


年末に大掃除をしていたら、40年以上前に購入したペンタックスK2と、亡くなった父親が生前使っていたMEと、なぜかまったく使った記憶がないコニカC35(ピッカリコニカ)が出てきました。
ペンタックスの交換レンズ28mm(落としたので壊れました。)と100mmF4マクロ、200mmF4と接写リングとアングルファインダー、サンパックのストロボ2台も一緒でした。
K2はそれまでスクリューマウントだったペンタックスがバヨネットマウントに変更して出した3種類の一眼レフの中の一番高性能な機種で、メーカーに送ればピントプリズムの交換もできたので、全面マットに変えました。
50mmの標準レンズ付きで10万円くらいだったかな〜。
今はニコンのデジ一を使っていますが、相当愛着のあるカメラでした。
まだ使えるかな?と思って電池を入れ替えてシャッターを押してみると、どうやら動くようです。
また使ってみたい気持ちはあるのですが、数万円のオーバーホール費用(整備しない手もありますが)やフィルムの現像(ラボに持って行って、できたら取りに行っての面倒と現像代)やその保管方法を考えると、どうしたものかと考えてしまいます。
つまらないカキコミでごめんなさい。
書込番号:19479939
10点

お宝ですね(^_^)
整備無しで、使ってみてはどうですか?
フィルムとデジタルの違いを比べてみたら、新しい発見が在るかもしれませんよ。
書込番号:19479977
4点

さいてんさん、早速のレスありがとうございます。
出てきたK2の巻き上げレバーだとか絞りリングとかをいじくりまわしていると、昔の感覚がよみがえってきました。
面白いんですよ。
とりあえず、このままフィルムを入れて、ためし撮りします。
ではおやすみなさい。
書込番号:19479995
7点

フィルム機の空シャッターだけで安らげますよo(^o^)o
書込番号:19480806 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

オネスト・ジョンさん、皆さん、こんにちは。
●オネスト・ジョンさん
お父様が残されたAOCOのマークも誇らしげなK2が、オネスト・ジョンさんに託され、快活な
シャッター音を響かせる...なんて素晴らしいんでしょ!お父様も天国で微笑んでらっしゃる
に違いありません(^.^)♪
>K2はそれまでスクリューマウントだったペンタックスがバヨネットマウントに変更して出した
>3種類の一眼レフの中の一番高性能な機種で、メーカーに送ればピントプリズムの交換もできた
>ので、全面マットに変えました。
全面マット式のスクリーンが装着されたK2ですか!裏山C!(゜-、゜)ジュル
私が高一の時オヤジに買って貰った初の一眼レフが、アサペンKXでした。それまでは、中学の
時買って貰ったヤシカエレクトロ35GLが相棒でした。
本当はK2ブラックが欲しかったんですが、却下されてのKXでした。そんな事もあり、K2には今
でも格別な思い入れがあります。
写真のK2は去年買った中古ですが、期日は不明ですが、過去にOH歴のあるもので、動作も全く
問題無く、良い状態です。でも、スクリーンより上に回り込んだ小さなゴミがあり、これが気
になります。スクリーンも着脱式じゃないので、ペンタプリズムの下なのか上方に回り込んで
いるのか判断が付きません。
これを取り除くとなると、軍艦部を外し電装をどかしての作業となり、完全にOH行程になり
セルフ作業では心許ないので、信頼あるお店でのOHを考えています。
MFだけど電気仕掛けカメラのキヤノンA-1のOHなどでは、ヒガサカメラさんで、部品を必要と
しない作業で税別22400円なので、K2のOHもそれに近い金額になろうかと考えています。
書込番号:19481426
7点

アムドーさん
去年K2を買われたとは筋金入りのツワモノですね。
当時はブラックボディのほうがシルバーより何千円か高かったんですよね。
オーバーホールの情報ありがとうございます。
ただヒガサカメラさんはちょっと遠いので、地元で考えてみます。
書込番号:19482135
2点

オネスト・ジョンさん、皆さん、こんばんは。
名前はアムド〜でもアムドーでもどちらでも同じようなもんですから〜(^_^;)
>ただヒガサカメラさんはちょっと遠いので、地元で考えてみます。
ヒガサカメラさんはキヤノンオンリーの修理屋さんなんですよ。
ペンタックスの修理で有名所(ご本家リコーペンタックスを除いた)で私が知っているのは
カメラサービス鹿児島さんです。他では、キヤノンに強いUCSさんでもペンタックスの修理
もやっています。
K2の基本OH料金ですが、今調べてみましたら、カメラサービス鹿児島さんが税抜き18000円〜
で、UCSさんが税抜き25000円となっていました。
私はニコンとキヤノンが圧倒的に多いですが、ニコンはフォト工房キィートスさんや猪苗代
カメラ工房さん、キヤノンはヒガサカメラさんにお願いしています。以前銀塩コンパクトの
コニカC35FDのOHでは、カメラ修理工房ミノハさんにお願いしました。
書込番号:19482663
5点

旭光学。
胸がキュンとしました。甘酸っぱい青春の想い出がよみがえる。。。
書込番号:19483914 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

いいですね、綺麗なK2
私は昨年末にジャンクのK2DMDをゲットいたしました。
もちろんモータードライブ、バッテリーグリップ付き(つっても単3を8本も入れて2コマ/秒・笑)です。
バッテリーグリップは電池漏れで錆びてたので、頑張って磨いて復活させ、MDもちゃんと動きました。
本体の動作が若干不安定なので、要O/Hなのですが、自分でする(厳密には壊す(^_^;))か、プロにお願いするか…
悩ましいところです。
私もSLRデビューは父が買ったMV-1なので、ペンタにはそれなりに思い入れがあります。特に当時の
レンズカタログ、光学硝子の塊がドカンと載せてあったり、すごくインパクトがありましたね。
まあ、レンズに関しては、タクマー時代のモノはトリウムレンズが黄変してるし、Mレンズはバルサムクモリが出てるしで
程度のいいのを見つけるのに苦労してます(笑)。
その一方で最近のお気に入りレンズはPentax-A50mmF1.2だったりします。
書込番号:19492849
2点

アムド〜さん
またまた情報ありがとうございます。
K2のシャッター音が昔と較べて大きいようなので調べてみたのですが、どうやらミラーがアップしたときの緩衝材のスポンジが劣化して硬くしぼんでしまったせいらしいです。
修理屋さんにお願いしないとダメみたいなので、ヒマになったら持っていこうと思ってます。
書込番号:19501285
1点

麺カタメさん こんばんわ。
たしかに、出てきたK2にも甘酸っぱい想い出がありましたね〜。
書込番号:19501297
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「一眼レフカメラ(フィルム) > ペンタックス」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 2025/05/13 21:36:35 |
![]() ![]() |
9 | 2023/01/09 16:34:29 |
![]() ![]() |
6 | 2022/08/25 2:43:42 |
![]() ![]() |
2 | 2023/01/24 9:16:12 |
![]() ![]() |
5 | 2021/03/06 0:17:07 |
![]() ![]() |
37 | 2020/08/28 17:42:50 |
![]() ![]() |
3 | 2018/06/21 7:57:53 |
![]() ![]() |
7 | 2018/01/31 8:15:53 |
![]() ![]() |
19 | 2017/12/23 14:48:50 |
![]() ![]() |
11 | 2017/03/26 23:05:24 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
