の状態を保ちたい、ということと
>ビートは確かにオーディオ一体成形型です、しかし、空いたスペースは小物入れを自作しようと考えています。
うーん、若干の矛盾を感じます・・・
http://www.amazon.co.jp/b?node=2284523051
こんな製品を使ってタブレットやスマホのヘッドホン端子と接続するだけでも良いのかも知れません(純正オーディオが使える前提ですけど)。
書込番号:19459548
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「カーオーディオ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 1 | 2025/11/22 19:21:38 | |
| 12 | 2025/11/21 7:15:09 | |
| 14 | 2025/11/17 19:54:16 | |
| 15 | 2025/11/14 12:52:28 | |
| 2 | 2025/11/12 16:34:16 | |
| 4 | 2025/11/05 19:39:46 | |
| 15 | 2025/11/23 10:03:48 | |
| 2 | 2025/11/03 4:17:51 | |
| 1 | 2025/10/30 17:42:38 | |
| 2 | 2025/10/30 0:12:39 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
カーオーディオ
(最近3年以内の発売・登録)






