


こんにちは
最近フィルムで撮る事がちょっと増えてきたので、素朴な質問だったのですが、
フィルム(もしネガ、ポジ、白黒で異なるのであればそれぞれで)の最大限の能力を出し切ってプリントまで持っていくには
やはりプリントは引き伸ばし機による、アナログプリントしか無いのでしょうか?
最近RPXやアクロスを使うことが多くなったので、ちょっと気になっています。
書込番号:19526105
2点

Roxasさん、こんにちは。
> フィルム(もしネガ、ポジ、白黒で異なるのであればそれぞれで)の最大限の能力を出し切ってプリントまで持っていくには
> やはりプリントは引き伸ばし機による、アナログプリントしか無いのでしょうか?
フィルム(アナログ)を、デジタル画像に変換する時点で、どうしても欠落が起こりますから、それを回避するために、一貫してプリントまでアナログで通すというのは、最高の方法だとは思います。
ただアナログは、ちょっとしたことで変質してしまいますので、最高の結果を得るためには、職人技といわれるような技術が必要になると思います。
それに対しデジタルは、同じ手順を踏めば、誰でも同じ結果を得られるところもメリットになると思います。
書込番号:19526299
5点

Roxasさん こんにちは
今は プリント状態が変わってきていて リバーサルの場合 今はダイレクトが無くなり フィルムをスキャンして プリントする方式に変わったり 一般のネガのプリントもスキャンする場合増えてきています。
でも スキャンプリントであっても ペーパーや現像は今まで通りの 銀塩プリントが使われているので 仕上がりの差は 分かり難くなっていますので 品質はよくなってきていますが フィルムの味という部分では 弱くなってきている気もしますし フィルムとデジタルの 出しやすい色・出し難い色が違うので プリントの比較では変わると思います。
でも 白黒プリントだけは デジタル用白黒ペーパーは 聞いた事が無く カラーペーパーでプリントする場合が多いので色転びが多く 暗室での 銀塩プリントには勝てないと思いますし 相性の良いK3インクを使った インクジェットの 白黒プリントでも ハイライトの粘り シャドーの再現性を見るとまだ 暗室での 銀塩プリントには勝てないと思います。
書込番号:19526388
3点

>secondfloorさん
返信ありがとうございます。
そうですよね、やはり欠損が起きますよね。
特にネガやモノクロのラチュードをデジタル化するのは勿体無いと思ってしまいます。
もし宜しければネガやモノクロの現像と引き伸ばしでのアナログプリントのオススメのお店があったらお教えいただけますか?
書込番号:19526654
0点

>もとラボマン 2さん
いつも返信ありがとうございます!
もう完全にポジからのダイレクトプリントって無くなってしまったのでしょうか?
ネガ、モノクロだとアナログプリントがまだ数店残っているらしく気になります。
なるほどやはり白黒だとアナログプリントが優位なんですね。
最近フィルムは9割モノクロになってきているのでやはり引き伸ばし機で印刷してみたいなと思います。
オススメのお店があれば教えて下さい。
書込番号:19526660
1点

Roxasさん 返信ありがとうございます
>もう完全にポジからのダイレクトプリントって無くなってしまったのでしょうか?
コダックが手を引き フジがやめてしまったので 今はダイレクトプリント出来ない気がしますし 今行われているフジのプリントは 1度スキャンしてのプリントになっています。
でも ネガのほうは デジタル銀塩プリントと基本的には同じ物ですし 現像処理工程も 基本的には変わらないので 今でも出来るところは有ると思います。
跡白黒プリントですが 昔は自分でしていましたが 今は 知り合いがまだ自分でプリントしているため 頼んでいますので お店自体には出していないので お勧めのお店紹介できなくてごめんなさい。
書込番号:19526744
1点

Roxasさんへ
> 特にネガやモノクロのラチュードをデジタル化するのは勿体無いと思ってしまいます。
ネガもプリントするときにラチチュードを狭めるので、そこは同じだと思いますが、アナログの場合、自然な階調を維持できるため、白トビや黒ツブレやトーンジャンプといった、デジタルで起こりがちの問題を回避しやすいのは魅力ですね。
ただネガをスキャンするときに、十分なラチチュードとそれにふさわしい深度でデジタル化することができ、かつそのデジタルデータをレタッチできる環境があれば、アナログに近いプリントを期待することができるかもしれません。
> もし宜しければネガやモノクロの現像と引き伸ばしでのアナログプリントのオススメのお店があったらお教えいただけますか?
すいません、私の知っているお店は、個人の写真屋さんなので、全国規模の掲示板でオススメできないのですが、、、
私もそのお店を、写真好きの知り合いから教えられましたので、そのような人に聞いてみると、意外なオススメが聞けるかもしれません。
(フィルムの能力を出し切って印刷するためには、マンツーマンの対応が必要になると思いますので、どうしても小規模な写真屋さんがメインになるかもしれません)
書込番号:19527010
1点

写真弘社っていう有名なところがあるのですが。
メールサービスもやってますし。
回答している方達はどうして教えてあげないですか?
書込番号:19528619 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ももいろskeさん こんにちは
>回答している方達はどうして教えてあげないですか?
自分の場合 ネガやリバーサルの時は 自分でプリントしていましたし 今フィルムは白黒しかしていませんが フィルム現像は自分でしますし プリント頼んでいる人も 昔は写真屋でしたが 今はやめていて 趣味でプリントしている人に頼んでいますので 紹介は出来ないです。
また大手の会社でプリントしている所沢山ありますが プリントの場合 大手の店が 良いとは限らず 実際頼んで 確認しないといいかどうかは判断できませんので 紹介は控えています。
書込番号:19529203
1点

今晩は。
私は30年前から作品はプロラボにメールオーダーで手焼きを頼んでいます。
帝都に住んでいた時からメールオーダーで、2年前に北海道に引っ越して来たので送料が高くなりました。
しかし、最高の仕上げで送られて来るので此れからも利用します。
興味が有りましたら、プロラボ クリエイト東京に問い合わせてみて下さい。
組織変更で「クリエイト事業部メールオーダー係」に成ってますが、「プロラボクリエイト」で検索すると出て来ますし、電話は03ー3342ー9811、FAX03ー3342ー9381です。
http://www.prolab-create.jp
富士フイルムグループですが、コダック他のフイルムも綺麗に仕上げてくれます。
プロだから当たり前ですが…。
個人的には写真弘社より良いと思っています。
書込番号:19540699
4点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「カメラフィルム」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2024/12/04 15:05:32 |
![]() ![]() |
2 | 2024/12/05 7:42:03 |
![]() ![]() |
2 | 2024/04/04 15:29:29 |
![]() ![]() |
5 | 2023/11/21 22:02:56 |
![]() ![]() |
160 | 2025/07/31 23:11:54 |
![]() ![]() |
200 | 2023/05/05 22:23:09 |
![]() ![]() |
200 | 2022/10/16 15:02:59 |
![]() ![]() |
9 | 2021/09/05 23:26:46 |
![]() ![]() |
200 | 2022/03/17 19:07:02 |
![]() ![]() |
22 | 2020/09/19 5:55:41 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)